趣味の自己PRは系統別に対策しよう|アピール方法を例文付きで解説

自己pr 趣味 サムネイル

この記事のアドバイザー

  • 成瀬 遼

    新卒で自動車会社に入社。2021年には買取販売台数で前年比率全国178店舗中1位を記録。そ… 続きを読む

  • 堀内 康太郎

    中学から大学までバスケットボールに熱中。大学では教員を目指していたものの、自分を見つめ直し… 続きを読む

  • 上村 京久

    幼稚園から高校まで野球を打ち込み、所属大学野球大会で優勝。4番ピッチャーとしてMVPを獲得… 続きを読む

  • 吉川 智也

    大学卒業後、2010年にマイナビに入社。300社以上の採用支援をしてきた経験をもとに、各大… 続きを読む

コラムの目次

  1. 趣味の自己PRは系統ごとに打ち出し方が変わる! 3つの要点を理解して強みを示そう
  2. まずは確認! 自己PRで趣味をテーマにする際に理解しておくべき2つのこと
  3. 趣味を自己PRのテーマにするのは問題ない
  4. 自己PRか趣味・特技として回答するかで答え方は変わる
  5. ほかの題材と差別化できる! 自己PRで趣味をテーマにする3つの魅力
  6. ①強みだけでなく人柄もアピールできる
  7. ②一般的な自己PRよりも印象に残りやすい
  8. ③話しやすい雰囲気を作り出せる
  9. どのように工夫すれば良い? 自己PRで趣味を伝える際の3つのポイント
  10. ①現在も取り組んでいる趣味を選ぶ
  11. ②趣味に熱中する過程を伝えて人柄をアピールする
  12. ③好きであることだけでなく培った強みも示す
  13. 趣味によってアピールポイントが異なる! 4つの系統別に打ち出しやすい強みを解説
  14. 家で過ごす系:集中力や発想力
  15. 外を散策する系:情報収集力や観察力
  16. 身体を動かす系:忍耐力や課題解決力
  17. 仲間と過ごす系:協調性や計画性
  18. 家で過ごす系|趣味の自己PR例文
  19. 例文①料理
  20. 例文②読書
  21. 例文③映画鑑賞
  22. 例文④音楽鑑賞
  23. 外を散策する系|趣味の自己PR例文
  24. 例文⑤カフェ巡り
  25. 例文⑥美術館巡り
  26. 例文⑦カメラ・写真撮影
  27. 身体を動かす系|趣味の自己PR例文
  28. 例文⑧フィットネス・ヨガ
  29. 例文⑨トレーニング
  30. 例文⑩スポーツ
  31. 仲間と過ごす系|趣味の自己PR例文
  32. 例文⑪キャンプ
  33. 例文⑫旅行
  34. 例文⑬イベント巡り
  35. 勘違いされる可能性もある? 自己PRでは避けておきたい3つの趣味
  36. ①ギャンブル関連
  37. ②宗教や思想にかかわるもの
  38. ③法に触れる危険性のあるもの
  39. 趣味の自己PRに関してよくある質問に回答!
  40. 自己PRでの趣味は人柄も伝わる万能テーマ! 系統別の強みを打ち出して印象に残そう

趣味の自己PRは系統ごとに打ち出し方が変わる! 3つの要点を理解して強みを示そう

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生から

「自己PRで趣味をテーマにしても大丈夫でしょうか?」
「自己PRのテーマを趣味にした場合、どうやってアピールすれば良いのか知りたいです。」

といった質問や相談をよく受けます。

自己PRでは部活やゼミ活動、アルバイトなどをテーマにすることが多いイメージがあり、趣味をテーマにして良いのか不安な人もいますよね。また、趣味をテーマに自己PRを作成したいけれど、作成の仕方がよくわからない人もいるでしょう。

趣味の自己PRは趣味の系統ごとに打ち出すべきアピールポイントが変わります。この記事では、自己PRで趣味をテーマにする魅力やアピールする際の3つの要点を解説したうえで、趣味の系統別に自己PR例文を紹介していきます。

趣味の系統ごとにアピールしやすい強みも紹介するので、趣味をテーマに自己PRを作成しようとしている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に必ず使ってほしい厳選ツールランキング

選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

1位: ChatGPT 自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、ChatGPTツールを活用して自己PRを完成させよう

2位:Chat GPT ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても大丈夫! Chat GPTが魅力的なガクチカを作成します

3位:志望動機作成ツール
特別な動機がなくても、ツールを使えば企業から求められる志望動機が完成します

4位:内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

5位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

【スキマ時間におすすめ】
所要時間30秒! 本選考前に必ず診断しておこう

適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

まずは確認! 自己PRで趣味をテーマにする際に理解しておくべき2つのこと


就活生

自己PRを作ろうとしているのですが、特に部活やゼミにも所属しておらず、アルバイトも単発だったのでアピールする題材が思いつかず困っています。長く熱中している趣味はあるのですが、自己PRのテーマが趣味でも大丈夫なのか不安です……。


キャリアアドバイザー

自己PRはそもそも自分の強みや魅力をアピールするものです。自分を最大限アピールできるテーマを選ぶのがベストですよ。

自己PRで趣味をテーマにしようと考えている人のなかには「趣味を題材にして良いのか」「どうアピールしたら良いのか」と不安な人もいますよね。趣味をテーマにするときに理解しておいたほうが良いことがあるので、まず最初にそれらを確認しておきましょう。

趣味を自己PRのテーマにするのは問題ない

趣味を自己PRのテーマにすることに不安を抱いている人もいるかと思いますが、趣味を自己PRのテーマにすることは問題ありません。

自己PRはそもそも自分をアピールするものであり、企業はそこから応募者の持つ強みや魅力を見極めます。そのため、自分を最大限アピールできるテーマを選ぶべきです。

自己PRのテーマには部活やゼミ、アルバイトなど大学や社会での経験に関連するものが取り上げられやすいですが、これは一般的に強みや魅力をアピールしやすいからです。そのため、趣味が自分の魅力を最大限に伝えられるテーマなのであれば、趣味をテーマにアピールするほうが良いでしょう


キャリアアドバイザー

アピールしやすいテーマは人それぞれなので、自信を持って趣味で自己PRしていきましょう。

自己PRか趣味・特技として回答するかで答え方は変わる

就活で趣味が取り上げられるパターンは、大きく以下の2つです。同じ趣味というテーマについて述べることは変わりませんが、答え方が変わることを認識しておきましょう。

就活で趣味を述べる2つのパターン
  • 自己PRのテーマとして趣味を取り上げる
  • 趣味・特技を聞かれたときに回答する

自己PRのテーマとして趣味を取り上げる場合は、企業は応募者のアピールポイントが知りたいと思っているため、趣味を通じて身に付けた強みをアピールする必要があります。一方で「趣味は何ですか?」と聞かれた場合は、企業としては趣味を通じてその場の緊張を緩和したり応募者の人柄を知りたいと考えている傾向が高いです。

この2つを混同してしまうと、企業が聞きたい意図とは異なる回答をしてしまう可能性もあるので、注意しておきましょう。


キャリアアドバイザー

エントリーシート(ES)でも「趣味・特技」を書く欄があることがありますが、これは面接での話題作りや人柄や性格を知りたいなどの企業の意図が強いといえますね。

ESで趣味・特技を書く場合についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事

ESで面接官の印象に残る「趣味・特技」の書き方|見つけ方も解説

ESの趣味・特技の書き方がわからない就活生は多い こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。ESを作成している就活生から 「趣味・特技欄に何を書いていいのかわからない」 「評価されるような内容が思いつかない」 といった […]

記事を読む

また、自己紹介で趣味を話す場面もあります。話し方や対策についてこちらの記事で解説しているので、参考にしてみてくださいね。

関連記事

自己紹介で面接官から好感を得る趣味の話し方|NGな趣味や例文あり

自己紹介で趣味について話すことは必須ではありませんが、話す場合は端的に話しましょう。 この記事では、自己紹介で趣味について話すときのポイントや例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 趣味がない場合の対処法やNG例文も参考にしてください。

記事を読む

キャリアアドバイザーコメント

成瀬 遼プロフィール

「趣味の自己PR」と「趣味・特技」で押し出すポイントを変えてアピールしよう

趣味を自己PRとして伝えるか、趣味・特技として伝えるかで押し出すべきポイントが異なります。企業が自己PRを聞く場合は応募書の強みや培ってきた力を知りたいという意図があります。一方で趣味・特技の場合は、その場の雰囲気を和らげたり、応募者の人柄や性格を知りたいと思っていることが多いです。どちらの質問でも自分をアピールできますが、この企業の意図からズレないようにそれぞれポイントを押さえておくことが重要です。

「趣味・特技」を直接聞かれた際は、自分が好きで取り組んでいることで問題ありません。特に面接では企業はその場の緊張感をほぐそうとしている意図もあるため、自分が熱を持って話しやすい趣味を選ぶと良いでしょう。その趣味のどこが魅力なのか、どのような部分にひかれているのかを話して、場の緊張感を解くと同時に人柄を知ってもらえるようにすると良いですね。

「自己PR」として趣味を取り上げる際は、できるだけ長く続けた趣味を選択し、培った力を示せるものがおすすめです。ここで気を付けるべきポイントは、その趣味が好きであることを押し出すのではなく、その趣味を通じてどのような力を身に付け、仕事をしていくなかでどのように活かせるのかに焦点を当てて話すことです。あくまで自分をアピールするための題材として趣味を捉えるようにしましょう。

Chat GPTを活用して自己PRを作成してみませんか?

Chat GPT自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか? 簡単な質問に答えていくだけでChatGPTが自動で魅力的な自己PRを作成します

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう

 実際にChat GPTが作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。 学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。 サークル長を務めていたフットサルサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携が取りきれていないことが問題でした。そこで、大学側に掛け合い週に二回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声かけを行いました。 さらに、週末明けに今週の活動の詳細をメンバーにメールで配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。 問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしてきたいと考えております。

ほかの題材と差別化できる! 自己PRで趣味をテーマにする3つの魅力


就活生

趣味を自己PRのテーマにしても良いのですね、少し安心しました。ちなみに、趣味をテーマにしたときに何がアピールできるのでしょうか?


キャリアアドバイザー

不安が和らいだようで良かったです。自己PRで趣味をテーマにすることで、強みだけでなく人柄がアピールできるなどの良い点があります。今から解説する内容を意識して、自分の魅力をしっかり伝える準備をしていきましょう。

自己PRのテーマを趣味にすることでほかの題材と差別化することが可能です。ここでは趣味ならではのメリットを3つ解説するので、これらの魅力を意識しながら趣味をテーマにした自己PRを作成してみてくださいね。

①強みだけでなく人柄もアピールできる

趣味は、基本的にその行為や行動が楽しくてついつい熱中してしまうことです。そのため、趣味を伝えることで「どんなことに興味を持つ人なのか」「普段の人間性はどのようなのか」など、強みだけでなく人柄もアピールできます

よく自己PRの題材になるものとしてゼミやアルバイトがありますが、ほかの学生と題材が被りやすいため、自分らしさをアピールしにくい場合もあるでしょう。一方で、趣味であれば自分が熱中してしまうポイントやこだわりを伝えやすく、ほかの学生とは違った印象を残すことができます。


キャリアアドバイザー

もちろん、趣味を極めていく過程で培ったスキルもアピールできます。強みと普段の人柄を同時に企業に伝えられるのは、趣味をテーマにする魅力の1つといえますね。

②一般的な自己PRよりも印象に残りやすい

先に述べているように、自己PRではゼミやサークル、アルバイトなどがテーマとして取り上げられやすい傾向にあります。そのため、趣味をテーマにすることで企業の採用担当者の印象に残りやすくなるでしょう

もちろん、自己PRの内容が最も大事であり、採用担当者も内容を中心に見ます。ただし、一般的に取り上げられるテーマよりも珍しいため印象に残りやすいことは事実です。それだけで大きな差別化につながるといえますね。


キャリアアドバイザー

特に特徴的な趣味をテーマにすることでより強い印象を残すことができます。もし熱中している趣味のなかで周りに浸透していないものがあれば積極的に取り上げると良いでしょう。

③話しやすい雰囲気を作り出せる

自己PRで趣味の話を取り上げることで、緊張感が緩まったり和やかな雰囲気になりやすく、面接で話しやすい雰囲気を作り出せるでしょう。

たとえば、自己PRで取り上げた趣味が面接官と共通の趣味だった場合は、話が盛り上がり、場の緊張感が少し解けるかもしれません。もし意外性のある趣味を伝えた場合は、興味を持ってもらえれば話の幅も広がるでしょう。

自己PRでよく取り上げられる部活やゼミ、サークルなどの活動は、趣味よりも少し固いイメージがあり面接官が深掘りする際もかしこまった質問になりやすいです。一方で、趣味の場合は少し砕けた質問もできるため、面接官も学生も緊張しすぎない雰囲気で面接を進められるでしょう


キャリアアドバイザー

企業の採用担当者はいろいろな方面から応募者のことを知りたいと考えています。特に話題に困ったときは、趣味であれば学生に緊張させすぎずに話を振れるため、採用担当者にとってもありがたいテーマだといえますね。

キャリアアドバイザーコメント

吉川 智也プロフィール

趣味の自己PRは「好きであることが前提」という点に注意してアピールしよう

自己PRで趣味をテーマにする場合は、ゼミや資格取得、アルバイトなどのテーマに比べて注意すべきこともあるので理解しておきましょう。

趣味は「自分が好きなことである」ことが前提にあるため「好きなものでないと力を発揮できないのではないか」と思われてしまう可能性があります。そのため、趣味で自己PRする際は「好きなことだから力を発揮できました」「好きなことだから継続できました」という表現は避けたほうが無難です。

たとえば、継続できた理由を伝えたいならば「決めた目標に対しては、やり遂げたいという思いがあるから」「仲間と日々の成長を感じられることが喜びだから」などのように、表現を工夫できると良いですね。

自己PRが書けない人におすすめ!
まずはChatGPT自己PR作成ツールを試してみよう

「自己PRがを考えるのに時間がかかる......」というお悩みはありませんか?

そんな人に活用してほしいのが、「Chat GPT 自己PR作成ツール」です。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPT選考で活用できる自己PRの土台を自動で作成します

自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使って自己PRの土台を作ってみることをおすすめします!

どのように工夫すれば良い? 自己PRで趣味を伝える際の3つのポイント


キャリアアドバイザー

趣味を自己PRのテーマにすることの魅力は理解できましたか?


就活生

はい、魅力を知って早く趣味で身に付けた自分の強みをアピールしたくなってきました。ただ、どうすれば上手く伝えられるのかがよくわかりません……。


キャリアアドバイザー

それでは、次は自己PRで趣味を述べるときの伝え方について確認していきましょう。

趣味を自己PRのテーマにしてアピールする際は、意識しておくべきポイントが3つあります。これらのポイントを押さえておくことで、より自信をもって自分の魅力をアピールすることができるので、ぜひ頭に入れておいてください。

自己PRの基本的な構成についてはこちらの記事で解説しているので、自己PRを作成する際にはぜひ参考にしてくださいね。

関連記事

自己PRは構成で差がつく! ESや面接など状況別のポイントも解説

自己PRの構成で印象が変わる! 結論ファーストかつ具体的に作成しよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「自己PRの構成ってどうすればいいんだろう」「面接官の印象に残る自己PRの構成ってありますか?」 こうい […]

記事を読む

①現在も取り組んでいる趣味を選ぶ

趣味を自己PRで伝える際には、何の趣味を選ぶかも重要です。魅力を最大限伝えるために、なるべく今も継続して取り組んでいる趣味を選びましょう

過去に夢中になっていたものの今はまったくやっていない趣味だと、熱量を持って話すことや課題に対してどのように乗り越えようとしているのかを示しづらくなってしまうでしょう。また、企業の採用担当者も「一度興味を持ってもすぐに辞めてしまうのではないか」「うちに入ってもすぐ辞めてしまうかもしれない」と不安を感じる可能性もあります。

魅力を伝えやすい趣味の特徴
  • 志望業界に関連しているもの
  • 趣味を継続するなかで資格や検定を取得したもの
  • 積み重ねた結果や今後の成長の余地を示しやすいもの

特に上記のような趣味は、就職活動でもアピールできる要素が多くあり、自分の培った力や入社後の活躍イメージを示しやすいのでおすすめですよ。

②趣味に熱中する過程を伝えて人柄をアピールする

趣味をテーマに自己PRする際は、趣味に取り組むなかで培った強みを押し出すことも重要ですが、趣味に熱中した過程や経緯を述べることも大切です。特に「おこなうようになったきっかけ」や「どのように熱中していったか」を述べることで、自分の人柄も伝えることができますよ

企業側は自己PRを通して、結果自体よりもその過程で身に付けた力や強み、取り組んでいるときの気持ちや考え方から、その人の特徴を見極めようとします。その際に、趣味への自分なりの思いや熱量を伝えることができれば説得力も高まりますよ。


キャリアアドバイザー

また、いつ魅力を感じたり熱量が上がるのかがわかると、どのような仕事だと取り組みやすいのかや成果を出しやすいのかがわかります。企業側も「この人はこの部署で活躍できそうな人材だな」と採用理由を見出しやすくなるでしょう。

③好きであることだけでなく培った強みも示す

趣味は言い換えれば「好きで取り組んでいること」です。好きな趣味を語るだけでは自分の魅力を伝えることは難しいため、趣味をおこなうなかで培った強みを示すことを忘れないようにしましょう。

好きである趣味は比較的集中しやすく取り組みやすい傾向にあるので「好きなことでなかったら取り組めないのではないか」と採用担当者に思われてしまう場合もあります。もちろん、好きなことに取り組むのは良いことですが、就活の自己PRでは企業にどのように貢献できるのかや、仕事にどのように活かせるのかを示すことが必要です


キャリアアドバイザー

好きであることを前提として、経験から得た強みや身に付けたスキルもしっかりと伝えるように意識しましょう。

キャリアアドバイザーコメント

堀内 康太郎プロフィール

マニアックな趣味を題材にするときは趣味の説明も忘れないようにしよう

自己PRで取り上げる趣味が一般的ではないマニアックな趣味(たとえば、燻製ものづくり、利き酒、セパタクロー、謎解き、アクアリウムなど)をテーマにするときは、採用担当者が理解できるような説明をすることも忘れないようにしましょう。

一般的ではない趣味を取り上げること自体は問題ありません。むしろほかの候補者との差別化がしやすく、採用担当者の印象に残りやすくなります。ただし、その趣味について、採用担当者がよく知らないケースも少なくありません。

そのため、採用担当者が理解できるように趣味の説明を具体的に伝えることが大切です。伝える際に必要以上に話が長くなったり、専門用語を使うことは避け、できるだけ簡潔に説明するようにしましょう。うまく伝えることで採用担当者の理解が得られれば、プレゼン力やコミュニケーション能力の高さも評価してもらえます。そうすると、好印象を残すことができる可能性もありますよ。

趣味によってアピールポイントが異なる! 4つの系統別に打ち出しやすい強みを解説


就活生

伝え方を工夫すれば趣味で自分の魅力をより示すことができるのですね。伝え方のポイントはわかったのですが、実は趣味がたくさんあってどれにしようか迷っています。


キャリアアドバイザー

たくさんの趣味があるのは良いことですね! 自己PRで取り上げる趣味を選ぶ際は系統別に趣味を分けて、自分の魅力をアピールしやすいものを選ぶと良いですよ。

自己PRで取り上げる趣味を選ぶ際は、趣味によってアピールポイントが異なることを意識しておくことが重要です。ここでは、趣味でアピールしやすい強みを系統別にピックアップしました。自分の趣味がどの系統に区分されるのかを想像しながら、確認してみてください。

こちらの記事で趣味・特技を一覧で紹介しています。自己PRで何の趣味を取り上げようか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

関連記事

趣味・特技を一覧でチェック! 就活でアピールするときの例文24選

就活で役立つ趣味・特技を一覧でまとめました。今回は就活で役立つ趣味・特技を見ていくとともに、企業が趣味や特技を質問する理由をキャリアアドバイザーが解説します。また、趣味・特技の選び方や効果的にアピールするための伝え方を紹介していきます。

記事を読む

家で過ごす系:集中力や発想力

比較的取り掛かりやすい趣味が家で過ごす系の趣味ではないでしょうか。この系統の趣味では、集中力や発想力をアピールしやすい傾向にあります

代表的な趣味としては、以下のような趣味が考えられますね。

家で過ごす系の趣味の例
  • 料理
  • 読書
  • 映画鑑賞
  • 音楽鑑賞
  • 裁縫

上記の趣味の共通点は、比較的一人で実践できて長い時間集中しておこなうものであることです。たとえば読書であれば1つの本を読み続けるには集中力が必要ですし、映画鑑賞も1本1時間半〜2時間半は必要でしょう。

また、自分の想像力や発想力を使う機会が多いことも共通しています。読書などは文字から情景や場面を想像しながら読み進めないと内容をつかみ切れません。映画や音楽鑑賞は見聞きしたものから何かアイデアを発想することもあるでしょう。料理は自ら創作する場面も多いですよね。


キャリアアドバイザー

仕事でもよく一人で集中して作業する時間やアイデアを出すタイミングがあります。こういった仕事の場面で役立つ力になるでしょう。

こちらの記事では集中力を効果的にアピールするコツなどを解説しています。あわせて参考にしてみてください。

関連記事

長所が「集中力」は要注意? 効果的に伝えるコツと例文7選を紹介

「集中力があること」は伝え方次第で強い興味を惹きつけられる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。自分の長所について考えている学生から 「集中力があることを長所にしても良いのですか」「長所が集中力である学生はどんな […]

記事を読む

また、こちらの記事では発想力のアピール方法を解説しているので、あわせて読んでみてくださいね。

関連記事

例文11選|発想力のアピールは課題解決で役立てたエピソードが必須

発想力は企業から見ても魅力的な強みなので、自己PRとしてはうってつけのテーマです。ただ、だからこそ多くの学生が自己PRに選んでいるため、印象づけるためには差別化の工夫が必須です。この記事ではキャリアアドバイザーのアドバイスを交えて、発想力をアピールするためのテクニックから、職種別の自己PR例文を11個用意。発想力を就活で押し出すなら必見の内容なので、ぜひチェックしてくださいね。

記事を読む

外を散策する系:情報収集力や観察力

外を散策する系の趣味も自己PRで強みをアピールしやすい趣味といえます。特に、情報収集力や観察力などの強みを示しやすいでしょう

外を散策する系の趣味には、以下のようなものが挙げられます。

外を散策する系の趣味の例
  • カフェ巡り
  • 美術館巡り
  • 写真撮影
  • 街歩き
  • ウィンドーショッピング

共通点としては、目に入る情報が多く新たな発見をしやすいものであることです。どれも外に出かける趣味であり、必然的に家のなかでは触れられない情報に触れることになります。また、美術館巡りなどではいろいろな作品を見ることで自分のなかにある感情と向き合い、新たな自分を発見したり今までにはない気づきを得られることもあるでしょう。

仕事では何か新しい事業やプロジェクトを始めるときには情報収集が必要です。また、トレンドを先取りするには物事の新たな魅力に気づく力も必要になるでしょう。


キャリアアドバイザー

自己PRでは、外を散策することで培われる情報を吸収したり新しい発見ができる力を押し出せると良いですね。

この記事では観察力を自己PRするときのコツなどについて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

例文6選|自己PRで観察力を伝える際は3つの角度からのアピールが大切

「観察力」は自己PRのテーマにおススメの強みの1つです。この記事では評価されやすい観察力の種類、効果的なアピール方法をキャリアアドバイザーが解説します。例文も併せて紹介しますので、魅力的な自己PRを作成するためにも是非参考にしてみてください。

記事を読む

身体を動かす系:忍耐力や課題解決力

身体を動かす系の趣味は、精神的にも肉体的にもアピールする要素がありますね。趣味にもよりますが、特に忍耐力や課題解決力を押し出しやすいでしょう

身体を動かす系の趣味には、以下のようなものがあります。

身体を動かす系の趣味の例
  • フィットネス・ヨガ
  • トレーニング
  • スポーツ

上記の趣味は、趣味をおこなっている瞬間だけでなく、長期的なスパンで自分にある課題を解決しようとしている点が共通しています。たとえば、トレーニングでは体力が衰えないように継続的に体を鍛えます。スポーツもその競技で勝てるようになることやスキルを上達させることを目的に練習をすることが多いでしょう。

フィットネスやヨガも身体をリラックスさせる目的もありますが、長期的に見れば健康的な身体になるためという目的もあると考えられます。


キャリアアドバイザー

仕事では長期的な目標を立てたうえで、その目標達成のために力を尽くすことが多いです。その際に、これらの趣味で身に付くような苦しいときでも耐えて乗り越える力や課題を自分なりに解決していく力が役立つでしょう。

こちらの記事では忍耐力を効果的にアピールする方法を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

自己PRで忍耐力をアピールする方法と注意点を解説|例文付き

忍耐力を自己PRにするときは、入社後に忍耐力を活かして活躍する姿を伝えると高評価につながりますよ。 この記事では、忍耐力をアピールするコツや方法、例文をキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、魅力的に伝えましょう!

記事を読む

また、こちらの記事では問題解決能力の鍛え方やアピールのコツを解説しています。あわせて参考にしてくださいね。

関連記事

就活で使える問題解決能力を鍛えるには|3つの方法や例文から解説

問題解決能力が備わっている人は選考でも高評価を得やすいです。 この記事では、問題解決能力が必要とされる理由、向上させる方法などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画、自己PR例文、おすすめ本も参考に能力を鍛えおきましょう!

記事を読む

仲間と過ごす系:協調性や計画性

ここまでは比較的一人でおこなうことのできる趣味が多い系統でしたが、仲間と過ごす系の趣味もありますよね。この系統の趣味では、特に協調性や計画性などをアピールしやすいですよ

仲間と過ごす系の趣味には、以下のようなものが挙げられます。

仲間と過ごす系の趣味の例
  • キャンプ
  • 旅行
  • イベント巡り

これらの趣味は、複数人でおこなうため事前に予定を合わせたり、計画を練ることが必要です。たとえば旅行に出かける際は、仲間と日程を調整したり移動手段や宿泊先を決めることが必要です。当日から逆算して必要なものを準備しておく必要もあるでしょう。

また、一人で行動するわけではないため、仲間の気持ちや事情、意見を汲み取りながら皆が楽しめるように工夫する必要もあります。ときには意見がぶつかり合うこともあるでしょう。そういったときに皆のことを考え適切に対応する協調性も必要になりますね。

仕事はチームで動くことも多いため、計画性や協調性は必要不可欠な力です。説得力のあるエピソードを盛り込みながら、アピールしましょう。


キャリアアドバイザー

当日を充実した日にするために、ときには念入りに下調べをすることもあるでしょう。そのため、リサーチ力などもアピールするのも良いかもしれません。

キャリアアドバイザーコメント

上村 京久プロフィール

趣味で取り上げる強みは自分を最大限アピールできるものを選ぼう

上記では趣味の系統ごとに打ち出しやすい強みを紹介していますが、アピールポイントは上述したものでなくても問題ありません。同じ趣味を持っていたとしても、取り組み方やどの部分が良いと思っているのかは人それぞれ異なりますよね。

採用担当者は自己PRにおいて、あなたがその趣味に取り組んだきっかけや動機、夢中になった背景、趣味を通じて得られた強みや学びについて、具体的に知りたいと思っています。これらについて自身の経験やエピソードをもとに、自分の言葉で伝えることが大切ですよ。

家で過ごす系|趣味の自己PR例文

家で過ごす系の趣味の自己PR例文
  • 例文①料理
  • 例文②読書
  • 例文③映画鑑賞
  • 例文④音楽鑑賞


キャリアアドバイザー

趣味の系統ごとにアピールポイントが異なることは理解できましたか?


就活生

はい、趣味によってアピールしやすい強みがあるんですね! ただ、まだイメージしきれていないところもあるので、参考例が見れるとありがたいのですが……。


キャリアアドバイザー

わかりました! では、趣味の系統別に自己PR例文を紹介していきますね。

ここからは趣味の4つの系統別に自己PR例文を紹介していきます。まずは家で過ごす系の趣味からです。アピールポイントは集中力や発想力でしたね。例文を見ながら自分の趣味だったらどのようにアピールできるのか考えてみてください。

例文①料理

例文

私には「異なる要素を組み合わせて新たなものを作り上げる想像力」があります。

私が高校生のとき母が入院してしまい、その際に自分で料理を作り始めたのをきっかけに5年間毎日欠かさず料理を作っています。それまではあまり料理したことがなかったのですが、家族に「〇〇が作る料理は本当に美味しいよ」と褒めてもらえたり、食材が料理する前とはまったく異なる味や見た目になることに楽しさを感じて、頻繁に取り組むようになりました。

1年前からはレシピを見ずに冷蔵庫にあるもので自分で1からレシピを考えて創作料理を作っています。今目の前にあるものをどのように使えばバランスの良い組み合わせになるのか、自分の今までの経験から培った想像力をもとに試行錯誤しながら作っていきます。

そうして自分で考えた新しい料理が食べてもらった人に喜んでもらえたときは、何にも代えがたい幸福な気持ちになります。

料理を通じて、私は異なる要素でも自分の頭で想像して組み合わせを考えることが得意になりました。その結果、自分で新しいものを生み出す力を身に付けることができていると自負しています。貴社に入社後も、この力を活かして世の中に新しい価値を生む商品を企画できるように尽力していきたいです。


キャリアアドバイザー

料理の特性を的確に説明したうえで、身に付けた力をしっかりとアピールできていますね。料理が趣味になったきっかけから人柄も伝わってくる良い例文です。

例文②読書

例文

私には「1つの物事を徹底して深掘りする探求心」があります。

私は読書を趣味としており、休みの日に気づいたら10時間経っていたということもありました。もともとは気が散ってしまうこともある性格だったのですが、自分が興味のある本を読み続けていたら、1つの物事を深く追求することが楽しくなっていました。

本を読むと幅広い知識が身に付くイメージが一般的かと思いますが、個人的には1つのジャンルを深掘りし突き詰めることが醍醐味だと思っています。その過程でわからない部分があれば、また別の本でさらに深掘りしていくことを繰り返すのです。それを継続した結果、私には1つの物事を徹底的に深掘りする探求心が身に付いたと自負しております。

貴社は出版業界のなかでも、徹底的に事実を追い求め、正しいことを発信していくメディアを運営されています。貴社に入社後は、この趣味を通じて身に付けた1つの物事を徹底的に深掘りする探求心を活用して、真実を追い求められる人材として成長していきたいと思います。


キャリアアドバイザー

読書は知識を得るためにすることも多いイメージがありますが、ここでは自分が変化した経験を根拠にし身に付けた集中力を強みとして押し出しています。独自の要素を取り入れた差別化の図れる自己PRになっていますね。業界で必要な力ともリンクしている点も良いです。

趣味で読書について述べる際はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事

刺さる「趣味は読書」の答え方|ジャンル別の印象と選考別の例文6選

趣味が読書の場合、自分の人柄や志向・個性を伝える準備をしておくとよく理解してもらえますよ! この記事では趣味を聞く理由、履歴書に書くポイント、魅力的な伝え方、想定問答などをキャリアアドバイザーが解説します。 例文も参考に、強力にアピールをしてくださいね。

記事を読む

例文③映画鑑賞

例文

私には「抽象度を高めてあらゆる問題を解決する想像力」があると自負しています。

映画鑑賞が趣味の私は、何か息詰まったときに映画の内容を抽象化し自分の問題に当てはめて解決策を模索することで、現実の問題に対処してきました。多いときは1日に5〜6本の映画を見たり、1つの映画について1日中深掘りして考えることもあります。

映画では現実の自分では体験できないことを疑似体験できるので、その瞬間を楽しむ映画ももちろん好きですが、私は現実にありそうなドキュメンタリーを編集した映画が特に好きです。悩んだときは映画を見て「なぜ主人公は〇〇の場面で〇〇な行動を取ったのか」や「この映画の〇〇だったらこう考えるだろう」と想像し、自分の場面に置き換えることで問題を解決してきました。

私は、この映画鑑賞という趣味を通じて、問題を一度抽象化して自分の問題に当てはめることで解決策を導き出す想像力を身に付けることができたと自負しています。

貴社に入社後は、この力を活かしてあらゆる場面に対応する人材になりたいと思います。


キャリアアドバイザー

娯楽としての映画鑑賞も素敵ですが、この人は悩みや課題と向き合い解決するために映画を見ていますね。想像力以外にも、目の前にある課題をなんとかして乗り越えようと努力する人柄も伝わってくる良い例文です。

こちらの記事では映画鑑賞を趣味として回答する際のコツなどを解説しています。自己PRのテーマとして取り上げる際に参考になる部分もあるのでぜひ読んでみてください。

関連記事

「趣味は映画鑑賞」でちゃんと語れる? よく聞かれる質問と例文5選

趣味欄にとりあえずで「映画鑑賞」と書いてしまうのは危険! こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「履歴書に趣味は映画鑑賞と書いても良いですか?」「趣味が映画鑑賞の場合、面接で何を聞かれるのですか?」 という質問を […]

記事を読む

例文④音楽鑑賞

例文

私には「些細な感情の機微を読み取る想像力」があります。

私は音楽鑑賞を趣味としており、特にR&BやJ-POPのジャンルを好んで聞いています。私のいとこがミュージシャンと知り合いで、小学6年生のときにその人の弾き語りを目の前で聞いて「音楽ってこんなにストレートに心に響くものなんだ」と感動したことがきっかけです。

それから毎日音楽を聞いているうちに、歌詞はもちろん、音の小さな変化からアーティストが伝えたい感情や思いを読み取れるようになりました。このように、些細な音の変化から表現したいものがわかるようになったのは、五感を通して身体で身に付けた感覚だからだと思っています。

貴社での接客の仕事は、顧客と言葉で対話するだけでなく、些細なしぐさや行動の変化から感情の動きを読み取り適切なサービスを提供する必要があると考えています。貴社に入社後は、この趣味を通じて培った想像力を働かせ、顧客を満足させられるような仕事をしていきたいです。


キャリアアドバイザー

ただ受け身で音楽を聞くだけでなく、自ら主体的に想像力を働かせていることがわかりますね。自分が身に付けた力に確固たる自信があることや感受性が豊かな人柄も伝わってくる良い例文です。

こちらの記事でも趣味の音楽鑑賞で自分をアピールするコツについて解説しているので、興味のある人はぜひあわせて読んでみてください。

関連記事

趣味が音楽鑑賞はジャンルで変わる! 企業にアピールするコツ

音楽鑑賞が趣味の場合、アピールポイントがジャンルで変わります。クラシックではリラックス方法をアピールしたり、洋楽では語学への関心をアピールすることができるのです。今回はジャンル別の例文を紹介するとともに、キャリアアドバイザーが担当者の目に留まるESの書き方も伝授します!

記事を読む

外を散策する系|趣味の自己PR例文

外を散策する系お趣味の自己PR例文
  • 例文⑤カフェ巡り
  • 例文⑥美術館巡り
  • 例文⑦カメラ・写真撮影


キャリアアドバイザー

例文を見てみていかがでしたか?


就活生

アピールの仕方がだんだんわかってきた気がします。ほかの系統の趣味の例文も見たいです。


キャリアアドバイザー

それは良かったです。さっそく次の系統の例文を一緒に見ていきましょう。

ここでは外を散策する系の趣味の例文を紹介します。アピールしやすいのは情報収集力や観察力になるので、これらの強みを意識しながら見てみてくださいね。

例文⑤カフェ巡り

例文

私は「流行やトレンドを察知する情報収集力」があります。

カフェ巡りが趣味の私は、平日大学に行く前と帰宅前、そして休日にいろいろなカフェで時間を過ごしています。4年前に地方に旅行に行った際ふらっと立ち寄ったカフェの居心地が良く、そこから都内でも多くのカフェを巡るようになりました。

平日はおもに大学の勉強の予復習をおこなうため、決まったカフェに通っているのですが、毎日通っていると些細な変化に気づくことができます。同じお店でも店内装飾が変わっていたりメニューが新しくなるなど、1つのお店を見続けるからこそ世の中のトレンドの変化を追うことができるのでおもしろいです。

一方で休日は、遠くまで足を伸ばしSNSなどで取り上げられているお店に行き、流行を調査します。そこに集まる人々の特性や特徴的なサービスなど、何が顧客のニーズをつかんでいるのかを分析しています。これが趣味になってからは、友人に「カフェのことなら〇〇に聞くのが一番だよね」と言われるまでになりました。

貴社に入社後は、この趣味で培った流行やトレンドを察知する情報収集力を生かし、新商品や新メニューの開発、新サービスの導入などで力を発揮したいと考えています。


キャリアアドバイザー

自分の好きなことを続けるなかで趣味となり、その趣味を通じて培った力や知識が周りの人から頼られる強みになっていることが伝わる良い自己PRですね。

例文⑥美術館巡り

例文

私には「新しい価値や物事の本質に気づく力」があります。

私は美術館巡りを趣味としており、都内の美術館はもちろん、旅行先に美術館があれば必ず立ち寄って作品を見るようにしています。つい先日今までに行った美術館の数の合計は100を超えました。何度も通っている美術館もあるので訪問数はもっと多いです。

美術のなかでも特に好んで見るのが現代アートです。現代アートの作品は抽象的なものが多いですが、必ず制作者の表現したい訴えや伝えたい感情を具現化しています。私は作品を通して伝えたい何かを読み取ろうとするなかで、現代ならではの新しい価値観や物事の本質に気づく力を養うことができました。

どれだけ遠くても訪れるのは、自分のなかで考えているだけでは到底気づけない発見が各地の美術館にいくと得られるからです。

貴社の仕事では、ゼロから新しいものを生み出すことが価値になると考えています。引き続きこの趣味を続けながら新しい価値を発見する力を磨き、貴社の仕事に貢献できるように頑張りたいと思います。


キャリアアドバイザー

なぜその趣味を継続しているのか、その趣味からどのような力が身に付くのかがしっかりと説明されています。仕事で活かせる力ともリンクしていて良いですね。

例文⑦カメラ・写真撮影

例文

私は「物事や物体の新たな魅力を導き出す力」があると自負しています。

カメラを片手に散歩をしながら写真撮影をするのが趣味な私は、休日は必ず外に出かけます。写真が趣味になったきっかけは〇〇という写真家の個展での作品を見たことでした。その人の作品はすべて同じ物体を被写体にしていたのですが、撮る角度や位置、明度や彩度を変えることでその物体のまったく違う魅力が引き出されていました。

それから、いつもは通り過ぎる道でも違うポジションからカメラを向け続けていると、どうやったら目の前にある景色や物体の魅力が一番引き出されるかを常に考えるようになりました。日常生活においても、周りの人々が一側面だけを見て魅力を見過ごしがちな物事でも、多角的に考えることで本来の魅力を発見する力を身に付けられていると感じています。

貴社に入社後は、この力を活かして物事の持つ魅力を最大限引き出し、顧客のニーズにマッチしたモノやサービスを届けたいと考えています。


キャリアアドバイザー

趣味に至るまでのきっかけが具体的でイメージしやすいですね。また、外に出る趣味だからこそ身に付けられた力になっており、説得力のある自己PRになっています。

身体を動かす系|趣味の自己PR例文

身体を動かす系の趣味の自己PR例文
  • 例文⑧フィットネス・ヨガ
  • 例文⑨トレーニング
  • 例文⑩スポーツ


就活生

例文を見ているとそれぞれの趣味で得られる力や強みはさまざまであることが改めてわかりますね。


キャリアアドバイザー

良い視点ですね。趣味の違いももちろんですが、人によって趣味への取り組み方や得られるものが変わってきます。ぜひ自身と照らし合わせながら見ていきましょう。

ここでは体を動かす系の趣味の例文を紹介します。身に付きやすい強みとしては忍耐力や課題解決力になるので、意識して見てみてください。

例文⑧フィットネス・ヨガ

例文

私には「長期的な視点を持って課題を解決する力」があります。

4年前に食生活や運動不足が原因で病気になったことをきっかけに、フィットネスに通いはじめ、今では趣味となりました。その病気は1日や1週間で解決できるものではなく、長い時間を掛けて習慣や身体の体質を少しずつ改善していかなければならないもので、継続的なケアが必要でした。

そして、フィットネスは継続しないと効果が出づらいため、大きな課題である自分の健康状態を戻すために長期目線で目標を立て、それに必要なプログラムを毎週決まったタイミングで継続的におこなっていきました。そして、毎回測定と振り返りをすることで進捗を管理し、現在では当初より病状がかなり改善しています。

この趣味を通じて、物事の課題を解決するには長期的目線で考える必要があること、そしてその課題を計画的に解決する力を身に付けました。貴社に入社後は、未来から逆算して課題を解決する計画を立て、継続的に実行していくことで成果を出していきたいと思います。


キャリアアドバイザー

フィットネス自体の魅力や効果を伝えながら、自らの課題解決力をアピールできていますね。また、患った病気については企業も気になる可能性があるため、改善できている場合も聞かれたときに説明できるようにしておきましょう。

例文⑨トレーニング

例文

私には「自分の限界を超えるために耐え忍ぶ力」があります。

私はトレーニングを趣味としており、毎日欠かさずジムに通っています。きっかけは、知り合いのボディービルダーが自分で高い目標を掲げ、前日の自分を超えようとひたすら努力する姿に感銘を受けたからです。

それから私も前日の自分を超えるために目標を掲げ、トレーニングを継続的におこなっています。具体的には、前日よりも負荷をかけたり回数を増やしたトレーニングをおこない、自分の限界を超えようと頑張っています。毎回つらいと感じますが、そのつらさを耐えた先にある達成感は自分にしか味わえないものだと思っています。

今後はボディービルの大会への出場も考えており、就職活動と並行してよりいっそう自分に負荷をかけたトレーニングと生活を送ろうと考えています。

トレーニングの趣味で身に付けた自分の限界を超える力は、仕事で追い込まれたときにも役立つと思うので、この力を活かして常に自分の壁を超えていきたいと思います。


キャリアアドバイザー

忍耐力に加えて常に高みを目指している人柄が見て取れますね。他者と比べるのではなく、自分の限界を超えるという意識をもっていることも魅力的です。

例文⑩スポーツ

例文

私には「自分の課題点を分析し改善する力」があります。

私はバドミントンを趣味でおこなっており、社会人に混じってクラブチームで大会に出場しています。大学ではなくクラブチームを選んだのは学内でおこなうよりも、自分の可能性がより広がると思ったからです。

やってみると緻密に戦略を練ることや身体をスムーズに動かすためのトレーニングを継続的におこなうことが必須だということがわかりました。少しでもチームの役に立ちたいと思った私は、バドミントンに関する本や動画を見て自分の課題点を見つけたり、試合を振り返り苦手な動作や弱点を分析するようになりました。そのポイントを重点的に練習したことで、試合にも勝てるようになってきています。

この趣味を通じて身に付けた自分の課題点を把握し改善していく力は貴社の仕事でも役立つものだと自負しています。貴社に入社後は自分の課題を自分で明らかにし、改善しながら成長していきたいと考えています。


キャリアアドバイザー

自分の可能性をあきらめない姿が印象に残る自己PRですね。随所に趣味を通じて感じた自身の気持ちや考え方が述べられており、強みとあわせて人柄も伝わってきます。

仲間と過ごす系|趣味の自己PR例文

仲間と過ごす系の趣味の自己PR例文
  • 例文⑪キャンプ
  • 例文⑫旅行
  • 例文⑬イベント巡り


キャリアアドバイザー

ここまで多くの例文を見てきましたが、これで最後の系統です。自分なりの視点を持って見てみてくださいね。


就活生

はい、仲間と過ごす系の趣味は自分もあるので、普段周りの人と自分がどのようにかかわっているのかも考えながら見てみたいと思います。

ここでは、仲間と過ごす系の趣味の例文を紹介します。ここまでの3つの系統は1人でおこなうものも多かったですが、この系統は周りの人との連携が必要な場合もある趣味です。協調性や計画性という強みを意識して見てみてください。

例文⑪キャンプ

例文

私には「周りと協力して物事を円滑に進める力」があります。

私は、毎週末仲間とキャンプに行くことを一番の趣味としてます。友人と山登りした帰りに、山登りの途中で出会った人たちに誘われてキャンプをしたのがきっかけです。都会の喧騒から一度離れて、自然のなかでゆったりと過ごせる環境に惹かれました。

キャンプではすべて自分たちで必要なものを準備し、作業をおこなっていく必要があります。テントや必要設備の設置、火起こしから料理に至るまでを役割分担して進めるのですが、順番が異なったり一人ひとりが役割を果たさないと円滑に進みません。

私はキャンプを始めた当初、一人で何でもやってしまっていました。そうして、自分は作業だけに追われて仲間はやれることがなくなり、お互いに不満を抱えてしまっていた苦い経験があります。そのため、まずはすべての工程を把握して適切な人員を振り分ける工夫をしました。その結果、作業も仲間と一緒に楽しくおこなえるようになり、皆でゆっくり過ごす時間を多く持てるようになりました。

この趣味での活動を通じて、一人で突っ走ることの危険性と周りと協力することの大切さを学んでいます。仕事も一人では完結できないものだと思うので、貴社に入社後も周りと協力できる体制を整えて、プロジェクトなどを円滑に進めていきたいと思います。


キャリアアドバイザー

趣味を始める前の自分と趣味のなかで学んでいった自分を述べることで、成長した過程がよくわかりますね。アピールしている力も仕事で重要なものであり、活躍を期待できそうな人材だという印象もしっかり伝えられています。

例文⑫旅行

例文

私には「未来から逆算して準備・調整する計画力」があります。

私は旅行が趣味で、特に仲間とレンタカーを借りて遠出することが多くあります。もともとは日帰りで出かけることが多かったのですが、私が二泊三日の旅行プランを立てて誘ったところ「ぜひ行きたいね」と共感してもらえ、そこからはよく泊りがけで旅行するようになりました。

当日をめいいっぱい充実した日にするため、自主的に計画を立て皆に共有するようにしています。特に当日から逆算して事前準備をおこなう際は、宿の選定や予約、移動手段の検討、皆の日程調整などはすべて私が引き受けておこなっています。また、当日の観光スケジュールも私が立てることが多く、旅のしおりを作ったこともありました。

続けていくうちに「〇〇はもう私たちのツアーガイドだよね」と褒めてもらえるまでになりました。計画を進めるなかで大変なときもありますが、皆が旅行を楽しんでいる表情を見るととてもうれしくなります。

この趣味を通じて培った計画力は、貴社でプロジェクトを進行する際にも役立つ力だと自負しています。貴社に入社したらこの力を活かして、仕事を抜かりなく迅速に進められるように尽力したいです。


キャリアアドバイザー

複数人で旅行する際は、予定調整から移動手段の検討、宿の選定、当日のスケジュールの計画など、チームでプロジェクトを進めるのに必要な力が身に付きやすいですね。自主的におこなう姿勢や何に充実感を感じるのかなどの人柄もわかる良い例文ですね。

この例文以外にも旅行をテーマにして自己PRできることは多くあります。こちらの記事でアピールのコツを解説しているのでぜひ参考にしてくださいね。

関連記事

旅行経験で自己PR! 魅力的に伝える方法と注意点を例文付きで解説

旅行経験は自己PRで計画性や行動力をアピールしやすい こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「旅行経験を自己PRとしてアピールする際のコツを知りたいです」「そもそも旅行経験は自己PRになりますか?」 旅行経験を自 […]

記事を読む

例文⑬イベント巡り

例文

私には「周りの状況を鑑みて柔軟に対応する力」があります。

私は仲間と全国各地のさまざまなイベントを巡ることを趣味としています。私は珍しい文化やイベントに触れて新しい刺激を得ることが好きで、自主的にコミュニティを作り2週間に一回ほどのペースで皆でイベントに参加します。

そのなかで、皆が同じイベントに参加したいと思わないときもあり、意見が割れることも少なくありません。その際に、当日の天候や移動距離、そのほか皆の意見を鑑みながらベストな選択を導き出せるように心掛けています。特に、自分の意見を押し出すのではなく全員が納得してイベントに参加し、当日皆が楽しめるような状況作りをするよう努めています。

イベントは多種多様で選択肢が広い分皆の好みも分かれやすいです。この趣味での経験を通じて、周りのあらゆる状況を鑑みて柔軟に対応する力を身に付けました。

貴社に入社後は、異なる意見が出たときやプロジェクトの方向性に迷いが出たときなどにこの力を活かして、最適な対応ができるようにしたいと思います。


キャリアアドバイザー

趣味のエピソードから仕事をするうえで重要な力をアピールできていますね。また、イベント巡りという趣味をおこなうようになったきっかけから、新しいことへの好奇心が強い人柄だということも伝わってきます。

こちらの記事では好奇心の自己PRをする際のコツについて解説しているので、あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

自己PRで好奇心旺盛をアピールするコツ5選|OK・NG例文付き

好奇心旺盛を自己PRする際は人事に刺さるポイントを理解しよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく、 「自己PRで好奇心旺盛をアピールしても良いでしょうか?」「好奇心旺盛のアピールする際に何を意識すれ […]

記事を読む

勘違いされる可能性もある? 自己PRでは避けておきたい3つの趣味



就活生

系統別にアピールしやすい強みを把握したうえで例文を見れたので、趣味をテーマにした自己PRの解像度が上がりました! 今なら自分で自己PRを作れそうです。




キャリアアドバイザー

それは良かったです。ただ、就活でアピールしにくい趣味もあります。今から紹介する趣味を題材にするのは避けるようにしましょう。

趣味だとしても就活の自己PRに取り上げるのは避けたほうが良いものもあります。それらの趣味についてたとえ熱量高く伝えたり身に付いた強みがあっても、趣味のイメージが先行してしまい間違った解釈をされてしまう可能性があるためです。特に、これから紹介する3つの趣味は避けたほうが良いので、把握しておきましょう。

①ギャンブル関連

志望業界や職種にもよりますが、人によっては良いイメージを持たないこともある賭け事やギャンブル関連の趣味は避けたほうが良いでしょう。

具体的には以下のような趣味が挙げられます。

ギャンブル関連の趣味の例
  • パチンコ
  • ボートレース
  • カジノ
  • 麻雀

これらの趣味でも培える力はあるでしょう。しかし、世の中には一発逆転に賭けることや計画なしで大金を得ようとする考え方でギャンブルをする人もいます。

実際にはプロとして真剣に取り組む人もいるので一概には言えませんが、就活で取り上げる際には、趣味に対する世間のイメージも踏まえたうえで選定しましょう


キャリアアドバイザー

これらの趣味に関して個人的におこなうこと自体はまったく問題ありません。ただし、就活で強みをアピールする題材としては、お金にだらしない印象が残ってしまうこともあるので控えることをおすすめします。

②宗教や思想にかかわるもの

一般的にどのような宗教を信仰し、どのような思想を持つかは人それぞれ異なっており自由に選択できるものです。ただし、特定の宗教や思想を自己PRする趣味として取り上げるのは避けたほうが無難です。

宗教や思想に関することは、人によって解釈違いが起きやすい傾向にあります。ものによっては、採用担当者から偏った考え方を持っているかもしれないと思われる場合もあるでしょう。また、企業は特定の宗教や思想に関して深くたずねることができないため、話を展開しづらくなってしまうことも考えられます。


キャリアアドバイザー

関連する趣味として寺院や神社、教会、パワースポットを巡ることなどがありますが、これらの趣味は取り上げても問題ありません。強みをどのようにアピールするかにもよるので工夫して伝えるようにしましょう。

③法に触れる危険性のあるもの

当然ですが、法に触れる危険性のあるものを取り上げるのは避けるべきです。

たとえば、システム関連の操作に詳しい人は、コンピューターに不正アクセスするハッキングやデータを改ざんするクラッキングなどができる能力を持っている場合もありますが、犯罪を連想させるため取り上げないのが無難です。そのほかにも、身近に犯罪を連想させるものもあるので注意してください。

会社は世間や株主などと信頼関係を築いているからこそ成り立っています。そのため、犯罪に加担しそうな人や犯罪を起こしかねない人を採用したいとは思いません。企業側に懸念が残るようなタイプの趣味はやめておきましょう。

趣味の自己PRに関してよくある質問に回答!

趣味をテーマに自己PRを作成しよう思っている人は、いろいろと調べていくなかで疑問に思うことや不安になることもあるのではないでしょうか。ここではそのような人たちの質問にキャリアアドバイザーが回答するので、ぜひ参考にしてくださいね。

  • 趣味をテーマに自己PRしても良いのですか?

    趣味をテーマに自己PRすることに不安がある人もいるかと思いますが、まったく問題ありません。自己PRでは部活やゼミ、アルバイトやサークル、課外活動やボランティアなど大学や社会とのかかわりが多いものがテーマとして取り上げられやすい傾向にありますが、自分の持つ魅力や強みをアピールできるのであれば、自己PRのテーマとして取り上げても大丈夫です。

    たしかに、上記のテーマは頑張りやスキルをアピールしやすいですが、趣味にはそれだけではなく人柄がより伝わりやすくなったりエピソードが差別化されて印象に残りやすいといった魅力があります。

    趣味に熱中する過程で培った強みをしっかり説明できるように準備し、自信をもって自分の魅力を伝えましょう。

  • 趣味をテーマに自己PRをする際の注意点を教えてください。

    趣味をテーマに自己PRする際には、好きであることだけでなく培った強みをしっかりと伝えるように意識しましょう。趣味は好きで取り組んでいることであるため熱量高く話すことができますが、採用担当者が聞きたいのは趣味の魅力ではなく、その趣味からどのような力や強みを身に付け、今後はどのように活かして仕事ができるのかということです。自己PRであることを忘れずに自分の強みをアピールしましょう。

    また、取り上げる趣味は今も継続して取り組んでいる趣味がベストです。過去に夢中になった趣味でも今は取り組んでいないとなると、「もしかしたら仕事への興味が薄れてしまい、うちの会社もやめてしまう可能性があるのではないか」と採用担当者も不安になってしまいます。今取り組んでいる趣味のなかから強みをアピールできるものを選びましょう。

自己PRでの趣味は人柄も伝わる万能テーマ! 系統別の強みを打ち出して印象に残そう

自己PRで趣味をテーマにすることに躊躇っている人もいるかもしれませんが、趣味をテーマにすることで、人柄をより伝えやすくなったり、ほかの一般的なテーマよりも印象に残りやすくなるといった効果もあります。強みと同時に自分がどのような人間なのかを幅広く伝えられる趣味は、万能なテーマともいえるのです。

ただ、趣味をテーマにすることの魅力を最大限発揮するためには、伝え方を工夫する必要があります。趣味によってアピールしやすい強みも異なるので、まずは自分の趣味がどの系統なのかを考え、アピールすべき強みを導き出しましょう。

趣味をテーマに自己PRする際は、強みと一緒に自分の個性や人間性を示して、自分の魅力を伝えられるようにしてくださいね。

自己PRが思いつかない人は、
ChatGPTを活用して自己PRを完成させよう

『自己PRが思いつかない…』と悩む学生は多くいます。しかし、自己PR作成ツールさえ使えば、そんな悩みは一瞬で解決します

無料の「Chat GPT 自己PR作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、面接官にウケが良い自己PRが完成します。

ぜひ活用して、採用される自己PRを完成させましょう!

記事の編集責任者

北原 瑞起きたはら みずき

新卒でポート株式会社へ入社。入社2年目に年間1億2千万円の売上を記録し、全社の年間MVPを獲得。現在は、リクルーティングアドバイザーグループの責任者として、年間300社の採用支援及び、年間2,000人の学生の就活相談に乗り、企業と学生の最良なマッチング機会の創出をおこなっている。プロフィール詳細

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01458)

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム