お祈りメールに返信は必要?返信する際の例文と気持ちの切り替え方

この記事のアドバイザー

  • 吉川 智也

    大学卒業後、2010年にマイナビに入社。300社以上の採用支援をしてきた経験をもとに、各大… 続きを読む

  • 桑原 翔

    大学卒業後、アミューズメント業界で接客と店舗管理、人材教育を経験。不動産業界を経験した後、ポート入社

コラムの目次

  1. お祈りメールとは
  2. 受信した場合、返信は必要?
  3. 基本的には不要
  4. 必要性が高いなら返信してもOK
  5. 気持ちを切り替えよう
  6. 誰もが経験すること、内定までの通過点
  7. 相性がよくない企業は必ずある
  8. 経験はむだにならない
  9. お祈りメールをもらったら気分転換をしよう
  10. お祈りメールをもらったら気持ちを切り替えて次の選考を受けよう

お祈りメールとは

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から

「またお祈りメールをもらいました」
「お祈りメールに返信って必要ですか?」

という声を多く聞きます。お祈りメールは不採用通知を意味するものです。不採用の連絡がメールでされる場合、文末には「今後の活躍をお祈りしています」と書かれていることが多いため、このように呼ばれています。

お祈りメールをもらうのはショックなことですが、就活において避けては通れない道ともいえるでしょう。そこでこの記事では、お祈りメールをもらった際の返信の必要性や考え方など、お祈りメールとの上手な向き合い方について解説していきます。

【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に必ず使ってほしい厳選ツールランキング

1位:自己分析ツール
選考で使えるあなただけの強み・弱みを特定します

2位:Chat GPT 自己PR作成ツール
ChatGPTを活用すれば、企業に合わせた自己PRが簡単につくれます

3位:Chat GPT ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても、人事に刺さるガクチカを自動作成できます

4位:志望動機作成ツール
ツールを使えば、企業から求められる志望動機が完成します

5位:適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

【本選考を控えている就活生必見!】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

受信した場合、返信は必要?

企業からの不採用通知を意味するお祈りメール。できることなら見たくありませんが、受信してしまった場合に返信をする必要はあるのでしょうか。

基本的には不要

お祈りメールへの返信は基本的に不要であり、返事をしなくても問題ありません。選考が終了した以上、返信の有無は関係なく、返事をしなくても評価に関係しない可能性が高いです。お祈りメールでも返信を促すような内容が書かれている場合は別ですが、単に不採用と告げられているだけなら、その企業は諦めて別の企業に目を向けましょう。

お祈りメールを受け取る度に重く受け止めていると身が持たないため、「ダメなら次」と気持ちを素早く切り替えることも大切です。また、お祈りメールに返信をしても、それに対して必ず返信がくるとも限りません。企業によっては返信をしない対応を取っているケースもあるため、返信に期待するのは心の安定を保つ上でおすすめしません。

必要性が高いなら返信してもOK

返信の必要性はないものの、返信してはいけないというわけではありません。どうしても返信がしたいなら、返事を出してすっきりするというのもひとつの方法です。例えば以下の例に該当するなら、お祈りメールへの返信を考えてみてもいいでしょう。

お祈りメールに返信するケース
  • これまで選考してくれたことへの感謝を伝えたい
  • 最終選考まで残った
  • 採用担当者にお世話になった
  • 諦めきれない

企業への思い入れが強く、返信をしないと気が済まないという人もいると思います。お祈りメールは事務的な内容のものがほとんどなので、思い入れが強い分このまま終わらせたくないと思ってしまいますよね。そのような場合は返信をしてすっきりさせてから、他の企業の選考に切り替えるといいですね。ただし、この場合も返信がくるとは限らないため、自分の中で区切りをつけるために送ると考えましょう。

基本的には、以下の流れで作成しましょう。他に感謝や伝えたいことがある場合は、相手の負担にならない範囲で丁寧に記載してください。

お祈りメールに返信する際に記載する内容
  • 相手方の企業名、部署、担当者名
  • 大学名、学部、氏名
  • 面接のお礼
  • 不採用結果への感想
  • 採用中に励まされたことなどに対するお礼
  • 今後の豊富
  • 締めの挨拶

お祈りメールに返信する際の例文

返信メッセージ

○○○○○@shukatsu.com

Re:選考結果のご案内

○○株式会社
人事部採用担当○○様

いつも大変お世話になっております。
○○大学経済学部の港 太郎です。

この度は選考結果のご連絡を頂き、誠にありがとうございます。
また、ご多忙の中貴重な面接の機会をいただきまして
誠にありがとうございました。

残念ながら今回は私の力不足で
不採用という結果には終わりましたが
○○様には説明会の時から大変お世話になりました。

面接当日緊張していたのですが
○○様に声をかけていただいたおかげで
落ち着いて臨むことができました。
ありがとうございました。

今回の経験や○○様からいただいたアドバイスを糧に
引き続き就活に励んでいきたいと思います。

最後になりましたが、貴社の益々のご発展と
○○様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
―――――――――――――――
港 太郎(みなと・たろう)
○○大学経済学部○○学科○年
携帯電話:080-○○○○-○○○○
メール:minato@○○○○○○.ab.jp
―――――――――――――――

本文をコピーする

キャリアアドバイザーコメント

桑原 翔

最終面接で不合格になった際にメールを送り内定を獲得したケースもある

お祈りメールへの返信によって絶対に結果が変わるとは限りません。ただ、過去に私が担当し最終面接にて不合格になった学生が企業様へ非常に丁寧なメールを送り、再度最終面接を実施してくれることになり内定を獲得したケースがありました。

特に最終面接フェーズになると、企業様も学生に対して思い入れも印象も強くなります。面接は1時間程度の短い時間で、面接官も評価を誤ってしまうケースもあります。そんな時にみなさんが丁寧な返信をすることで「もう一度話をしてみるべきか?」ともう一度チャンスを与えてくれる可能性があります。特に志望度が高い企業に対しては返信をする価値はあるかと思います!

お祈りメールへの返信の仕方についてはこちらの記事でさらに詳しく解説してあります。

関連記事

お祈りメールは返信してもいい? 返信すべき5ケースを解説

お祈りメールは返信すべきタイミングもあるので注意! こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 就職活動で残念ながら選考に落ちてしまった場合に送られてくる「お祈りメール」。このお祈りメールについて、 「返信した方が良い […]

記事を読む

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

合わせて活用したい!
自己PRジェネレーター
たった3分で自己PRが完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。

気持ちを切り替えよう

お祈りメールをもらったら落ち込みますが、気持ちを切り替えることが大切です。気持ちを整理するための考え方を知っておきましょう。

誰もが経験すること、内定までの通過点

就活はエントリーから始まり、書類選考、一次面接、二次面接、最終選考と多くの関門を突破しなければ内定を獲得することができません。株式会社ディスコの調査によると、2023年7月時点での就活の活動量としてエントリーシート提出の平均は13.9社、筆記試験9.8社、面接試験8.6社となっています。最終面接まで進んでいる就活生が少ないことからも、お祈りメールをもらっている学生が多いことが想像できます。

お祈りメールをもらうことは就活において誰もが経験することであり、深く落ち込む必要はないのです。お祈りメールは自分に合った企業に入社するために必要な通過点と思い、ひとつの企業にこだわり過ぎないようにしましょう。「縁がなかっただけ」と割り切ることも大切です。

就活における縁についてはこちらの記事で詳しく説明していますよ。一度目を通してみると良いかもしれません。

関連記事

就活で縁に恵まれるかは自分次第! 縁をたぐりよせる6つの方法

就活での縁は待っていても訪れない こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活の縁って結局何なんでしょうか」「就活って縁なのですか?実力じゃないんでしょうか?」 という質問をよく聞きます。「就活は縁」という言葉を […]

記事を読む

こちらの記事では、一次、二次、最終別に面接に落ちる理由を解説しています。落ちた理由を把握したうえで、課題点を改善していきましょう。

関連記事

面接に落ちる理由を一次・二次・最終別に解説!やるべき対策もご紹介

面接に落ちるのには必ず原因がある こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接に全然受かりません」 「なんで落ちるのかわかりません…」 という声を多く聞きます。面接に通過するためには、面接に落ちる理由を […]

記事を読む

相性がよくない企業は必ずある

お祈りメールをもらっても落ち込んでしまい、すぐに就活を続行できないという人もいるでしょう。確かに不採用になったなら落ち込みますが、どうしても相性がよくない企業はあります。就活生が自分に合う企業を探しているように、企業も自社に合う人材を探しています。相性が合わない企業に就職してもどうしても違和感が生じてしまい、早期退職のリスクも高まるでしょう。

やりたい仕事と向いている仕事が必ずしも一致しているとは限らず、それほど志望度が高くなかった企業に就職しても、働くうちにやりがいを感じることもあります。不合格になるのは実力不足とは限らず、単に相性の問題であることも多いため、必要以上に自分を責めて落ち込まないことが大切です

キャリアアドバイザーコメント

吉川 智也プロフィール

いい企業に出会うために時間を使おう

採用人数が100人で応募人数が10,000人いる企業の場合、9,900人が不合格になります。倍率は100倍です。つまり落ちる人の方が圧倒的に多いのです。逆に言えば300〜400万社とある企業の中で内定をもらえた場合は、非常に縁のある企業であると思います。

お祈りメールがきて落ち込んだ時は、次の企業の選考対策や新しく選考を受ける企業を探すなど、次のもっといい企業と出会うために時間を使うようにしましょう!気持ちが沈んでいる状態だと元気がなく見えてしまうので、他の企業の選考にも影響が出てしまいます。早めの切り替えが大事です。

経験はむだにならない

お祈りメールをもらったところで、選考のためにやってきた履歴書の作成や筆記試験対策、面接対策がむだになるわけではありません。結果的に不採用になってしまっただけで、選考のためにおこなってきた努力は自分の実力となっているはずです。些細なことでもいいので、就活を始める前よりも成長できたことを考えてみましょう。

お祈りメールをもらうと落ち込むのが当たり前だと思います。しかし、いつまでも落ち込んでいては次の企業の選考に進めません。それどころか、知らず知らずのうちに自分を追い詰めてしまいます。お祈りメールをもらったら、その企業の選考で努力したこと・成長したことを思い浮かべて、自信に変えましょう。

なかなか気持ちが切り替えられない時は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事

就活がつらい時はきっかけ作りが大切|やるべきことや乗り越える方法

精神力と体力が必要な就活はつらいと感じることが多い こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。学生の中には「就活がつらい」と感じたことのある人が大半だと思います。実際に多くの学生から 「何社も落ちると自分を否定されてい […]

記事を読む

自己分析ツールを試してください。

自己分析ツールはもう試しましたでしょうか。就活では自己分析が重要です。中途半端に自己分析を終わらせてしまうと、入社後のイメージギャップから早期退職につながってしまいます。

そんな時は「自己分析ツール」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自己分析を終わらせたい人
・自分の強みと弱みを知りたい人
・自分に合う職業を知りたい人

お祈りメールをもらったら気分転換をしよう

「入社したかった企業にお祈りメールをもらったのに、そんなに早く切り替えられない」という就活生も多いと思います。そんなときは、無理をせずに一度就活から離れてみるといいでしょう。マイナスな気持ちを抱えたままでいると、他の企業の選考を受けても面接官に見透かされてしまいます。

自分を取り戻すためにも、1日、数時間でもいいので就活を忘れて気分転換をしましょう。友達と話す、カラオケに行く、運動をする、映画を見る、漫画を読む、とにかく寝る、買い物に行く、ライブに行く、飲みに行く…など、日頃のストレス発散もかねて好きなことをして過ごしてください。気分転換ができたら、「できる!」「やるぞ!」と前向きな気持ちで次に受ける企業の選考準備に入りましょう。

キャリアアドバイザーコメント

桑原 翔

お祈りメールが続くときは自分自身について見つめ直そう

企業がお祈りメールを送る、つまり不採用にする理由は大きく分けて2つあります。1つ目は「企業から見て学生が自社とマッチングしないと判断をした場合」です。ミスマッチに関してはネガティブに捉える必要はありません。

2つ目は「面接の中で自社とマッチングしているか見えなかった場合」です。これはそもそも学生自身がどういう人間か、どんなことをしたいのかが分からなくなってしまっている状態になっているということです。

これは、面接の中での伝え方や伝えたい内容に問題があるケースがほとんどです。自己分析から再度見つめなおしていく必要性がありますので、焦らずに基礎固めからやりましょう。

お祈りメールをもらったら気持ちを切り替えて次の選考を受けよう

お祈りメールをもらったら、落ち込んでしまうものです。しかし、就活においてお祈りメールは珍しいものではなく、誰もが経験するものと言えます。志望度が高い分ショックも大きいかもしれませんが、選考のために努力したことはむだにはなりません。不採用になったことにこだわりすぎず、以前よりも成長したことを思い返して自信にしましょう

お祈りメールへの返信は基本的にしなくていいですが、必要性が高いと感じる場合はしても問題ありません。ただし、必ずしも返信がくるとは限らないので、返信を期待して送るのではなく、気持ちを切り替えるために送るといいですね。お祈りメールがきたショックを引きずったまま他の企業の選考を受けてもいい結果は得られないので、一度就活から離れて気分転換をしてみるのがおすすめです。気持ちの切り替えができたら、前向きな姿勢で就活に臨みましょう。

記事の編集責任者

北原 瑞起きたはら みずき

新卒でポート株式会社へ入社。入社2年目に年間1億2千万円の売上を記録し、全社の年間MVPを獲得。現在は、リクルーティングアドバイザーグループの責任者として、年間300社の採用支援及び、年間2,000人の学生の就活相談に乗り、企業と学生の最良なマッチング機会の創出をおこなっている。プロフィール詳細

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01458)

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム