なんとなく参加はNG! 長期インターンで就活を成功させる方法

この記事のアドバイザー

  • 北浦 ひより

    大学時代は、サッカー部のマネージャーとして選手のサポートに取り組む。選手に加えて、監督やコ… 続きを読む

  • 乾 花穂子

    大学時代は300人が在籍するESSという英語サークルに所属し、その1部門であるディスカッシ… 続きを読む

  • 塩田 健斗

    大学卒業後、ポートに新卒入社。メディア広告の営業とマーケティング職としてファーストキャリア… 続きを読む

コラムの目次

  1. 「長期インターン=就活で有利」という考え方は危険
  2. まずは知っておきたい! 長期インターンとは
  3. 1dayや短期インターンとの違い
  4. 就業時間・頻度
  5. 参加する時期
  6. 企業の特徴
  7. 長期インターンに参加する5つのメリット
  8. ①企業や業界について深く知ることができる
  9. ②実践的なスキルが身につく
  10. ③本選考で使えるエピソードになる
  11. ④給料が発生する
  12. ⑤選考が有利になる場合がある
  13. 長期インターンに参加するデメリット
  14. 学業に支障をきたす可能性がある
  15. 簡単なアルバイトと大差がない企業もある
  16. 自分に合った長期インターンを見つける3ステップ
  17. ①どんな社会人になりたいかを想像しよう
  18. ②大まかな就活の軸を定めよう
  19. ③インターンに参加する目的を明確にしよう
  20. 長期インターンを見つける4つの方法
  21. ①インターン専用の求人サイト
  22. ②企業のホームページ
  23. ③大学のキャリアセンター
  24. ④友人や先輩などの知り合い
  25. 長期インターンを選ぶ際の3つのチェックポイント
  26. ①自分の目的を達成できそうか
  27. ②給料が発生するか
  28. ③他にも大学生が働いているか
  29. 長期インターンに参加するには選考を突破しよう
  30. 本選考や短期とは少し異なる! 企業が見ているポイント
  31. ES対策
  32. 面接対策
  33. 就活に活きる長期インターンの取り組み方
  34. 週に1回振り返りをおこなう
  35. 積極的に社員とかかわる
  36. 自分の業務以外にも目を向ける
  37. 目的意識を持って長期インターンを就活に活かそう!

「長期インターン=就活で有利」という考え方は危険

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。

「長期インターンって参加した方がいいのかな…」
「長期インターンってどうやって探せばいいんですか?」

就活生からこのような声を聞くことがあります。長期インターンは周りの就活生と差別化できたりスキルが身についたりと、就活を有利に進めるにあたってさまざまなメリットがあります。

とはいえ、長期インターンに参加したからといって必ずしも就活が有利になるとは限りません。せっかく長期間インターンに時間を費やしても、結局就活に役立たないなんてこともあるのです。

この記事では、長期インターンについて、どうすれば就活に活かせるかという観点から解説していきます。デメリットや探し方なども解説するので、長期インターンに興味がある人はぜひ参考にしてくださいね。

【完全無料】
就活生におすすめ!
インターン対策に必ず使ってほしい厳選ツールランキング

1位:適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

2位:Chat GPT 自己PR作成ツール
ChatGPTを活用すれば、企業に合わせた自己PRが簡単につくれます

3位:Chat GPT ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても、人事に刺さるガクチカを自動作成できます

4位:志望動機作成ツール
ツールを使えば、企業から求められる志望動機が完成します

5位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

【インターン選考を控えている就活生必見!】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

まずは知っておきたい! 長期インターンとは

まずは、長期インターンとは何かを解説していきます。正しく理解していないと「こんなに忙しいとは思わなかった」「もう募集が終わっていた」なんて後悔してしまうかもしれません。内容や特徴を一つ一つ押さえておきましょう。

1dayや短期インターンとの違い

インターンは「1DAY」「短期」「長期」の3種類があります。1DAYは1日、短期が1か月以内で大体2~5日程度、長期は1か月以上のインターンのことです。

長期と1DAY・短期との大きな違いは「実際の社員として働くかどうか」です。1DAYや短期は、企業説明やグループワークなど、企業や仕事内容の理解を深めることがメインとなっています。

しかし長期の場合は、実践的な就業体験を通して、社員として企業に貢献することが求められます。つまり、長期では「その企業で実際に働く」ということを体験できるのです。

インターンのそれぞれの特徴については、こちらの記事で詳しく解説しています。企業側の目的についても解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

関連記事

インターンとは? 就活への活かし方や種類・目的を徹底解説

インターン経験で就活が有利になる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「インターンに参加すると就活に有利なの?」 「何のためにインターンに参加するの?」 インターンシップに参加するか迷っている学生の中には、この […]

記事を読む

就業時間・頻度

長期インターンの就業時間は1日4~6時間、就業頻度は週2~3日が多くなっています。企業の営業時間内で働くことになるため、平日9時~18時ごろの時間帯の中での勤務が一般的です。

これらをふまえると、平日の日中に週3日程度インターンに充てる時間が必要となります。学校の単位をある程度取り終えていて、授業のスケジュールに余裕がある人が参加しやすいと言えますね。

参加する時期

1DAYや短期インターンは大学3年生の夏ごろから開催されますが、長期インターンの場合は通年でおこなわれているため、基本的にはいつでも参加可能です。

ただし、長期インターンでは3か月以上勤務する場合が多く、就活が忙しくなると両立が難しくなるため、大学3年生の春頃から参加する人が多いですよ

もちろん大学1~2年生も参加できます。参加期間が長い方が企業や業界への理解が深まりますし、得られるスキルの量も変わってくるため、1~2年生で検討している人はこちらの記事を参考にしつつぜひ参加してみましょう。

関連記事

大学2年生からインターンに参加する8つのメリットと注意点

大学2年生でインターンに参加すると、質の良い情報が得られてライバルに差をつけることができますよ! この記事では大学2年生でインターンに参加するメリット、注意点、探し方などをキャリアアドバイザーが解説します。 自分に合ったインターン探しをしてくださいね!

記事を読む

夏に開催されているサマーインターンは、1年の中でもっともインターンの開催数が多く、豊富な選択肢の中から自分に合ったインターンを探すことができますよ。サマーインターンについてはこちらの記事を参考にしてくださいね。

関連記事

サマーインターンは内定への近道! 本選考に活かすための3つの秘訣

サマーインターンとは7月~9月に実施されるインターンのことで、参加することで他の就活生に差をつけることができます。今回はサマーインターンに参加することのメリットを紹介していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、サマーインターンで好印象を残す秘訣や就活に活かすためのコツも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

記事を読む

短期インターンに参加する時期や方法についてはこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

短期インターンを最大限生かす秘訣|時期や参加方法・注意点を紹介

短期インターンは場数を踏むことで業界・職種理解は深まりますよ。 この記事では、短期インターンの特徴、メリット・デメリット、探し方、就活への活かし方などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画もあるので効率的な企業研究に役立ててくださいね!

記事を読む

英語を用いるインターンにも興味のある学生はこちらの記事を参考にしましょう。インターンの具体的な内容や応募する際の注意点について解説しています。

関連記事

英語を使うインターンシップとは? 内容や注意点について徹底解説

この記事では、英語力を活かせるインターンへシップとはどのような内容なのか、メリットや注意点などをキャリアアドバイザーが詳しく解説します。 英語スキルを持っていることは大きな強みなので勇気をもって挑戦してみましょう。参加後のアピールポイントもまとめていますので参考にしてください。

記事を読む

企業の特徴

長期インターンを実施する企業はベンチャー企業が多くなっています。例外もありますが、こうした企業の中で、学生時代から裁量の大きい仕事を任せてもらえるのが長期インターンの特徴です。

長期インターンを実施する企業の特徴
  • ベンチャー企業
  • スタートアップ企業
  • 従業員数が少ない
  • 若手の裁量が大きい
  • コールセンターや営業など多くの人員が必要

大手企業のインターンは1DAYや短期がメイン

大手企業のインターンに参加したいという人もいるかと思いますが、大手企業で長期インターンを実施している企業はなかなかありません。

大手の場合社員が多く一人一人の仕事も細分化されているため、わざわざ学生を雇う必要性は低いですよね。そのため、企業について知ってもらうための1DAYや短期が主流となっています。

長期では参加できなくても、1DAYや短期に参加することでより企業への理解が深まりますし、選考で有利になる企業もあるためぜひ参加してみましょう。特におすすめなのは短期インターンです。大手企業の短期インターンは選考があることが多く本選考の練習にもなるため、ぜひ応募してみてくださいね。

また、インターンにはオンラインで開催をするオンラインインターンというものもあります。具体的な特徴などはこちらの記事で確認できますよ。

関連記事

オンラインインターンシップを攻略! 画面越しに心をつかむコツ3選

万全の準備をしてオンラインインターンシップに臨もう! こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく 「オンラインインターンって何をするんですか? 」「オンラインインターンに参加するときって何を準備したらいいで […]

記事を読む

キャリアアドバイザーコメント

北浦 ひよりプロフィール

長期インターンはマーケティングや営業の募集が多い

長期インターンの特徴は応募職種が選べることです。事務、営業、企画、プログラマーなどさまざまな職種で募集があって、希望のものに応募できますよ。自分が何の職種に興味があるかは自己分析をして見つけましょう。

募集が多いのは、マーケティング職や営業職です。マーケティング職は、市場を調査したり自社サービスを分析したりします。データ収集力やリサーチ力、分析力が鍛えられますよ。営業職は、新規営業先のアポイント獲得や既存顧客フォローなどです。営業力を鍛えることはもちろん、名刺の受け渡しや立ち振る舞い、敬語の使い方など、基本的なビジネスマナーも学ぶことができます。

まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

長期インターンに参加する5つのメリット

では次に、長期インターンに参加するメリットを紹介します。ここを分かっていないと、せっかく参加しても何を得られたのか、どのように就活に役立てればいいのか分かりません。

長期インターンを意味あるものにするために、ここのメリットを押さえて目的意識をはっきりさせましょう。

①企業や業界について深く知ることができる

1DAYや短期と比べて、長期インターンは企業や業界についてより深く知ることができます。1DAYや短期は企業説明やグループワークなどが多いですが、実際に働かないと分からないこともありますよね。

長期インターンは実際の仕事内容を体験することができますし、社風や働きやすさなど、企業の中にいないと分かりにくいようなことを知ることができます。こうした、企業や業界のリアルを体感できるというのが大きなメリットです。

長期インターンで分かる内容
  • 社風
  • 仕事内容
  • どんな社員が多いか
  • 働き方
  • 他社との関係性
  • 求められるスキル

社風についてはこちらの記事で詳しく解説しています。企業理解を深めるために重要な項目なので、ぜひ確認してみてください。

関連記事

社風を科学しよう! 自分に合った企業が見つかる分析方法を徹底解説

入社後に後悔しないためにも、社風の理解はとても大切です。今回の記事ではキャリアアドバイザーが、なぜ社風を理解することが大切かを解説した上で、社風を把握するための切り口や方法を紹介していきます。業界ごとの社風の傾向も紹介しているので、自分に合った企業探しの参考にしてみてください。

記事を読む

②実践的なスキルが身につく

長期インターンに参加することで、ビジネスマナーや実践的なスキルを身につけることができます。実際に社員として働くため、たとえばメールのやり取りや電話対応、名刺交換など、社会人として必要なマナーやスキルを一足先に学ぶことができるでしょう

また、業務ごとの専門的なスキルも身につきます。たとえば営業職に就きたいと考えている人は、入社前から営業経験を積むことができますしノウハウなども学べます。入社後、他の新入社員より良い成績を残せるかもしれません。就活だけでなく、就職後も役に立つということです。

長期インターンで身につくスキル
  • ビジネスマナー
  • パソコンスキル
  • 職種ごとの専門的なスキル
  • 業界の専門知識

③本選考で使えるエピソードになる

本選考のエントリーシート(ES)や面接では、大学時代の取り組みについて必ずと言っていいほど質問されます。長期インターンは、そうした場面で話せるエピソードになるというメリットもあります。

長期インターンは参加経験のある学生があまり多くありません。そのため、他の学生との差別化を図ることができますし、就活や働くことに対する意識の高さをアピールすることもできます。「これといって頑張ったことがない」「ありきたりなエピソードしかない」という人には特におすすめですよ。

選考で使えるエピソードの例
  • 営業成績で1位を取った
  • 企業や店舗の売り上げを伸ばした
  • 社内の課題を解決した
  • チームでの企画を成功させた
  • 専門スキルを身につけた

④給料が発生する

1DAYや短期のインターンはほとんどが無給ですが、長期インターンの場合は給料が発生します。基本的に時給は1,000円前後のものが多く、営業職などであれば成果に対してインセンティブが発生する場合もありますよ。

就活ではスーツなどの購入費や交通費など金銭的な負担が少なくありません。アルバイト代わりにお金を稼げるというのも、長期インターンならではのメリットですね

就活で必要な費用についてはこちらの記事で解説しているので、興味のある人はぜひチェックしてみてください。

関連記事

就活で必要なもの32選|準備費用や便利アイテム・アプリまで紹介

就活に必要なものから持っておくと役立つものまで、就活本番までに準備すべきものを徹底解説します。この記事ではキャリアアドバイザーが、絶対にチェックして欲しいスーツの選び方、アクシデントに対応できるアイテム、さらに就活で役立つアプリを詳しく紹介しているので、万全な備えで就活に挑みましょう。

記事を読む

⑤選考が有利になる場合がある

長期インターンに参加することで、選考が有利になるような企業もあります。インターン生ルートとして選考過程が省略されていたり、インターンでの実績が評価されて採用されるような場合です。

企業側としても、長期インターンの参加者は自社のことをよく知っているため入社後のミスマッチを防ぐことができますし、どんな人材かは実際に働く中である程度分かっています。そのため、選考が有利になるような企業も存在するということです。

選考が有利になるケース
  • インターン生用の選考ルートがある
  • インターンでの活躍が評価される
  • 社員から推薦される

また、企業によってはインターン後にそのまま内定が出されるケースも。こちらの記事も併せて読んでおくと良いですね。

関連記事

インターン参加は内定率がアップする! 内定直結する人の特徴

準備次第ではインターンで内定獲得もできるかも!今回は、 インターンで内定までもらえる人に共通する7つの特徴やインターン内定に必要な準備、内定に繋がりやすいインターンの選び方などをキャリアアドバイザーが解説します。

記事を読む

あなたが受けない方がいい職業を診断しよう

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

長期インターンに参加するデメリット

一見長期インターンには良いところばかりあるように見えますが、1DAYや短期にはない長期インターンならではのデメリットも存在します。

メリットばかりに目が行って長期インターンへの参加を決めてしまうと、「こんなことならやらなきゃよかった」「就活どころか卒業できない」なんて後悔してしまうかもしれません。マイナスな側面も押さえたうえでインターンへの参加を判断しましょう。

学業に支障をきたす可能性がある

長期インターンは平日週3日程度の勤務が多いとお伝えしました。授業の時間と重なるため、人によっては学業に支障が出ることもあります。

出席日数が足りなくなったりテスト勉強にあてる時間が少なくなったりして単位が取得できない人もいますが、それで卒業できなければ本末転倒です。

日々の授業が忙しい人や単位の取得状況が良くない人は、学業とインターンとの両立をしっかり考えてから参加を決めましょう


キャリアアドバイザー

数としては多くありませんが、週1日勤務や土日勤務の長期インターンもあります。無理のない勤務条件で探してみると良いですね。

長期インターンへの参加が難しそうな場合は、就職に有利になりやすいアルバイトをするという手もあります。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

「就職に有利なバイト」にするのは自分! おすすめ12選と選び方

就職に有利なバイトはあるのでしょうか? 実はバイト経験を就職で有利にするには、何の選ぶかより目的意識を持つことが重要なのです。今回はキャリアアドバイザーが就職に有利になりうるバイト12選を、身に付くスキルとともに紹介していきます。

記事を読む

簡単なアルバイトと大差がない企業もある

企業によっては、長期インターンという名目で、内容は簡単なアルバイトの業務と大差がないようなものも存在します。

「アルバイト」より「インターン」の方が学生からすると魅力的に映りますよね。そのことを利用して、内容はアルバイトと変わらないけれど「長期インターン」として募集する企業もあるのです

就活に役立つ長期インターンに参加するには、そうした企業は避けたいですよね。面接などの段階で仕事内容についてしっかり聞いておくなど対策はできますが、こうしたリスクがあることも覚えておきましょう。

長期インターンとアルバイトを見分ける方法
  • 仕事内容を具体的に教えてもらう
  • インターン生がどう活躍しているのかを聞く
  • 対象者を確認する(年齢を問わない場合はアルバイトが多い)

自分に合った長期インターンを見つける3ステップ

希望条件などからただやみくもにインターンを探す就活生を見かけますが、それでは就活に活きるインターンと出会えるとは限りません。長期間働くからこそ、企業選びの段階から就活に役立つかどうかの分かれ道となっています。

自分に合った企業を見つけるには、インターンに参加する目的を明確にすることが大切です。なんとなく決めた企業よりも、目的を達成しようと思って参加した企業の方がモチベーションも上がりますよね。

自分に合ったインターンを見つけるために、選び方の軸を見つけていきましょう。

①どんな社会人になりたいかを想像しよう

自分に合ったインターン先を見つけるには、長期的な目線から考えていくことが大切です。まずは、どんな社会人になりたいかを想像してみましょう。

具体的にやりたい仕事や目標が定まっている場合はそれが自分の将来像となりますが、まだよくわからないという人は漠然とした想像でかまいません。

「楽しく仕事をしていたい」「プライベートも充実させたい」「好きなことを仕事にしていたい」など、自分にとっての理想の社会人を思い浮かべてみましょう

将来の目標の考え方はこちらの記事でも解説しています。併せて確認してみてください。

関連記事

将来の目標で面接官をうならせる回答|評価点やESの書き方も解説

将来の目標は、入念な自己分析や企業研究をおこない明確に答えると活躍イメージを持ってもらえます。 この記事では企業が将来の目標を聞く意図、回答のポイント、目標の決め方などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画や例文も参考に自分のキャリアに向き合いましょう。

記事を読む

自分の将来を考えるときはこちらの記事もぜひ参考にしてください。

関連記事

就活を成功に導く自分の将来の考え方|面接での答え方や例文も解説

自分の将来像を明確にすることが就活成功の秘訣 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面接を控えた就活生の話を聞いていると、 「面接で自分の将来を聞かれたときに、どう答えていいのかわかりません」「自分の将来やキャリア […]

記事を読む

②大まかな就活の軸を定めよう

次に、自分の理想の将来像から、大まかな就活の軸を定めます。就活が本格化すると明確な軸を定める必要がありますが、今の段階ではざっくりとしたもので構いません。

考え方としては、まず「理想の社会人になるためにはどんな企業で働くべきか」を考えます。たとえば将来像が「好きなことを仕事にしたい」であれば「自分の好きなものを扱う企業」、「社会に貢献したい」であれば「社会貢献度が高い事業をおこなう企業」などが挙げられますね。これが就活の軸になります。

就活の軸を見つける際はこちらの記事を参考にしてくださいね。

関連記事

就活の軸の見つけ方11選! 企業選びの基準を作って効率化しよう

就活の軸の見つけ方がわからない人必見! 今回は就活の軸の見つけ方11選をキャリアアドバイザーが紹介していきます。就活の軸を持つべき理由や、決める時の注意点も合わせて解説。また選考で答える時の例文も業界別に紹介しているので参考にしてみてください。

記事を読む

③インターンに参加する目的を明確にしよう

どんな企業に入りたいかが見えてきたところで、今度はそうした企業に就職・活躍するために、長期インターンで何を得る必要があるのかを考えましょう。これが、長期インターンに参加する目的となります。

たとえば営業職で活躍したい人は、「入社前に営業スキルを磨く」という目的が挙げられます。ここがはっきりしていれば「インターン生にもどんどん営業を任せてもらえる企業」「優秀な営業社員が多い売り上げの良い企業」など、自分の目的に沿った企業を探すことができますね。

また、自分の目的に沿った企業を選ぶことで、それを達成するための意欲的な取り組みにつながります。「仕事に慣れてなんとなく過ごす」という取り組み方では得られるものも少ないでしょう。長期インターンでの学びを増やすためにも、参加の目的をはっきりさせることは大切です

長期インターンに参加する目的例
  • ビジネスマナーを学ぶ
  • 専門スキルを身につける
  • 業界への理解を深める
  • 社会人との人脈を広げる

インターンの目的についてはこちらの記事でも解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

関連記事

インターンの目的とは|持つべき心構えや充実度アップのコツを解説

インターンは目的を明確にして参加することで、格段に有意義なものになります! この記事ではインターンの目的、確認しておきたいこと、充実度を上げるコツをキャリアアドバイザーが解説します。 貴重な機会を活かして今後の就活に良い影響を与えましょう。

記事を読む

キャリアアドバイザーコメント

塩田 健斗プロフィール

企業規模でインターンを選ぶ方法もある

自分に合った長期インターンを選ぶには「企業規模で選ぶ」方法がありますよ。ベンチャーのなかには中小ベンチャーやメガベンチャーがあります。自分は中小とメガのどちらと相性がいいのかを考えましょう。

中小ベンチャーの場合は少数精鋭の企業が多いので、インターンといえど裁量の大きい仕事を任せてもらえる傾向にあります。「社員の一員として仕事がしたい」人は中小ベンチャーのほうが合っている可能性もあります。

メガベンチャーの場合、組織体制がしっかり確立していて教育体制も中小より整っていることが多いです。「メンターから業務内容についてしっかり教わりながら成長したい」人はメガベンチャーがおすすめですよ。

あなたが受けない方がいい職業を確認しておこう

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

メガベンチャーについてはこちらの記事で詳しく説明しています。インターン選びにぜひ役立ててみてください。

関連記事

メガベンチャーで働きたい学生必見! 就職対策と優良企業15選

メガベンチャーで働くメリットは、自己成長につなげやすいところです。今回はメガベンチャーで働くメリットやメガベンチャーに向いている人の特徴をキャリアアドバイザーが紹介していきます。また、メガベンチャーに就職するための対策も紹介しているので、メガベンチャ―を目指す人は必見です。

記事を読む

長期インターンを見つける4つの方法

自分に合ったインターン先が分かったところで、次は具体的な見つけ方について解説します。

参加者の多い1DAYや短期であればインターン情報が自然と耳に入ることも多いですが、長期インターンの場合は自分から探しに行かないと見つけられません。人や企業によって相性もあるので、それぞれの特徴を把握したうえで探してみましょう。

インターンの探し方についてはこちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

関連記事

効率的なインターンシップの探し方6選|便利なサイトと注意点も解説

インターンの探し方を把握すると手間なく自分に合った企業を選ぶことができますよ! この記事ではインターンに参加するためのステップ、探し方、参加方法、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 この記事を参考に効率的に希望のインターンを見つけてくださいね!

記事を読む

①インターン専用の求人サイト

長期インターンの見つけ方でもっともおすすめなのが、インターン専用の求人サイトを利用する方法です。数多くの企業が掲載されていて、自分に合った条件で検索することができます。特に、勤務地や日時、職種など条件にこだわりがある人は、求人サイトだと効率よく探せますよ

インターン専用求人サイトにはそれぞれ特色があり、たとえばゼロワンインターンでは、インターンを3か月以上続けるとその企業の社長が就活が有利に進むよう推薦状を書いてくれます。

いくつか求人サイトを挙げるので、ぜひ興味のあるインターン先を探してみてくださいね。

②企業のホームページ

企業によっては、インターンの募集をホームページでおこなっている場合もあります。そのため、すでに気になる企業がある人はホームページから探してみましょう。

特に人気企業の場合は、ホームページで募集していることが多いですよ。たとえば、毎年多くの学生がインターンに応募しているサイバーエージェントも、ホームページでインターン情報を掲載しています。

③大学のキャリアセンター

大学によっては、キャリアセンターで長期インターンの求人情報を取り扱っている場合があります。キャリアセンターであれば、求人サイトには載っていないようなものもありますよ。

まずは自分の学校のホームページから、インターンの支援をおこなっているか調べてみましょう。企業側もその大学の学生を求めていることが多いため、あなたの学校が支援をおこなっている場合はぜひ一度相談してみることをおすすめします

④友人や先輩などの知り合い

周りの友人や先輩からの紹介で長期インターンに参加するという方法もあります。周りで長期インターンに参加している人や参加経験のある人を探してみましょう。

また、ベンチャー企業で働く先輩がいれば、長期インターンを実施している場合紹介してもらえるかもしれません。紹介であればインターンの選考に通りやすくなることもあるため、周囲に相談してみると良いですね。


キャリアアドバイザー

紹介の場合、インターンの選考に通っても辞退しにくいですよね。事前に仕事内容や勤務条件などをしっかり聞いておきましょう。

長期インターンを選ぶ際の3つのチェックポイント

長期インターンを選ぶ際に、必ずチェックしておきたいポイントが3つあります。

長期インターンの場合は長期間の勤務が想定されているため、合わないと思ってもすぐには辞めにくいものです。後で後悔しないよう、この3つのポイントを確認してから参加を決めましょう。

①自分の目的を達成できそうか

長期インターンに参加する際には、目的意識を持つことが大切だとお伝えしました。そのため「自分の目的を達成できるかどうか」は必ず確認しましょう。

最初に目的を明確にしても、インターン先を探す中でいろいろな企業に出会い、「ここは給料が高くていいな」「リモート勤務OKって魅力的」と判断基準がブレることもあります。そのため、目的を達成できるかどうかという意識は常に持って判断しましょう

②給料が発生するか

長期インターンでは給料が発生するものですが、まれに無給の長期インターンが存在します。長期インターンの場合は給与を支払うことが法律で定められているため、無給の場合は違法のインターンです。給料については必ず確認しましょう。

また、働く中で「研修期間だから」「〇〇費が給与から引かれるから」と理由を付けて給料が支払われない場合も要注意です。おかしいなと思ったら労働相談窓口などに相談することも1つの選択肢ですよ。

③他にも大学生が働いているか

長期インターンを選ぶ際に見落としがちなのが「他にも大学生が働いているか」という観点です。

長期インターン先はベンチャー企業が多いため、教育環境が整っていない場合もあります。たくさん大学生がいるような企業であれば、インターンの教育制度が整っていると想像することができますね

また、大学生が多ければ企業側の学校生活への理解があると考えることもできます。テスト期間などでシフトを減らしたいときも、学生が多い企業であれば融通がきくかもしれません。

キャリアアドバイザーコメント

塩田 健斗プロフィール

長期的に働けそうな労働条件かどうかもチェックしよう

長期インターンを選ぶ際のチェックポイントは「長期的に働けそうな労働条件か」というのもあります。勤務地は週に3日ほど通える場所にあるのか、勤務時間は学業に影響がでないかなどを確認しましょう。

また、高時給で長時間働く長期インターンの場合、まれに「親の扶養から外れるかもしれない」という学生の声を聞くことがあります。家族の扶養に入っている場合、給与所得が103万円を超えてしまうと扶養控除が受けられません。しかし条件を満たせば勤労学生控除が使えるので、給与所得130万円まで非課税で働けます。

「給料が多くて困ってしまう」というのはレアケースですが、アルバイトと長期インターンを両立させる予定の人は気にかけておいてくださいね。

こちらの記事ではインターンの申し込みについて詳しく解説しています。申し込む際の注意点やマナーを紹介していますので、どの企業のインターンに参加するか決まったらあわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

インターンの正しい申し込み方法は? 参加メリットや応募時期も解説

インターンの申し込みには時期や応募方法の確認が欠かせません。この記事ではキャリアアドバイザーがインターンの申し込み方法や必要な準備について解説します。インターンの申し込みをおこなう際に守るべきマナーについても紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

長期インターンに参加するには選考を突破しよう


就活生

長期インターンは選考があるんですよね? しかもなかなか受からないって聞きました…。


キャリアアドバイザー

もちろん企業によりますが、長期インターンの選考に通過することは簡単ではありません。


就活生

どんな対策をしたらいいんですか?


キャリアアドバイザー

まずは、長期インターンの選考で何を見られているのかを知りましょう。

多くの長期インターンでは参加にあたって選考を通過しなければなりません。基本的にはESと面接があり、そこで自分の魅力ややる気を伝える必要があります。

選考を突破して長期インターンに参加するために、どんな対策をすればいいのかを押さえておきましょう。

本選考や短期とは少し異なる! 企業が見ているポイント

まずは、長期インターンの選考で企業が見ているポイントを理解しましょう。企業が見ているのは「自社で長期間頑張れるかどうか」という点です。そこを見極めるために、自社との適性や成長意欲などを評価しています。

短期インターンの選考では、数日間の体験となるため適性はそこまで重視しない企業もあります。しかし、長期インターンの場合は長期間働くことになるため、短期と比べて自社との相性も見られています

また、本選考ではこうした適性に加え、内定辞退を避けるべく志望度を重視することが多くなります。しかし、長期インターンで評価されやすいのは入社意欲よりも成長意欲です。

長期インターンを実施するのはベンチャー企業が多いため、社員の成長意欲を大切にする傾向にあります。また、インターン生であっても自社で活躍することを望んでいるため、成長意欲のある人材を採用したいですよね。


キャリアアドバイザー

長期インターンの場合、本選考よりも応募する学生の層が優秀なことも少なくありません。そのため、本選考より評価基準が厳しい企業もありますよ。

ES対策

これらの評価ポイントをふまえた上で、まずはES対策について解説します。ESでよく聞かれる項目は「志望動機」「自己PR」「学生時代に頑張ったこと」の3つです

志望動機は、あなたの意欲を最もアピールしやすい箇所だと言えます。「どうして長期インターンに参加しようと思ったのか」「どうしてこの企業を選んだのか」「どのように成長したいのか」という点は必ず記載しましょう。

インターンの志望動機の書き方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。例文も紹介しているのでぜひ参考にしてください。

関連記事

インターンシップ通過は志望動機の練り込みが不可欠|業界の例文付き

インターンシップの志望動機は目的意識が重視されるので、そこを明確にすると魅力的な内容になりますよ。 この記事では、本選考との違い、ポイント、魅力的な伝え方などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画や人気業界の例文も参考にして選考を通過してくださいね!

記事を読む

自己PRは、過去の経験を根拠に自分の強みを伝えます。強みの見つけ方や書き方についてはこちらの記事を参考にしてくださいね。

関連記事

インターンシップの選考に通過する自己PRの作り方|OK・NG例文

インターンシップの自己PRは、自己分析や企業研究を念入りにすると周囲と差別化を図れます。 この記事ではインターンの採用基準、高評価を得る構成や例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 ここで作成する自己PRはその後の就活にも大いに活かせますよ。

記事を読む

学生時代に頑張ったことの見つけ方や伝え方については、こちらの記事で詳しく解説しているので、併せて確認してみてください。

関連記事

学生時代頑張ったことがない…見つける方法と文章を作成するポイント

記事を読む


キャリアアドバイザー

まだESを書いたことがないという人も多いかと思います。書き上げたら、家族や友人、先輩など、周りの人におかしいところがないか確認してもらいましょう。

面接対策

面接を複数回おこなうことが多い本選考と比べて、長期インターンでは1回きりの場合が多くなります。そのため、一度の面接で自分の魅力を伝えきらなければなりません。事前にしっかり対策しましょう。

インターンの面接対策については、こちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてください。落ちる学生の特徴や服装なども紹介しています。

関連記事

インターンシップ面接を徹底対策|落ちる学生の特徴やよくある質問

インターンシップの面接は事前準備が合否を左右します。 この記事ではインターンの評価基準、選考準備、対策、頻出質問などをキャリアアドバイザーが解説します。 面接当日や面接後の対応についても説明しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

また、面接はESの内容をそのまま話せばいいわけではありません。面接官とのコミュニケーションだからこそ、話し方も重要となります。こちらの記事では面接の話し方について解説しているので、併せて確認してみてください。

関連記事

面接を成功に導く話し方のコツ|簡単に会話が上達する5つのポイント

面接では話の内容だけでなく話し方も注目されている こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「話し方をちゃんと教わったことがなくて面接が不安です」 「社会人と話すことに慣れていなくて面接で上手に話せません」 […]

記事を読む

キャリアアドバイザーコメント

乾 花穂子プロフィール

面接では将来のキャリアビジョンを聞かれることも

長期インターンの面接でよく聞かれる質問に「将来のキャリアビジョンを教えてください」というのもあります。これは、長期インターン採用後にすぐ辞めないかを確認するための質問です。応募者のキャリアビジョンと自社の業務内容にミスマッチが生じていないかをチェックしています。

キャリアビジョンは長期インターンの業務内容に沿ったものを伝えましょう。たとえば人材会社の営業職に応募しているなら「将来は求職者の仕事探しを手伝いたいです」などになります。気を付けるポイントは、嘘はつかず本音で語ることです。そのために、まず自分が将来したい仕事について考え、それにつながる長期インターンに応募しましょう。

就活に活きる長期インターンの取り組み方

長期インターンを就活に役立てるために最も大切なのは取り組み方です。長期インターンに参加することがゴールとなっている学生をときどき見かけますが、参加できたからといって就活が有利に進むとは限りません。

本選考で企業は「長期インターンに参加したこと」ではなく「長期インターンにどのように取り組んだのか」「何を学んだのか」を見ています。ぜひ、就活に活かすことを意識しながら、これから紹介する取り組み方を実践してみてくださいね。

週に1回振り返りをおこなう

長期インターンに参加したら、目標に対して自主的に振り返りをおこないましょう。振り返りを全くおこなわないと、徐々に慣れてきて目的意識が薄れてしまいます。ただなんとなくこなすだけでは、アルバイトをするのと変わりません。

振り返りのペースとしては、週に1回がおすすめです。また、振り返りは心の中だけでなく、パソコンや紙などに記録しておきましょう。そうすることで、自分がどのように成長したのかを可視化することができますよ。

振り返る項目はそう多くなくてもかまいません。自分の目的に向かって、「今週何ができたか」「何ができなかったか」「来週は何を頑張ればいいのか」を振り返りましょう


キャリアアドバイザー

本選考でも、週に1回自ら振り返りをしていたと話すことで、主体性や仕事への意欲をアピールできますよ。

振り返りには日記をつけることもおすすめです。就活に役立つ日記のつけ方はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

就活全シーンで役立つ日記のススメ|メリットから書き方まで解説

就活のあらゆるシーンで活躍する就活日記を知っていますか? 今回は、就活に役立つ就活日記のメリットと注意点をキャリアアドバイザーが紹介します。実際に書く際の3つのポイントも解説しているので、就活日記を書く前にぜひ参考にしてみてください。

記事を読む

積極的に社員とかかわる

長期インターンでは、ぜひ社員と積極的にかかわることも意識してみてください。普段の学校生活で社会人とのかかわりは少ないため、社会人からいろいろな話を聞ける絶好のチャンスですよ。社会人として必要なことをたくさん教えてもらいましょう。

また、多くの社員と積極的にかかわることは、企業や業界の広い理解にもつながります。他部署の社員などともかかわることで、企業全体がどう動いているのかが見えてくるでしょう。

自分の業務以外にも目を向ける

企業の理解を深めるには、自分に任された業務だけでなく、他の人の業務にも目を向けてみることが大切です。入社して間もないころは自分の業務で精一杯だと思いますが、余裕が出てきたらぜひ視野を広げてみましょう。

長期インターンで実践的なスキルを得ることはもちろん大切ですが、スキルだけでなく、そこで見たものや体験したことがあなたの経験値となります。

1つの企業でさまざまな業務に目を向けることで、企業全体の理解につながりますし、今後のキャリアの選択肢を広げることができますよ

キャリアアドバイザーコメント

乾 花穂子プロフィール

長期インターンを通して弱点の克服につなげよう

長期インターンを就活で役立てるために「自分の弱点をつぶす」ことにも取り組みましょう。「社会人と話すのに緊張してしまう」「電話を受けるのが怖い」「敬語の使い方が分からない」など、誰でも苦手なことはあるものです。

長期インターンを通じて、これらの苦手意識をできる限り解消させましょう。業務に積極的に取り組んでいたら「社会人といっても自分と同じ人間だから構えすぎなくて大丈夫」「電話は落ち着いて出れば問題ない」などと学べますよ。長期インターン参加前より弱点が少なくなると就活も自信を持って取り組むことができます。

目的意識を持って長期インターンを就活に活かそう!

長期インターンは、参加すれば誰でも就活が有利に進むというわけではありません。目的を明確にして取り組むことが大切です。

今回紹介した考え方や取り組み方を参考にして、就活に役立つ有意義な長期インターンにしてくださいね。

記事の編集責任者

北原 瑞起きたはら みずき

新卒でポート株式会社へ入社。入社2年目に年間1億2千万円の売上を記録し、全社の年間MVPを獲得。現在は、リクルーティングアドバイザーグループの責任者として、年間300社の採用支援及び、年間2,000人の学生の就活相談に乗り、企業と学生の最良なマッチング機会の創出をおこなっている。プロフィール詳細

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01458)

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム