就活成功を勝ち取る3月の過ごし方|勝負の月を有意義に過ごそう!

この記事のアドバイザー

  • 堀内 康太郎

    中学から大学までバスケットボールに熱中。大学では教員を目指していたものの、自分を見つめ直し… 続きを読む

  • 吉川 智也

    大学卒業後、2010年にマイナビに入社。300社以上の採用支援をしてきた経験をもとに、各大… 続きを読む

  • 長尾 美慧

    大学卒業後、アミューズメント業界に就職。年間売上高2億円を超える2店舗兼任し、店舗立ち上げ… 続きを読む

コラムの目次

  1. 就活は3月の過ごし方で結果が大きく変わる
  2. まずは就活スケジュールから3月の位置付けを理解しよう
  3. 経団連加盟企業へは3月から選考にエントリーできるようになる
  4. 多くの企業説明会が始まる
  5. 実は2割近くの学生が3月時点ですでに内定を持っている
  6. インターンシップから早期選考に進むケースが増加
  7. 就活において3月が重要な理由を理解しよう
  8. 大半の企業では選考が始まる時期だから
  9. 3月には学生のほとんどが就活の方向性を決めているから
  10. 情報の質と量を求めて積極的に説明会に参加する学生が多いから
  11. 選考と就活対策が同時進行するので立ち止まってしまうと厳しくなるから
  12. 就活成功に向けて3月までに準備すべきこと9選
  13. ①自己分析をする
  14. ②企業・業界研究
  15. ③OB・OG訪問
  16. ④ES・履歴書の準備
  17. ⑤Webテスト対策
  18. ⑥面接練習
  19. ⑦就活マナーの勉強
  20. ⑧早期選考に参加
  21. ⑨就活向けの身だしなみに整える
  22. 就活解禁後の3月の過ごし方
  23. 自己分析の深掘り
  24. 志望業界を中心にエントリー
  25. 説明会に参加
  26. ESの提出
  27. テストセンターの受験
  28. 選考を受ける
  29. 出遅れている? 3月から就活を始める場合の3つのポイント
  30. ①焦って就活を始める必要はない
  31. ②何から始めるのか優先順位をつけて行動する
  32. ③多くの企業にエントリーをして選考に慣れる
  33. 就活成功に向けてしっかりと準備をしたうえで3月を迎えよう

就活は3月の過ごし方で結果が大きく変わる

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から

「就職活動では3月が勝負と聞きますが、3月はどのように過ごせば良いでしょうか」
「3月までに就職活動でやっておくべきことってなんですか」

という声を聞くことがあります。中にはスタートダッシュに出遅れてしまったことを不安に思っている学生もいるかもしれませんね。就活における3月は選考と就活対策が同時に進む時期であるため、この時期の過ごし方次第で就活の結果に大きく左右すると言っても過言ではありません。

この記事では就活で重要となる3月の過ごし方・3月までの準備について解説しますので、これから3月を迎えるにあたり、ぜひ参考にしましょう。

まずは就活スケジュールから3月の位置付けを理解しよう


就活生

就活における3月ってどんな時期なんですか ?


キャリア
アドバイザー

3月は企業のエントリーが開始する月で、企業説明会も活発になる時期なので就活においては重要な時期です。

就活をうまく乗り越えるためには、まずは就活スケジュールにおいて3月がどのような位置付けであるか理解しておく必要があります。

何も知らずに3月まで何も準備をしていない完全に出遅れてしまいますので、3月に向けて準備しておくかどうかで、就職活動のスタートダッシュができるかどうか決まります。

まずは位置付けを理解しましょう。

経団連加盟企業へは3月から選考にエントリーできるようになる

経団連加盟企業の選考にエントリーできるようになるのは3月からと政府主導のルールによって定められています。もともとは経団連主導で就活ルールを決めていましたが、現在はそれを引き継ぐ形で政府主導のルールに従って経団連加盟企業は3月からエントリーを受け付け始めます。

つまり、早期に動き出しをしたとしても経団連加盟企業への選考をエントリーする場合は3月1日以降しか本格的に行動することができない点は注意しましょう

多くの企業説明会が始まる

就職活動で企業選びの基準ともなる企業説明会も3月から始まることが多いです。企業の情報公開が解禁される3月1日の0時に、企業HP・求人サイトへ一斉にアクセスが集中するクリック戦争も企業説明会への予約をおこなうために参加する学生は少なくありません

多くの企業が企業説明会を始める3月は、就職活動で重要となる企業選びが本格化する時期と言えますね。また、企業説明会だけでなく早期選考を実施している企業の選考も始まる時期のため、企業説明会・エントリーシート(ES)提出・選考などが同時に進むので忙しい時期となるでしょう。

キャリアアドバイザーコメント

吉川 智也プロフィール

3月はやることがとにかく多い! マルチタスクをこなして乗り切ろう

お伝えしたとおり、3月は経団連に加盟していない企業の選考が進んでいることも多く、エントリー以外にもすべきことがたくさんあります。たとえば、ESの提出、SPIなどのWebテストの受験、面接などです。これらを並行して進めるとなると非常に忙しくなるため、マルチタスクにこなす能力が必要となるでしょう。

なかでも、エントリーした企業へのESの提出は時間がかかるものの1つです。学生時代に頑張ったことや自己PRなどの頻出の項目は使い回せることもありますが、企業によって項目が異なったり文字数が異なったりします。また、Webでの提出が多いですが、手書きでの提出を求める企業も存在します。とくに出版・新聞・エンターテインメントなど業界では手書きでの提出を求められる傾向にあるため、そのような業界に絞っている人は要注意です。

このように、3月は選考の準備でとにかく忙しい時期と言えます。3月に入る前に準備できることには事前に取り掛かり、3月から万全の体制で挑めるようにしておきましょう。

自分の強み・弱みは、ツールを使えばかんたんにわかります

就活を成功させるためには自己分析が必須です。しかし、自分自身のことを分析するのは意外と難しいですよね

そんなときは「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけあなたの強み・弱みが簡単にわかります

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

実は2割近くの学生が3月時点ですでに内定を持っている

3月には多くの企業で選考が始まっている証拠として、キャリタス就活(2022年卒)によると3月時点ですでに2割近くの学生が内定を持っていることがわかります。

当然、経団連未加入の企業は選考開始時期に縛りがないため、3月より前に選考を開始して内定を出すこともありますし、経団連加盟企業であっても実質的な内定を出している企業もあるのが実態です。

そのため、3月になると周りでも内定を持っている人が出てきて、焦ってしまうかもしれませんが、志望する企業・業界が定まっているのであれば、焦らず準備を進めるようにしましょう。

インターンシップから早期選考に進むケースが増加

近年ではインターンから早期選考に進むケースが増加しています。インターンに参加した中で優秀だった学生を囲い込むために、3月以前に選考を実施する企業が増えていることもあり、3月以前に内定を持っている人も増加しているのが実態です。

インターン時期から早めの動き出しをしている人であれば早期選考に挑戦してみると、早期に内定を獲得できる可能性も高まりますし、志望企業でなくても良い選考練習になるでしょう

インターンが本選考に得たえる影響についてはこちらで解説しています。

関連記事

インターンから採用ってあるの? 実は知らない業界別の位置づけも解説

カード会社に就職するなら、業界理解は不可欠。カード会社就職に必須の業界知識をキャリアアドバイザーが徹底解説します!仕事内容やメリットをしっかりと理解した上で、就活に挑みましょう。

記事を読む

就活において3月が重要な理由を理解しよう


就活生

就活では3月が重要ってよく聞くんですがなぜでしょうか?


キャリア
アドバイザー

3月はエントリーが解禁されるだけでなく一部では選考が始まっていますし、中には内定を持っている人もいます。このようにさまざまな状況が混ざり合う3月をどう過ごすかで就活の結果は大きく左右するといっても過言ではありませんよ。

就職活動で志望企業の内定を勝ち取るためには、3月の重要性を理解しているかが鍵となります。3月の重要性を理解して就活を進めましょう。

大半の企業では選考が始まる時期だから

経団連加盟企業への選考のエントリー開始は3月からというスケジュールは間違いありませんが、だからと言って3月からすべてが開始されるわけではありません。実際に、2月までのインターンシップ期間中に企業研究を進めている学生も多く、企業によっては早期選考を実施しているところもあります。

そのため、3月に入れば多くの企業で選考が開始されているのが実態で「6月まで選考は始まらない」と安心していると完全に出遅れてしまうので注意しましょう

3月から就活を始めているとやや出遅れ感がある

繰り返しにはなりますが、2月以前から準備している学生は、3月の就活本格化に向けて動いています。実際、3月からエントリー開始だからと思い、3月から就活を始めていてはやや出遅れ感があるのが実態でしょう。

そのため、3月から業界選びをして、エントリーシート(ES)を作成しているようでは同じ企業を目指す学生との差が開いてしまう可能性があります

3月には学生のほとんどが就活の方向性を決めているから

3月から一斉に動き出しが始まっていた一昔前と違い、今は多くの学生が3月時点で志望業界を絞っています。実際、約9割の学生が3月の解禁日時点で志望業界を決めています。3月は業界を絞る月ではなく業界絞ったうえで行動する月と言えるでしょう。

3月までに自己分析・企業研究を終えて、志望業界や企業を絞れていると3月をうまく過ごせるようになるのではないでしょうか

業界の絞り方はこちらで解説しています。

関連記事

就活が一気にはかどる業界を絞る方法|絞り方・注意点・時期まで解説

就活で業界を絞る際には、焦らず自分でしっかりと判断することが大事です。今回は就活で業界を絞る際に気をつけたいことや、業界の絞り方を4ステップでキャリアアドバイザーが解説します!正しい絞り方を身に付けて、自分に合った業界を選びましょう!

記事を読む

情報の質と量を求めて積極的に説明会に参加する学生が多いから

3月以降は企業説明会も活発化してくるため、2月以前から動き出していた人も3月からは本格的な就活情報を求めて、企業説明会に積極的に参加する学生が多いです。

就職活動で説明会に出ていれば内定をもらえるわけではありませんが、直接企業から情報を提供してもらえる企業説明会は、情報収集の場としては貴重です。

実際に企業担当者から話を聞いて、「この企業の選考を受けてみたい」と感じたり「思っているより求めているものが違う会社かも知れない」と気付くこともあるでしょう


キャリア
アドバイザー

合同説明会に参加すると1日で複数の企業を知れるだけでなく、業界別の違いを感じることもできるため、3月時点で業界・企業が絞れていない人はぜひ参加してみましょう。

合同説明会に参加する人はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。服装や身だしなみについてイラスト付きで解説しています。

関連記事

【イラスト解説付き】合同説明会の服装は3つのパターン別に選ぼう!

合同説明会の服装には3パターンあります。この記事ではキャリアアドバイザーが指定別の合同説明会の服装や出かける前のチェックリストを解説します。服装以外に確認すべきことも紹介しているので、合同説明会に参加する前にぜひ確認してくださいね。

記事を読む

選考と就活対策が同時進行するので立ち止まってしまうと厳しくなるから

3月からは選考が本格化してくるため、選考と就活対策が同時に進行していく時期でもあります。そのため、やることが多くて何からやれば良いかわからず、立ち止まってしまうと挽回するのが厳しくなります。

また、3月は選考・就活対策だけでなくESの提出・Webテストの受検などさまざまなことを進めていかなければなりません。そのため、立ち止まってしまわないように、2月までの事前対策の重要性を理解しておきましょうね。

キャリアアドバイザーコメント

堀内 康太郎プロフィール

3月の過ごし方で就活レベルに差がつく!

3月は、学生によって就活のレベルに差が開きやすい時期とも言えます。早期選考を受けるなど2月以前から準備を進めてきた学生と3月から就活をスタートさせた学生では、どうしても就活に対する慣れやレベルに差が出てしまうでしょう。とくにESや面接は、就活市場で評価されるのはどのようなものなのか、場数を踏まないと感覚として掴みづらいです。

3月からスタートでも準備は必要なので短期間で効率的な活動が求められる

もし3月から就活をスタートした場合は、早期から準備を進めている学生との差を埋めるために何をするかが重要となります。早期から準備を進めている学生は、自己分析や業界・企業研究、OB・OG訪問、選考対策などを2月以前におこなっています。就活を成功に導くためには欠かせない準備のため、3月からのスタートになっても省略することはできません。重要なのは「短期間でどれほど効率的に進められるか」になります。

また、本選考の準備も同時にこなさなければなりません。これらを短期間でこなすには、スケジュール管理が鍵となります。まずはやらなければならないことを洗い出し、何をいつまでに終わらせるか日次や週次で設定しましょう。期限を守って着実にこなしていけば効率的に就活を進められますよ。

スキマ時間3分で自己分析を完璧にしよう

就活を成功させるためには自己分析が必須です。しかし、自分自身のことを分析するのは意外と難しいですよね

そんなときは「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけあなたの強み・弱みが簡単にわかります

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

就活成功に向けて3月までに準備すべきこと9選

ここまで就活における3月の重要性を解説してきましたが、就活を成功させるためには3月まで準備をしておくことが大切です。

就活成功の鍵は3月までに、どれだけ準備ができるかにかかってきます。ここからは順調に3月を過ごすためにも、3月までに準備しておくべき点を9つ紹介しますね。

①自己分析をする

自己分析をうまく進められるかどうかで就活が成功するかどうか大きく変わるといっても過言ではありません。自己分析では、自分の長所や短所・性格を分析して企業選びの基準にしたりESや履歴書に記載するアピールポイントを知る重要な作業となるでしょう。

就活が本格化する3月より前に自己分析ができているかどうかで3月以降の過ごし方も変わります。無料の診断ツールを利用したり、友人・知人に自分の性格・長所と短所・個性を聞いてみるなどして自己分析を進めていきましょう。

自分史を使った自己分析もおすすめですので参考にしてみてください。

関連記事

簡単3ステップ! 自分史を使った自己分析で説得力をアップしよう

就活をするうえで自分史を作成すると、自己分析を効率的に進められます。今回は自分史の作成方法と自己分析の仕方をキャリアアドバイザーが解説します。自分史を活かせる質問例や回答例も紹介しているので、自己分析の際の参考にしてみてくださいね。

記事を読む

②企業・業界研究

自分のやりたいことができるのはどの企業なのかを知るためには企業・業界研究が必要不可欠です。働きたい業界・興味のある業界・自分に向いている業界を選択して、その業界にどのような企業があるのか徹底的にリサーチしてください。

自分の求める基準・目標によって、企業を選ぶ基準も人それぞれ異なることでしょう。とりあえず就活するのではなく、自分が何を求めてどのような企業で働きたいのか明確にしておくことが大切ですね

特に3月は説明会が多く開催される月でもあるため、3月以前に調べておいたことに加えて実際に足を運んでみて自分が感じたことをノートに書き出してみると良いでしょう。

業界研究のやり方がわからない人は業界研究ノートを試してみてください。

関連記事

周りと差がつく業界研究ノートの作り方|状況別の活用法まで解説

業界研究ノートは就活成功に近づくツールです!今回は周りと差をつける業界研究ノートの作り方を紹介していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、業界研究ノートに書くべき7つの項目や業界研究ノートの例も紹介しているので、業界研究ノート作成の参考にしてください。

記事を読む

③OB・OG訪問

OB・OG訪問は、説明会よりリアルな生の声を聴けるため情報収集には貴重な場となります。就活が本格化する3月以降はOB・OG訪問をおこないたい学生も増えてくるため、OB・OGへのアポイントが取りづらくなります。

そのため、早めの段階で、OB・OG訪問をおこなって業界の知識・リアルな体験談を聞いておくことをおすすめします

OB・OG訪問のおすすめ時期はこちらで解説しています。

関連記事

OB・OG訪問の時期は何月だと遅い? ベストな時期・時間帯を確認

時期を誤ると興味のある会社のOB・OG訪問のチャンスを逃すこともある こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「OB・OG訪問はいつごろから始めればよいでしょうか」「アポはどうやってとればよいでしょうか」 […]

記事を読む

OB・OG訪問を実際におこなう場合はこちらの記事で準備をしておきましょう。

関連記事

OB・OG訪問攻略ガイド|企業理解や選考に役立てるコツを解説

OB・OG訪問をして周囲と差をつけよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「OB・OG訪問って必要なんですか?」「OB・OGってどうやって見つければいいんですか?」 就活生から、こんな声を聞くことがあります。 […]

記事を読む

④ES・履歴書の準備

ES・履歴書の準備は3月より前にしておくのがおすすめです。企業の選考に進めためにはESや履歴書をブラッシュアップする必要がありますが、3月に入ってしまうと毎日のように説明会や選考の予定が入ってしまうので、じっくりとESや履歴書に避ける時間が限られてきます。

そのため、比較的時間に余裕のある2月以前にES・履歴書に書く項目をブラッシュアップしておくことで、3月に入っても焦らずに済むでしょう

履歴書の書き方はこちらで解説しています。

関連記事

好印象を残す履歴書の書き方|送り方やアピールのコツまで徹底解説

項目別! 履歴書の書き方 履歴書の項目ごとに書き方を解説していきます。自信のない箇所は確認してから記入するようにしましょう。 他の学生と差別化するコツ 選考突破につながる履歴書を作成するには、限られた項目やスペースの中で […]

記事を読む

⑤Webテスト対策

Webテストで高得点を取れたからと言って確実に内定につながるわけではないですが、得点が取れないと選考に進めない可能性があるので対策は必要ですね。

WebテストはSPIやGABといった性格・能力を見極める試験が多く、事前に対策をしておくことで良い点数を取ることが可能です。

志望する業界・企業で実施されるテストを把握して対策をおこなっておきましょう。問題集や攻略本を使って繰り返し解くことが重要ですので時間のある2月以前にやってことをおすすめします

Webテスト対策にはこちらの記事がおすすめです。

関連記事

Webテスティングで落ちる3つの原因|実施の意図から対策まで解説

Webテスティングの対策は、出題される問題形式を把握し、問題を繰り返し解くことが大切です。今回は企業がWebテスティングを実施する意図を知るとともに、主要なWebテストについて解説していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、Webテスティングで落ちる原因や突破するための対策も紹介しているので、Webテスティングに自信がない人はチェックしてみてください。

記事を読む

こちらの記事ではWebテストの見分け方について詳しく解説しています。自分が受けるテストはどのテストなのか確認したい人は、あわせて参考にしてみてください。

関連記事

Webテストは見分け方を知れば怖くない|種類と通過率アップの秘訣

Webテストの種類は3つの見分け方で判断することができます。この記事ではキャリアアドバイザーがWebテストの見極め方やおもなWebテストの種類と特徴を解説します。Webテストの通過率を上げるための対策も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

⑥面接練習

3月から徐々に選考が始まってくるため3月より前に面接練習をしておきましょう。いくら話すのが得意だからといっても、ぶっつけ本番で面接に臨めばいい結果にはつながりません

普段、人と話す会話と面接は別物だと考えて、時間のあるうちに面接対策をしておくことが賢明です。面接では学生の話し方だけでなく、人柄や意欲をしっかり見られます。

事前に面接対策の勉強をしておき、模擬面接をおこなってもらうなどして面接に慣れておきましょう。ただ、練習では問題なくても、本番の空気感に飲まれてしまい思い通り力を発揮できない学生が少なくありません。

早期選考を実施している企業を練習に受けてみて経験を積むのもおすすめですよ。

面接のコツはこちらで解説しています。

関連記事

面接突破のコツをまるっと伝授! 緊張を吹き飛ばす必勝法を解説

面接はコツをつかむことが選考突破へのカギ こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面接を控える学生から、 「面接突破のコツってありますか?」「面接、緊張するので何かコツを教えてほしいです」 といった相談をよく聞きます […]

記事を読む

⑦就活マナーの勉強

就活を進めていくには社会人としてのビジネスマナーを会得しておく必要があります。3月に入ってから焦らないためにも、就活マナーの勉強は早めからやっておきましょう。

「就活マナーなんて…」と感じてしまうかもしれませんが、マナーを身につけていなければ就活に苦戦することになる可能性も高いため、侮ってはいけません。

また、社会人になってからもビジネスマナーは必要となるので、就活の際にまとめて覚えておくと今後の仕事にも活かせますね

就活で大事なマナーはこちらで解説しています。

関連記事

「就活マナーくだらない」は危険|状況別の実践方法をすべて解説

就活マナーを身につけておくと面接で好印象を残すことができますよ。 この記事では、就活マナーの要素、心がけ、実践法などをキャリアアドバイザーが解説します。 シーン別・メールの返信の就活マナーも参考にして自信を持って臨んでくださいね!

記事を読む

⑧早期選考に参加

3月を待たずしても選考に参加していきましょう。最近では2月以前に早期選考と銘打って選考を実施している企業は多くあります。そのため、早期選考に参加することで、早めから選考に慣れることもできますし、場合によっては志望企業の内定を勝ち取れることもありますよ。

早期選考に参加する方法としては、インターンに参加するか、説明会やOB・OG訪問を頻繁におこない採用担当者にアピールする方法があります。採用担当者に「この学生はぜひ、うちに来てほしい」と思ってもらえれば、早期選考の打診を頂ける可能性が上がります。

早期選考に参加するためにも早めの就活準備を進めておくと万全ですね。

⑨就活向けの身だしなみに整える

就職活動ではビジネスマナーと同じく服装マナーを整えておく必要がありますね。リクルートスーツをはじめ、3月になって急いで持ち物を揃え始めるのでは抜け漏れの原因にもなりません。

着こなしもただスーツを着ていればいいという訳ではなく、就活にふさわしい服装選びを知っておきましょう。面接時だけでなく、履歴書用の証明写真から身だしなみを整えておくことをおすすめします

就活の身だしなみの重要性はこちらで解説しています。

関連記事

就活の身だしなみは超重要!好印象の与え方を男女別に解説

第一印象が重要視されがちな面接では、就活での身だしなみはとても重要です。今回は、就活生の身だしなみで見られているポイントと、気をつけたい身だしなみポイントをキャリアアドバイザーが男女別に紹介していきます。面接当日の身だしなみチェックポイントも紹介しているので、面接直前にもチェックしてみてくださいね。

記事を読む

就活の服装で必要なものはこちらで解説しています。

関連記事

就活で必要なもの32選|準備費用や便利アイテム・アプリまで紹介

就活に必要なものから持っておくと役立つものまで、就活本番までに準備すべきものを徹底解説します。この記事ではキャリアアドバイザーが、絶対にチェックして欲しいスーツの選び方、アクシデントに対応できるアイテム、さらに就活で役立つアプリを詳しく紹介しているので、万全な備えで就活に挑みましょう。

記事を読む

リクルートスーツ・コート

就活中の服装はリクルートスーツが基本で、サイズの合ったものを着用しましょう。また、色は黒やネイビー・グレーやブラウンなど落ち着いた色を選び、社会人としてふさわしい服装を心がけましょうね。

就活用に1着あれば問題ありませんが、クリーニングをしなければいけなくなったときの予備として2着あれば安心ですね


キャリア
アドバイザー

リクルートスーツはオールシーズン用のスーツを選び、寒い冬には無地のコートを着用することがおすすめですよ。

シャツ・靴

シャツや靴も清潔感が出るように手入れをして着用しましょう。シャツはシワやよれているようなものは着ないで、しっかりアイロンがけされたシャツを着てくださいね。

また、毎日履く靴はすぐに汚れてしまうので、定期的にしっかりと磨くようにしましょう。採用担当者の中には靴の汚れやシャツのシワを見ている人もいて、服装から学生の性格や個性を判断することもあります

カバン

カバンは自立するシンプルなカバンがおすすめです。あまり派手な柄や色合いのカバンは避けて、A4書類が入る綺麗なカバンで就活に挑みましょう

リュックサックで就活をおこなう学生もいますが、業界や企業によってはカジュアルすぎる印象を与えてしまう可能性があるので受ける業界によっては注意が必要です。

就活でリュックがおすすめできない理由はこちらで解説しています。

関連記事

面接でリュックがNGな4つの理由|注意点やマナー、カバンの選び方も紹介

リュックで面接に行くのはリスクがあるので、ビジネスバックの用意をおすすめします。 この記事では、リュックを避けるべき理由、シーン別利用可否などをキャリアアドバイザーが解説します。 面接に最適なカバンも紹介するので参考にしてくださいね。

記事を読む

髪型

髪型は男女ともにナチュラルな黒髪にしておきましょう。男性は目や耳にかからない程度の髪型にして、清潔感を出すためにワックスを適量つけましょう。

女性はおでこと耳が見える髪型にして、お辞儀をしても崩れない髪型にまとめましょう。髪型の崩れが気になる人は、スプレーやワックスを使用して髪型を固めておくと安心ですね。

就活中のヘアスタイルの注意点はこちらで解説しています。

関連記事

就活のヘアスタイルは合否に関わるかも! 注意点を男女別に解説

ヘアスタイルで就活生の印象は大きく変わる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活ではどのようなヘアスタイルがおすすめですか?」「髪に関して気をつけなければならない点は?」 就活を控えた学生からこのような相談 […]

記事を読む

就活解禁後の3月の過ごし方


キャリア
アドバイザー

ここからは肝心の3月の過ごし方をお伝えしますね。就活ではこの3月をうまく過ごせるかどうかでその後の結果に大きく左右すると言っても過言ではありませんよ。


就活生

そんなに3月が重要なんですね。2月までに準備をしているのであとは突き進むだけだと思っていました。

企業説明会や選考対策など、さまざまな活動が同時進行する時期の3月をどのように過ごすかでその後の就活の結果が大きく変わります。2月までに準備はバッチリという人でも気を抜かずに3月を過ごしましょう。

自己分析の深掘り

2月までに自己分析が終わっている人も、そうでない人も3月は自己分析の深掘りを進めていきましょう。特に3月は企業説明会への参加やESの提出が活発になる時期です。自己分析の深掘りができていないと、自分が何をしたいのか、どういう企業に行けばいいのかわからず非効率的な活動をしてしまう恐れがあります

たくさん動く時期だからこそ、自己分析の精度を高めていきましょうね。

自己分析を深掘りする1つの視点として強み・弱みを把握してみるとよいですのでこちらを参考にしてみてください。

関連記事

強み・弱みが必ず見つかる10の自己分析法|OK・NG例文付き

強み・弱みの把握には自己分析が大事 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「自分の強み・弱みを把握する方法を知りたいです」「自己分析の方法っていろいろありますが何が自分に合っているのかわかりません」 エントリーシ […]

記事を読む

3月までに自己分析をしていない人は基礎からやる

3月までに自己分析をしていない人は基礎から自分を分析してください。自己分析をしていないと自分が進むべき業界や仕事、志望動機があやふやになってしまいますし、自分のことをわかっていなければ、面接でも言葉に詰まる原因となってしまうでしょう

自己分析ツールや他の人の意見を参考に、自分を分析して確立させてから、就職活動に挑んでくださいね。

3月までに準備している人は実際の選考で気づいた点を深掘りすると良い

自己分析で見つけた自分の長所や短所・個性は、実際に選考を進めていく過程で「この部分が採用担当者に響く」と気付く点が見つかってきます。逆に「この部分は不要だ」と必要でないアピールポイント、誤っていた自己分析に気付くことがあるでしょう。

また、選考過程でそれまで気づかなかった自分の価値観に出会うこともありますので、自己分析は一度やったら終わりではなく、随時アップデートしていきましょう

志望業界を中心にエントリー

3月は選考へのエントリー受付が開始される時期ですので、3月に入れば志望業界を中心に複数社エントリーしていきましょう。

エントリー数は個人によって異なり、1人数十社している人もいれば、数社のみという人もいます。エントリー数に正解はないですがこの時期に絞りすぎず、就活の軸に合う企業は多めにエントリーしておくことをおすすめします。

駒切れを防ぐ意味もありますが、選考を進めていくなかで新しい発見や働きたいと思える企業に出会える可能性もあります。ですので、少し興味がある業界や別業界も幅広くエントリーして、自分の就活の幅を広げておくとよいでしょう

平均のエントリー数についてはこちらで解説しています。

関連記事

就活における平均エントリー数は? 文理・業界別ES通過率で解説

エントリー数は就活の方針によって異なる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活エントリーは何社くらいが適切でしょうか」 「何月ごろにエントリーすればいいでしょうか」 といった就活生の声を聞きます。平均のエン […]

記事を読む

志望業界を絞れていない人は3月中に固めよう

3月時点で志望業界を絞れていない人は、3月中にはどの業界を志望するか固めておきましょう。志望業界が定まっていないと、多くの業界にエントリーすることになりますし、業界研究の労力もその分かかってしまいます

まずは、自分の興味を持っていることを考え、興味のある業界を中心に調べていき、その過程で関係性のある業界を見ていくと選択の幅が広がるでしょう。

3月時点で志望業界が絞り込めていない人は、遅くとも3月中にはどの業界で選考を進めていくか固めておくことをおすすめします。

業界の絞り込み方はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

関連記事

就活が一気にはかどる業界を絞る方法|絞り方・注意点・時期まで解説

就活で業界を絞る際には、焦らず自分でしっかりと判断することが大事です。今回は就活で業界を絞る際に気をつけたいことや、業界の絞り方を4ステップでキャリアアドバイザーが解説します!正しい絞り方を身に付けて、自分に合った業界を選びましょう!

記事を読む

説明会に参加

就活解禁となる3月からは企業説明会も多く開催され、毎日のようにどこかの企業で説明会をおこなっている状況になります。

説明会のなかには単純に会社案内をする企業もあれば選考直結型の説明会を実施する企業もあります。そのため、3月にはできるだけ多くの説明会に参加して企業に対する知見を広げるとともに、少しでも選考へ参加できるように可能性を上げておきましょう。


キャリアアドバイザー

また、説明会に参加するメリットは企業情報を得るだけでなく、そこで出会った就活仲間と情報交換をしていくこともあります。3月はスケジュール調整が大変な月ですができるだけ多くの企業の説明会に参加しましょう。

3月1日はすぐに予約しないとすぐに埋まってしまう

3月1日は就活解禁日のため企業HPや求人サイトにアクセスが殺到し、多くの学生が人気企業の説明会を予約しようとします。早い段階から説明会に参加したいと積極的に就職活動をおこなう学生が、一斉に予約を取りにかかる3月1日は予約獲得に激戦を繰り広げるのが毎年の恒例行事となっています。

ただ、3月1日に予約しなくとも、説明会は追加で実施されることが多いので無理に3月1日に予約することにこだわる必要はありません。

どうしても3月1日に説明会予約を獲得したい場合は、メジャーな求人サイトは避けてアクセスの集中しにくいマイナーなサイトから説明会予約をおこなうとよいでしょう

ESの提出

3月に就活解禁となる一方で、3月中にES提出を求める企業が多くあります。そのため、3月にはどこの企業にエントリーをするかは決めておかなければなりません。

ESといっても、手書きのESやマイページに入力するESと、タイプはさまざまですので1つのESを完成させるまでにかかる時間はバラバラです。そのため、あなた自身が受けたい企業のES締切日がいつなのかをきちんと把握して、余裕を持ってES作成に取組みましょう


キャリアアドバイザー

時間がないからといって、同じ内容をコピペして提出しないようにしてくださいね。

選考・説明会・ES提出が重なる時期なので提出期日を管理しよう

3月以降は選考・説明会・ES提出など、さまざまなことが重なる忙しい時期です。1日にマルチタスクをこなすという初めて経験する忙しさに、つい忙殺されてスケジュールの抜け漏れが多くなります。

ESは提出が遅れるとその後は一切受付けてもらえないため、提出期限を忘れて選考できないような事態を避けるためにも、提出期限をしっかり管理しておきましょう

管理方法としてスケジュールアプリを活用することや就活ノートをつけてみることがおすすめです。提出期限より早めのES提出を心がけて余裕を持って選考に進んでくださいね。

就活ノートについてはこちらの記事で作成方法から使い方までを説明しています。

関連記事

就活ノートの作り方|自己分析と企業研究を言語化しよう

就活ノートを作ると「自己分析」と「企業研究」を効率よく進めるためのツールとして活用できます。 この記事では就活ノートの作成メリット、ノートの活用方法、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 毎日の習慣にすることで企業選びの軸が明確になりますよ!

記事を読む

テストセンターの受験

エントリーの条件にテストセンターの受験を設けている企業があります。そのため、3月にはテストセンターを受験してテストに慣れておきましょう。

テストセンターは多くの企業が採用している適性試験で、一度テストセンターで受験しておくと今後の就活にテスト結果を使い回すことが可能です。早めに予約をとってテストセンターを受験しておくと、忙しい解禁後の就活時期に落ち着いて選考を進めることができますよ

選考を受ける

3月に入ればいくつかの企業では選考を開始していきます。「選考は6月からでは?」と思うかもしれませんが、大企業以外は6月に捉われることなく3月からでも選考を開始していますし、最近では大企業も「個別面談」「リクルーター面談」といって実質的な選考を3月から開始しています。

そのため、3月に入れば積極的に選考を受けていきましょう。早めから選考を受けておくことで面接の場にも慣れますし、何よりもどんどんブラッシュアップされていくので自信にもつながりますよ

リクルーター面談についてはこちらで解説しています。

関連記事

リクルーター面談は目的の把握が不可欠|異なる注意点を徹底解説

リクルーター面談は選考の一環であることが多い こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「リクルーター面談の案内が初めて来ました」「リクルーター面談って選考の一環なんでしょうか……」 このような相談をされることがあり […]

記事を読む

選考受験後は次回の選考に向けて振り返りと選考対策を実施

選考受験での反省点を改善して、次回の選考ではより良い結果を生み出せるようにすることで、着実に成長することができます。

もし受験本番で失敗してしまっても、他の企業の選考や次回の選考で、失敗した経験を活かせれば問題ありません。大切なことは、受験が終わった後に気を抜かずに次回の選考につなげることです。

面接は回数を繰り返すことで、ノウハウを掴んでいくこともできるので、一次面接より二次面接、最終面接とより良い結果が出せるようにしましょう。

キャリアアドバイザーコメント

長尾 美慧プロフィール

3月は活動量で大きな差がつくので積極的に動く姿勢を大切にしよう

就活のオンライン化が進み、就活に関する最新の情報を獲得するために自ら行動に移すことができる人と、なかなか行動できない人の差が広がりつつあります。周囲の就活生の動き方を実際に目にする機会が減ったこともあり、そもそもどのように動いたらいいかわからないと悩む学生も多いでしょう。とはいえ、3月からは就活が本格化するため、早々に行動に移さないと就活に対する情報格差がさらに開いてしまいます。

そのため、3月は就活に関する情報は積極的にとっていくことが重要となります。興味のある業界の企業はできるだけ多くホームページをチェックしたり、オンライン開催の説明会や就活イベントはスケジュールが許す限り参加したり、オンラインでのOB・OG訪問のお願いをしたり、できることはたくさんあります。自分から積極的に動く姿勢を大切にすることで、周囲の就活生よりも一歩リードできますよ。

出遅れている? 3月から就活を始める場合の3つのポイント


就活生

3月に入りましたが実はまだ就活を始められていません……。何をしていけば良いでしょうか?


キャリア
アドバイザー

3月に入ってから就活を始める人は周りに比べたら遅れているのは事実です。まずは遅れている事実を受け止めて、焦らずに始めていきましょうね。

3月から就活を始める人は出遅れているのは事実ですが、決して焦る必要はありません。出遅れている学生向けにて、挽回するための3つのポイントを解説していきます。

①焦って就活を始める必要はない

3月まで行動していなかったとしても、無理に焦って就活を始める必要はありません。焦って無理に就活を進めても、自分が本来進みたい道へ行かず就活が失敗してしまう可能性があります。

まずは、就活に力を入れなければいけない時期だと自覚して、やるべきことを整理していきましょう。そこから落ち着いて自己分析から始めても、出遅れた分を取り戻していけます。

就活は早く始めた方が有利にはなりますが、出遅れたからといって就活が成功しないわけではないのです

就活に出遅れてやばいと感じている人はこちらを参考にしてみてください。

関連記事

就活で把握しておきたい2つの「やばい」|失敗しないための企業選びも解説

まずは就活における「やばい」をパターン別に整理しよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「これから選考を受ける企業の口コミが良くないのですが、やばい企業ですかね」「企業がやばいと思う学生の特徴ってあ […]

記事を読む

ただし、3月にはすでに選考を受けている人もいる

焦る必要はありませんが、3月にはすで選考を受けている人もいることは理解しておきましょう。なかには3月時点で内定をもらっている学生もいます。

遅れてしまった分を3月から挽回するためにはやるべきことを整理して効率的に進めていくようにしましょう

②何から始めるのか優先順位をつけて行動する

3月から行動を開始するのであれば、何から始めればいいのか優先順位をつける必要があります。他の学生より出遅れている分、効率的に就職活動をおこなっていきましょう。

まずは自己分析をおこない、いつまでに業界選びを終えるのか、説明会への予約をおこなって、いつまでに何社ESを提出するのか明確に優先順位をつけていくのが大切です。

行き当たりばったりに行動するのはなく、計画を立てて毎日を過ごすようにしましょう。忙しい日々にはなりますが、自分が何をすべきか行動していきましょう。

出遅れていると感じている人にはこちらの記事もおすすめですよ。

関連記事

就活の出遅れを一発逆転! 今やるべきことや挽回の秘訣を徹底解説

就活に出遅れても、やり方次第で一発逆転! 今回は就活に出遅れてしまった学生向けに、出遅れを挽回する方法を紹介していきます。キャリアアドバイザーが、出遅れた人がやるべきことをタイミング別で解説していくので、出遅れた分を巻き返して内定ゲットを目指しましょう!

記事を読む

難しい場合はエージェントに相談するのがおすすめ

優先順位付けが大事といっても実際にどうやって進めればいいかわからない人も少なくないでしょう。そんなときは、就活エージェントに相談することがおすすめです。

エージェントは就活支援をおこなうプロの就活アドバイザーですが、求人紹介、就活相談・カウンセリング、ES・履歴書の添削から、面接練習・面接後のフィードバック、企業とのやり取りまでおこなってくれます。

学生は無料で利用ができるサービスなので、自分だけでは就活が難しい場合はプロのエージェントに相談してみましょう

③多くの企業にエントリーをして選考に慣れる

3月から就活を始める人はまずは多くの企業にエントリーをして選考の経験を積みましょう。志望度が低い企業であっても選考に慣れておくことで、いざ志望度の高い企業の面接となっても余計な緊張を最小限に抑えられます。

数社と選考を進めていくうちに、面接にも慣れて自分の思い通り話せるようになるものです。できるだけ多くの企業にエントリーして、就活の選考に慣れていくことで出遅れた分を挽回しましょう。出遅れた時間は取り戻せませんが、量と質を担保して就職活動を成功させてくださいね。

プレエントリーについてはこちらで解説しています。

関連記事

プレエントリーとは就活で最高のスタートを切る手段|活用方法を伝授

プレエントリーとは就職サイトを通じて、企業に興味をもっていることをアプローチすることです。今回はプレエントリーの4つの特徴を紹介し、プレエントリーを活用するコツをキャリアアドバイザーが解説します。プレエントリーを有効に活用することで就活で最高のスタートを切りましょう。

記事を読む

就活成功に向けてしっかりと準備をしたうえで3月を迎えよう

就職活動を有利に進めていくためにもしっかりと準備をして、3月を迎えましょう。3月からの選考開始までに、どれだけ準備を進めておけるかで、他の学生とスタートダッシュで差をつけられます。

また、3月まで何も準備をしてこなかった人も、焦らず3月からはしっかりと就活を始めてください。就職活動において3月は非常に重要な時期になりますので、この時期に頑張って就活を成功させましょう。

記事の編集責任者

北原 瑞起きたはら みずき

新卒でポート株式会社へ入社。入社2年目に年間1億2千万円の売上を記録し、全社の年間MVPを獲得。現在は、リクルーティングアドバイザーグループの責任者として、年間300社の採用支援及び、年間2,000人の学生の就活相談に乗り、企業と学生の最良なマッチング機会の創出をおこなっている。プロフィール詳細

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01458)

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム