人とかかわる仕事21選|「どう人とかかわりたいか」の言語化がカギ
この記事に登場するアドバイザー
どのように人とかかわりたいかを言語化するのが理想の仕事選びの近道!
こんにちは、キャリアアドバイザーの今井です。
人とかかわる仕事に興味がある人から、よくこんな相談を受けます。
「人とかかわる仕事に就きたい」と思ってもどんな仕事があるのかや自分にはどんな仕事が向いているのかわからず、悩んでしまいますよね。
ただどんな仕事も社内外にかかわらず、必ず人とのかかわりがあるものです。「人とかかわる仕事」がしたいと漠然と考えているだけでは、自分に合った仕事を見つけるのは難しいかもしれません。
そこで重要となるのが、「どのように人とかかわりたいか」を言語化することです。
この記事では、人とかかわる仕事21選やあなたの希望に合う人とかかわる仕事を見極める手順を4ステップで解説していきます。あなたの今の思いを言語化して理想の仕事を一緒に見つけましょう。
人とかかわる仕事を探している人に伝えたい2つのこと
「人とかかわる仕事に就きたい」と思っても、あなたに合う仕事をどのように見つけたらいいのか、そして何からはじめたらいいのかわからず不安ですよね。
ただ、人とかかわる仕事を見つける前に知ってほしいことが2つあります。仕事を探すうえで大切なことなので、心にとめておいてくださいね。
どんな仕事も必ず人とのかかわりがある
今あなたはどのような人と一緒に仕事をしていますか?一度振り返ってみましょう。
実は一人だけで完結する仕事はありません。どんな仕事でも社内外にかかわらず、必ず人と接する機会があるものです。
たとえば、顧客と直接かかわる機会のないプロジェクトマネジメントの仕事は、社内のチームメンバーと協働しながらプロジェクトを推進していくことです。
同じ会社にいる人とはいっても、良い信頼関係を築かなければ仕事は思うように進みません。そのため、社内でかかわる人たちを「社内顧客」とみなし、社外の顧客と同じように思いやりと気配りをもって接することが大切です。
どんな仕事も人とのかかわりがある
- おもに顧客とのかかわりが強い職業
営業職、店舗販売員、飲食店ホールスタッフ - 顧客との直接の接点はない代わりに社内メンバーと強いつながりがある職業
プロジェクトマネジメント、人事、経理、財務
人とのかかわりの強さや顧客と直接かかわる機会があるのかは仕事によってさまざまですが、人とかかわることはすべての仕事に共通する要素だといえます。
YONEDA YUKI
「人とかかわりたい」と思ったときには、誰とどのようにかかわりたいのかを明確にしていくことが欠かせませんよ。
Adviser Comment アドバイザーからのコメント
HONDA YURIKA 本田 百合香
人とかかわることは仕事に必須スキルを鍛える第一歩になる
人とかかわる仕事を探すことは、仕事をするうえでとても重要なことです。世のなかは多かれ少なかれ人とかかわる仕事が中心のため、人とかかわる仕事がしたいという意思を持って仕事に取り組む姿勢は素晴らしいものですよ。ただし、どの程度人とかかわることになるかは、仕事の内容によって大きく異なります。
まずはあなたが誰とどんなかかわり方をしたいのか、なぜそう思うのかを分析することが必要です。なぜなら、かかわると言っても、社内の人なのか社外の人なのかによっても異なります。また、それが顧客なのかそうでないのか、大人なのか子供なのかというように、かかわる人によって仕事の内容も大きく変わってくるためです。
まずは自分がどういった人たちとかかわって仕事をしたいのかを考えていくことが大切になります。
「人とかかわりたい」だけでは軸としては浅い
「人とかかわりたい」という気持ちだけでは、あなたの理想の仕事を見つけるには不十分です。人とかかわる仕事は多岐にわたるため、あなたの志向に合わせて見つけていきましょう。
人とかかわる仕事を構成する要素
- 誰とかかわるか
- どのようにかかわるか
- どのようなサービスを相手に提供したいか
- どのようなスキルが求められるか
- どのような環境で働くか
人とかかわる仕事にはおもに5つの側面があり、1つだけ欠けても理想の仕事は特定できません。それぞれの要素に対して、あなたの希望を一つひとつ整理していくことが大切ですよ。
MATSUSHITA KENTO
具体的な仕事の見つけ方はあとで解説するので、あわせてチェックしましょう。
どんな仕事がある? 人とかかわる3つの仕事
「人とかかわる仕事」は顧客と接することによって相手の反応を直近で見れる特別な仕事です。感謝の気持ちを伝えられたときに大きな喜びにつながるのが、人とかかわる全ての職業に共通する魅力です。
仕事内容はおもに3つに分けられ、どのように人の役に立つのかや求められる能力も仕事によって異なります。そのため、自分の適性や志向に合った仕事を選ぶことが大切です。
まずは興味のある仕事の種類について理解を深め、どの仕事があなたに向いているのかを考えながら、チェックしていきましょう。
①人にサービスを提供する仕事
人にサービスを提供する仕事は、顧客に対して直接サービスを提供することがおもな役割です。提供するサービスはさまざまで、食品や日用品、洋服をはじめ、マッサージなどの無形商品もあります。
人にサービスを提供する仕事の例
- 店舗販売員
- 飲食店スタッフ
- ホテルスタッフ
- 美容師
人にサービスを提供する仕事が向いている人
- 礼儀正しく、おもてなしの心がある
- 気配りができ、相手の立場に立てる
- 初対面の人でも臆せず話せる
共通することは、顧客の行動やヒアリングをとおして要望をくみ取り、適切なサービスを提供することです。
YONEDA YUKI
高いコミュニケーション能力はもちろん、顧客に満足してもらうためには気配りやおもてなしの心が欠かせません。
②人を支援する仕事
人を支援する仕事は、専門知識や技術を用いて人がよりよく暮らせるように支援する仕事です。職業によっては、顧客として患者と接する仕事もあり、高い倫理観が求められます。
人を支援する仕事の例
- 医療スタッフ
- 介護士
- カウンセラー
- 保育士
なかには大きな悩みを抱えている人が顧客になるカウンセラーなどの仕事もあります。一人ひとりの状況や課題をよく理解し、適切な支援をおこなう重要な役割を果たします。
人を支援する仕事が向いている人
- 思いやりの心が強い
- 相手の気持ちに共感できる
- 前向きな姿勢で、他者を励ますことができる
MATSUSHITA KENTO
そのため、専門的な知識だけでなく、思いやりの心や相手の気持ちをくみ取って共感できる能力も必要不可欠ですよ。
③人に教える仕事
人に教える仕事は、知識やスキルを人に伝え成長をサポートする仕事です。あなたの身近な存在には学校の先生がいますよね。
人に教えることには大きな責任が伴いますが、その分人の成長を直近で見れる喜びは大きく、社会的意義のある仕事です。
人に教える仕事の例
- 教師
- インストラクター・トレーナー
人に教える仕事が向いている人
- わかりやすく説明できる
- 自己研さんの姿勢があり、常に学び続けられる
- 人の成長を喜びに変えられる
人に物事を教える仕事のため、自らの知識やスキルをわかりやすく相手に伝える能力が求められます。
また、情報やノウハウは日々進歩し続けているため、学習者として自分自身も常に学び続けることに情熱を注ぎ、成長できる人が向いていますよ。
「サービスを提供する」ことで人とかかわる仕事10選
サービスを人に提供する仕事と言っても職種は多岐に渡ります。
そこで、ここから「サービスを提供する」人とかかわる仕事を10種紹介します。顧客にサービスを直接提供する仕事に興味がある人は、それぞれの職種にどんな特徴があるかに注目してみていきましょう。
①店舗販売員
店舗販売員は顧客に対して店舗で商品の販売や案内をする仕事です。
顧客一人ひとりのニーズに合わせて適切な対応が求められるため、コミュニケーション能力がなくてはなりません。販売の達成感とともに、人と直接かかわる喜びを感じられる代表的な仕事の一つです。
店舗販売スタッフの種類
- アパレル
- ブランド・百貨店
- 家電
- 書店
- スポーツ・アウトドア
- スーパーなどの食品や日用品販売
店舗販売スタッフに向いている人
- 明るく人と話すのが好き
- 商品について学ぶ意欲がある
- 提案するのが好き
一言で店舗販売スタッフといっても、販売する商品やサービスの内容によってさまざまな種類があります。
HONDA YURIKA
求められる知識や対応力、応対する顧客が異なるため、あなたの強みが生かせたり、興味がもてたりするジャンルを選ぶのが良いですよ。
②飲食店ホールスタッフ
飲食店のホールスタッフはレストランやカフェなどで、来店した顧客の接客や注文対応、食事の提供をおこないます。
顧客に喜んでもらうために、店舗スタッフ同士の連携も欠かせません。チームで働く経験を積めるのも魅力的です。
飲食店のジャンル
- レストラン
- カフェ・喫茶店
- 居酒屋・バー
- ファーストフード
- ホテルや旅館の食事処
飲食店ホールスタッフに向いている人
- 食に興味がある
- 人の喜ぶ姿を見るのが好き
- 臨機応変な対応ができる
飲食店のジャンルもさまざまで、顧客とのかかわりの強さも異なります。
例を挙げると、回転寿司などのチェーン店よりアットホームな雰囲気のある小規模な店の方が常連客とのコミュニケーションの機会が多い傾向にあります。
YONEDA YUKI
顧客との対話を楽しみたい人は飲食店のジャンルだけではなく、店の規模をふまえて理想の人とのかかわり方を実現できる仕事を選びましょう。
③美容師
美容師は顧客一人ひとりの髪質や希望に合わせて、最適なヘアスタイルを提案・実現する仕事です。
技術力と気配り、そして対人スキルが求められます。顧客の喜ぶ姿を間近で見られることが醍醐味です。
美容師になるためにはおよそ3年を要する
- 厚生労働大臣指定の養成学校を修了する
- 国家資格に合格する
美容師になるためには、国家資格の美容師免許が必要です。国家試験を受験するには、指定の養成学校を修了して受験資格を得る必要があります。
美容院に就職して働きながら、通信課程を受けて美容師資格を目指す人も多いです。
MATSUSHITA KENTO
資格は必要ですが、未経験からでも目指せる職業ですよ。
美容師に向いている人
- トレンドに敏感
- 顧客の要望をくみ取れる
- 細かい作業が得意
④セラピスト
セラピストは心身の健康維持や回復を目的として、治療する専門家の総称です。人の心身をリフレッシュできる大切な役割を担っています。
国家資格が必要な健康にかかわるセラピスト
- 柔道整復師
- あん摩マッサージ師
- 鍼灸師
- 理学療法士
リラクゼーションにかかわるセラピスト
- エステティシャン
- マッサージ師
- 整体師
- アロマセラピスト
セラピストは治療や健康にかかわるものやリラクゼーションにかかわるものに分けられ、国家資格が必要な職種と民間資格で働ける職種があります。
HONDA YURIKA
「人にサービスを提供する」側面と健康・治療にかかわるセラピストは「人を支援する」側面の両方を合わせもつのが特徴です。
セラピストに向いている人
- 気配りができる
- リラックスした雰囲気作りができる
⑤ホテルスタッフ
ホテルスタッフは宿泊客のチェックイン・チェックアウト対応や宿泊サポートをおこないます。ホテルで特に宿泊客と接する機会が多いのは、フロントやベルスタッフなどです。
宿泊客とかかわる機会が多い代表的なホテルスタッフ
- フロント:宿泊客のチェックイン・チェックアウトや予約確認、会計業務をおこなう
- ベルスタッフ:宿泊客を部屋まで案内する
- ドアスタッフ:ホテルエントランス正面の車を乗り降りするところやエントランスで宿泊客を出迎える
観光地であれば、海外からの宿泊客に対して英語やその他言語で対応することが求められる可能性が高く、語学力が役立ちます。
MATSUSHITA KENTO
日本人に限らず、海外のさまざまな人と出会えるやりがいのある仕事です。
ホテルスタッフに向いている人
- おもてなしの精神がある
- 観光地が好き
ホテル業界に興味がある人には、こちらの記事がおすすめです。
ホテル業界への就職はあり? 今後の展望と向いている人を解説
⑥ツアーガイド
ツアーガイドは観光地を案内して歴史や見どころを解説して、その土地の魅力を伝える職業です。顧客に喜んでもらうことはもちろん、自らも新しい発見に出会えるのが魅力ですよ。
観光客に満足してもらうためには、コミュニケーション能力と現地の豊富な観光地の知識が求められます。
ツアーガイドになるには
- 旅行会社に就職するのが一般的
- 観光業の専門学校で役立つ知識を身に付けると就職に有利になるケースもある
ツアーガイドになるためには特別な資格は必要ありません。しかし、海外からの観光客に対して観光案内をする場合は「通訳案内士」の国家資格が必須です。
YONEDA YUKI
語学力に自信があれば、海外でツアーガイドになる選択肢もありますよ。
ツアーガイドに向いている人
- 旅行好き
- 話が上手
- 観光地の知識が豊富
⑦航空客室乗務員
客室乗務員は機内での乗客のおもてなしや飛行機の安全運行をサポートする人気を誇る職業の一つです。国際線の運航では海外からの乗客の対応のため、語学力や対応力が必要です。
国内外の乗客との一期一会への出会いを味わえる貴重な仕事です。
空港で活躍する人とかかわる仕事
- グランドスタッフ
- 空港館内の案内スタッフ
空港での仕事は客室乗務員に焦点を当てられがちですが、空港で活躍する人とかかわる重要な仕事には「グランドスタッフ」、いわゆる地上係員もあります。
顧客が飛行機に搭乗するまでの一連の行動をサポートし、安全に飛行機が離発着するために欠かせない人たちです。
航空客室乗務員に向いている人
- 語学力に自信がある
- 臨機応変な対応ができる
- 旅行好き
⑧コンシェルジュ
コンシェルジュはホテルやマンションなどで人の生活をサポートする仕事です。顧客のニーズを的確にくみ取り、さまざまな調整をおこなう対人スキルが求められます。
多岐にわたるコンシェルジュの活躍場所
- ホテル
- マンション
- 病院・クリニック
- 百貨店
コンシェルジュの仕事内容
- ホテル内や周辺施設の案内
- 観光名所の案内
- マンション内設備の予約やその他入居者の要望の対応
- 交通の手配など
最近ではコンシェルジュの活躍の場所は広がりをみせていて、働く場所によって業務内容も異なるのが特徴です。いずれの場所でも総合的な案内係として活躍しています。
コンシェルジュに向いている人
- 親身になって相手の要望をくみ取れる
- 気配りができる
⑨塾講師
塾講師は生徒一人ひとりの学習状況に合わせて、かりやすく指導をおこないます。教える喜びだけでなく、生徒の成長を間近で見守れるのがこの仕事の魅力です。
塾講師に有利になる資格
- 教員免許
- TOEIC
- 実用英語技能検定(英検)
- 実用数学技能検定(数検)
- 日本漢字能力検定(漢検)
塾講師として働くためには特別な経歴や資格は必須ではありませんが、教員免許や数検などの資格があると就職に有利になります。
塾講師に向いている人
- 勉強が好き
- 教え方に工夫ができる
⑩営業職
営業職は会社の商品やサービスを顧客に提案・販売する仕事です。顧客ニーズを的確に捉え、最適な解決策を提供することが使命です。顧客と接する機会が多いため、コミュニケーション能力とホスピタリティが欠かせません。
営業職は顧客によって大きく2つに分けられる
- 法人営業
- 個人営業
法人営業の業種の例
- 金融
- IT
- 製造業メーカー
- 建設・不動産
営業職は訪問先によって法人営業と個人営業に大きく分けられます。基本的にどの会社にも営業担当者がいるので、ほぼすべての業種で営業職が配置されています。求人の選択肢が多いのが特徴です。
HONDA YURIKA
営業職に興味があれば、誰の悩みを解決したいのかや興味のある業種から選んでみましょう。
営業職に向いている人
- 人と話すのが好き
- 試行錯誤できる
- 人に提案するのが得意
営業職については、こちらで志望動機の書き方までさらに詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
営業職の志望動機の書き方|適性をアピールできるスキルと例文も紹介
Adviser Comment アドバイザーからのコメント
MATSUSHITA KENTO 松下 建都
サービス業はいかに顧客の目線に立てるかが重要
サービス業の魅力は、顧客と直接触れ合い、商品やサービスの提供によって顧客に喜んでもらえることです。特にサービスを提供する相手は最終的に利用する人になるので、使用者や消費者の顔を間近で見ることができるということが大きな魅力の一つですよ。
そしてどの仕事にも共通することですが、どれだけ顧客の目線に立てるのかということが重要になります。なぜなら、営業職であれば今この顧客が困っているのは何かを正確に汲み取り、解決するために自分が提供できる商品はないかを考えることが必要だからです。
また飲食業であれば料理の提供時間や、顧客からの質問に丁寧かつ、納得する答えを素早く伝える力が求められます。そのように、サービス業は相手の気持ちを常に考えつつ多くの引き出しを備えておくことが大切ですよ。
「人を支援する」ことで人とかかわる仕事9選
人を支援する仕事
「人を支援する」仕事は専門資格を要する職業が多い傾向にあります。専門知識を基に人の健康にかかわったり、人の悩みを解決するサポートをしたりするのが大きな魅力です。
ここからは「人を支援する」人とかかわる仕事9選を紹介します。相手の立場に立って寄り添いながらサポートしたいと考えている人は、興味が沸く仕事を探す際の参考にしてくださいね。
①医療系専門職
医師・歯科医師、看護師をはじめとする医療専門職は、患者の健康や生活の質の向上をサポートするなくてはならない職種です。人の命に直結するため責任は大きいですが、その分他の仕事では経験できない人を助ける大きなやりがいがあります。
専門知識を活用するだけでなく、思いやりの心をもち相手の立場になって接することが必要な仕事です。患者一人ひとりに寄り添い、精神的にも支える役割も同時に担っています。
患者とかかわる医療系専門職
- 医師・歯科医師
- 看護師
- 歯科衛生士
- 理学療法士・作業療法士
その他の患者とかかわる仕事
- 薬剤師
医療スタッフ以外では薬を調剤し患者の健康をサポートする薬剤師も患者とかかわる仕事の代表格です。専門性が高いため、いずれの職種も規定の学校を卒業し、国家試験に合格する必要があります。
HONDA YURIKA
これから目指す場合は、大学や専門学校に通い資格を取得することになるため、長い目でみて実現させていきましょう。
医療系専門職に向いている人
- 人の命を救いたい思いがある
- 今の医療に問題意識がある
医療業界について詳しく知りたい人は、こちらの記事も読んでみてください。
医療業界への内定に導く志望動機の書き方|文系でも高評価を得るコツ
②臨床心理士
臨床心理士は悩みを抱えた人に寄り添い、臨床心理学に基づく知識や技術を用いて人の心の健康をサポートする専門家です。
きめ細かなコミュニケーション能力とともに、心理学の専門知識が求められる職種です。クライアントの心に寄り添い、ともに歩む大切な存在です。
臨床心理士の活躍の場は広い
- 病院・クリニック・老人保健施設
- 学校・児童相談所
- ハローワーク
- 家庭裁判所
臨床心理士になるには
- 指定の学校を修了する
- 日本臨床心理士資格認定協会の民間資格試験を受験し合格する
臨床心理士が活躍する場面は多く、医療機関で医師や看護師などと協力しながら患者の相談にのることをはじめ、学校や福祉センターでも活動できる職業です。
MATSUSHITA KENTO
民間資格ですが、指定の学校で学習した後に試験に合格する必要があります。
臨床心理士に向いている人
- 人の健康にかかわりたい思いがある
- 倫理観が強い
③カウンセラー
カウンセラーはさまざまな課題や悩みを抱える人に向けてカウンセリングをおこない、心の負担を軽減する仕事です。クライアントの気持ちに耳を傾け、適切なアドバイスができる対人スキルが欠かせません。
医療機関をはじめ学校や企業など、カウンセラーとして活躍する場所は多くあります。
カウンセラーの活躍場所
- 病院・クリニック
- 企業
- 学校
- 介護施設
カウンセラーになるには
- 国家資格:公認心理師
- 民間資格:産業カウンセラー
- 教育カウンセラー:臨床発達心理士など
カウンセラーには特別な資格は必須ではありませんが、専門性を高めるため、国家資格と民間資格がいくつかあります。
YONEDA YUKI
人の悩みに寄り添って、心の苦しみを和らげることにかかわりたい人は、気になる資格を調べてみてくださいね。
カウンセラーに向いている人
- 共感できる
- 話を聞くのが好き
④社会福祉士
社会福祉士は生活上のさまざまな課題に直面している人を支援し、相談者が安心して生活を送れるように支援するのが仕事です。
おもな仕事は相談業務で、身体や精神に障害があって思うように日常生活を送れない人に対して、相談にのったりアドバイスをしたりします。
社会福祉士になるには
- 福祉系大学・短大などで学習し受験資格をもらう
- 国家試験を受験し合格する
社会福祉士は国家資格のため、規定の学習後に試験に合格してはじめて「社会福祉士」と名乗ることができます。
HONDA YURIKA
関連する資格を取得することで、専門性を高めキャリアアップできるのが特徴ですよ。
社会福祉士に向いている人
- 社会を良くしたいという思いがある
- 人の生活支援に熱意がある
⑤介護士
介護士は高齢者や障がい者の日常生活を支援する仕事です。入浴、食事、排せつなどの介助をおこなうだけでなく、精神的に付き添う役割にもなっています。相手の気持ちを思いやり、尊重する対応が何よりも大切です。
介護士の魅力
- 感謝の気持ちを実感できる
- 介護を必要とする人の役に立てる
- 一人ひとりと深くかかわれる
介護士になるには
- 資格を持たずに介護施設の職員として就職する
- 資格を取得してから介護施設に就職する
介護士は資格を持たずに介護施設のスタッフとして働けます。ただし、食事や着替え、入浴などの介助業務をおこなうには「介護職員初任者研修」の資格が必要です。
MATSUSHITA KENTO
日本では今後少子高齢化がますます進むため、さらに社会的ニーズが高まっている仕事ですよ。
介護士に向いている人
- 体力に自信がある
- お年寄りと接するのが好き
- 思いやりの心がある
介護士が自分のやりたいことかもしれないと思った人は、こちらの記事でぜひ介護業界について理解を深めてください。
介護業界の魅力とは|求める人物像や志望動機のコツを徹底解説
⑥保育士
保育士は保育園や認定こども園などで親の代わりに子供の成長を見守りながら保育をおこなう仕事です。保育士になるためには国家資格を取得する必要があります。
保育士になるには
- 厚生労働大臣が指定する学校を卒業する
- 高校・専門学校・短大・大学を卒業し保育士試験に合格する
子供の年齢や発達に合わせた遊びや活動をとおして、子供に生活習慣を教え成長を支援することが最大の使命です。子供の個性を理解し、愛情をもって接することが欠かせません。
幼稚園教諭との違い
- 幼稚園教諭は幼稚園教諭免許が必要で、小学校への就学に備えて教育や指導をおこなう
YONEDA YUKI
混同されがちですが、幼稚園教諭は教育が目的であるのに対し、保育士は子供の支援が目的の異なる職業です。
保育士に向いている人
- 子どもの成長をサポートしたい
- 性格が明るい
- 人に優しくできる
⑦ソーシャルワーカー
ソーシャルワーカーは生活上の困難を抱えた人の支援をおこなう専門家で、「生活相談員」とも言われます。
家庭環境や経済状況、健康など、さまざまな側面から課題をとらえ、必要な福祉サービスを提案します。相手の立場に立って、最適なサポートが求められます。
ソーシャルワーカーは病院やクリニックをはじめ、いろいろな場面で活躍しています。
ソーシャルワーカーの活躍の場
- 病院・クリニック
- 学校
- 児童福祉施設
- 高齢者福祉施設
- 障害者施設
- 地方自治体の福祉事務所
ソーシャルワーカーになるには
- 資格なしで就職する
- 国家資格「社会福祉士」「精神保健福祉士「介護福祉士」を取得して就職する
資格がなくてもソーシャルワーカーとして働けますが、応募条件に資格保有者を規定している企業が多く、精神保健福祉士などの国家資格を持っていると就職に有利ですよ。
ソーシャルワーカーに向いている人
- 人の役に立ちたい
- 相手の気持ちに寄り添える
⑧キャリアアドバイザー
キャリアアドバイザーは新卒や中途での就職希望者に向けて、自己分析サポートをはじめ求人紹介や選考対策など就職をフルサポートする仕事です。
求職者一人ひとりの適性や志向をヒアリングし、最適なキャリアプランを提案します。特に傾聴力と提案力が重要です。
キャリアアドバイザーは人材紹介会社、いわゆる就職エージェントや転職エージェントでのみ活躍していると思われがちです。しかし、大学などの教育機関やハローワークでも活躍している職種です。
キャリアアドバイザーの活躍の場
- 転職エージェント(人材紹介会社)
- 大学などの教育機関
- ハローワーク
キャリアコンサルタントとの違い
- 人の職業選択や職業能力の開発や向上するために相談にのり、助言する国家資格を持つ専門家
国家資格を有するキャリアコンサルタントと異なり、キャリアアドバイザーとして働くために特別な資格は必要ありません。
ただ、キャリアコンサルタントの国家資格を取得することで、より深い知識と専門性を身に付けられ、キャリアに関する高度なアドバイスができるようになりますよ。
キャリアアドバイザーに向いている人
- 傾聴力と共感力がある
- 的確なアドバイスができる
- 人のキャリア形成に興味がある
⑨リクルーティングアドバイザー
キャリアアドバイザーが求職者の就職支援をするのに対して、リクルーティングアドバイザーは企業側の人材採用を支援する仕事です。
採用企業へのヒアリングをとおして、企業の人材ニーズを的確に理解して、求職者とのマッチングを実現することが使命です。
リクルーティングアドバイザーの仕事内容
- 採用企業へどのような人材を採用したいかヒアリング
- 求人票の作成
- 新規顧客の開拓
キャリアアドバイザーと同様にリクルーティングアドバイザーになるためには特別な資格は必須ではありません。おもに人材紹介会社で活躍している職種です。
MATSUSHITA KENTO
企業が抱える優秀な人材確保のサポートをするため、問題解決が好きな人におすすめの職業ですよ。
リクルーティングアドバイザーに向いている人
- 企業の人材採用に興味がある
- 問題解決力がある
Adviser Comment アドバイザーからのコメント
MATSUSHITA KENTO 松下 建都
人を支える仕事は「心身共に支える」という意識が大切
人を支える仕事には、介護職や保育士といった身体の不自由な人や幼い人を相手にする仕事がある一方で、カウンセラーやキャリアアドバイザーなど精神的な部分を支える仕事もあります。
これらの仕事に共通して必要となるのは、相手に寄り添う気持ちです。接する相手が抱えている不安や、一人では解決ができない悩みを解消する手助けをする、「人を助ける仕事」ということを忘れないようにしましょう。
そのため、相手が考えていることや不安、どうしたいのかを汲み取る力と、相手の言葉に耳を傾ける心構えが必要になりますよ。
「人に教える」ことで人とかかわる仕事2選
人に教える仕事
ここからは「人に教える」人とかかわる仕事を2つ紹介します。人に教える仕事は人の成長を後押しする縁の下の力持ちのような存在です。
人に何かを教えるというと敷居が高く感じるかもしれませんが、心配はいりませんよ。人にわかりやすく伝えることが好きな人や人の成長にかかわりたいと考えている人は、仕事選びの参考にしてくださいね。
教育者
HONDA YURIKA
教育者といって真っ先に頭に思い浮かぶのは学校の先生ですよね。
学校教育の外にも視野を広げてみると、資格・スキル習得の講座運営も教育者の仕事とみなされます。
代表的な教育者
- 幼稚園教諭
- 小学校〜大学・大学院教員
- ダンス講師
- プログラミング講師など
教える対象や内容はさまざまですが、共通して求められるのは「わかりやすく伝える力」です。相手の理解度に合わせて教え方を工夫し、適切な指導をすることが欠かせません。
教育者は長期にわたって教え子一人ひとりと深くかかわります。そのなかで、自らも日々新しい学びを得られるのがこの仕事の魅力なのです。
教育者に向いている人
- 人の成長に喜びを感じられる人
- わかりやすく説明できる
- 生徒一人ひとりに寄り添える包容力がある
教育業界について解説している記事もあります。興味がある人はぜひチェックしてみてください。
教育業界の志望動機は企業視点が不可欠|例文付きでコツを徹底解説
フィットネスインストラクター
フィットネスインストラクターはジムやスポーツクラブ、フィットネスクラブなどで、運動やトレーニングの指導をおこなう仕事です。
代表的なフィットネスインストラクター
- ヨガインストラクター
- ピラティスインストラクター
- パーソナルトレーナー
- 水泳など各種スポーツのインストラクター
運動や身体の専門知識はもちろん、安全性に配慮しながら個人の体力や目的に合わせて、最適なメニューを組み立てるのが腕の見せ所です。教える以上に、良き相談相手となれる対人スキルも重要なポイントですよ。
MATSUSHITA KENTO
運動をとおして人の健康増進をサポートできるのが、この仕事の醍醐味です。
フィットネスインストラクターに向いている人
- 運動に対する熱意と知識がある
- 明るく元気な人柄で相手を鼓舞ができる
Adviser Comment アドバイザーからのコメント
HONDA YURIKA 本田 百合香
人に教える仕事は自分のスキルとモチベーションのアップにもつながる
教師やインストラクター、コンサルタントのような立場の場合は、人に教えるという仕事が中心となります。この仕事に共通する魅力として、受講生が成長したり、企業の業績が上がるなど、直接ではないにせよ間近でその人のレベルアップを見れることが挙げられます。
また、それによって更に成長しようとする努力を間近で見ることで、自分にとってのモチベーションのアップにもつながり、相乗効果で仕事に前向きになれる局面もありますよ。
一方で気をつけなければならないのは、教えるという立場から、自分が相手に対して横柄な態度や高圧的な態度をとっていないかです。「人として間違ったことをしていないか」といったように自分を常に振り返り、謙虚さを忘れないように心がけることが重要です。それを忘れてしまうと、教わる側も成長が止まってしまったり、自分から離れていってしまう可能性があることを覚えておきましょう。
自分にマッチする人とかかわる仕事を見極める4ステップ
人とかかわる仕事の一覧を見ても、あなたがどんな仕事をしたいのかのイメージがつかめないということもあるかもしれません。そんなときは、段階を踏みながらあなたの希望を整理していけば、理想の仕事を見つけられますよ。
これから自分に合う人とかかわる仕事を見極める手順を4ステップで紹介します。あなたの場合だったらどうなるかを考えながら、チェックしてみてくださいね。
ステップ①どのように人とかかわりたいかを言語化する
まずは「人とどのようにかかわりたいか」を言語化しましょう。言葉に表すときのポイントは、これまでの経験を振り返ることと具体的なエピソードを思い出してみることです。
どう人とかかわりたいかを言語化するポイント
- これまでの経験から振り返る:過去にどんなことに喜びを感じていたか、好きだったこと、今も好きなことは何か、何を大切にしたいか
- 具体的なエピソードを思い出す:アルバイトをしていたときに楽しかったこと、今の仕事で嬉しかったこと
過去に嬉しい・楽しいと感じたことや好きだったことを振り返ってみると、今なぜ「人とかかわりたい」と思うのかが見えてきます。そして最終的に「どのようにかかわりたいのか」の言語化につながりますよ。
このように言語化してみよう
- 飲食店でアルバイトをしていたとき:顧客から言われた「ありがとう」という言葉が嬉しく忘れられない
- 言語化の例:顧客に直接サービスを提供して直近で顧客の反応を見られる仕事、顧客から感謝の言葉を直接聞ける仕事
HONDA YURIKA
自分と向き合う時間を確保して、過去を振り返ってみましょう。
振り返るときは「自分史」という方法もおすすめです。こちらの記事で紹介しているので、読んでみてください。
簡単3ステップ! 自分史を使った自己分析で説得力をアップしよう
ステップ②どんな環境なら求めるかかわり方を実現できるか考える
次に、ステップ①で明確にした理想の人とのかかわり方を実現できる環境を具体的に考えてみましょう。
言語化から実現できる仕事をイメージしてみよう
- 言語化の例:顧客に直接サービスを提供して間近で顧客の反応を見られる仕事
- 実現できそうな仕事:店舗販売員、飲食店ホールスタッフなどの人にサービスを提供する仕事
ステップ①で挙げた飲食店での経験がある例では、「人にサービスを提供する」仕事ならやりたいことが実現できそうです。店舗販売や飲食店、ホールスタッフなどの選択肢から、さらにどんなサービスを提供したいのかまで掘り下げると職業を絞れますよ。
理想の仕事の選択肢を絞るときに考えるべき事項
- 誰とかかわるか
- どのようなサービスを提供したいか
- どのような環境で働くか
やりたい仕事を絞り込むのは簡単ではありません。誰とかかわりたいかやどのようなサービスを相手に提供したいかなどを考えると、少しずつ仕事の選択肢を限定できるので試してみてくださいね。
ステップ③自分の強みや経験を活かすことができるか整理する
「人とかかわる」仕事といっても、職種によって求められるスキルはさまざまです。自分の強みや経験を振り返り、活かせそうなスキルを整理しましょう。特にあなたの強みを最大限に生かせる仕事を見つけることが理想です。
人とかかわる仕事に活かせる強みや経験
- 人にサービスを提供する仕事:初対面の人と話すのが得意、アルバイトで接客経験がある
- 人を支援する仕事:人の世話をするのが好き、ボランティア活動の経験がある
- 人に教える仕事:わかりやすく説明する能力がある、アルバイトや部活動などで指導をした経験
たとえば、人にサービスを提供する仕事であれば、初対面の人と話すのが得意だったり、アルバイトで接客経験があったりすると、あなたの強みがその仕事でも活かせます。
MATSUSHITA KENTO
上記はあくまでも一例なので、過去を振り返り、できるだけ多くの強みや経験のエピソードを掘り起こしてみましょう。
自己分析の方法については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
転職を成功に導く自己分析5ステップ|7通りの方法から最適解を発見
Adviser Comment アドバイザーからのコメント
YONEDA YUKI 米田 有希
目指す職種に資格が必要でないかを事前にしっかり調べておこう
サービス業への思いや強み、経験はもちろんですが、職種によっては資格がなければ就くことができない仕事が存在します。
たとえば保育士や教職、社会福祉士などがそれにあたりますよ。また資格が必須でなくとも、キャリアアドバイザーであればキャリアコンサルタントや、公認心理師の資格を持っていることで、仕事への就職に有利になることもあります。
まずは自分のつきたい仕事には必須の資格が必要なのかどうか、必要であればどのように取得するのかを知りましょう。特に資格のなかには受験資格として、経験年数や学位など一定の条件を求められる場合があります。
せっかく目指したい仕事が見つかっても、それが障害となって希望の職種につけないことは非常に残念なことです。事前にしっかりと調べて対策を固めることが、希望をかなえるための近道ですよ。
ステップ④就職後を具体的にイメージしてミスマッチがないか見極める
最後に、ステップ③までで絞り込んだ具体的な職種を想定し、就職後の自分の姿をイメージしてミスマッチがないかを見極めます。
ミスマッチがないように事前に検討すべき事項は、働く条件と人とかかわる仕事のメリット・デメリットです。
考えると良い働く条件
- 勤務時間や残業の有無
- 転勤の有無
- 応対する年齢層
- 休日日数
- 語学力の要否
人とかかわる仕事のメリット・デメリット
- メリット
①顧客の反応を間近で見れる
②コミュニケーション能力を身に付けられる
③AI(人工知能)やロボットによって代替されにくい - デメリット
①ストレスがかかりやすい
②立ち仕事が多く身体的な負担がかかる傾向にある
③仕事による拘束時間が長くなりやすい
顧客とかかわる仕事はリモートワークができる職種が限られ、現場で働くことがほとんどです。そのため、リモートワークできる仕事と比べると、職場に出向くための時間を含め拘束時間が長くなりがちです。
また、サービス業は土日祝日も出勤があり、年間の休日日数が他業種と比べて少ない傾向にあるため、どれくらい休日がほしいかの希望を明確にしておくのが大切です。
上記の点を考え、働くイメージを膨らませることによってミスマッチを防げます。譲れない労働条件と人とかかわる仕事のメリット・デメリットを踏まえて、最終的に仕事を選びましょう。
人とかかわる仕事の求人を見つける3つの方法
気になる職業をある程度絞れたら、実際に求人を探してみましょう。求人を見つける方法はいくつかあり、あなたに合うと思う手段を使うことによって、人とかかわる理想の就職先を見つけだせますよ。
ここからは人とかかわる仕事の求人を見つける3つの方法を解説します。まだ職業を絞りきれていない人のために、興味がもてる求人を見つけるポイントも紹介するので安心してください。
1つの手法だけでなく、状況に合わせて並行して複数の方法を活用してみてくださいね。
①求人サイトで「人とかかわる仕事」という条件で調べる
手軽にさまざまな求人にアクセスできるのが求人サイトの強みです。求人を多く取り扱うサイトを選ぶと、より選択肢が増えてあなたに合う求人を見つけやすくなりますよ。
また、特定の職業にしぼっている場合は、その職種に特化している求人サイトを選ぶと効率よく検索できます。
求人サイトを選ぶときのポイント
- 職業がしぼれていない人向け:求人数が多いサイトを選ぶ
- 職業をしぼれている人向け:気になる職種や業界が絞り込めている場合は、職種・業界特化型の求人サイトを選ぶ
求人を探す際の検索条件の例
- 職業がしぼれていない人向け:フリーワード検索欄に「人とかかわる仕事」や「接客」などと入力して検索する
- 職業をしぼれている人向け:検索条件で職種を選んで検索する
求人を検索する際は、職種をまだ決められていない人は「人とかかわる仕事」と検索すると、営業職を中心に求人がヒットするので気になる求人をチェックしてみましょう。
そのほかの方法として、「接客」と検索すれば接客業の求人に限定して検索できるので、どこまで仕事をしぼれているかに合わせて検索条件を変えてみてくださいね。
HONDA YURIKA
手軽にアクセスでき、膨大な求人情報の中から的をしぼって自分で探せるのが求人サイトの大きなメリットです。
②ハローワークで対人系の仕事を紹介してもらう
就職支援の公的機関であるハローワークでは、就職に向けたサポートを受けられます。地元企業の求人が多いことと、ハローワークインターネットサービスへアクセスして自宅のPCやスマホからも求人にアクセスできるのが特徴です。
ハローワークで求人を探すためにおすすめのサービス
- 職業相談
- キャリアコンサルティング
ハローワークでは自分で求人を検索できるだけでなく、担当職員との職業相談や国家資格のコンサルタントによるキャリアコンサルティングをとおしてあなたの希望に合う仕事を探せます。
MATSUSHITA KENTO
まだあなたが就きたい「人とかかわる仕事」が決まっていなくても安心して利用できる無料サービスです。ぜひ積極的に活用してみましょう。
ハローワークの活用の仕方については、以下の記事で詳しく解説してるので参考にしてくださいね。
ハローワークとは? 使い方や就活に役立つ8つのサービスを徹底解説
③転職エージェントに人とかかわる仕事がしたいと相談する
転職エージェントは本記事でも紹介したキャリアアドバイザーが求職者の希望に寄り添い、求人を出している企業とマッチングさせます。
あなたと同じ悩みをもつ求職者の支援経験があるので、面談でのヒアリングをとおして希望に合う求人を紹介してもらえます。また、希望に応じて、自己分析をサポートしてもらえるので、自分の強みを見つけられずに悩んでいる人にもおすすめです。
転職エージェントの魅力
- 自己分析をサポートしてもらえる
- 一般公開されていない求人を紹介してもらえる
もし納得のいく求人が見つかったら、応募してみましょう。応募書類の添削や面接対策までサポートしてもらえるので、はじめての転職活動でも安心して選考に望めます。
YONEDA YUKI
一人では思うような仕事が見つけられない場合でも、マンツーマンでサポートしてもらえるのは心強いですよ。
一般公開されていない非公開求人については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてくださいね。
非公開求人は公開求人との併用がマスト! 応募までの流れ4ステップ
求める理想の「人とかかわる仕事」を言語化して就職への一歩をふみ出そう!
人とかかわる仕事21選や自分の希望に合う人とかかわる仕事を見極める手順などについて解説しました。
理想の仕事を見つけるためには、今感じている「人とかかわりたい」という気持ちを言語化することが欠かせません。
人とどのようにかかわりたいかを明確にできたら、どの職業であれば希望を実現できるのかや就職後にあなたが働く姿を具体的にイメージしてミスマッチがないかを見極めていきます。それによって、あなたの志向に合う人とかかわる仕事を必ず見つけられますよ。
あなたが思い描く仕事を言語化し、理想の仕事への就職に向けて着実に一歩前進していきましょう。
- 記事の編集責任者
- 今井 祐大セカンドエージェントG マネージャー