初任給と基本給の違いとは? 初任給の高い業界の特徴も紹介

この記事のアドバイザー

  • 柴崎 拓也

    大学卒業後人材派遣会社に入社。1年目は新規顧客の開拓を、3~4年目からは拠点の立ち上げに従… 続きを読む

  • 酒井 栞里

    大学ではアメフト部のマネージャーとして、練習やチームの運営をサポート。この経験を通して、自… 続きを読む

  • 吉川 智也

    大学卒業後、2010年にマイナビに入社。300社以上の採用支援をしてきた経験をもとに、各大… 続きを読む

コラムの目次

  1. 初任給とは手当を含めた給与のこと!
  2. まずは給与の基本情報を理解しよう
  3. 初任給とは
  4. 基本給とは
  5. 各種手当てとは
  6. 控除とは
  7. 手取りとは
  8. 初任給の平均額
  9. 企業の規模別の初任給平均額
  10. 学歴別の初任給平均額
  11. 初任給や基本給の高い業界・会社の傾向
  12. 専門知識が求められる業界は初任給が高い
  13. 大企業ほど初任給が高い
  14. 厳しい仕事や責任感が求められる仕事は初任給が高い
  15. 企業別に初任給を比較する際の注意点
  16. 初任給の高さだけで会社を選ばない
  17. OB・OGに昇給ペースについて確認する
  18. 給料だけでなく福利厚生の充実度も重要
  19. 知っておこう! 最初の初任給の支払日
  20. 当月末締め当月〇日払い
  21. 当月末締め翌月〇日払い
  22. 当月〇日締め当月〇日払い
  23. 初任給について学生からよくある質問に回答!
  24. 給料は上がるので初任給は気にせず他の視点で企業選びをしよう!

初任給とは手当を含めた給与のこと!

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく、

「初任給って何ですか? 基本給との違いを知りたいです」
「初任給は額面通り貰えますか? 手取りが何割になるのか知りたいです」

という質問を受けます。就活を進めていくうえでは、初任給がいくらになるのか、気になりますよね。しかし「基本給」「手取り」「額面」「控除」といった言葉の違いがわからず、志望企業の給与に関してどのように判断したらよいのか不安を抱えている方も多いでしょう。

この記事では、初任給と基本給の違いや、初任給の高い業界の特徴をお伝えしていきます。社会人の給与形態を知りたい、初任給が高い企業に就職したい、そんな学生の皆さんはぜひ読んでみてくださいね。

【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に必ず使ってほしい厳選ツールランキング

選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

1位: ChatGPT 自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、ChatGPTツールを活用して自己PRを完成させよう

2位:Chat GPT ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても大丈夫! Chat GPTが魅力的なガクチカを作成します

3位:志望動機作成ツール
特別な動機がなくても、ツールを使えば企業から求められる志望動機が完成します

4位:内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

5位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

【スキマ時間におすすめ】
所要時間30秒! 本選考前に必ず診断しておこう

適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

まずは給与の基本情報を理解しよう


就活生

できるだけ初任給が高い企業に就職したいです!


キャリアアドバイザー

企業の募集要項の基本給はチェックしましたか?


就活生

え……。基本給って何ですか? 初任給とは違うのですか?


キャリアアドバイザー

実はそれぞれ別の給与を指す言葉なんです。給与を軸に就活をおこなうには、企業の給与形態をしっかりと把握する必要があります。ここからは、給与の基本情報をお伝えしていきます。

就職が決まったとしても就活で考えていた給与よりももらえなければ、労働意欲が下がってしまいますよね。まずは今から給与に関する重要な用語を整理していきましょう。

初任給とは

初任給とは、社会人が就職してから最初にもらえる給与のことです。それ以降もらえる給与は「月収」や「額面」「総支給額」などと呼ばれます。初任給は高卒、大卒、院卒の順で金額が高くなる傾向があります。

新入社員は、入社して間もないため企業の業績に十分に貢献していません。そのため、初任給は企業が社員に支払う給与の最低額だといえます。そのため、初任給は企業ごとの給与形態を判別する重要な指標になります。

就活にあたって給与を重視する学生は、初任給に注目したいところですが、企業が公式に初任給を開示しているケースは多くありません。募集要項に注目してみると、初任給の代わりに基本給の記載が見られます。初任給を開示しにくい理由は、初任給と基本給の違いにあります。

初任給と基本給の違い

初任給と基本給の違いは、初任給の算出方法に注目するとよくわかります。

初任給の算出方法
  • 初任給 = 基本給 + 各種手当て

初任給は、基本給に交通費や残業代などの各種手当てを加えて計算されるため、基本給よりもらえる額は大きくなります。基本給は、毎月固定でもらえる給与です。一方、交通費や残業代、住宅手当て、家族手当て、資格手当て、役職手当てなどを含む各種手当ては社員ごとに変動する給与です。

大まかに、

  • 「初任給」:最初にもらえる給与だが、社員によって額は大きく異なる
  • 「基本給」:毎月最低限もらえる固定の給与

と覚えておきましょう。

企業が募集要項に初任給ではなく基本給を記載する理由は、初任給は社員の交通費、残業時間、家族構成などによって大きく異なるからです。

基本給とは

基本給とは、一定期間に渡って毎月固定で支払われる給与のことです。基本給は、企業業績への寄与という観点で社員の能力に応じて決定されます。しかし、新人社員はまだ業績に貢献をしていないため、学歴から推測されるポテンシャルに応じて基本給が決定されます。

学歴によって基本給は異なり、高卒・大卒・院卒の順で基本給は高くなる傾向にあります。


キャリアアドバイザー

勤続年数によって基本給が増額されることを「昇給」と言います。一方、役職ランクが上がることを「昇格」と言い、「昇格」によって基本給や役職手当てが増額されます。今後の基本給の伸びが気になる学生は、「昇給」「昇格」のタイミングも、募集要項やOB・OG訪問で確認しましょう。

ボーナスに影響する

実は、給与を重視する学生にとって基本給は初任給よりも注目するべき重要な指標です。その理由は、企業の年間業績を社員に還元する特別賞与である「ボーナス」は、基本給を元に算出されるからです。

ボーナスの算出方法
  • ボーナス = 基本給 × ◯ヵ月分

◯ヵ月分は、労働組合と企業の交渉によって決定されますが、基本的には企業の業績によってその数が決まります。ニュースで見かける「春闘(春季生活闘争)」では、賃上げや待遇条件の改善の他に、ボーナスを基本給何ヶ月分にするかを交渉しています。


キャリアアドバイザー

初任給は単月でもらえる給与の最低額の目安で、基本給はボーナスを含めた年間でもらえる給与の指標として認識しましょう。

各種手当てとは

各種手当てとは、勤務にあたって発生する諸費用の補填として支給される給与のことです。一般的な各種手当ては次の通りです。

  • 通勤手当て(交通費):自宅から勤務地までかかる電車・バス代
  • 残業手当て(残業代):所定時間を超えた時間外労働への補填
  • 休日手当て:休日出勤への補填
  • 深夜、早朝手当て:深夜、早朝に及ぶ労働への補填
  • 住宅手当て:勤務地による家賃格差への補填
  • 役職手当て:係長や課長など役職に伴う管理業務への補填
  • 資格手当て:資格試験によって認められたスキルへの対価
  • 家族手当て:家族を扶養する負担への補填
  • 赴任手当て:単身赴任など、地方勤務への補填

各種手当ては、社員への福利厚生の一環として支給され、その種類は企業によって大きく変わります。就活にあたり、社会人の大きな負担となる「交通費」「家賃」への手当てがあるか、最低限確認しましょう。

控除とは

これまで見てきた「額面」の給与は実際に支給される金額と一致しません。実際に手元に届く給与を考えるには、「控除」の概念を理解することが必要です。

控除とは、給与の総支給額から差し引かれる金額のことです。控除は主に、「雇用保険」「健康保険料」「厚生年金保険料」などの社会保険料、「所得税」「住民税」などの税金ですが、企業によっては「労働組合費」「企業年金」も控除に当たることがあります

なお、控除の多くは前月・前年度の額面に応じて金額が決定するため、前期に実績がない初任給の控除は、基本的には「雇用保険」と「所得税」の2つです。

社会保険料(「雇用保険料」「健康保険料」「厚生年金保険料」)

社会保険料とは、国家による社会保険にかかる保険料のことです。社会保険料には「雇用保険料」「健康保険料」「厚生年金保険料」「介護保険料」「労災保険料」の5つの種類があります。しかし、ほとんどの社会人が控除されるのは、次の3つです。

  • 雇用保険料
    失業したときに、生活費の補助として給付金が支給されます。失業時の給付対象になるには、雇用保険料を12ヶ月間納める必要があります。
  • 健康保険料
    健康保険料を納めることで、社員や社員の被扶養者がケガや病気を患ったときに、医療費の3割を負担する健康保険制度を活用することができます。
  • 厚生年金保険料
    社員や社員の被扶養者が原則65歳に達すれば、国家から年金が支給されます。


キャリアアドバイザー

「雇用保険料」「健康保険料」「厚生年金保険料」の額は、4月から6月の「額面」の平均(「標準報酬月額」といいます)に基づいて8月〜9月の給与から改定されます。新入社員は初任給に基づいて算出された控除が5月から8月まで適用され、9月からは標準報酬月額に基づいて控除されます。

税金(所得税と住民税)

「額面」給与から控除される税金は「所得税」と「住民税」です。これらは「額面」から、社会保険料を控除した金額に基づいて決定されます。

  • 所得税
    社員の所得に応じて税率が変わる税金です。所得税は本来、年間での金額から税率が決定するため、企業によって単月で控除される所得税(これを「源泉徴収」といいます)には過不足が起こります。そのため、「年末調整」によって年間で再度計算し、12月の給与に加算もしくは引算されます。
  • 住民税
    社員が1月1日の時点で住んでいる市区町村によって課される税金です。住民税は前年度1月〜12月までの給与によって決定します。そのため、新入社員は入社前にアルバイトなどで100万円以上の所得がなければ、入社1年目は住民税はかかりません。ただし、入社2年目の6月から住民税が控除されることを覚えておいてください。

手取りとは

「額面」から「控除」が差し引かれ、社員の銀行口座に送金される金額を「手取り」といいます。手取りは社会保険料や税金などがすでに控除されているため、交遊費や生活費など、自由に使える金銭です。

手取りの算出方法
  • 「手取り」 = (「基本給」 + 「各種手当て」) ー (「社会保険料」 + 「税金」)

キャリアアドバイザーコメント

吉川 智也プロフィール

「月給」「月収」の違いもおさえよう

初任給と基本給以外で勘違いしやすい項目は「月給」「月収」です。いずれも働くことで得られる収入のため、混同してしまいやすい傾向にあります。

 「月給」は基本給に営業手当などの固定手当がプラスされた賃金のことです。「月給」に残業手当などの変動手当をプラスしたものは「月収」とよびます。「月収」から控除を引いた後の金額が「手取り」です。

金額の多いもの順で並べると、月収>月給>手取りとなることが多くなります。初任給は社会保険料などが引かれないので、初任給と手取りはほぼ同額です。翌月以降の給与から社会保険料が引かれるため、翌月以降の手取りは初任給の手取りより少なくなります。

初任給や月収の金額でライフプランを立てていると実際に使える手取りが少なくてあわてることになりかねません。初任給や月収の内訳を理解して、堅実な社会人生活をスタートさせましょうね。

Chat GPTを活用して自己PRを作成してみませんか?

Chat GPT自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか? 簡単な質問に答えていくだけでChatGPTが自動で魅力的な自己PRを作成します

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう

 実際にChat GPTが作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。 学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。 サークル長を務めていたフットサルサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携が取りきれていないことが問題でした。そこで、大学側に掛け合い週に二回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声かけを行いました。 さらに、週末明けに今週の活動の詳細をメンバーにメールで配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。 問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしてきたいと考えております。

初任給の平均額

初任給の高さを条件に、業界や企業選びをする学生も多いと思います。同期と比べて少しでも良い給与をもらって、豊かな暮らしを送りたいですよね。後悔をしない就活を進めるために、参考にしたいのが「初任給の平均額」です。

ここからは令和元年の厚生労働省の調査を元に、大企業・中企業・小企業の「企業規模」、高卒・大卒・院卒の「学歴」別に初任給の平均額を確認していきましょう。

企業の規模別の初任給平均額

企業規模という観点で初任給を比較すると、総じて企業規模が大きい企業が初任給を多く支払う傾向にあります

大企業は業界におけるリーダー企業が多く、その分、中小企業と比べて激しい競争に従事しています。熾烈な環境で大企業が業績を伸ばすには、企画力や営業力、開発力で競争優位性を持つ必要があります。そのため、社員により高いスキルをもとめるため、初任給が高くなります。

留意したいのが、高卒に関しては大企業と小企業の初任給の差がほとんどない点です。理由について、高卒に関しては、小企業の方が採用に意欲的だということが考えられます。

学歴別の初任給平均額

学歴で初任給を分類すると、院卒を最高額として学歴が高い方が初任給が高い傾向にあります。学歴での分類からわかることは、初任給の高さは社員への期待の高さを表していることです。高学歴な学生は就活を優位に進めることができるうえに、初任給が高い企業に就職できる可能性が高いです。

しかし、高い期待を受けて入社した分、業績において十分な成果を残すことができなければ、昇給しにくくなってしまいます。初任給が高い企業に入ることができなくても、その後の努力によって上手く昇給し続ければ、同期よりも高い給与を得られます。

初任給にこだわることも大切ですが、入社後の「昇給」にも注目して就活を進めましょう。

自己PRが書けない人におすすめ!
まずはChatGPT自己PR作成ツールを試してみよう

「自己PRがを考えるのに時間がかかる......」というお悩みはありませんか?

そんな人に活用してほしいのが、「Chat GPT 自己PR作成ツール」です。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPT選考で活用できる自己PRの土台を自動で作成します

自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使って自己PRの土台を作ってみることをおすすめします!

初任給や基本給の高い業界・会社の傾向


就活生

社会人の給与形態はバッチリ理解できました。初任給や基本給が高い業界・会社の傾向を教えてください。


キャリアアドバイザー

わかりました。初任給が高い業界や企業は、専門スキルがもとめられたり、就職するハードルが高いことが多いですが、業界選びの参考にしてくださいね。

初任給が高く設定されるには、必ず理由があります。ここからは、初任給が高い業界や企業の傾向と、初任給が高く設定される理由をお伝えしていきます。

専門知識が求められる業界は初任給が高い

研究開発や銀行員、コンサルタント、証券マンのように専門知識がもとめられる業界は初任給が高い傾向にあります。令和元年の厚生労働省の調査によると、初任給が高い業界は「学術研究・専門・技術サービス業」や「金融業・保険業」です

メーカーの研究開発は、大学院で専門知識を磨いた学生でなければ業務をこなすことができないため、就活の際に専門知識の有無が内定を左右します。一方で、コンサルタントや銀行員・証券マンは就活時は専門知識は問われませんが、入社後に資格・試験を受けて知識を磨く必要があります。

初任給や基本給が高い業界まとめ
  • 「コンサルティング・シンクタンク」
  • 「広告・マスコミ」
  • 「総合商社」
  • 「メーカー」(ただし、研究開発職に限る)
  • 「金融・保険」

大企業ほど初任給が高い

院卒・大卒の初任給は企業規模が大きくなるほど高くなる傾向にあります。なお、この調査では企業規模を社員数に基づいて分類し、1000人以上を大企業、100〜999人を中企業、10〜99人を小企業と定義しています。

大企業のほとんどは海外展開をしており、国内のみならず海外企業と競合しています。グローバルな視点で営業・研究開発・経営をおこなう必要がある大企業は、優秀な人材を惹きつけるために、初任給や基本給を始め、住宅手当て、役職手当てなどの各種手当ても充実していることが特徴です

厳しい仕事や責任感が求められる仕事は初任給が高い

専門知識が必要となる「学術研究・専門・技術サービス業」や「金融・保険業」に劣らず基本給が高い業界として「建設業」があります。建設業の業務は、重い資材を運んだり、機械を動かしたりする肉体労働が中心です。

また、現場監督ともなると建設員の安全に対して責任を持つ必要があります。そのため、身体的にきつかったり、強い責任感がもとめられ、初任給が高い傾向にあります


キャリアアドバイザー

このように、高い初任給や基本給には、必ず理由があります。皆さんの志望企業の初任給が高い場合、これらのどのパターンに当てはまるのか、しっかりと見極めましょう。

キャリアアドバイザーコメント

柴崎 拓也プロフィール

卸売業・小売業の給料は低い傾向にある

反対に給料が低い傾向にある業界は、卸売業・小売業です。卸売業・小売業は利益の幅が小さいため、高収入にはなりにくくなるのです。

小売業・卸売業はメーカーが作った商品を流通・販売する仕事ですよね。メーカーから商品を仕入れて販売し、その差額で利益を確保します。商品の仕入価格が決まっているため、小売業・卸売業は利益に天井があるといわれています。

ただ、小売業・卸売業は販売数を増やすことで利益を上げることが可能です。また自社で商品の開発・製造をしなくていいので、研究費用や工場維持費などもかかりません。

小売業・卸売業は利益率が低いため給料も低くなりがちですが、自社で商品開発をせずに利益が確保できる業界といえます。販売網が出来上がっていたらルートセールスがメイン業務という企業も多いですよ。高い給与をもらえる可能性は低くても、流通・販売を請け負うプロとして社会で活躍できます。

企業別に初任給を比較する際の注意点


就活生

初任給の高い企業の特徴もしっかり理解したので、募集要項を見ながら志望企業を選びます!


キャリアアドバイザー

ちょっと待ってください。給与を軸に就活を進めるのであれば、初任給だけに注目するのは危険です! ここからは、企業別に初任給を比較するときの注意点についてお伝えしていきます。

初任給が高ければ、順調に給与が伸び続けるという訳ではありません。業務に見合った給与を貰いたいのであれば、初任給以外にも注目するべき項目があります。ここからは、少しでも生涯年収をアップさせるために、注意すべきポイントをお伝えしていきます。

初任給の高さだけで会社を選ばない

なるべく給与が高い企業に就職したい学生は、初任給の高さだけに注目しないようにしましょう。初任給はその企業に勤める社員が最低限もらえる給与ですが、その後の給与の伸びは推し量ることはできません。

ベンチャー企業は初任給や基本給が高いレベルからスタートしますが、その後は伸び悩む傾向にあります。一方、伝統的な日本企業は、初任給がおさえられていますが、年功序列によって給与が伸びていきます。

また、初任給が企業の業績に見合っていないほど高額な場合、労働環境が劣悪なブラック企業の可能性もあるので注意しましょう

みなし手当てが含まれている可能性がある

初任給で注意したいのが、みなし手当てが含まれているかです。みなし手当てとは、時間外労働(残業)に対して毎月固定された時間分の残業代のことです。注意点の解説の前に、次の二社のケースを見てみましょう。

  • A社)初任給25万
  • B社)初任給25万 ただし、みなし残業20時間分を含む

A社のように、初任給にみなし手当てを含めない企業は、基本給が初任給の額にかなり近いことが予想されます。一方、B社のように初任給にみなし手当てを含める企業は、みなし手当ての額が大きい分、基本給がA社よりも少ないことが予想されます。

注意すべきは、基本給が少ないということは、ボーナスも少ないということです。また、みなし残業とはいいますが、通常業務をこなすだけで毎月固定残業時間分に近い時間外労働があることが多いため、業務内容をしっかりと確認しましょう。

OB・OGに昇給ペースについて確認する

初任給だけでは、その後どれくらい昇給していくのか把握することはできません。募集要項にも、昇給は年1回や2回と、昇給の回数の記載はあっても、どれくらい上昇するのかに言及はありません。

1回の昇給でどれほど基本給が上がるのか、会社説明会や社員座談会では聞きづらいと思います。しかし、大学の先輩などのOB・OGであれば、プライベートな話も腹を割って聴きやすいので、昇給ペースを確認しておきましょう。

もしかすると、初任給は高いけど、人事考課が厳しくて昇給額は微々たるもの、最悪は昇給ゼロという可能性があります。OB・OGが見つからなければ、転職口コミサイトで給与についての口コミを確認しておきましょう

OB・OG訪問についてはこちらで解説しています。

関連記事

【OB訪問ガイド】やること・おすすめの実施時期・質問内容まで網羅

記事を読む

給料だけでなく福利厚生の充実度も重要

学生の頃は「福利厚生」と聞いても身近ではなく、給与に目がいきがちです。社会人は、学生と異なり日々費やす金額も大きくなりますが、住宅手当てや赴任手当てなど、福利厚生の充実によって日々の出費を補填することができます。代表的な福利厚生は次の通りです。

  • 各種手当て(住宅手当てなど)
  • 国内・海外の保養所
  • 自社商品や取引先サービスの割引

たとえば、東京ディズニーリゾートのスポンサーである「第一生命」の社員は、福利厚生としてディズニーチケットを割安で手に入れられます。

各種手当てなどの福利厚生の記載は給与とは別の欄、もしくは記載がないことがあるため、こちらもOB・OGに確認をしておきましょう。

福利厚生が充実しているかを把握する方法はこちらで解説しています。

関連記事

福利厚生の充実度は企業選びの重要要素! 利点や把握方法まで解説

福利厚生の充実度も企業選びの軸になる こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。 「福利厚生って企業によって全然違うので、よくわからない」「福利厚生が充実している企業ってやっぱり良いんですか?」 という就活生の声をよく […]

記事を読む

キャリアアドバイザーコメント

酒井 栞里プロフィール

昇給ペースを把握することは大切

企業別で初任給を比較する時、特に気をつけたいポイントは昇給ペースを確認することです。昇給ペースを把握してから入社したほうが、入社後に「思ったより給料が上がらない」となりにくいからです。

志望企業で働くとどれくらいの給料がもらえるのか気になるものですよね。腹を割って話せるOBやOGのいない学生のなかには平均年収を調べる人もいるようです。しかし平均年齢が高い企業の場合は、年配のベテラン社員が平均年収を引き上げています。そのため、若手が平均年収の金額に達するには時間がかかることも少なくありません。

そのため、事前に入社後の昇給のペースを確認して、向こう10年くらいのおおよその年収額を想定しておきましょう。そのほうが仕事のモチベーションも維持しやすくなりますよ。

知っておこう! 最初の初任給の支払日

無事に初任給が高い企業に就職が決まり、初めて迎えた初任給の支払日。


新入社員

あれ? 募集概要で確認した初任給の額と違うな……。

実は、このような事態はよくあることです。理由は、給与の締め日と支払日のタイミングが異なるからです。まだ、社会人の給与形態に明るくない新入社員が、初任給が募集概要と異なる額を受け取ったら、理由がわからないまま業務へのモチベーションが下がってしまいますよね。

そうならないように、ここからは給与の締め日・支払日と初任給の関係性についてお伝えしていきます。

当月末締め当月〇日払い

「当月末締め当月25日払い」の場合、初任給は4/1〜4/30までの労働分支給されます。ただし、残業手当てについては翌月に支払われることを覚えておきましょう。

残業は突発的に発生するため、単月では変動しやすく、月末で締めて翌月に支払った方が見落としがなくなるからです。

この場合、当月分の残業手当てが当月の給与で支払われないため、想定していた初任給よりも低く抑えられることが多いですが、必ず翌月に支給されますので安心してください。

初任給は4月に満額でもらえる

「当月末締め当月〇日払い」の場合、初任給は募集概要と同じ金額が支給されます

これまで育ててくれた両親に初任給で恩返しをしたい方も多いと思います。両親へのプレゼント代と4月の生活費を初任給から捻出するために、労働規定を事前に確認し、給与の締め・支払日を把握しておきましょう。「当月末締め当月〇日払い」は、新入社員が入社後、家賃などの生活費の工面がしやすいため、大企業で多く採用されています。

当月末締め翌月〇日払い

「当月末締め翌月25日払い」の場合、初任給は4/1〜4/30までの労働分が支払われますが、支払日が5/25になります。残業手当ては、初任給の支払とともに支給されますので、基本的には募集要項の初任給よりも多くもらえる傾向にあります。

入社後の4月はもらえないので注意

「当月末締め翌月〇日払い」では、初任給は4月中にもらえないことに注意してください。〇日には、5・10・15・20・25など五等日になることが多いのですが、特に20日や25日になる場合、入社からおよそ2ヶ月も給与の支給がありません。それゆえに、多くの新入社員が生活費において困窮します。

給与システムが確立している大企業には、「当月末締め翌月〇日払い」は多くありませんが、金銭の工面が難しい中小企業にはよく見られるパターンです。

当月〇日締め当月〇日払い

「当月25日締め当月30日払い」のような場合、初任給は4/1〜4/25の労働分を4/30に受け取ることができます。計算方法は次の通りです。

  • 初任給 = 基本給 / 25(勤務開始日〜締め日までの日数) + 25日までの残業代

このように、初任給は日割りで計算された基本給に、それまでの残業手当てを加算して支給されます。そのため、募集概要に記載のある初任給を下回ります。

なお、4/26から4/30までの給与は5/24までの期間で合算され、5/30に支払われます。

締め日までの日割り計算分を4月にもらえる

「当月〇日締め当月〇日払い」の初任給は、4月中に支給されます。注意したいのが、締め日が5・10・15日の場合、募集要項の初任給の半分以下の支給になります。初任給が満額支給される前提でそれまで生活費を費やしている場合、資金繰りに困窮する可能性があります。

労働規定にある給与の締め・支払日を入社前に必ず確認し、「当月〇日締め当月〇日払い」に当てはまるか事前に把握しておきましょう。

初任給について学生からよくある質問に回答!

採用情報を見ていて初任給と基本給の違いについて疑問に感じたり、平均金額が気になる学生も多いですよね。そういった学生によくある疑問にキャリアアドバイザーが回答します。

  • 初任給と基本給の違いは何ですか?

    初任給と基本給はどちらも給与に関連する用語ですが、その内容や意味合いには明確な違いがあります。初任給は新入社員が企業に入社した際に最初に受け取る給与の総額を指すものです。ここには各種手当やボーナスが含まれる場合が多いですよ。一方で基本給は給与の中心となる固定的な部分を指します。基本給は通常の給与支払いの基盤となる部分で、一定期間に渡って毎月固定で支払われる給与のことです。この上に各種手当やボーナスが加算されて総給与が算出されると考えましょう。

  • 初任給と基本給の平均金額はどれくらいですか?

    初任給と基本給の平均金額は、国や業界、企業の規模などによって大きく異なります。たとえば大企業に就職した大卒社員の平均初任給は21.3万円とされていますが、厳しい環境での仕事や責任感がもとめられる仕事は初任給が高い傾向にあります。また、初任給だけではなく、入社後の「昇給」にも注目してみると長い目でみた給与計算もできます。

    具体的な平均金額を知りたい場合には、最新の労働統計や業界団体の公表データ、求人情報などを参照すると良いでしょう。

給料は上がるので初任給は気にせず他の視点で企業選びをしよう!

初任給は企業が社員に支払う給与の最低額であり、企業の給与形態を把握する指標になります。しかし、年功序列を基本とする日本企業でより大切なのは、どれだけ昇給していくかです。初任給が高い企業は高スキルをもとめていたり、労働環境が過酷なことがあります。

初任給だけに注目すると、「業務のやりがい」や「福利厚生」「生涯年収」などの要素を見落としてしまいます。給与以外にも注目して、本当に長く働き続けることができる企業を見つけましょう。

記事の編集責任者

北原 瑞起きたはら みずき

新卒でポート株式会社へ入社。入社2年目に年間1億2千万円の売上を記録し、全社の年間MVPを獲得。現在は、リクルーティングアドバイザーグループの責任者として、年間300社の採用支援及び、年間2,000人の学生の就活相談に乗り、企業と学生の最良なマッチング機会の創出をおこなっている。プロフィール詳細

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01458)

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム