専門商社を徹底解説| 総合商社との違いやおすすめの選考対策も紹介

この記事のアドバイザー

  • 酒井 栞里

    大学ではアメフト部のマネージャーとして、練習やチームの運営をサポート。この経験を通して、自… 続きを読む

  • 上村 京久

    幼稚園から高校まで野球を打ち込み、所属大学野球大会で優勝。4番ピッチャーとしてMVPを獲得… 続きを読む

  • 加藤 大智

    大学時代は、特別支援学校・小学校でイベントの企画・運営をするボランティアに注力。教職課程を… 続きを読む

  • 吉川 智也

    大学卒業後、2010年にマイナビに入社。300社以上の採用支援をしてきた経験をもとに、各大… 続きを読む

コラムの目次

  1. 専門商社は特定分野の架け橋となる存在! 特徴を理解して就活に臨もう
  2. 専門商社とは? 
  3. 「総合商社」と「専門商社」の違い
  4. 「専門商社」の主な事業内容も解説! 
  5. トレーディング
  6. 事業投資
  7. 知っておこう! 専門商社で働く魅力と注意点とは? 
  8. 魅力① 専門分野に特化した仕事ができる
  9. 魅力② 人脈を広げられる
  10. 魅力③ 顧客との強固な信頼関係が構築できる
  11. 注意点① 専門分野の業界による影響に左右される
  12. 注意点② 扱う商材が限定される
  13. 理解しておきたい! 専門商社の3つの分類
  14. 総合商社系:総合商社が扱えない分野を扱う専門商社
  15. メーカー系:特定のメーカー商材を扱う専門商社
  16. 独立系:単独で事業をおこなう専門商社
  17. 働く姿をイメージしよう! 専門商社の職種と仕事内容
  18. 営業職
  19. 事業企画職
  20. 事務職
  21. 技術職
  22. カスタマーサポート
  23. 代表的な企業も紹介! 専門商社の種類を把握しよう
  24. 食品
  25. 繊維
  26. 医薬品・化学製品
  27. 機械・電子
  28. 鉄鋼・金属
  29. エネルギー・燃料
  30. 適性を確かめよう! 専門商社に向いている人の5つの特徴
  31. ①対人コミュニケーションが得意である
  32. ②好奇心がある
  33. ③成長意欲がある
  34. ④強い精神力がある
  35. ⑤体力がある
  36. 専門商社に受かるためには? おすすめの対策法を紹介
  37. インターンへの参加:普段は見えづらい仕事内容を理解できる
  38. OB・OG訪問:内側からの視点で見ることでミスマッチを減らせる
  39. 筆記試験の勉強:早期対策で幅広い問題形式への対策ができる
  40. TOEICなどの語学の学習:入社後にも必要となる語学力をアピールできる
  41. どうしたら伝わる? 専門商社の志望動機で差別化するコツ
  42. なぜ専門商社なのかを「実体験」を踏まえて伝えよう
  43. 自分の特性を強調して専門商社で「活躍できる姿」を示そう
  44. 専門商社の志望動機例文を業界別に紹介
  45. 例文① 食品業界
  46. 例文② 繊維業界
  47. 例文③ 医薬品・化学製品業界
  48. 例文④ 機械・電子業界
  49. 例文⑤ 鉄鋼・金属業界
  50. 例文⑥ エネルギー・燃料業界
  51. これらも知っておこう! 専門商社の就職に必要なスキルとおすすめの資格
  52. スキル① 英語力(語学力)
  53. スキル② スケジュール管理力
  54. スキル③ 論理的思考力
  55. 資格① TOEIC・TOEFL
  56. 資格② 通関士
  57. 資格③ 貿易実務検定
  58. 資格④ 簿記検定
  59. 資格⑤ 中小企業診断士
  60. 専門商社を志望する学生からよく聞かれる質問に回答! 
  61. 専門商社は特定分野のスペシャリスト! 志望する分野を徹底理解して選考に臨もう

専門商社は特定分野の架け橋となる存在! 特徴を理解して就活に臨もう

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく、

「総合商社と専門商社の違いって何ですか? 」
「専門商社の特徴や選考対策について教えてほしいです。」

といった質問や相談を受けることがあります。総合商社は5大商社や7大商社と呼ばれる企業もあり、難易度が高いと耳にしたこともあるのではないでしょうか。一方で、専門商社は総合商社と比べてニッチな分野も多いため、学生の皆さんにはあまり知られていないけれど良い企業も多く存在します。

この記事では、総合商社と専門商社の違いにはじまり、専門商社の種類や仕事内容、魅力や注意点、向き不向きに至るまでを徹底解説していきます。

加えて、専門商社に受かるための対策法や志望動機で差別化を図るコツ、志望動機例文なども紹介していきます。しっかりと業界研究をおこなうことで内定も目指せるので、この記事を参考にまずは専門商社の理解を深めていきましょう。

【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に必ず使ってほしい厳選ツールランキング

1位:自己分析ツール
選考で使えるあなただけの強み・弱みを特定します

2位:Chat GPT 自己PR作成ツール
ChatGPTを活用すれば、企業に合わせた自己PRが簡単につくれます

3位:Chat GPT ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても、人事に刺さるガクチカを自動作成できます

4位:志望動機作成ツール
ツールを使えば、企業から求められる志望動機が完成します

5位:適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

【本選考を控えている就活生必見!】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

専門商社とは? 


就活生

専門商社ってどのような特徴があるんですか?


キャリアアドバイザー

はい、まずは専門商社の特徴の理解からですね。総合商社との違いも踏まえて見ていきましょう

ここでは、専門商社と総合商社の違いを踏まえて、専門商社にはどんな特徴があるのかを解説していきます。まずはここをしっかり理解しておきましょう。

「総合商社」と「専門商社」の違い

総合商社と専門商社の大きな違いは「扱う商品や分野の幅」です。あらゆる分野の商品を幅広く取り扱う総合商社に対して、専門商社は得意分野に特化した商品に絞って取り扱いをおこなっています。

ただし、専門商社だからといって、扱う分野や商品が1つであるとは限りません。専門商社である定義は「特定の商品の売上が全体の50%を占めていること」であるため、主力商材以外にも商品を取り扱っているケースも多いでしょう。


キャリアアドバイザー

主な事業内容としては、どちらも「商社」のため、「トレーディング」と「事業投資」です。事業内容の詳細については後ほど詳しく解説します

専門商社は特定分野のエキスパートであることもあり、その高い専門性を活かしてコンサルティング事業をおこなったり、商品開発まで業務の幅を広げている専門商社もあります。独自のノウハウを持っていることや、顧客と近い距離で取引をおこなうことで得意分野を軸に事業展開などができることも、専門商社の大きな強みといえるでしょう

総合商社についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事

総合商社の売上高ランキングと各社の強みを解説|志望動機例文つき

総合商社とはあらゆる部門の商品を幅広く取り扱う人気業界です。今回は総合商社について事業内容や最新動向などを解説します。キャリアアドバイザー目線で求める人物像や求められる基本スキルも解説していくので、総合商社を目指す人は参考にしてみてください。

記事を読む

また、7大商社についてなど深く知りたい人は、ぜひこちらも併せて読んでみてください。

関連記事

7大商社を徹底比較! 高難易度の関門を突破するための3つの攻略法

7大商社の入社難易度は高いが攻略法はある こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「7大商社に入社したいのですがどんな対策をすればいいのでしょうか?」「7大商社それぞれの特徴を知りたいです」 7大商社とは、三菱商事 […]

記事を読む

「専門商社」の主な事業内容も解説! 


就活生

専門商社の主な事業内容はなんでしょうか?


キャリアアドバイザー

事業内容の理解は必須ですね。基本構造は総合商社と同様なので、商社としての事業内容を理解しておきましょう

ここでは、専門商社の事業内容を解説していきます。主な事業内容としては「トレーディング」と「事業投資」の2つがあります。

トレーディング

トレーディングとは
  • トレーディングとは、「仲介役として売り手(供給)と買い手(需要)をつなぐ仕事」のことを指します

専門商社は、トレーディングの事業で2つの収益を得ており、その収益を得るために3つの機能をフル活用して存在価値を示しています。順番に確認していきましょう。


キャリアアドバイザー

仲介するパターンは、売り手が原料生産者で買い手がメーカーの場合、売り手がメーカーで買い手が小売店の場合の2つが多いですね

2つの収益:マージンとコミッション

専門商社の2つの収益
  • マージン(利ざや)
  • コミッション(仲介手数料)

トレーディングで、専門商社は2つの収益を得ています。それは、「マージン(利ざや)」と「コミッション(仲介手数料)」です。

「マージン(利ざや)」は売値と買値の差額のことで、専門商社はできるだけ売り手から安く買って、買い手に高く売ることで利益を得ています。たとえば、みかん1個を売り手から100円で買い、買い手に101円で売った場合は1円の利益が出ますよね。この差額の1円が専門商社の儲けになります。

そして、その仲介の仕事自体に発生するのが「コミッション(仲介手数料)」です。この2つを主な収益として、専門商社のビジネスは成り立っています。

3つの機能:物流・金融・情報

商社がおこなうトレーディングビジネスには3つの機能があります。商社の意義にもつながりますので、1つずつ確認していきましょう。

物流機能
  • 売り手も買い手も商品をやり取りするときには、その商品を移動させる手段が必要になります。商社は移動時間や配送場所に併せた適切な運送方法を選択し、提供することも重要な役割の1つです
金融機能
  • BtoBのビジネスでは、売り手と買い手のお金の受け渡しのタイミングが一致しないこともあるため、商社が間に入り一度建て替えなどをおこなうことで、両者の取引を調整し問題なくスムーズにできるようにしています。また、物流における保険機能や融資をおこなうことで役に立っています
情報機能
  • 売り手と買い手が取引をする際、売り手はできるだけ高く売りたいと考え、買い手はできるだけ安く買いたいと考えるため、意見が食い違いやすかったり通常業務が忙しく対応しきれなかったりします。そこで商社は、売り手と買い手の情報や人脈を集めやすいことを付加価値とし、両者の間で調整をおこない収益をあげているのです

このように、商社には売り手と買い手両者をサポートする機能を持っています。商社ならではの存在意義を示すことで、ビジネスとして成り立っているのです。


キャリアアドバイザー

特に専門商社は得意分野に特化しているため、その分野での信頼性が高いことが強みにもなっていますね

事業投資

専門商社の事業のもう一つが「事業投資」です。

事業投資とは
  • 事業投資とは「企業にお金や人材の投資の支援をする仕事」のことを指します。

事業投資は、企業にお金や人材の投資をおこなうことで、投資先の企業の経営にもかかわりながら、総合的に利益を上げていくものになります。ある程度の資本力が必要となるため、事業規模も大きく、さまざまな業態に手を広げている総合商社や大手の専門商社が得意とする事業といえるでしょう

大手の専門商社の場合の事業投資は、専門分野に特化した素材の調達から加工、そして販売するところまで担当領域を広げることで、利益を生んでいるケースもあります。


キャリアアドバイザー

門商社の事業としてのメインは「トレーディング」です。トレーディング事業を軸に、どのようにビジネスを工夫し強豪と差別化できるかがポイントといえますね

知っておこう! 専門商社で働く魅力と注意点とは? 


就活生

専門商社の特徴や事業内容について理解できました。そんな専門商社で働く魅力や注意点には何がありますか?


キャリアアドバイザー

やはり働くうえでどのような魅力や注意点があるのか気になりますよね。専門商社だからこその部分を一緒に見ていきましょう

ここでは、専門商社で働くうえでの魅力と注意点を併せて紹介しますので、専門商社で自分が働くイメージの解像度を高めましょう。

魅力① 専門分野に特化した仕事ができる

専門商社で働くうえでの大きな魅力の1つが、専門分野に特化した仕事ができることです。特定の分野の知識を身に着けやすく、その分野では負けないといった確かな自信をもって仕事に取り組めます。

自分が好きな分野や得意分野であれば、仕事へのモチベーションも保ちやすいうえ、高いパフォーマンスで仕事に取り組めるでしょう

魅力② 人脈を広げられる

分野は絞られてしまいますが、仕事をしていく中で、専門分野に精通するあらゆる人たちと深いかかわりを持つことができます。

専門商社は、取引をスムーズにおこなってもらうために、顧客とのつながりを強く持っておくことが重要になるので、あらゆる人脈をもち相互に助け合う関係性を築いておくことが重要です

魅力③ 顧客との強固な信頼関係が構築できる

専門分野が同じである生産者やメーカーの人たちとより近い立場で仕事をすることで、その分野特有の事情や慣習、仕事の進め方などにも共感できるようになるため、顧客と強い信頼関係を構築しやすくなります。

また、その分野のエキスパートとして見てもらえるようになれば、さらに信頼性が高い状態で仕事をすることができるので、業務もスムーズに進めやすくなるでしょう

注意点① 専門分野の業界による影響に左右される

専門分野の業界の状況が傾いたり何らかのダメージを受けると、その業界で活動している専門商社も大きく影響を受ける可能性が高いです

たとえば、野菜関連の専門商社では、台風などの天候不良で生産数が下がった際、主力分野が野菜のみのため、大きな損失が生まれる可能性があります。一方、総合商社の場合、たとえ1つの分野の利益率が下がったとしても、複数の分野の取引をおこなっているため、損失が起きたとしても他の分野の利益で補うことができるでしょう。


キャリアアドバイザー

専門分野への特化は企業の強みではありますが、弱点にもなりうるということですね

注意点② 扱う商材が限定される

専門分野に特化することで得られることがある一方で、扱う商材が限定されてしまうことでできることの幅が狭まってしまうことが、専門商社の弱みでもあります

たとえば、繊維系の専門商社が医薬品系の分野を新たに取り扱うことは、メーカーとのつながりや知識が無いため、なかなか難しいでしょう。一方、総合商社は元から幅広い分野の製品を扱っているため、比較的扱う商材の分野を広げやすい傾向にあるといえます。


キャリアアドバイザー

商品を製造しているメーカーも、他分野を扱う実績のない専門商社より、知識やノウハウが蓄積されている総合商社の方が安心して商品を任せることができますよね

キャリアアドバイザーコメント

上村 京久プロフィール

メーカーと顧客の間に立つため業務量が多くなる傾向にある

専門商社の魅力は、上述にもあるように「③顧客との強固な信頼関係が構築できる」という点が挙げられますが、一方で顧客との間に立つ仕事のため業務量が多くなる傾向があることも心得ておきましょう。

専門商社では顧客のニーズを汲み取って仕事を進めることから、顧客の都合に合わせて動くことが多くあります。さらにメーカー側との調整業務も入ってくるため、自分本位のスケジュールを立てるのが厳しい場面もあるでしょう。また、企業の体質によっては、勤務時間外の接待やイベントへの参加などがもとめられることもあるかもしれません。

ただし、すべての企業が当てはまるわけではないので、企業研究する際は実際の業務量もよく調べておくことをおすすめします。併せて自分の望む働き方もしっかり自己分析しておきましょう。

理解しておきたい! 専門商社の3つの分類


就活生

専門商社には何か分類があるのでしょうか? 気になります


キャリアアドバイザー

はい、専門商社は大きく3つの種類があります。それぞれ性質が異なるのでそれぞれどんな特徴を持っているのか知っておけば、いざ応募する際にも役に立つでしょう!

ここでは、専門商社を特徴ごとに3つに分類して解説していきます。それぞれ得意なことや苦手なことがあるので、それらの違いを意識して読み進めてみてください。

総合商社系:総合商社が扱えない分野を扱う専門商社

総合商社系の専門商社は、総合商社が扱えない分野に特化して設立された商社のことを言います。また、総合商社が事業投資し子会社化して設立された商社もここに属します。

総合商社では、幅広く事業をおこなっているため対応しきれない分野も出てきます。そこで、総合商社では扱えない分野を扱う専門商社を作り、より専門的な対応をすることで担当の幅を広げているのです

メーカー系:特定のメーカー商材を扱う専門商社

メーカー系の専門商社は、主に特定のメーカー商材を販売しています。ここには、元々メーカー社内で貿易を担当する部署からできた専門商社も含まれています。

商品の仕入れ先が安定しているため、販売する商品が不足するということがほぼないのが特徴です。メーカーと連携して市場リサーチや販売戦略を立てることもあります。

扱う商品が限定されるため、新たに幅を広げることがしづらいですが、その分利益が不安定になることは少ないといえます。特定のメーカーが専用の専門商社を持つ傾向が高いので、会社事態の経営は安定しているところが多いと考えられます。

独立系:単独で事業をおこなう専門商社

独立系の専門商社は、前述した2つの系統のように総合商社やメーカーに属さず、独自に事業展開している商社です。

代表的な企業

一番の特徴は、自由度が高いことです。仕入れ先や扱う商品、販売先に至るまで独自に決めているため、注力する事業が異なることも多いでしょう。また、設立の背景もさまざまなため、企業ごとに独自のコネクションを持っていることも強みの1つといえますね。

あなたが専門商社に向いているか、確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

働く姿をイメージしよう! 専門商社の職種と仕事内容


就活生

専門商社にも種類ごとに特徴があるんですね。専門商社で働くうえで職種と仕事内容についても知りたいです!


キャリアアドバイザー

そうですね。専門商社で働くといっても職種によって仕事内容が異なるので、どんな仕事があるのか把握しておくことは大切ですね

ここでは、専門商社にはどんな職種があり、それらの仕事内容はどんなものなのかを解説していきます。専門商社で働くイメージを持つためにも、ぜひ参考にしてくださいね。

営業職

専門商社の営業職のメインの仕事内容は、取引先と交渉や調整をすることです。 

営業の種類は大きく分けて、「新しい取引先を開拓する新規営業」と「既存の取引先との継続的な関係構築をおこなうルート営業」の2つがあります。自社に商品を卸してもらえるかは、営業と取引先との信頼関係が大切になるため、営業職は専門商社の顔となる重要なポジションと言えますね


キャリアアドバイザー

営業職は取引先に直接交渉をするために、国内だけでなく海外へ出張することもあります

こちらの記事で営業職の志望動機についても解説していますので、興味のある学生はぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事

競争が激しい営業職は志望動機の差別化が重要|アピールのコツも解説

営業職は競争が厳しいので、具体性と意欲をアピールした志望動機で差別化を図ることが重要です。 この記事では営業職の志望動機の書き方や例文、アピールになる4つのスキルなどをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考にぜひ自分なりの志望動機を作ってみてくださいね。

記事を読む

事業企画職

事業企画職は、会社の事業展開や経営について考える職種です。

会社全体の方向性を決めるため、ある程度ビジネスの知見が必要になります。また、新しいプロジェクトを企画することもあり、マーケティングや競合のリサーチなどをおこなうこともあるでしょう。

一般的な事業企画職は世の中の出来事を幅広く把握することが重要ですが、加えて、専門商社の事業企画職は自社の専門分野に関する最新情報やトレンドを深く研究することがもとめられます


キャリアアドバイザー

新卒の場合、最初から配属されることは多くはないため、まず営業職として専門分野の状況や知識を蓄え、業務経験を積んでから目指すのが一般的だと言われています

企画職についてはこちらの記事で解説していますので、興味のある学生はぜひ参考にしてみてください。

関連記事

企画職の仕事は会社成長のために超重要! やりがいや志望動機例も紹介

企画職を希望するなら、仕事内容を理解して会社で活躍するイメージを伝える力が重要になります。 この記事では企画職の仕事内容、やりがい、必要なスキルなどをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に自分に合った仕事なのか考えてみてくださいね。

記事を読む

事務職

自社の社員を主に社内からサポートをおこなうバックオフィス業務がメインとなります。会計や経理、人事や総務などに加え、営業事務や貿易事務という職種もあり、主には営業担当者のサポート役として書類作成や電話応対、各種手続き関連などをおこなうことが多いです。

部署や専門分野にもよりますが、国内だけでなく海外の企業とやりとりをすることもあるので、英語をはじめとする語学力が必要になることもあるでしょう


キャリアアドバイザー

採用については、一般職での採用している企業もあるので、興味を持ったら確認してみるのも良いですね

事務の仕事内容についてこちらの記事で解説していますので、興味のある学生はぜひ参考にしてみてください。

関連記事

事務の仕事内容とは? 選び方や向いている人の特徴を解説

事務職とは誰かの仕事をサポートする仕事 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「事務の仕事に就きたいです」「事務の仕事って具体的には何をするのでしょうか」 という声を聞くことがあります。事務職は、オフィ […]

記事を読む

また、事務の中でも貿易事務として採用している企業もあります。貿易事務についてはこちらの記事で解説していますので、あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

【例文5選】貿易事務の志望動機は業務理解と強みのアピールが重要!

貿易事務の志望動機を考えるなら業務理解が欠かせません。この記事ではキャリアアドバイザーが貿易事務の仕事内容や志望動機の書き方を解説します。アピールする強み別の例文も紹介しているので、貿易事務を志望する学生はぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

技術職

扱う商材や分野において、専門性が重視される職種です。

商社として商品を作ることがあったり、取引先に専門的な説明が必要な場合もあり、そのときに営業のサポートをすることも仕事内容の1つです。裏方として専門商社に付加価値を与える存在であると言えますね


キャリアアドバイザー

採用は、特定の分野に関して専門的な知識がある人を前提に選考されることが多い傾向にあるので、採用情報をしっかりと確認して応募しましょう

こちらの記事で技術職の志望動機についても解説していますので、興味のある学生はぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事

研究内容だけでは危険! 技術職の志望動機の刺さる書き方と例文5選

技術職の志望動機で刺さる内容を書くためには職種理解が必須です。今回は技術職の志望動機で必須な3つの要素と、職種別の志望動機の例文5選をキャリアアドバイザーが解説します。他の応募者と差別化するコツも紹介しているので、参考にしてみてください。

記事を読む

カスタマーサポート

取引先や顧客からの電話やメールに対応する職種です。企業の窓口として、問い合わせや苦情への対応が主な業務となります。

営業職や事務職が業務の1つとしておこなう企業もありますが、企業規模が大きくなるほど問い合わせ件数が増えるため、顧客対応に特化した部署としてカスタマーサポートという職種が必要になります


キャリアアドバイザー

顧客に丁寧に寄り添う時間を確保することで、対応の品質とスピードを上げて会社全体を支えていると言えそうですね

代表的な企業も紹介! 専門商社の種類を把握しよう


就活生

専門商社についていろいろと特徴がわかってきました。次は専門商社の種類についても教えてほしいです!


キャリアアドバイザー

それは良かったです。それでは、次は専門商社の分野や商材についても見てきましょう

ここでは、各専門商社がどんな商材を扱っているのかを紹介していきます。代表的な企業も掲載しているので、参考にしてみてくださいね。

食品

食品の専門商社は、食品にまつわる商材を扱っています。食肉や水産物、加工食品や菓子、調味料、酒類など、そのジャンルは多岐に渡ります。食品のジャンルごとに特化している専門商社が多い印象です。

また、メーカーから食材を仕入れて小売店へ売るだけでなく、メーカーと新商品を開発や小売店と一緒に販売促進施策を考えるなど、食品にまつわる仕事の幅は広がっており、業務においてもさまざまな経験を積むことができるでしょう


キャリアアドバイザー

食品は日常生活で目にする機会も多いですよね。自分が取り扱った商品がスーパーやコンビニの店頭で消費者の手に取られているのを見て、仕事の達成感につながるでしょう

食品専門商社についてはこちらの記事で詳しく解説しています。食品専門商社に興味がある人はぜひ参考にしてみてください。

関連記事

自分に合う食品商社がわかる! 企業の特徴とすべき対策を徹底解説

食品商社は学生からの人気の高い企業の一つです。では、食品商社は一般的な商社とどのような点が異なるのでしょうか。この記事では、気になる食品商社の特徴や有名企業についても紹介します。しっかりと理解したうえで選考に臨みましょう。

記事を読む

繊維

繊維の専門商社は、天然繊維や化学繊維などの繊維にかかわる商材を幅広く取り扱っています。イメージされやすいのはアパレルで衣料用に使われる繊維ですが、繊維の専門商社では自動車製品や医療製品なども扱っています。また、海外の企業を相手にすることも多く、価格の安さから特にアジア圏に注目が集まっている傾向にあります。

仲介だけでなくOEMで製造をおこなっている企業も存在します。特にアパレル系の繊維の専門商社では、海外に実際に出向いて記事や商品の買い付けをしたり、イベント企画や販売企画をおこなったりもしており、活動範囲の広い仕事といえるでしょう。

こちらの記事で繊維業界についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

繊維業界の研究ならこれでバッチリ! 特徴から選考対策まで解説

繊維業界を志望する人は、業界の特徴を理解して自分の強みをアピールすることが重要です。 この記事では繊維業界の仕組み、将来性、職種、向いている人の特徴、アピールのポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 企業への熱意を伝え内定を勝ち取りましょう!

記事を読む

こちらでは繊維商社の対策法について詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

【代表企業10選】繊維商社を徹底解説|選考を勝ち抜く対策法も紹介

繊維商社の選考を突破するには企業研究をおこない、理解を深めることが重要です。この記事ではキャリアアドバイザーが繊維商社の動向やビジネスモデルを解説します。代表的な繊維商社も10社紹介しているので、繊維商社を目指す学生はぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

医薬品・化学製品

まず、医薬品の専門商社が扱う商材ですが、医療機関で活用される「医療用医薬品」と、薬局やドラッグストアで販売している「一般用医薬品」に分けられます。身近なのは「一般用医薬品」かと思いますが、販売額のほとんどを「医療用医薬品」が占めています。

次に、化学製品の専門商社ですが、主に化学メーカーが化学反応をともなう生産過程を経たあとの「完成された化学製品」を商材として扱います。これらは、最終的に日用品や家電、自動車などを製造する際に使用されるもので、多岐に渡ります

代表的な企業

こちらの記事で化学業界についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

化学業界を構造から将来性まで徹底解説! 職種別の志望動機例文付き

化学業界押さえるべきは業界分析を深めることです。今回は化学業界の分類と主な企業をチェックしていき、化学業界で働くことの魅力を知っていきましょう。化学業界に向いている人の特徴や志望動機の例文もキャリアアドバイザーが紹介していきますので、化学業界を目指す人は参考にしてみてくださいね。

記事を読む

機械・電子

機械系の専門商社は、工場で使用される設備機器、部品などを扱っています。モノを作るうえで必要になる機械(マザーマシンとも呼ばれる)のため、日本のモノづくりの土台を支えているものを扱っているといえるでしょう。主にメーカーと工場の仲介役としての役割を担っており、メーカーでは対応しきれない機械のアフターケアを強みとしている商社もあります。

電子系の専門商社は、最終商品を作る電機メーカーに対して、電子部品メーカー必要な部品を集め販売しています。電子機器は部品の種類も数も多く、メーカーだけでは取りまとめるのには負担が大きい分野であるため、電子系の専門商社が仲介に入ることで、業務をスムーズにおこなえるようになります。

こちらの記事では工作機械業界についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

工作機械業界はものづくり産業の大黒柱| 業界の特徴や面接対策も解説

工作機械業界は日本のものづくりを支えている大黒柱のような存在です。今回は工作機械業界の仕事内容や3つの魅力を見ていきましょう。また、キャリアアドバイザーが選考で差をつけるポイントや志望動機作成で押さえておきたいポイントも紹介しているので、ぜひチェックしてみましょう。

記事を読む

鉄鋼・金属

鉄鋼の専門商社は、鉄鋼メーカーが製造した鉄鋼製品を必要な買い手に販売することを仕事としています。鉄鋼は建物や機械、自動車や鉄道、船や飛行機などあらゆるものに使われており、国内外問わず需要のある商材であるため、海外企業との取引も多く、今後も成長が見込まれています。

近年では、専門商社としての価値を上げるために、鉄鋼を加工したり、鉄鋼の素材となる資源の採掘事業に投資をしたりもしており、さらに活躍の幅が広がっていく分野といえるでしょう


キャリアアドバイザー

鉄鋼の専門商社では金属も扱っている企業が多く、世の中のインフラに関わる専門商社として人々の暮らしを下支えしています

こちらの記事で鉄鋼業界について解説していますので、ぜひあわせて参考にしてみてください。

関連記事

鉄鋼業界で働きたい学生必見! 仕事内容や向いている人の特徴を解説

鉄鋼業界は業界・企業への理解を深めて志望動機を明確にしておくと、周りと差をつけられますよ。この記事では鉄鋼業界の特徴、将来性、仕事内容、向いている人の特徴などをキャリアアドバイザーが解説します。 志望動機で盛り込むべき要素も参考にして、狭き門を突破しましょう!

記事を読む

こちらの記事では、鉄鋼商社について解説しています、興味のある人はぜひ参考にしてみてください。

関連記事

【人気企業5選】鉄鋼商社は産業の核! 特徴・課題・将来性を大公開

鉄鋼商社は産業の中核を担う存在で、近代の社会にはなくてはならない仕事です。伴って規模も大きく、就職先としても根強い人気を誇るため、就職を目指すなら入念な対策が必要です。この記事ではキャリアドバイザーのアドバイスを交えつつ、人気企業から業界全体の課題、今後の展望などを詳しく解説。志望動機の作り方もまとめているので、ぜひチェックしてくださいね。

記事を読む

エネルギー・燃料

エネルギー・燃料の専門商社は、石炭やガス、電力などの現代の動力の資源となるエネルギー関連の商材を扱っています。輸出入だけでなく、資源を製品に加工して販売しているケースもあります。

さらに、近年は、地球環境問題への対応が重要視されているため、環境に配慮した再生可能エネルギー(水力、風力、地熱、バイオマス、太陽光など)や、二酸化炭素の排出量過多を解決するバイオ燃料の導入や開発の需要が高まっており、今後業界の在り方は変化し続けるでしょう

こちらの記事でエネルギー業界について解説していますので、ぜひ併せて参考にしてみてくださいね。

関連記事

エネルギー業界を徹底分析!選考を突破する志望動機の3つのポイント【例文付き】

エネルギー業界への就活は、業界の最新知識を身につけたうえで進めることが大切です。 この記事では、業界の主な業種・職種、向いている人、志望動機作成のコツなどをキャリアアドバイザーが解説します。 分野ごとの例文も参考に選考を突破してくださいね。

記事を読む

あなたが受けない方がいい職業を診断しよう

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

適性を確かめよう! 専門商社に向いている人の5つの特徴


就活生

専門商社について見ていく中で、自分が専門商社で働くことに向いているのか気になってきました!


キャリアアドバイザー

それは大切な観点ですね。それでは、専門商社に向いているのはどんな人なのか見ていきましょう。

ここでは、専門商社に向いている人の特徴を5つ紹介します。専門商社に興味があっても実際に働くのとでは印象が異なってきますよね。自分が専門商社に向いているのかどうか、自分自身と照らし合わせながら見てみてくださいね。

①対人コミュニケーションが得意である

専門商社で働くうえで、円滑にコミュニケーションが取れる能力は必要不可欠です。

特に、営業職では取引先と頻繁にやり取りが発生します。商社のビジネスの特性上、人との関係構築や信頼関係の維持が重要になるため、売り手と買い手の両方の意見を汲み取り、言語化して話をまとめることができる、対人コミュニケーション能力は必須だといえるでしょう

②好奇心がある

まず、専門分野のエキスパートとして、その分野の情報収集は欠かせません。加えて、トレーディングをするうえでは、市場動向や取引先の動きに敏感になることが重要になります。

また、最新のトレンドや社会情勢についてのリサーチなど、世の中についても関心を持っていないと、ビジネスチャンスを逃すことになりかねません。好奇心を持って情報を集め、ビジネスに転換させられる人は専門商社の仕事に向いているでしょう

③成長意欲がある

仕事をするうえで、どんな職業でもある程度の成長意欲は必要ですが、専門商社では比較的自己成長意欲の高い人が多い傾向にあります。

成長意欲は仕事へ取り組む姿勢にも影響します。取引先の視点で考えると、常に新しいチャレンジをおこなう成長意欲があり、真摯に商品に向き合ってくれる企業に、仕事を任せたいと思いますよね


キャリアアドバイザー

これは選考段階でも当てはまるので、仕事に対する向上心は常にアピールできると良いでしょう!

④強い精神力がある

専門商社の仕事では精神的にハードな業務をおこなう場面があるため、どのようなピンチでも折れない精神力がもとめられます。

トレーディングでは売り手と買い手双方からの意見を聞き、調整することが必要になりますが、スムーズにいかないこともあります。その際専門商社は、企業と企業の橋渡しを担うため、粘り強く双方の意見を聞き、納得して取引ができるように交渉をすることが必要になります。

難しい立場ではありますが、途中で諦めてしまうのではなく、より良い形で取引ができるように最後まで粘ることができる精神力が必要になりますね


キャリアアドバイザー

選考の際には、部活動や日常の中での精神面の強さをアピールすると効果的です

⑤体力がある

専門商社の仕事では、毎日複数の取引先に営業して回ったり、海外への出張の回数も多いため、体力も必要になります。

オンラインによる打合せの機会は増えてはいますが、実際に生産現場などを見学する際現地に足を運ぶケースも少なくありません。特に、専門商社は地方の中小企業とも取引する機会も多いため、連日各地の取引先を行き来することもあるでしょう

あなたが受けない方がいい職業を確認しておこう

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

専門商社に受かるためには? おすすめの対策法を紹介


就活生

専門商社で働きたい気持ちが強くなってきました。受かるためにしておいたほうがいいことは何かありますか?


キャリアアドバイザー

それはうれしいですね。専門商社はきちんと対策をすれば受かる確率を上げることができます。対策方法を見てみましょう。

ここでは、専門商社に受かるためにやっておくと良いおすすめの対策法を紹介します。人との関係性を大事にする専門商社では、選考時にもその素質を見られる傾向にあります。また、仕事の特性上、分析力や論理力などの思考力も見られるので、そこの部分の対策もしっかりとしておきましょう。

インターンへの参加:普段は見えづらい仕事内容を理解できる

希望する会社から内定を獲得するためにも、入社後のギャップをなくすためにも、自分がおこなうことになる仕事内容の理解はとても重要になってきます。

専門商社をはじめとして商社の仕事は、普段は目にすることが少ないBtoBのビジネスです。実際に現場でどんなスケジュールでどんな働き方をしているのかを見ておくことは、ES(エントリーシート)の作成や面接などの選考に大いに役立ちます。

また、インターンをした学生を選考で優遇する企業もあるので、興味を持った分野や企業の情報はチェックしておきましょう。


キャリアアドバイザー

専門商社の仕事内容や企業の特徴を知るだけでなく、自分自身の魅力を企業に示す機会にもなるため、インターンには積極的に参加してみてくださいね!

インターンについてはこちらの記事で解説していますので、詳しく知りたい学生はぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事

インターンとは? 就活への活かし方や種類・目的を徹底解説

インターン経験で就活が有利になる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「インターンに参加すると就活に有利なの?」 「何のためにインターンに参加するの?」 インターンシップに参加するか迷っている学生の中には、この […]

記事を読む

OB・OG訪問:内側からの視点で見ることでミスマッチを減らせる

OB・OG訪問をおこなうことで、ミスマッチを減らすことができるでしょう。とくに専門商社は人気の業界ですので、憧れが先行してしまい、入社後に理想と現実のギャップに苦しんでしまうことも少なくありません

OB・OG訪問ではその企業で実際に働いている先輩に実際の社風や業務内容を聞けるため、ほかの学生が知りえない情報が手に入るということができ、自分ならではの志望動機の作成に活かすこともできるでしょう。

ほかの業界では本選考と区分されて考えられることが多いOB・OG訪問も、商社では選考に直結する場合があります。人気の職業だからこそ、ほかの学生と差別化を図るために、積極的に活用しましょう。

OB・OG訪問について詳しく知りたい学生は、こちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事

OB・OG訪問攻略ガイド|企業理解や選考に役立てるコツを解説

OB・OG訪問をして周囲と差をつけよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「OB・OG訪問って必要なんですか?」「OB・OGってどうやって見つければいいんですか?」 就活生から、こんな声を聞くことがあります。 […]

記事を読む

筆記試験の勉強:早期対策で幅広い問題形式への対策ができる

総合商社と専門商社含めて商社では、一般的なSPIだけでなく、GABをはじめとするほかの筆記試験の形式を採用している企業も多い傾向にあります。また、1つの形式だけでなく複数の形式を組み合わせて実施する企業もあります。

商社では、企画書や報告書、入札書類などの書面の作成や、商材の個数や予算管理、物流の調整などの言語・非言語力が欠かせないため、筆記試験の結果を重視している傾向にあります。そのため、ほかの業界よりも早期に対策をして、できるだけ幅広い問題形式を解くことで筆記試験に慣れておくと良いでしょう。

SPIについてはこちらの記事で解説していますので、併せて参考にしてみてください。

関連記事

7つの手順で必ず高得点! SPI勉強法を分野別・形式別に徹底解説

SPIは手順を踏んだ練習が高得点のカギ こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。選考では、適性検査としてSPIを受検することもしばしば。そんなときに、 「SPIってどうやって勉強したら良いですか?」「そもそもSPIに […]

記事を読む

また、GABについてはこちらの記事で解説していますので、併せて参考にしてみてくださいね。

関連記事

Web-GAB受験者は必読!スコアアップの3つのコツと問題例

Web-GABは難易度や出題形式は一定なので、徹底した対策をすれば十分スコアアップが狙えますよ。 この記事ではWeb-GABの特徴、対策、問題構成、おすすめ問題集などをキャリアアドバイザーが解説します。 事前に出題パターンと解法を把握し、選考を突破しましょう。

記事を読む

TOEICなどの語学の学習:入社後にも必要となる語学力をアピールできる

筆記試験に続いて重要になるのが、語学(主には英語)の学習です。専門商社のトレーディングの事業では海外とのやり取りや、現地への出張も少なくないため、語学力がもとめられる傾向にあります

もちろん、入社時にTOIECなどの語学力を示す検定の提示が必須というわけではありませんが、選考時に有利になりやすいです。また、入社後に必要となることも考えると、対策しておいて損はないでしょう。

TOEICについてはこちらの記事で解説していますので、併せて参考にしてみてください。

関連記事

TOEICで700点以上は就職に有利! 面接でのアピール方法も伝授

TOEICで700点以上は就職に有利になる場合が多くあります。今回は、TOEICで就職が有利になるケースと、有利にならないケースをキャリアアドバイザーが解説します。TOEICスコアを取得するメリットも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

記事を読む

キャリアアドバイザーコメント

吉川 智也プロフィール

同業他社やライバル社の分析も欠かせない

専門商社を目指すなら、同業他社やライバル社の企業分析をするようにしましょう。専門商社の面接では「同業他社と比較して、弊社の強みと弱みは何ですか」などの質問がよく聞かれます。答えに困らないためにも、ほかの企業の分析は欠かせません。

同業他社と比較するには企業の内部要因(強みと弱み)外部要因(機会と脅威)を整理する、SWOT分析が効果的です。自分が受ける企業だけではなく他社についても分析することで、企業の良さや足りないところが見えてきますよ。

また、業界研究を深めるために関連する書籍を読んでおくこともおすすめします。商社を題材にした経済小説などは、リアルな事例や企業文化が描かれていて、働くイメージもしやすくなると思いますよ。たとえば、山崎豊子著の「不毛地帯」は、伊藤忠商事が専門商社から総合商社へと発展していく様子が描かれていて、「商社を受けるなら必読の書」とも言われています。興味のある人は、時間のあるときに読んでおくと良いでしょう。

どうしたら伝わる? 専門商社の志望動機で差別化するコツ


就活生

ここまでの話を聞いて専門商社に応募しようと思うのですが、志望動機をうまく伝えられるか不安です。何かコツはありますか?


キャリアアドバイザー

確かに初めてだと不安ですよね。でも大丈夫です。専門商社の志望動機を作成するときには意識しておくべきことがあるので、一緒に見ていきましょう

ここでは、専門商社の志望動機を作成するにあたって、ほかの学生と差別化するコツを伝授します。主に次の2つを意識して、自分がその専門商社を志望する理由を伝えてみてください。

なぜ専門商社なのかを「実体験」を踏まえて伝えよう

採用担当者は、その学生が本来持つポテンシャルや価値観を図るために、ただの思いつきやネットの情報をそのまま活用していないかどうか、志望動機の信憑性を注意深く見ています。

専門商社の新卒採用では、仕事での実績がないため実務スキルや能力よりも、その人のこれからの可能性で判断される傾向にあります。こういった経緯から、自分自身が培ってきたものを示すためにも、オリジナルの実体験に裏打ちされた志望動機を伝える必要があるのです


キャリアアドバイザー

自分のことをしっかり伝えるチャンスであると考え、実体験を交えた志望動機を目指しましょう!

自分の特性を強調して専門商社で「活躍できる姿」を示そう

志望動機といえど、ただこういう理由で入社したいと伝えるだけでは、採用担当者も採用する理由が見出しづらい状態です。志望動機と一緒に、企業が採用するメリットも示す必要があります。

専門商社の新卒採用はポテンシャルが重視されるので、採用担当者に入社後に自分がその企業で活躍できる姿を想像できるようにする必要があります。そのためには、自分が今持っている特性や強みを強調して、入社後にできることややり遂げることを示すことが重要です。

採用担当者が「自分の会社に必要だ」と思う人材であることを示せるように意識して志望動機を伝えましょう。

商社業界の志望動機作成の仕方やポイントについて、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ併せて参考にしてみてください。

関連記事

商社業界の志望動機では実体験を盛り込むべし! 例文付きで解説

超人気な商社の志望動機は、綿密な業界研究と自己分析に加え、実体験を盛り込んだ魅力的な内容にすることが重要です。 この記事では、志望動機に盛り込むべき要素や書き方を例文を交えてキャリアアドバイザーが解説します。 唯一無二の志望動機で選考を突破しましょう!

記事を読む

キャリアアドバイザーコメント

酒井 栞里プロフィール

実際に扱っている商品の魅力や想いも志望動機に盛り込もう

専門商社の志望動機を作成する際は、扱っている商品の魅力や思い入れを具体的に述べるといいかもしれませんね。総合商社は幅広く商品を扱っていますが、専門商社の場合は特定の商品に特化していることもあり、商品知識はもちろんのこと、商品に対しての自分なりの考えを持つことが必要となります。

そのため、入手できる商品については面接の前に実際に使ってみて、自分なりの考えを持っておくのが理想的です。過去の先輩たちの中には、その商品を日常生活やアルバイトで使っていたことから、扱う企業に興味を持って応募を決めた人もいますよ。

また、感想だけではなく、その商品が持つ社会貢献度や将来性などビジネス的な視点で話せると納得感が増します。一般的に総合商社はグローバルに商品展開している企業が多く、専門商社は国内流通を主としている企業が多いため、扱っている商品の研究もしやすいかもしれませんね。

専門商社の志望動機例文を業界別に紹介


就活生

専門商社の志望動機作成のコツを知ることができたので、自分で作ってみようと思います。ただ、どんなふうな志望動機が良いのか少し例文も参考にしたいです!


キャリアアドバイザー

そうですね。自分以外の志望動機を見て参考にすることは大事なことです。早速紹介しますね!

ここでは、専門商社の志望動機を業界別に6つ紹介します。前述した差別化するコツと一緒に志望動機を作るときの参考として役立ててください。

例文① 食品業界

例文

私は、人々にとって日々の活力の源泉といえる食品において、各商品の魅力を最大限生かせるような仕事をしたいと考え、貴社を志望しています。

私は大学時代、テーマパークにあるレストランの厨房でアルバイトをしていました。その時に、一つひとつの食材が加工・調理される工程を経て、それらが組み合わさることでひとつの料理ができるのだということを肌で実感しました。同じ食材であっても、その加工や組み合わせが異なるだけで、違う魅力が生まれます。また、味や見た目、栄養機能などどこに注力するかでニーズへの応え方も変わってきます。

これをもっと大きなスケールで体現してみたいと感じ、食品、特に食材の原料調達から取り組んでいる貴社で働きたいと思い至りました。入社後は、食材と人をつなぐこと、そして食品を通じて人と人の架け橋となれる人材になることを目指し、各企業に合った食材を提供し、食品の魅力を最大化させていきたいと考えています。


キャリアアドバイザー

レストランのアルバイトという身近な実体験から、食品や料理自体だけでなく、加工・調理される工程に着目している点に独自性があり良いですね。もっと大きなスケールで体現するために食品の専門商社を志望していることも説得力がありますね!

例文② 繊維業界

例文

私は、洋服の魅力を根本から最大化させたいと考え、就職活動に取り組んでいます。

私は高校時代、自分の身体にコンプレックスを持っていました。当時それを払拭してくれたのが洋服でした。それをきっかけに洋服にのめり込み、これまでに3社のアパレル店でアルバイトを経験し、洋服と顧客のに向き合ってきました。その中で、生地の違いで洋服自体のテイストが大きく変化することや、着こなし提案の幅が広がることを身をもって経験し、徐々に洋服の魅力を引き上げている生地や繊維について研究するようになりました。

貴社は、アパレル製品向けに特化した繊維を多く取り扱っており、その種類の豊富さから、さまざまなジャンルのアパレルメーカーを下支えしているとお見受けします。

高校時代から培ってきたアパレルの知識と洋服への想いを持って、貴社とともに今後のアパレル産業を支えていきたいと考え、貴社を強く志望します。


キャリアアドバイザー

アパレルのアルバイトという実体験から、生地や繊維に着目するのは新しく独自性がありますね。アパレルを下支えしている繊維の専門商社と入社後のなりたい姿がリンクしていて志望動機に説得力も感じられて良いですね!

例文③ 医薬品・化学製品業界

例文

私は、医薬品が十分に行き届いていない海外の国々に「健康」を届けたいと考え、就職活動をしています。

大学時代に東南アジア各国をバックパッカーとして旅をした際、都心から離れた地域にも足を延ばしました。その時に、十分な薬や医療機器が行き届いていないために、今なら治る病気を直しきれていないことや病状の悪化につながってしまっているという現状を目の当たりにし、この状況をなんとかしたいという思いが込み上げてきました。この経験から、医薬品を必要とする地域にしっかりと物資が届く仕組みを構築・運用できるようにしたいと考えるようになりました。

貴社は、主要な都市への医薬品の安定供給に加え、近年は、物資の不足している地域にも供給できるような仕組みの構築と運用を活発におこなっているとお見受けします。

私も貴社とともに、整っていない医薬品の物流網の構築から携わりたいと考え、貴社を強く志望します。


キャリアアドバイザー

実体験のエピソードから熱い想いを感じる志望動機で目を惹きます。自分のやりたいことから具体的に企業を絞っており、志望動機に納得感がありますね。

例文④ 機械・電子業界

例文

私は、多くの革新の根底を支えている機械を流通させ、各業界の技術力を向上させることで人々の暮らしを豊かなものにしたいと考え、貴社を志望しています。

大学時代にゼミ活動の一環で、自動車工場の見学をおこないました。その際、繊細な作業をスピーディーにこなしていく機械を目の前にした私は、その迫力と手さばきに圧倒されてしまいました。人の手であれば相当な時間と労力がかかるものも、緻密に設計された機械であれば一瞬でできてしまうのだと感じ、過去を支え未来を切り開くこの技術力を多くの業界に届けたいと思い至りました。

貴社は、産業機械の流通をメインに扱っており、近年はその供給の幅を広げているとお見受けします。私も貴社とともに各業界に技術力を提供し、これからの日本全体を盛り上げていきたいと考え、貴社を志望いたしました。


キャリアアドバイザー

機械の専門商社でしかできないことがしっかり志望動機に反映されており良いですね。

例文⑤ 鉄鋼・金属業界

例文

私は、世界各国のインフラの土台としての機能を持つ鉄鋼を適切に流通させたいと考え、就職活動に取り組んでいます。

私は父親が鉄鋼メーカーで働いており、幼少期に工場内を見学した経験があります。そこで、鉄鋼が最終的に作り出したい商品に使うために最適な形に変形される過程を間近で見て、道や建物、自動車など自分が普段使っているものはこの鉄鋼に支えられているんだと実感しました。それから時間を重ねる中で、このインフラの基盤になっている鉄鋼を、使用用途に併せて最適な形で使えるようにしたいと思うようになりました。

貴社は、国内だけでなく海外にも多くの拠点を持ち、幅広い国々を相手に事業を展開しているとお見受けします。私も貴社とともに各国のインフラを支えるための架け橋となり、国を越えて人々の生活を支えたいと考え、貴社を志望します。


キャリアアドバイザー

実体験のエピソードから、人々の暮らしをさまざまな部分で支えている鉄鋼と、それを適切に流通させたい商社を志望する理由がしっかり伝わってきて良いですね

例文⑥ エネルギー・燃料業界

例文

私は、人々の暮らしを根底から守れる存在として社会貢献したいと考え、就職活動に取り組んでいます。

大学時代にボランティアの一環でアジア諸国を中心に環境保全運動に参加していました。その中で、エネルギーの開発・運用システムが整備されていない地域では、環境破壊をしながら生み出し続けなければならない状況にあることを直に目にしました。この経験から、環境保全しながらエネルギーを使えるような社会にしたいと思うようになりました。

持続可能なエネルギーの開発や運用に加え、アジア諸国の環境保全事業にも積極的に取り組んでいる貴社にて、私も貴社とともに持続可能なエネルギーを各国に広めていくことで、環境を守りながら人々の暮らしを支えていきたいと考え、貴社を志望します。


キャリアアドバイザー

環境問題とエネルギーの関係に着目した実体験から、今後達成していきたい大きな目的が見えますね。やりたいことが示されている良い志望動機です

これらも知っておこう! 専門商社の就職に必要なスキルとおすすめの資格

必要なスキル
  • スキル① 英語力(語学力)
  • スキル② スケジュール管理力
  • スキル③ 論理的思考力
おすすめの資格
  • 資格① TOEIC・TOEFL
  • 資格② 通関士
  • 資格③ 貿易実務検定
  • 資格④ 簿記検定
  • 資格⑤ 中小企業診断士


就活生

ここまで教えてもらったことで応募する不安感が徐々に取れてきました。入社後も踏まえて追加で必要なことはありますか?


キャリアアドバイザー

良い感じですね。それでは最後に専門商社で働くうえで必要なスキルとあると便利な資格を紹介していきます。

ここでは、知っておくと選考が有利に進む、専門商社で働くうえで必要なスキルとおすすめの資格を紹介していきます。資格については入社してから数年後でも問題ないものが多いですが、スキルについては入社後比較的すぐに使うことになるので、今のうちに身につけておくとよいでしょう。

スキル① 英語力(語学力)

総合商社はもちろんのこと、専門商社でも海外の取引先とのやりとりが発生する場合があります。特に営業職は、海外への出張や転勤も比較的多い傾向にあるため、本来の仕事をスムーズに進めるためのツールとして欠かせないものとなります

また、入社後に担当する国が英語圏だけとは限りません。現地の人とのやり取りにはその国の語学力も必要になる場合があります。このように、通常業務も忙しい中で英語やほかの言語を学ぶ時間を確保するのは難しくなってきます。

そのため、入社前に汎用性の高い英語をある程度マスターしておくことが、選考時においても入社後においても自分を助けることにつながるでしょう。

商社でもとめられる英語力についてはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

商社への就職は英語力が大切! 必要な英語力と苦手な人の対策を解説

商社を希望する人は、英語力を鍛えて伝え方のコツを押さえると効果的にアピールできますよ! この記事では、商社で英語が必要な理由、求められる英語力、自己PRの仕方などをキャリアアドバイザーが解説します。 おすすめの勉強法も参考に英語力を磨いてくださいね。

記事を読む

スキル② スケジュール管理力

専門商社の仕事では多くの企業や人とのやりとりをすることになるため、スケジュール管理能力が必要不可欠です。

特に営業職では、原料生産者やメーカー、小売店などの取引先に加え、物流や金融担当などとのやり取りも発生してきます。また、それらが同時並行で進捗するため、スケジュールをしっかり管理できていないと自分が混乱するだけでなく、各所に負担をかけることになりかねません。

日ごろからスケジューリングについての考え方を取り入れたり、管理ツールなどを使えるようにしておくと、入社後スムーズに本来の仕事に集中することができるでしょう。

スキル③ 論理的思考力

このスキルはどんな仕事でも必要になりますが、特に専門商社では、専門分野の市場動向をリサーチする際や、売り手と買い手の両者と条件交渉をする際などに必須のスキルになります。

大きな金額が動くため、取引先は「なぜこの条件なのか」「なぜ今これをやるべきなのか」という客観的根拠やそこに至るまでの背景が論理的に一貫したものでなければ納得してくれません

もちろん、熱意や感覚といった部分も大事ですが、それを支える基盤として論理性がないとビジネスとしての信用は得ることが難しいでしょう。商社の仕事にとって欠かせないコミュニケーション能力の土台としても必要な力になるので、採用担当者も注目しているスキルの1つといえますね。


キャリアアドバイザー

論理的思考力を鍛える書籍などもあるので、ぜひ選考を受ける前に取り組んでおくと良いでしょう

資格① TOEIC・TOEFL

総合商社や専門商社の仕事では英語(もしくはほかの言語)での会話が必要となる可能性が高いです。そのため、選考時には学生の英語力を図るために、TOEICのスコアの提出をもとめる企業もあります

TOEFLでもTOEICの代わりになる場合はありますが、一般的にはTOEICのスコアで判断されることが多いでしょう。選考のためだけでなく入社後の活用も考え、あらかじめ学習しておくことをおすすめします。


キャリアアドバイザー

英語力をアピールするには、TOEICのスコアが730以上あると良いでしょう

資格② 通関士

日本企業が海外企業と物品取引する際に、税関での手続きが必要です。通関士は、そこで不可欠な通関業務のエキスパートになります。

海外企業との取引をおこなうことのある専門商社では、通関の仕組みに詳しくなっておくと仕事もスムーズに進みやすくなります。また、企業としても通関士の資格を推奨している企業もあり、資格を保有している人材がもとめられているといえるでしょう

加えて、通関士は国家資格であり保有する人も限られてくるため、仕事をしていくうえで大きなアドバンテージになるでしょう。

資格③ 貿易実務検定

前述の通関士と同様、貿易に関する資格(検定)です。通関士が国家資格なのに対し、貿易実務検定は民間資格となります。通関士の学習では、法律(関税法や通関業法)を扱うのに対して、貿易実務検定は貿易用語や基礎知識を中心に扱っている点が特徴になります

通関士は貿易業界唯一の国家資格ということもあり、かなり難易度が高い資格です。一方で貿易実務検定であれば、商社の仕事で必要になる貿易関連の基礎知識を身につけられるうえ、比較的取得しやすいでしょう。


キャリアアドバイザー

C級〜A級と段階もあるため、基礎から貿易について学ぶことができ、選考時にもアピールできるためおすすめです

資格④ 簿記検定

簿記検定は、企業の経営や財務状況を把握し見極めるために役立つ資格です。

新規取引先と契約を結ぶ際、また継続契約していくかを判断する際などに、財務諸表などの数字からその企業の経営状況を把握し適切に分析できる力は重要です

一般的に2級以上を保有していると、選考にも有利になりやすいでしょう。3級は、基本的な会計帳簿の付け方や仕訳の作成方法を学ぶため、知識習得のための基礎学習が中心です。対して、2級は、3級よりもさらに複雑な仕訳や財務諸表の作成方法、決算の処理についてなど、実務向けの内容になっています。保有していると今後の仕事にも活かすことができるでしょう。

資格⑤ 中小企業診断士

中小企業診断士の資格は、企業の経営についての知識を幅広く身につけることができます。難易度は高く、例年の合格率は5%程度と言われており、学習時間も約1,000時間が目安とも言われています。

ただし、保有しているとなれば、一定程度の経営に関する知識を持っていると評価を得ることができます。特に、商社の事故とでは、取引先との条件交渉や社内での経営参画などの際に信頼性を担保できるでしょう。

キャリアアドバイザーコメント

加藤 大智プロフィール

商社を受けるならコミュニケーション能力も重要

専門商社を目指す人は、やはり「コミュニケーション力」が必須といえるのではないでしょうか。専門商社で働くなら、取引先メーカーや小売店など他業種かついろいろな立場にある人達の意見を汲み取り、連携できる力が必要になります。具体的にはそれぞれのニーズをヒアリングして合致点を探るための傾聴力や伝達力なども必要になるでしょう。またときには提案や交渉などが必要な場面がありますよ。

このように専門商社で働くならコミュニケーション能力が欠かせません。コミュニケーション能力を証明する証として「ビジネスコミュニケーション能力検定」「ファシリテーション検定」などの資格にチャレンジしてもいいかもしれませんね。

ほかにも、社内でデータ分析をしたり統計を取ったりする場合もあることから「データサイエンティスト」「統計検定」などもおすすめです。関連する資格を取得し、意欲の高さや適性をアピールしていきましょう。

専門商社を志望する学生からよく聞かれる質問に回答! 

専門商社をいざ受けるとなると不安なこともありますよね。専門商社に興味を持った学生からよく聞かれる質問にキャリアアドバイザーが回答していくので、専門商社を視野に入れて就活する人はぜひ参考にしてください。

  • メーカーと専門商社の違いはなんですか?

    専門商社とメーカーの大きな違いは「自社で商品を作っているかどうか」です。メーカーが自社で自社の商品を作り販売しているのに対し、専門商社は他社で作られた商品を扱っています。ただ、どちらもモノを扱い売買する企業だということや、メーカーでも商社としての機能を兼ね備えている企業もあることから、混同されやすいのも事実です。

    どちらなのか見極めるポイントは、企業の起源や変遷を辿ってみてください。そして、その企業がどちらに軸足を置いているのか、自分がどちらに向いているのかを意識したうえで、選考に臨むと良いでしょう。

  • 専門商社も海外勤務はありますか? 

    分野や企業によるところも大きいですが、専門商社も海外で勤務することがあります。特に原料を扱っている企業は海外からの輸出入が多いため、海外とのやりとりが多くなると考えられます。また、海外に滞在するまではいかなくとも、海外に出張することはあると認識しておいた方が良いでしょう。

    海外勤務があるかどうか、海外出張の頻度はどのくらいかについては、入社前に確認しておくと良いでしょう。

専門商社は特定分野のスペシャリスト! 志望する分野を徹底理解して選考に臨もう

専門商社は、専門とする分野のスペシャリストであり、企業と企業、人と人をつなぐ架け橋となる存在です。総合商社と比べると扱う業態は狭まりますが、専門分野に対する深い理解があるからこそ、信頼性と付加価値を生み出すことができます。

専門商社ならではの特徴を理解しつつ、事前に志望する分野の知識を身につけておくことが重要です。自分自身の今までの経験や入社後になりたい姿を考えながら、選考に臨みましょう。

あなたが受けないほうがいい業界をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「My Analytics」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

My Analyticsで強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

記事の編集責任者

北原 瑞起きたはら みずき

新卒でポート株式会社へ入社。入社2年目に年間1億2千万円の売上を記録し、全社の年間MVPを獲得。現在は、リクルーティングアドバイザーグループの責任者として、年間300社の採用支援及び、年間2,000人の学生の就活相談に乗り、企業と学生の最良なマッチング機会の創出をおこなっている。プロフィール詳細

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01458)

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム