お祈りメールは返信してもいい? 返信すべき5ケースを解説

この記事のアドバイザー

  • 高橋 宙

    高橋 宙

    体育関係の大学に在学していた関係からアスリートのセカンドキャリア支援を行うベンチャー企業で… 続きを読む

  • 上村 京久

    上村 京久

    幼稚園から高校まで野球を打ち込み、所属大学野球大会で優勝。4番ピッチャーとしてMVPを獲得… 続きを読む

  • 吉田 実遊

    吉田 実遊

    大学時代はイベントなどを運営する学生団体の代表を務めた。マインドチェンジと工夫で誰でも活躍… 続きを読む

コラムの目次

  1. お祈りメールは返信すべきタイミングもあるので注意!
  2. お祈りメールは基本的に返信不要
  3. お祈りメールに返信することで結果が逆転することはない
  4. 企業側も対応の時間を最小限に抑えたい
  5. お祈りメールの返信を検討したい6つのケース
  6. ①採用担当者と縁があった
  7. ②個人的なメッセージが書いてあった
  8. ③不採用の理由が知りたい
  9. ④社内の誰かから紹介してもらった
  10. ⑤最終選考まで残った
  11. ⑥いつか再応募したいとき
  12. お祈りメールに返信するときのポイント
  13. 件名は用件をわかりやすく書く
  14. 自分の大学名・学部・名前を書く
  15. 感謝やお礼を伝える
  16. 今後の意気込みを伝える
  17. お祈りメールに返信するときの例文
  18. 感謝を伝える場合
  19. 不採用の理由を聞く場合
  20. お祈りメールに返信するときの注意点
  21. 嫌味を書くのは絶対にNG
  22. だらだらした長文を書かない
  23. 返信が必要なときはマナーを守ってメールしよう

お祈りメールは返信すべきタイミングもあるので注意!

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。

就職活動で残念ながら選考に落ちてしまった場合に送られてくる「お祈りメール」。このお祈りメールについて、

「返信した方が良いのしょうか」
「どのような内容で返信したらいいのかわかりません」

といった相談をされることがあります。基本的には返信不要なお祈りメールですが、「理由を聞きたい」「どうしてもお礼を言いたい」などどうしても返信したいケースもありますよね。

ここでは、返信が必要なシチュエーションと返信の仕方について詳しく解説していきます。例文付きですので、自分のアレンジをしながら作ってみてくださいね。

【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に必ず使ってほしい厳選ツールランキング

1位:自己分析ツール
選考で使えるあなただけの強み・弱みを特定します

2位:Chat GPT 自己PR作成ツール
ChatGPTを活用すれば、企業に合わせた自己PRが簡単につくれます

3位:Chat GPT ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても、人事に刺さるガクチカを自動作成できます

4位:志望動機作成ツール
ツールを使えば、企業から求められる志望動機が完成します

5位:適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

【本選考を控えている就活生必見!】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

お祈りメールは基本的に返信不要

アップロードした画像



就活生

お祈りメールを初めて受け取ってしまいました。返信した方がいいですか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

基本的には返信はしなくても問題ないですよ。企業の事情も踏まえながら考えていきましょう。

お祈りメールに対する返信は、基本的には不要です。返信をしないままにしておくのは気が引けるという気持ちもわかりますが、返信をすることでかえって企業側に負担をかけてしまう可能性もあります。

また、就活生にとってもお祈りメールに対して返信をするメリットはあまりありません。どういうことなのか、もう少し深掘りしてみましょう。

  • お祈りメールに返信することで結果が逆転することはない
  • 企業側も対応の時間を最小限に抑えたい

お祈りメールに返信することで結果が逆転することはない

「お祈りメールに対して好印象な返信をすれば、選考結果が逆転するかもしれない」

「内定辞退者が出た時に繰り上げ合格できるかもしれない」

お祈りメールの送り主が志望度の高い企業であるほど、そのように考えてしまいがちですが、残念ながら実際にはそうしたことはほぼありません。内定辞退者が出たときに、選考に落ちた学生を繰り上げ合格させることはありますが、繰り上げ合格者の選定に「お祈りメールに返信していたか」が影響することはないでしょう。

そのため、お祈りメールへの返信に時間を費やすよりも、別の選考の準備に取りかかる方が就活生自身にとって有益だと言えます。

お祈りメールを送られたときの気持ちの切り替え方は下で紹介しているので、確認してみましょう。

関連記事

お祈りメールに返信は必要?返信する際の例文と気持ちの切り替え方

お祈りメールとは こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「またお祈りメールをもらいました」 「お祈りメールに返信って必要ですか?」 という声を多く聞きます。お祈りメールは不採用通知を意味するものです。不 […]

記事を読む

お祈りメールに返信は必要?返信する際の例文と気持ちの切り替え方

企業側も対応の時間を最小限に抑えたい

新卒採用の時期、採用担当者は非常に多忙です。これから選考を受ける学生や選考が進んでいる学生とのやり取り、選考結果の検討、会社説明会の準備などに時間を割かなければならないので、不採用となった学生への対応は最小限に抑えたいと考えています。

このことは、一斉送信やテンプレートのお祈りメールが多いことを考えてもわかりますね。そのため、せっかくお祈りメールに返信しても読まれなかったり、返信が採用担当者の負担になってしまったりする可能性があるのです

アップロードした画像




人事担当者

丁寧に返信してくれる気持ちはわかるけど、選考通過者のスケジュールを調整しないといけないのに返信を求める内容だと正直いって少し困るなぁ。

「返信不要」などの但し書きがない限り、返信をしてもマナー違反にはなりませんが、相手の状況に配慮する意味でも、お祈りメールに対する返信は不要でしょう。

一次面接のお礼メールはこちらで紹介しているので、目を通してみてくださいね。

関連記事

一次面接のお礼メールで通過率は上がる? 文例や注意点も紹介

一次面接のお礼メールは面接後のコミュニケーションとしてとても重要です。今回はキャリアアドバイザーが一次面接のお礼メールの目的や印象を紹介するとともに、魅力を伝えるお礼メールの書き方を例文とともに紹介していきます。ぜひお礼メール作成の参考にしてください。

記事を読む

一次面接のお礼メールで通過率は上がる? 文例や注意点も紹介

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

合わせて活用したい!
自己PRジェネレーター
たった3分で自己PRが完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。

お祈りメールの返信を検討したい6つのケース

ここまで解説してきたように、基本的にはお祈りメールへの返信は不要です。しかし、例外的なケースもあるので、最終的には状況に応じた判断が必要です。

とくに、これから紹介する6つのケースに当てはまる場合は、お祈りメールであっても返信を検討してみてください。選考には落ちてしまったものの、採用担当者と心温まるやり取りができたり、今後の糧になったりするかもしれませんよ。

①採用担当者と縁があった

このように採用担当者とご縁があり、あなた自身も思い入れがある場合、お祈りメールへの返信を検討してみましょう。他の学生よりも採用担当者との付き合いが長かったり、良くしてもらったりしたのであれば、最後にお礼の気持ちを伝えても不自然ではありません。

ただし、たとえご縁があっても返信を読んでもらえるとは限りませんし、重要度の高いメールとは言えません。忙しい採用担当者の負担とならないよう、件名のみで要件がわかるようにし、本文も端的にまとめるよう心がけましょう。

採用担当者と縁があったケース
  • 説明会やインターンで知り合った
  • 出身校が同じだった
  • 選考時の遅刻や忘れ物で迷惑をかけてしまった

②個人的なメッセージが書いてあった

お祈りメールに、今後の就職活動に対する応援や、あなたの強みを評価する言葉などの個人的なメッセージが書いてあった場合は、返信をした方が良いでしょう。一斉送信やテンプレートでのお祈りメールも少なくない中で、わざわざ時間を割いてメッセージを書いてくれたということは、それだけ気にかけてくれているということです

メッセージや心遣い、ここまでの選考に時間を割いてもらったことへのお礼や、今後に対する前向きな気持ちを伝えてもいいですね。

③不採用の理由が知りたい

選考に落ちてしまったら、その理由を分析して次に活かすことが大切です。その意味で、採用担当者に不採用の理由を聞くことは有益です。もちろん不採用の理由を尋ねても返信が来ない可能性も高いですし、他学生との比較の結果であるといった返事にとどまることも考えられますが、ダメ元でも聞いてみる価値はあるでしょう。

ただし、企業によってはあらかじめ、不採用の理由は伝えないと明言していることもあるので、メールを送る前によく確認してみてください。

④社内の誰かから紹介してもらった

学生時代の先輩やリクルーターなどの紹介で選考を受けた場合は、お祈りメールに返信しても問題ありません。

企業に対してどのような態度・対応をとるかは、自分を紹介してくれた人の印象にもつながることがあります。また、社内の人からの紹介ということで、ほかの学生よりも採用担当者の印象に残っているかもしれません。

紹介してくれた人の顔を立てる意味でも、不採用になってそのまま終わりとするのではなく、最後にお祈りメールに返信をして挨拶しておくことが大切です。

⑤最終選考まで残った

最終選考まで残っていた場合、採用担当者とは長い期間やり取りしていたことになりますし、ある程度お互いに打ち解けた関係になっている場合もあるでしょう。選考期間が長かった分、かけてもらった時間や労力も多かったと考えられるので、お礼の気持ちを込めて返信してみてください

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

最終選考まで残った学生に対しては思い入れがあるという採用担当者もいるので、感謝の言葉を伝えてもいいですね。

⑥いつか再応募したいとき

非常に強く志望していた企業の選考に落ちた場合、一旦別の企業に入ってから中途入社としてその企業に再応募することも可能です。こうしたルートを見据えるのであれば、丁寧な印象を残し、志望度の高さを改めてアピールするためにも、お祈りメールに返信する価値はあるでしょう。

ただし、お祈りメールへの返信が再応募時にプラスとなるかは不明です。返信しないよりはしておいた方が良い、という程度として考えておきましょう。

もし再応募を考えている人は、併せてこちらの記事にも目を通しておきましょう。対策などを解説しています。

関連記事

一度落ちた会社に再応募できる? 再選考前に必ずやることリスト付き

一度落ちた会社にも再応募できる可能性があります!今回は一度落ちた会社に再応募できる理由とできない理由を紹介するとともに、キャリアアドバイザー監修のもと、再応募の際に気をつけたいことを3ステップで紹介します。

記事を読む

一度落ちた会社に再応募できる? 再選考前に必ずやることリスト付き

自己分析ツールを試してください。

自己分析ツールはもう試しましたでしょうか。就活では自己分析が重要です。中途半端に自己分析を終わらせてしまうと、入社後のイメージギャップから早期退職につながってしまいます。

そんな時は「自己分析ツール」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自己分析を終わらせたい人
・自分の強みと弱みを知りたい人
・自分に合う職業を知りたい人

キャリアアドバイザーコメント

高橋 宙

高橋 宙プロフィール

気持ちにけじめをつけたいときも要検討!

このほかに、「気持ちにけじめをつけたい」ときはお祈りメールの返信をしてもいいでしょう。志望順位が高く不採用だったことが非常にショックだった場合、お礼メールに返信して最後の挨拶をすることで「これで本当にこの企業への就活が終わった」とけじめがつけられる場合もあります。面接などのお礼を添えて、失礼にならないよう簡潔なメールを送りましょう。

また、メールの内容が「誤送信ではないか」と感じられるときは返信をしたほうがいいかもしれません。不採用通知の誤送信はあまりありませんが「メール本文に書かれている名前が自分と違う」「内容が違う」といった場合は、本文を引用して問い合わせてみましょう。

お祈りメールに返信するときのポイント

お祈りメールに返信するときのポイント

お祈りメールへ返信する場合は、相手の迷惑となったりマイナスな印象を持たれたりしないよう、しっかりとポイントを押さえておくべきです。読むのに時間がかかるメールや、重要度がわからないメール、何が伝えたいのか不明瞭なメールは採用担当者にとって負担となります。

無駄がなく、相手を煩わせないメールを作成するよう心がけましょう。

件名は用件をわかりやすく書く

ビジネスメールの基本ですが、件名は要件をわかりやすく書くようにしましょう。お祈りメールに対する返信であることが一目でわかれば、採用担当者が忙しい時にメールを開いてしまい、仕事の邪魔になるということも防げます。

基本的にはお祈りメールの件名に「Re:」をつけておけば、相手にも要件が伝わります。加えて名前や大学名もわかるようにしておくと、より親切です。件名を変更する場合は、以下のような文言にしておくと良いでしょう。

件名の例
  • 「選考のお礼 氏名・大学名・学部」
  • 「選考結果のご連絡ありがとうございました 氏名・大学名・学部」
  • 「大変お世話になりました 氏名・大学名・学部」

自分の大学名・学部・名前を書く

お祈りメールの返信には、必ず自分の大学名・学部・名前を明記しましょう。

お祈りメールにつなげる形で返信をする場合、つい誰からのメールかわかるだろうと思って大学名や学部、名前を省きがちです。しかし、採用担当者に前のメールまで遡って送り主を確認させるのは、手間となるのでよくありません。

同姓同名の就活生がいる可能性もあるので、メールの冒頭で名前だけでなく、大学名や学部まで名乗るようにしましょう

感謝やお礼を伝える

お祈りメールに返信する目的は、採用担当者に感謝やお礼を伝えることです。その目的がきちんと伝わるよう、文章を作成しましょう。さまざまな思いがこみ上げて長々と文章を書きたくなるかもしれませんが、長文や回りくどい表現は忙しい採用担当者の迷惑となる可能性があります。端的にまとめるよう心がけてください。

不採用の理由を教えてもらうための返信である場合も、礼儀としてまずは感謝の気持ちを伝えましょう。

今後の意気込みを伝える

感謝やお礼の気持ちを伝えたあとは、以下のような今後の意気込みを伝えると良いでしょう。

意気込みの例
  • 今回の経験を、今後の選考に活かしていきたいと思います。
  • 選考結果を受け止め、引き続き就職活動を頑張っていきます。
  • ここまで選考に進んでこられたことを自信にし、これからの選考に臨んでいきたいと思います。

特にお祈りメールに個人的なメッセージがあった場合や、選考の過程で採用担当者にお世話になった場合は、採用担当者側もあなたの今後を気にかけてくれている可能性があります。今後の就職活動に前向きに取り組んでいこうと思っていることを伝えると、気持ちの良いメールとなるでしょう

キャリアアドバイザーコメント

吉田 実遊

吉田 実遊プロフィール

自分の糧になったことを伝えよう

お祈りメールに返信する際、注意したいことは企業名や部署、敬称、担当者名を正確に書くことです。せっかく簡潔で丁寧なメールを作成しても、誤字脱字があれば印象は良くありませんよね。ビジネスシーンで誤字脱字があるときはお詫びメールとして再送することもありますが、お祈りメールの返信でさらにお詫びメールまで送るのはしつこくなってしまいます。送信する前に一度、誤字脱字はないか・担当者の部署や名前が間違っていないかなどを確認するようにしましょう。

また、お祈りメールの返信で「工場見学などが勉強になった」ことや「消費者として接していただけでは気づかなかった貴社の魅力を知り、ますますファンになった」などを伝えると好印象につながりますよ。「選考にはもれたけど自分の糧になる経験だった」ことが伝えられるよう、意識してみると良いですね。

また、採用メールへの返信方法は下記でまとめていますので、確認してみてくださいね。

関連記事

採用メールへの返信マナー3つ|内定承諾・辞退・保留の例文を紹介

採用通知メールがきたら返信して企業に自分の意思を示す必要があります。 この記事では採用通知メールの返信時に押さえておくべきポイントやマナーなどをキャリアアドバイザーが解説します。 返信例や解説動画もありますので、素早く対応できるようにしましょう。

記事を読む

採用メールへの返信マナー3つ|内定承諾・辞退・保留の例文を紹介

お祈りメールに返信するときの例文

お祈りメールに返信する場合の例文を紹介していきます。同じお祈りメールに対する返信でも、採用担当者にお礼や感謝の気持ちを伝えたいのか、不採用の理由を聞きたいのかによって書くべき文章は変わってきます。

例文を参考に、目的に合った返信を作成しましょう。

感謝を伝える場合

感謝を伝える場合のポイントは、以下の通りです。

感謝を伝えるポイント
  • 今回の選考を今後に活かしたいなど、前向きな言葉を入れる
  • 採用担当者との個人的なエピソードがあれば、触れる
  • これまで採用担当者が選考に費やした時間や労力を思いやる
  • 採用担当者の体調や今後を気遣う一言を入れる

採用担当者とのエピソードや前向きな言葉があると、メールを受け取った採用担当者も嬉しくなりますね。この内容を踏まえて、実際の例文を見てみましょう。

新規メッセージ

○○○○○@shukatsu.com

△△△△△@shukatsu.com

Re:選考結果のお知らせ/○○大学 港 太郎

株式会社〇〇
採用ご担当 △△様
お世話になっております。
○○大学○○学部○○ 港 太郎です。

この度は、お忙しい中選考のため、お時間をいただきありがとうございました。
最終面接の前日、リマインドとともに励ましのお言葉をいただき、大変勇気づけられました。
私の力不足で残念な結果となってしまいましたが、ここまで進んで来られたことに自信を持ち、引き続き就職活動を頑張っていきたいと思います。
貴社や△△様のますますのご活躍をお祈りしております。

―――――――――――――――
港 太郎(みなと・たろう)
○○大学○○学部○○学科○年
携帯電話:080-○○○○-○○○○
メール:minato@○○○○○○.ab.jp
―――――――――――――――

不採用の理由を聞く場合

不採用の理由を聞くためにお祈りメールに返信するときは、以下の点に気をつけましょう。

不採用の理由を聞くポイント
  • なぜ不採用の理由が知りたいのか伝える
  • 選考でお世話になったお礼も伝える
  • 「差し支えなければ」など、相手側の事情を考慮した書き方をする

理由を聞く上でも、忘れてはならないのはお礼です。面接をしてくれたことへの感謝の気持ちは必ず伝えましょう。実際の例文はこのようになります。

新規メッセージ

○○○○○@shukatsu.com

△△△△△@shukatsu.com

選考結果に関する質問/○○大学 港 太郎

株式会社〇〇
採用ご担当 △△様
お世話になっております。
○○大学○○学部○○ 港 太郎です。

この度は、お忙しい中選考のため、お時間をいただきありがとうございました。
私の力不足により不採用となってしまいましたが、この経験を今後の選考に生かしていきたいと思っております。
今回は、今後の参考のため、差し支えなければ不採用の理由について教えていただきたくご連絡致しました。
お忙しい中大変恐縮ですが、ご検討のほど、何卒よろしくお願いいたします。

―――――――――――――――
港 太郎(みなと・たろう)
○○大学○○学部○○学科○年
携帯電話:080-○○○○-○○○○
メール:minato@○○○○○○.ab.jp
―――――――――――――――

採用結果に関するメール返信マナーをもっと知りたい学生はこちらも見てみましょう。

関連記事

面接の結果はいつ届く?メールで問い合わせる際の例文を紹介

面接結果はメールで知らされることが多い こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接の結果がなかなかきません」 「面接結果のメールがきたらどうすればいいですか?」 という質問を多く受けます。面接が終わる […]

記事を読む

面接の結果はいつ届く?メールで問い合わせる際の例文を紹介

お祈りメールに返信するときの注意点

お祈りメールに返信するときの注意点

志望度の高い企業であるほど、お祈りメールへの返信を書いているとさまざまな気持ちがこみ上げてくるでしょう。しかし、採用担当者が読んでいて不快になるようなメール、疲れるようなメールは送るべきではありません。

お祈りメールに返信するときは、これから紹介する2点に気をつけましょう。

嫌味を書くのは絶対にNG

お祈りメールを受け取って嬉しい人はいません。不採用続きで就職活動がうまくいっていなかったり、通過したと思っていた選考でお祈りメールが届いたりすると、つい嫌味を言いたくなってしまいますが、わざわざお祈りメールに返信をして相手に悪印象を与えても、何もいいことはありません

これから社会人になる身としても未熟な行為と言わざるを得ないので、嫌味と捉えられかねないことは書かないようにしましょう。

だらだらした長文を書かない

要点を得ない長文メールは、読み手の時間を奪ううえ、読んでいて疲れるものです。せっかく感謝やお礼の気持ちを伝えていても、だらだらとした文章ではきちんと気持ちが伝わりませんし、せっかくメールを開いてもらえても、最後まで読んでもらえない可能性があります。

読み手の忙しさやメールを読んだ時の印象を想像して、端的にまとまった文章を書くようにしましょう。

キャリアアドバイザーコメント

上村 京久

上村 京久プロフィール

面接官の態度だけで企業全体を批判しない

お祈りメールに返信する際は「面接官の態度だけで企業全体を否定しない」ように注意しましょう。仮に面接官の印象が良くなかったとしても、それが企業全体の雰囲気や方向性だとは限りません。圧迫面接とまでいかなくても、応募者のストレス耐性をみるために「応募者の意見を否定する担当」の面接官だった可能性があります。その面接官の態度から企業全体の否定につなげてしまっては軽率だと思われかねません。

倍率が非常に高い人気職などの場合、選考に進んだ学生の批判を書いてメールする学生もごくまれに見られます。自分の価値を下げるだけなので控えるようにしましょう。

返信が必要なときはマナーを守ってメールしよう

基本的に返信が不要なお祈りメールですが、採用担当者にお世話になった場合をはじめ、返信が必要な場合もあります。

就職活動の醍醐味のひとつは、採用担当者をはじめとするさまざまな人との出会いでもあります。返信をした方がお互いに気持ちよく終われるという場合は、これから社会人になる身として、マナーを守って心のこもったメールを送りましょう。

記事の編集責任者

北原 瑞起きたはら みずき

新卒でポート株式会社へ入社。入社2年目に年間1億2千万円の売上を記録し、全社の年間MVPを獲得。現在は、リクルーティングアドバイザーグループの責任者として、年間300社の採用支援及び、年間2,000人の学生の就活相談に乗り、企業と学生の最良なマッチング機会の創出をおこなっている。プロフィール詳細

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01458)

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム