なんのために働くのか? 8つの働く意味から見つけ方まで解説!

なんのために働くのか? 8つの働く意味から見つけ方まで解説!

この記事に登場するアドバイザー

なんのために働くのか? 重要なのは自分が納得できる働く意味を見つけること

なんのために働くのかを考えている人が抱きやすい悩み

なんのために働くのかについて悩んでいる人から、よくこんな相談をもらいます。なんのために働くのかがわからないと、モチベーションが下がってしまい、仕事としっかり向き合うことが難しくなってしまいますよね。

なんのために働くのかは人それぞれ。仕事そのものに働く意味を見出している人もいれば、プライベートを充実させるために働いている人もいます。もちろんなんのために働くのかに正解はなく、あなた自身が納得できる答えを見つけることが大切です。

この記事では、キャリアアドバイザーの意見を交え、よくある働く意味から働く意味を見つける方法まで解説。ここで一度自分自身と向き合い、あなたにとっての「働く意味」を考えてみましょう。

大前提を再確認! 働くことは生きていくために必要不可欠

なんのために働くのか? 前提として、働くことは生きるために必要なことです。完全な自給自足の生活を選ばないなら、生きるためにはお金が必要ですよね。そのお金を得るためには、何かの仕事に就いて働かなくてはいけません。

なんのために働くのかがわからない、本来自分が感じている働く意味とかみ合わない仕事をしている、そんなときであっても、働くことは必要なのです

ただ、それだけでは仕事のモチベーションが上がりにくいですよね。モチベーションが低いと生産性が下がってしまううえに、あなた自身にもストレスになってしまいます。そんな事態を避けるために、あなたが納得できる働く意味を見つけることが大切です。

みんなはなんのために働く? よくある8つの働く意味

なんのために働くのかがわからないときは、まず多くの人がどんな意味を持って働いているのかを見てみましょう。その中に共感できるものがあれば、それがあなたの働く意味にもなります。

ここからは、よくある8つの働き方について解説していきます。あなたにもぴったり合う答えがあるかどうか、ここで一度確認してみましょう。

①自分の能力を発揮するため

仕事自体に働く意味を見出し、仕事を通して自分の能力を発揮するために働いている人もいます。努力して知識やスキルを身につけ、それを発揮して仕事を成功に導くことができれば、大きな達成感につながりますよね

たとえば語学スキルがあるなら、外資系企業や海外の顧客とのやり取りが必要な企業、部署で働くことができます。誰にでもあるスキルではないので、その能力が重宝され大きなチャンスを与えられることもあるかもしれません。

能力を持っていれば、それだけあなたにしかできないことが増えます。働いていても必要とされるシーンが増え、大きなやりがいにつながるでしょう。

米田 有希

YONEDA YUKI

あなたにもほかの人にはないようなスキルがあるなら、その能力を発揮することに「なんのために働くのか」の答えを見つけることができないか、一度考えてみてください。

②何かの役に立っている実感を得るため

顧客に直接感謝されるような仕事や、人々の生活に必要不可欠な仕事、または社会貢献につながる仕事など、何かの役に立っていると思えるような仕事をしている人は、そこに働く意味を感じることもあるでしょう。

何かの役に立っていると実感できると、それがやりがいにつながりますよね。すべての仕事は何らかの形で社会の役に立っているものですが、中でも直接人とかかわる職種など、多くの人に貢献している実感が得やすい仕事に就いていると、「誰かの役に立っている」という感覚自体が働く意味になりやすいのです

本田 百合香

HONDA YURIKA

もちろんあなたも仕事をしていれば何かの役には立っていることになります。そこに「なんのために働くのか」の答えがないかを探してみても良いでしょう。

人と直接かかわる職種例

  • 医療系職種
  • 接客業

Adviser Comment アドバイザーからのコメント

米田 有希

YONEDA YUKI 米田 有希

すべての仕事は何らかの形で人や社会の役に立っている

自分の仕事が何かの役に立っている実感がないと感じる人もいるかもしれません。しかし、すべての仕事には何らかの役割や意義があり、社会やほかの人々の役に立っているということを忘れないでください。

社会の円滑な運営に仕事は欠かせません。たとえば、交通や通信を支える公共のインフラの仕事などは、人々の生活を豊かにし生活基盤を支えています。自分の仕事が社会の機能を維持し、人々の生活を便利にしている意識を持つことが重要です。

また、自分の仕事が直接人々に影響を与えるものでないなら、多くの場合たくさんの人々をサポートする役割を担っています。

たとえば、バックオフィスでの事務業務や管理業務は、組織やチームのスムーズな運営を支えています。ほかの人々が仕事を遂行するためのサポートや仕事がしやすい環境を提供することで、間接的に多くの人々に貢献しているのです。

③スキルを身につけるため

仕事を通して自分自身を成長させ、スキルアップをすることにやりがいを感じるケースもあります。できることが増えている実感があると、喜びにつながったりモチベーションアップにもなりますよね

また、スキルを習得することで自分の市場価値を高めることもできます。キャリアの選択肢も広がり、働くことに楽しさを見出すことができるのではないでしょうか。

松下 建都

MATSUSHITA KENTO

たとえばIT系の職種や美容師などは、そのときの流行に合わせてどんどん新たなスキルを身につけていく必要があります。そういった環境に身を置くことで、より働く意味を実感できる可能性もありますよ。

新しいスキルを身につけやすい職種

  • システムエンジニア(SE)
  • プログラマー
  • 美容師

④精神的に成長するため

仕事を通して成長できる点

  • 価値観や考え方の視野を広げる
  • マナーや礼儀が身につく
  • 精神力や対応力などが鍛えられる

一人の社会人として仕事をすることで、マナーや礼儀が身につくのはもちろん、直面した困難を乗り越える精神力や、予期せぬ事態への対応力、多くの人と接するうえでの価値観の受け入れ方など、さまざまなことを学ぶことができます

働くことは、価値観や考え方に少なからず影響するもの。結果としてそれは自分自身を成長させることにもつながります。

米田 有希

YONEDA YUKI

「なんのために働くのか」の答えを自己成長としている人は、どんなことにも意欲的に取り組み、挑戦を恐れない姿勢で仕事と向き合うことができるでしょう。

⑤好きなことをとことん追求するため

今している仕事が好きで、スキルや知識を身につけ、経験を積む。そのこと自体にやりがいや働く意味を見出している人もいます。

「その仕事が好き」というだけでお金を稼ぐのは決して簡単ではありませんが、好きなことを仕事にするのは、多くの人の理想の働き方。楽しく仕事ができるなら、それ以上に良いことはありませんよね。働く意味にもしやすいのではないでしょうか。

本田 百合香

HONDA YURIKA

もしなんのために働くのかがわからなくなってしまったときは、自分が仕事に対してどんな楽しさを感じられるのかを突き詰めてみるのも良いですよ。

「好き」を突き詰めることを仕事にできる職種例

  • イラストレーター
  • ライター
  • パティシエや芸術家などの職人系の職種

⑥生活に必要な収入を得るため

松下 建都

MATSUSHITA KENTO

前にも解説したとおり、生きていくには働かなくてはいけません。仕事をしている人の中には、生活をすることそのものに意味を見出している人もいるでしょう。

自給自足をしていない限り、水を飲むにも、何かを食べるにも、寝る環境を整えるにもお金は必要です。快適な生活をし、問題なく日々を過ごし、何かがあれば病院に行く。そのすべてにお金がかかります。

言い換えれば、仕事をして収入を得ることができれば、それだけで安心して生活をすることができます。「なんのために働くのか」の答えが「生活のため」である人は多くいるでしょう。

⑦プライベートを充実させる収入を得るため

たとえば誰かと遊んだり、美味しいものを食べたり、ちょっとした贅沢をするには大抵の場合お金が必要ですよね。娯楽に気兼ねなくお金を使えることで、プライベートの時間を豊かに過ごせるという考え方の人もいます。

プライベートを充実させることができれば、「また仕事を頑張ろう」と気持ちを前向きにすることができます。反対に、欲しいものがあるから、行きたい場所があるから「頑張って働いてお金を貯めよう」と仕事のモチベーションを上げることもできますよ

もしなんのために働くのかわからなくなっているなら、欲しいものを手に入れる、行きたいところに行くなど、あなたのプライベートを充実させるために働くというふうに考えてみるのも良いでしょう。

プライベートを充実させるための目標例

  • お金を貯めて海外旅行に行く
  • 好きなブランドの商品を買う

⑧将来に備えるため

将来事故にあったら、子どもを産んだら、退職後を豊かに過ごすなら……そのどれを考えてみても、貯金は必要です。未来はどうなるかわからないもの。生きていれば、思いがけない大金が必要になることもあるでしょう。

そんなさまざまなライフイベントに備え、働いてお金を貯めておく人も多くいます。なんのために働くのかがわからなくなっているなら、そんな「もしものとき」に備えて貯金をしておくことを目的にするのも良いですよ

多くの出費が必要になるライフイベント

  • 結婚
  • 出産
  • 引越し
  • 介護

人が仕事にもとめるものって? 指標になる「14の労働価値」

14の労働価値

  • 能力の活用:自分の能力を発揮できること
  • 達成:良い結果が生まれたという実感
  • 美的追求:美しいものを創りだせること
  • 愛他性:人の役に立てること
  • 自律性:自律できること
  • 創造性:新しいものや考え方を創りだせること
  • 経済的価値:たくさんのお金を稼ぎ、高水準の生活を送れること
  • ライフスタイル:自分の望むペース、生活ができること
  • 身体的活動:身体を動かす機会が持てること
  • 社会的評価:社会に仕事の成果を認めてもらえること
  • 危険性、冒険性:わくわくするような体験ができること
  • 社会的交流性:いろいろな人と接点を持ちながら仕事ができること
  • 多様性:多様な活動ができること
  • 環境:仕事環境が心地良いこと

あなたは「14の労働価値」を知っていますか? これはアメリカの有名な教育学者、ドナルド・E・スーパーが提唱した、その名の通り人が働くうえで「価値」と感じやすいものを14の項目に分類したものです。

スーパーは上の14の項目から、1つ、もしくはいくつかの価値観が組み合わさって、一人ひとりの仕事をする意味が生まれていると説明しています。

もしなんのために働くのかがわからなくなっているなら、この14の労働価値の中からあなたが仕事をするうえで大切にしたいと思えることを探してみるのも良いでしょう

その大切にしたいと思えるものは今の仕事で得ることができないのか、もしくは今後大切にしながら働いていくにはどんな仕事を選べば良いのか、それを探すことで「なんのために働くのか」のあなたなりの答えが見つけ出せるかもしれません。

なんのために働いてるの? 働く意味を見失いがちな人の6つの特徴

なんのために働くのか、働く意味を見失いがちな人の6つの特徴

どうしても「なんのために働くのか」の答えが見つからないときは、今自分がどんな状況に置かれているのかを一度客観的に見てみましょう。そこに「なんのために働くのか」の答えを見つける糸口があるかもしれません。

ここからは、なんのために働くのかがわからなくなってしまいやすい人の特徴について解説していきます。あなたに当てはまるのがどれかを考え、今の状況を打開するにはどうするべきなのか、働く意味を見つけるために目指すべき方向性を見極めましょう。

Adviser Comment アドバイザーからのコメント

本田 百合香

HONDA YURIKA 本田 百合香

働く意味が見つからないときは自己分析を深めよう

「なんのために働くのか」の答えが見つからない場合、自分がどんな状況に置かれているのかを客観的に見ることが重要です。

自分自身と向き合い、自己分析、自己探求をして、価値観や興味関心、能力、目標などを冷静かつ客観的に見つめ直しましょう。

どのような仕事や活動に情熱ややりがいを感じるのかを考えてみることで、働く意味を見つける手がかりになるかもしれません。

また、今の仕事や会社、働く環境などが自分の価値観と合致しているかどうかについても確認するいい機会になりますよ。

①仕事にやりがいを感じられない

仕事にやりがいを見出すために考える2つのこと

  • 仕事をしていて楽しいと思える瞬間や、テンションが上がる瞬間がないか
  • 今の仕事を志すきっかけとなったものは何か

なんのために働くのかがわからない人に多いのが、今の仕事にやりがいを感じていないこと。「毎日単調な仕事の繰り返しで退屈」「特に成長もなく、目指すべきものがない」そんな状況に陥ってはいませんか? 

もし今のあなたにこれが当てはまるなら、本当に今の仕事にやりがいを見出すことはできないのか、改めて確認してみましょう

米田 有希

YONEDA YUKI

人の価値観は変わっていくもの。もし今の仕事を始めたころと今の価値観が違っているなら、今の価値観に合わせて改めて仕事探しをしてみるのも良いでしょう。

価値観が変わったうえでの仕事の探し方例

  • 新卒時:人の笑顔が見れる仕事がしたい! →接客業
  • 現在:自分自身が作ったものでたくさんの人を笑顔にしたい! →商品開発

自分にとっての仕事のやりがいが何なのか悩んでいる人はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。やりがいを探し出す方法について詳しく紹介していますよ。
仕事のやりがいがない人は要注意! 3ステップの対処法で今すぐ解決

②仕事がなかなか評価されない

どんなに仕事を頑張って成果を上げたとしても、評価されないとモチベーションが下がってしまうことは誰しもあるはず。それが原因でなんのために働くのかがわからなくなってしまうこともあるかもしれません。

あなたももしかすると、「頑張っているのに評価されない」と不満を感じたことがあるのではないでしょうか。そんなときは、一度改めてどんな基準で評価されるのか、評価を得るには何が必要かを上司に聞いてみるのが良いですよ

本田 百合香

HONDA YURIKA

もしそれでも納得できないときは、あなたの頑張りが評価にしっかりと反映されるような部署に異動したり、転職を視野に入れる必要もあるかもしれません。あなたにとってどんな選択が一番良いものなのか、改めて考えてみましょう。

仕事がなかなか評価されないときにできること例

  • 評価基準や評価を得るために必要なものを上司に聞く
  • 自分が評価されたいことと会社のもとめることにギャップがないか調べる
  • 実際に評価されている人の評価理由やしている行動を調べる
  • 違う部署への異動を願い出て別の人に評価してもらう
  • 仕事が評価されやすい職場環境の企業へ転職する

③自分の仕事が何かの役に立っている実感が薄い

自分の仕事が何の役に立っているのかがわからなくて、働く意味を見失ってしまった……。そんなときもありますよね。今自分がしていることが何かの役に立っているのか、それは働く人にとってはモチベーションに直結する大きな問題ではないでしょうか。

もしあなたがしていることが何の役に立っているのかわからなくなってしまっているなら、「自分の仕事は誰の、何の役に立っているのか」を改めて考えてみましょう。どんな仕事であれ、必ず社会の役には立っているものです。あなたがしている仕事も、どこかで誰かの役に立っていますよ。

松下 建都

MATSUSHITA KENTO

もしそれでもなんのために働くのかがわからないなら、直接顧客から感謝されるような仕事への転職を視野に入れても良いかもしれませんね。

「自分の仕事が何の役に立っているのか」の考え方

  • 自分の仕事がなくなったときにどんなことが起こるのかを考える
  • 自分の仕事は具体的にどんな人に喜びや快適さを提供しているのかを掘り下げる

④やりたいことが見つからない

やりたいことは特にないけど、生きるためにとりあえず仕事をする。そんな人にベストなのは、自己分析をして「やりたい! 」と思えることを見つけることです。ただ、それは簡単なことではありませんよね。

もし今自己分析をしてみてもやりたいことが見つからないなら、プライベートで何か1つ目標を立ててみてください。たとえば今よりも良い家に引っ越す、ずっと欲しいと思っていたものを買うなど、何でも構いません。目標を立てて、それを達成するために仕事をしてみましょう。

米田 有希

YONEDA YUKI

プライベートが充実することで、価値観が変わったり、やりたいことが見つかる可能性もあります。今と同じ生活を淡々と続けるのではなく、変化をつけることが「やりたいこと」を見つけるための糸口になる可能性もあるのです。

プライベートの目標例

  • 海外旅行に行くための資金を貯める
  • 今よりも良い家に住めるくらいの収入を得る

⑤何が自分に向いているのかわからない

一応今の仕事をこなせているけど、いまいち自分に向いているのかわからない……そんな場合もあるのではないでしょうか。

そもそも「向いている」とはどういうことなのか? その定義は人によってさまざまですが、自分の実力を十分に発揮することができ、その結果や過程に満足ができる仕事なら、おおむね向いている仕事と言えます。

もし今の仕事でそう思える瞬間がないなら、適職診断をしてみるのがおすすめです。いろいろなサイトで無料で受けられるので、複数の適職診断をしてみて、あなたにどんな仕事が合っているのかを見てみましょう。

本田 百合香

HONDA YURIKA

ただし、適職診断の結果がすべてではありません。あくまで参考であり、可能性や選択肢を見つける手段の1つと考えましょう。それが本当にあなたに向いているのかどうかは、自分と向き合って慎重に判断してくださいね。

適職診断を十全に活用するためのポイント

  • 一回だけでなく繰り返し診断して結果の精度を高める
  • 1つではなく複数の手段を用いて診断する
  • 診断結果を友人・知人にシェアして違和感がないかチェックしてもらう

⑥働きたくない気持ちが強い

そもそも働きたくない気持ちが強いせいで、どんな仕事をしようにもモチベーションが上がらず、なんのために働くのかがわからない……そんなふうに漠然と「働きたくない」と思ってしまうときは、まず働きたくない理由の深掘りをすることが大切です。

なぜ働きたくないと感じるのか、仕事をしていてストレスを感じるのはどんな瞬間なのか、それを紙に書き出して整理してみましょう。仕事をしたくない理由が仕事内容なのか、人間関係なのか、業務量なのか、大枠が把握できれば対処がしやすくなります。

もしくは、精神的に疲れてしまって働くことに無気力になっている可能性も考えられます。その場合は、一度誰かに相談して客観的にあなたの現状を見てもらいましょう。もしかすると、その無気力は精神的な不調の現れかもしれません。

松下 建都

MATSUSHITA KENTO

精神的な不調が原因なら、早めに医師に相談する必要があります。心の負担が深刻にならないうちに、できることから始めましょう。

もしものときに頼れるホットライン

働きたくない原因がわからない人はこちらの記事も参考にしてみましょう。原因とその対処法についても詳しく紹介していますよ。
「働きたくない」から一歩進む14の方法! 根本の原因解明がマスト

働くことに対するストレスが強く、会社に行きたくないと感じてしまうことがあるなら、こちらの記事も併せて参考にしてみてください。今の状況を打開するヒントがあるかもしれません。
「会社行きたくない」の解決は理由を知ることから|15の原因を解明

今の職場で前向きに働きたい! 働く意味を見つける3つの方法

なんのために働くのか疑問に思った時、今の職場で働く意味を見つける3つの方法

「よくある働く意味が何となくしっくりこない」「自分は自分なりの働き方を、もっと深掘りして考えたい」そんなときは、今の仕事ととことん向き合ってみましょう。

あなたの仕事には必ず意味があり、何かの役に立っているもの。あなた自身が納得して「自分が働く意味はこれ! 」と思えるものを見つけるために、すぐにできる3つのことを解説していきます。

今の仕事をしていて「楽しい」「うれしい」と思う瞬間を整理する

今の仕事をしていて「楽しい」「うれしい」「うまくいった」と感じることや、モチベーションが上がるようなことはありませんか? それがどんな瞬間なのか、何があったときにそう思えるのかを整理してみてください。

モチベーションが上がったということは、あなたがその瞬間に達成感を得たり、やりがいを感じているということ。そこを深掘りすることで、なんのために働くのかが見えてくるかもしれません。

今の仕事をしていて「楽しい」「うれしい」と思った瞬間を考える方法

  • モチベーショングラフを作る
  • 自分史を作ってこれまでの経験を振り返る

モチベーショングラフ

これまでの経験を振り返り、「どんなときにやりがいを感じたか」「充実しモチベーションが上がったか」もしくは、「どんなときに気持ちが落ち込んだか」「モチベーションが下がったか」をグラフとして可視化したもの

自分の仕事が誰の役に立っているのかを考える

自分の仕事が何らかの形で社会に貢献していたり、人の役に立ったと感じられたときに働いている意味を実感できる人は多いものです。

あなたも、自分の仕事が誰かの笑顔につながっていたり、支えになっていることがわかれば「なんのために働くのか」の答えが見つかるかもしれません

おすすめは、マインドマップを書いてみることです。あなたが今している仕事を起点にして、そこからどんな効果が生まれるのか、どんな人に影響を及ぼすことができるのか、細部まで考えてみましょう。

自分の仕事が誰の役に立っているのかを考えるときにおすすめの方法

  • マインドマップを書く
  • 自分の仕事がなくなったときに社会にどんな影響が出るかを考える

マインドマップ

中心となるキーワードから、関連する言葉やイメージをつないでいった放射状の図。思考の整理や、特定のテーマについて深く掘り下げて考えたい場合などに役立つ手法

同じ職場で働いている人に聞く

今の仕事をしている意味を見つけたいなら、同じ職場で働いている人に聞いてみるのもおすすめです。信頼できる上司に聞いてみるのが良いでしょう。上の立場にある人ほど、仕事に意義を見出して働くことができている可能性が高いかもしれません。

もしくは、活躍している同僚に聞いてみても良いですね。同僚は自分ともっとも立場の近い相手。話を聞けば、自分と同じ立ち位置から始まった仲間がどんなふうにステップアップしてきたかを知れるので、これからのキャリアビジョンが描きやすいでしょう。

また、入社したばかりの後輩に話を聞くのも1つの手段です。あなたが入社当時に抱いていたフレッシュな意気込みを思い出し、刺激をもらえる可能性がありますよ。

こんな人に聞いてみよう!

  • 信頼できる上司
  • 業績を上げるなど活躍している同僚
  • 入社して間もない後輩

Adviser Comment アドバイザーからのコメント

松下 建都

MATSUSHITA KENTO 松下 建都

目標を立てることも「なんのために働くのか」の答えを見つける手段の1つ

働く意味を見つける方法として、目標設定することも非常に有効です。​​​​仕事を通じて、自分自身の成長や目標達成を追求することで、働く意味を見出すことができますよ。

目標は具体的で、達成可能なものであることが重要です。たとえば、新しいスキルを習得する、売上目標を達成する、プロジェクトのリーダーになるなど、自分の成長や貢献に関連する目標を設定するのがおすすめ。

目標を設定したら、それを達成するための行動計画を立てましょう。具体的な行動ステップや期限を設定し、それに向かって進んでいくことが重要です。日々の業務を目標に結びつけ、自分の行動が目標達成につながるように意識しましょう。

また、同僚や上司など周囲からのフィードバックを受けることも大切。他人の視点からの評価やアドバイスは成長につながり、次の目標に向けた意欲を高められます。目標を着実に達成しつつ周囲に貢献することが、働く意味を見出すことにつながるかもしれないので、ぜひトライしてみてください。

働く意味を見出し実感できる転職先の探し方3ステップ

なんのために働くのか悩んだときに役立つ、働く意味が見つかる転職先の探し方3ステップ

もし今の環境ではなく、新たな場所で働く意味を見つけて働きたいなら、どんな企業を探せばあなたが働く意味を見出せるのか、その指標を事前に知っておく必要があります。

ここからは、働く意味が見つかる転職先の探し方を3ステップで解説していきます。なんのために働くのかを理解し、実感しながら仕事に取り組めるよう、ここで一度自分自身と向き合い深掘りして考えてみましょう。

もし第二新卒としての転職を考えているなら、こちらの記事でポイントを紹介しています。併せて参考にしてみてください。
「第二新卒はやめとけ」は無責任な意見! 軸づくりのための必須対策

ステップ①改めて自己分析をして今の自分の価値観について考える

なんのために働くのか悩んだときに実践したい、自分の価値観を見つける自己分析法

自分はなんのために働くのか? その答えを見つけるなら、やはり大切なのは自己分析。今あなたがどんな価値観を持っていて、どんなことに働く意味を見出せるのかを改めて考える必要があります。

基本的な自己分析は、下の3ステップでできます。新卒での就活の際にも自己分析をしたかもしれませんが、そのころと今のあなたの価値観は多少なりとも変化があるはず。転職の軸を見極めるにも自己分析は必要になるので、この機会に一緒にやってみましょう。

米田 有希

YONEDA YUKI

ここで見つけた価値観が、あなたの「なんのために働くのか」の答えにつながるもの。しっかりと見極めることが大切です。

第二新卒として転職するときの自己分析の方法については、こちらの記事でも詳しく解説しています。併せて参考にしてみてください。
「第二新卒はやばい」は信じる必要ナシ|企業の本音を知って行動開始

ステップ②将来のキャリアビジョンを立てて理想の将来像を思い浮かべる

あなたが転職先で大切にしたいと思う価値観が見つかったら、次はそれをもとに働いた結果、将来どんなふうになっているのが理想かを考えてみてください

今あなたが持っているスキルや、大切にしたい価値観を突き詰めて仕事をした結果どうなるのかを考える「現在から未来」の考え方でも良いですし、最終的になりたい姿を先に決め、現時点からそこに近づくにはどんなスキルアップをしていけば良いかを考える「未来から現在」の考え方でも良いでしょう。

本田 百合香

HONDA YURIKA

理想の将来像が「そこに近づきたいから働く」というあなたの働く意味になる可能性もあります。自分と向き合ってゆっくり考えてみましょう。

キャリアビジョンの立て方

  • 「現在から未来」今自分が持っているスキルや大切にしたい価値観を極めた結果どうなるのかを考える
  • 「未来から現在」最終的になりたい姿を先に決めておき、そこに近づくにはどのようにキャリアを積んでいけば良いのかを考える

キャリアビジョンの立て方については、こちらの記事で詳しく解説しています。うまくキャリアビジョンが立てられないときは参考にしてみてください。
キャリアビジョンとは? 10例文つきで解説する作成の極意! 

ステップ③理想の将来像を実現できる企業を探す

目標を達成するまでの道筋を立てることができたら、今度はそれを叶えることができる企業を探してみましょう。

「この企業ならこのスキルを身につけられるのか」「この企業にはこんな環境があるか」などの視点を持って探すことが大切です

企業研究の考え方例

  • 「自分の能力を発揮したい」:裁量権を与えてもらえる企業か
  • 「達成感を得たい」:目標が与えられそれを達成するような働き方ができる企業か
  • 「人の役に立つ実感を得たい」:直接人とかかわって喜ぶ顔が見れる企業か

Adviser Comment アドバイザーからのコメント

本田 百合香

HONDA YURIKA 本田 百合香

企業が持つ価値観に共感できるかは要チェック

働く意味を実感しながら働ける企業を探すための方法として、企業の掲げるビジョンや価値観など、企業の内面についてリサーチすることも重要です。

具体的には、企業のサイトや求人情報を通じて、大切にしている理念や目指している未来、軸となっている価値観を調べてみましょう。価値観に共感できる企業を見つけることが、働く意味を実感しながら働くための重要な要素となります。サイトや求人情報ではわからない点は、会社説明会や面接でしっかりと確認するのがおすすめです。

自己分析して自分が何に興味や情熱を持っているのか、どのような仕事や環境で成長したいのかを考え、それに基づいて企業や職種を選ぶことが、働く意味を実感しながら仕事をするための一歩となるでしょう。

どうしても働く意味が見つからないときのモチベーションの上げ方

働く意味が見つからないときのモチベーションの上げ方

  • 仕事以外の楽しみを見つける
  • 自分にご褒美を用意する

ここまで働く意味の見つけ方について解説してきましたが、どうしてもなんのために働くのかがわからない……そんなこともありますよね。

働く意味は、無理に今すぐ見つけなければいけないものではありません。もしかしたら「働く意味を見つけたい」と意識して働いているうちに自然と見つかるかもしれませんし、今はまだ働く意味を見出せるような経験をしていないだけかもしれません。

ただ、なんのために働くのかが手探りの状態だと、なかなかモチベーションが上がらないこともあるでしょう。ここからは、そんなあなたに試してほしい日々のモチベーションの上げ方について紹介していきます。

仕事以外の楽しみを見つける

モチベーションを上げる方法の1つに、仕事以外に楽しみなことを見つけるというものがあります。

それが直接働く意味にはならなくても、楽しみなことがあるだけで「そのときのために仕事を頑張ろう」とモチベーションを上げやすくなります

趣味を見つけるのでも良いですし、旅行の予定を入れるのでも良いですね。休日に好きなことを思いっきりすればリフレッシュにもなるので、メリハリがついて仕事をするうえでも良い影響につながるのではないでしょうか。

仕事以外の楽しみ例

  • 旅行に行く予定を入れる
  • 習い事を始める
  • 仲の良い友人とでかける予定を入れる

自分にご褒美を用意する

日々頑張っている自分に、ちょっとしたご褒美を用意するのも良いでしょう。週末は美味しいものを食べる、月末は普段買わないような贅沢品を買ってみるなど、モチベーションにつながるようなご褒美を用意してみてください。

ご褒美を用意するには、それなりのお金が必要ですよね。まずはその分のお金を貯めるのを目標に働くのでも良いのではないでしょうか

自分へのご褒美例

  • 週末は外食をする
  • 高級なお酒を買う
  • 月に一度高級なエステに行く

Adviser Comment アドバイザーからのコメント

松下 建都

MATSUSHITA KENTO 松下 建都

「レベルアップを狙う」「生活を整える」もぜひ試してみよう!

働く意味が見つからないときのモチベーションを上げるためのさらなるアドバイスを2つ紹介します。

①自己成長の機会を探す
自己成長はモチベーションの源となります。興味や関心事に合わせて、習い事やセミナー、研修、講演会、交流会、ボランティア活動などの学びの機会を活用しましょう。新しいスキルを身につけたり知識を深めることで、仕事に対する意味ややりがいを見出すことができるかもしれません。

②バランスの取れた生活
仕事以外の時間を充実させることも重要です。趣味やスポーツ、リラックスするための時間を確保し、ストレスを軽減させましょう。バランスの取れた生活は心身の健康を促し、仕事へのモチベーションにもプラスの影響を与えます。

これらのアドバイスも参考にしつつ、一番あなたに合った方法を見つけていきましょう。モチベーションの向上には個人の好みや状況、タイミングによっても違いがあります。ベストな方法はなにか、自分自身と向き合いながら取り組んでみてください。

面接で聞かれる!? 面接官の心をつかむ第二新卒&既卒それぞれの回答テクニック3選! 

面接の場では、ときどき「あなたにとって働くとはどういうことですか? 」「あなたにとっての働く意味は何ですか? 」など、なんのために働くのかを聞かれることがあります。

ここからは、面接で「なんのために働くのか」という質問に答えるためのコツと、それをふまえた例文を紹介していきます。既卒や第二新卒に特化した内容を紹介していくので、例文を参考にあなただけの魅力的な「働く意味」を伝える方法を考えてみてください。

既卒に特化した面接対策については、こちらの記事で解説しています。面接についても詳しく理解しておきたい場合は、併せて参考にしてみてください。
既卒の面接はマイナスイメージの払拭が最重要|3つの必須対策を解説

目的はできるだけ具体的に答える

目的は可能な限り具体的に伝えることが大切。「スキルアップが目的です」だけで終わるのではなく、それをさらに深掘りした回答を用意したり、スキルアップをした結果どうなっているのが理想かを併せて答えましょう

第二新卒の場合は、前職での経験を交えて伝えることで具体性が増します。既卒の場合は、大学を卒業してから取り組んできたことをふまえて伝えることで、より納得感のある回答ができますよ。

第二新卒の回答例文

私の働く意味は、自らのスキルアップにあると考えています。努力しスキルを身につけただけ評価され、誰かから必要とされる、そんな環境で働いていくことにこそ意味を見出しています。

特にプログラマーの仕事は、多くの人に必要とされるために常に新しい知識をインプットしていくことがもとめられる仕事です。

前職ではスキルアップをするというよりは、いつもと変わらない仕事を丁寧かつ正確にこなすことがもとめられるものでした。やりがいのある環境ではあったのですが、これから自分自身の市場価値を上げるにはスキルアップし続けなければならない、そんなシビアな環境に身を置き、さまざまなことに挑戦しながら常に自分自身をアップデートしていきたいと思っています。

松下 建都

MATSUSHITA KENTO

前職での経験をふまえ、どんなことに働く意味を見出しているのか、これからはどんなふうに働きたいのかを具体的に伝えることができていますね。

既卒の回答例文

私が思う働く意味は、誰かの役に立って多くの人に安心感を与えているという実感を得ることです。

御社の手掛けるインフラ事業は、今や現代を生きるうえではなくてはならないものになっていると感じています。大学を卒業後、資格試験の勉強をするとき、夜中に勉強をしながらその明かりの大切さを常に感じておりました。

特にこの町で生活している人は、御社が提供している電気が生活の基盤になっています。窓から漏れる明かりを見るたびに、その家庭を明るく照らしている、多くの人の安心のもとになっていると感じることができ、働く意味を感じながら仕事をしていけると思っています。

米田 有希

YONEDA YUKI

大学卒業後の経験と志望企業を結び付けた回答により、説明に納得感が増していますね。働く意味がより具体的に伝わりやすい良い回答です。

企業にマッチする回答を用意する

なんのために働くのかを伝えるときは、企業にマッチする回答を用意するのがコツです。

たとえば、仲間と協力して成果を出すことに働く意味を見出していても、そこの企業風土が個人主義であればミスマッチになってしまい、あなたの希望を叶えることはできません。

事前に企業研究をしておき、どんな人物がもとめられているのか、どんな働き方ができる職場なのかを意識したうえで回答できると良いですよ

第二新卒の回答例文

私の働く意味は、仲間たちと協力し、大きな仕事を成し遂げる達成感にあると感じています。

前職の個人主義、実力主義の環境も、私自身のスキルアップにつながる非常に魅力的な環境でした。しかし、今後は仲間たちと手を取り合い支え合って、ともに困難を乗り越え団結力を深めながら働くことができる環境で仕事をしていきたいと思っています。

御社の社風は、ときに他部署とも連携を取りながら、社員が一丸となって顧客を獲得し、誰かのミスはカバーし合い、成功を収めれば称え合う、そんな文化が醸成されていると聞きました。

御社であれば、働く意味を見出しながら精いっぱいの力を出し切って仕事をしていけると感じています。

本田 百合香

HONDA YURIKA

志望企業の社風をしっかりと理解したうえで、自分の希望との共通点を伝えることができています。面接官もあなたが入社後に活躍する姿がイメージしやすいでしょう。

既卒の回答例文

私は、自分が作り上げたものでたくさんの人に笑顔を届けることにこそ働く意味があると考えています。

大学を卒業後、私はショッピングモールのフードコートでアルバイトをしていたのですが、子どもたちが商品を受け取り、嬉しそうに食べている姿はいつも私の喜びにつながっていました。

しかしそのうち、たくさんの人に笑顔を届けられる商品を自分自身で作りたいと思うようになりました。直接笑顔を見れるのはもちろんうれしいことですが、子どもたちを笑顔にする商品そのものを一から作り上げ、たくさんの人に届けたいと思ったのです。

御社は「お菓子の力で世界を笑顔に」を社訓にしていますが、その社訓は私が仕事に対して持っているビジョンと一致するものと感じました。いつか御社でヒット商品を開発し、世界中の人に「美味しい! 」と笑顔になってもらうことがわたしの目標です。

松下 建都

MATSUSHITA KENTO

これまで続けていたアルバイトでの経験と企業のビジョンをうまく結びつけることができています。入社後にしたいことを伝えることで、より説得力のある回答ができていますね。

目的の裏付けとなるようなエピソードを伝える

あなたが考える働く意味により説得力を持たせるには、働く意味を見出した瞬間のエピソードを伝えるのも効果的です。

どんな過程であなたが働く意味を見つけたのかを伝えることで、より面接官にあなたの価値観が伝わりやすくなります。それが企業のもとめる人物像と一致していれば、より印象アップを狙えますよ。

第二新卒の回答例文

私の働く目的は、「好き」をとことん追求しながら仕事をすることにあると思っています。それが結果としてたくさんの人の楽しさにつながることが理想です。

私は本が好きで、出版社で仕事をしておりました。自分がかかわったものがこれからたくさんの人の目に留まり、楽しませることができる仕事はとても魅力的でした。

しかし、そのうちもっとコンテンツ制作にかかわりたいと思うようになりました。本にかかわりながら、よりモノづくりに関する知識を深め、スキルを身につけたいと思っています。

御社に入社後は、細部にまでこだわった質の高いコンテンツを制作し、多くの人に楽しさを届けながら仕事をしていきます。

米田 有希

YONEDA YUKI

前職での経験をふまえ、価値観が変わった瞬間をうまく伝えることができています。志望企業にも熱意がよく伝わるでしょう。

既卒の回答例文

私はお客様からいただけるお礼の言葉が働く意味だと感じています。

私は大学を卒業後、コールセンターでアルバイトをしておりました。多くはお客様から寄せられる苦情対応でしたが、その中でときどきわざわざお礼のお電話をくださるお客様がいらっしゃいました。

その言葉をもらったときには胸が震えるほどうれしく、いつしかお客様からお礼の言葉を引き出せるよう、自ら考え行動できる仕事がしたいと思うようになりました。

御社の店舗の販売員として働き、お客様からの感謝の言葉が絶えない顧客満足度の高い店舗を作ることを目標に、御社に貢献していきたいと思っています。

本田 百合香

HONDA YURIKA

これまでのアルバイト経験から得た印象的なエピソードで、当時の感動が伝わってくる構成にできています。入社後もやりがいを持ち楽しみながら仕事をしてくれるイメージができますね。

自分だけの納得感のある働く意味を見つけて前向きに働こう! 

ここまで、「なんのために働くのか」の答えを見つける方法について解説してきました。働く意味を見つけて仕事に前向きになるには、あなただけの心から納得できる働く意味を見つけることが大切です。

なんのために働くのかがはっきりとすれば、常に目標意識を持って働くことができます。日々の仕事の取り組み方も変わり、よりモチベーションを高く保ちやすくなりますよ。

ここで一度自分自身と真摯に向き合い、「なんのために働くのか」を改めて考え、前向きに働くための一歩を踏み出しましょう。

記事の編集責任者
今井 祐大セカンドエージェントG マネージャー

2018年にポートに新卒入社し、新卒紹介事業のリクルーティングアドバイザーを1年経験。その後、事業譲渡を受けたネットワークエンジニアITスクールのPMIに就任。2021年2月に新しくリリースされた既卒・第二新卒向け人材紹介サービスの事業責任者に就任し、現職 メッセージを読む

アドバイザー一覧

カテゴリー一覧

キーワードで検索

タグ一覧