幸せなキャリアを歩みたいなら「稼ぐ」以外の視点も必要|亜流でもやりたいことの追求がキャリアの充実感につながる

ACフォルテ 代表取締役社長 北山 淳さん

Jun Kitayama・東京大学教育学部卒業。学生時代から、個別指導塾や少人数制指導塾などの学習指導の現場に立つ。約1年間ベンチャー企業に勤めた後、2018年に個別指導塾フォルテを独立開業し、現職。在学中に立ち上げた社会人サッカークラブ「フォルテ東京」の代表や、総合型地域スポーツクラブ「くにたちエール」の副理事長も務める

この記事をシェアする

ひとつのことに情熱を傾けよう! 教育やサッカーへの興味を確立した学生時代

何かひとつのことに情熱を傾ける生き方は素晴らしい」。中学生時代にこの価値観に触れたことが、私のキャリアにおける最初のターニングポイントです。

それまでは何でもそつなくこなす優等生キャラで、それこそが正しい生き方だと考えていました。しかし中学校のサッカー部の顧問が高い熱量をもって生徒に接してくださる方で、上述したような情熱ある生き方に価値を見出すようになりました。この出会いがなければ、独立開業というキャリアを選んでいなかったのではないかと思います。

その後もずっとサッカーを続け、大学のサッカー部では、地域の子ども向けのサッカー教室を開催したり、協賛活動をしたりと意識の高い仲間たちと共に活動ができました。「サッカーを通じて、社会にどういった価値を還元できるか」というプレイヤー以外の視点を養うことができたという点で、この経験が今のキャリアにつながる第2のターニングポイントです。

また、大学では部活動と並行して教育学部で学び、アルバイトでは個別指導塾や少人数制指導塾で子どもたちに勉強を教える仕事にも携わりました。

サッカーと教育、この2つの領域に自分の興味が集中していたので、社会に出る前には「アスリートを含めた教育に力を入れたい」「アスリートの価値が社会に還元される仕組みを作りたい」という思いを確立させていました。

企業の印象は一片からだけは判断できない! 就職活動では複数の企業を比較検討しよう

就職を考える時期になった頃、サッカーとのコネクションがある学習塾を発見。直談判で自分を売り込みに行き、教育系のベンチャー企業に入社をしました。

ただ実際に入社してみると、自分のやりたいことを実現するのはかなり難しい環境だとわかり、「自分でやったほうが近道だ」と判断。1年ほどで会社を飛び出す結果となりました。

この経験から、外側から見える会社と、働いてみて内側から見える会社には少なからずギャップがある、ということを学びました。

自分が思っていた環境ではない」と感じたとき、すぐに退社や転職といったアクションを起こすのか、しばらく様子を見るのか、それとも文句を言いながらも働くのか、人それぞれで正解は異なると思います。私は不満やグチを言うのも聞くのも好きではないので、「すぐにアクションをする」という選択をしました

今のキャリアに後悔はないですが、部活に時間を割きたいからと就職活動にあまり時間をかけず、1社だけを見て就職先を決めてしまったことには少々反省があります。

他の会社とも比較検討をしてみればよかったかなと思うこともあるので、現在当社にいるインターンの学生たちにも「このまま当社に入るにしても、他社を見てから決めたほうがいいよ」ということは伝えています。

私のように学生時代にインターンやアルバイトを経験した業界にそのまま入る場合、経験がある分、その業界の課題に気づきやすく、入社時点から解決すべき部分を見出せるというメリットがあります。そのことは、就職活動においてもプラスに働くはずです。

しかし、志望業界が固まっていたとしても、他の業界や企業はひととおり見ておいたほうがベターではないかと思いますね。新たに興味を持てる領域を見つけられるかもしれませんし、「やっぱり〇〇業界がいいから、この道に進もう! 」という確信を得られるだけでも意義があるはずです。

採用面接は「自分の価値を言語化する練習」にもなりますし、その経験は社会に出てからも必ず活きてくるので、反面教師としての立場からではありますが、就職活動はやっておいて損はない経験だと思います

「お金を稼ぐため“だけ”の仕事で幸せなのか? 」は自問自答してみたほうがいい

またキャリアを検討する際には、「自分が楽しんでできる仕事」を探してみることをオススメしたいです

戦後の高度経済成長期などは物をたくさん買えることが、世間的な幸せの基準だったように思いますが、今は当たり前に物に囲まれていて、「ただ生きる」ということ自体のハードルは昔に比べ低い時代です。

幸せの基準は人それぞれ違いますが、現代は、物やお金を持っていても幸せではない、という人も増えており、就職先の選び方によっては「稼げても幸せではない人」になってしまう可能性はゼロではありません。

ですので、就職活動の際には「一度しかない人生、お金をもらうため“だけ”に働いて幸せなのだろうか? 」という自問自答は一度してみるといいと思います。お金はもちろん必要ではありますが、幸せに生きるためには「お金以外の要素を充足させること」が重要なのではないか、というのが私の考えです。

私の場合は、「何かを成し遂げる満足感を得ながら、チャレンジし続ける人生を歩むこと」が幸せなキャリアを歩むために必要な要素だと見出しています。学生時代の頃からそう確信していましたが、こうした自分なりの価値観は、社会に出てから見出してもまったく遅くはないと思います。

自分らしい幸せなキャリアを送るために必要な要素を見つけたいという人は、日頃からなんでも幅広くチャレンジしてみることを心がけつつ、特に興味を持てることは突き詰めてみるという姿勢を大事にするといいと思います

臭いもののフタは開けろ! 課題の見て見ぬフリはNG

1社目を飛び出した後、まずはやりたいことをやるための基盤を作ろうと考え、2018年に学習塾 個別指導塾フォルテを開業しました。知名度のない状態から生徒を集めていくのは簡単ではないですが、着実に歩みを続けています。

壁にぶつかったと感じるとき、「これは大変そうだ」と感じる課題が目の前に出てきたときは、「今すぐできなくても、工夫してやればなんとかなるでしょう! 」という前向きな思考を意識的に心がけています。まず「どう工夫しようか」と具体案を考えることからスタートしますね。

ネガティブな言葉を口にしないことも大事にしています。「できない」「どうせ」などと口にしていると、だんだんそういう気持ちになってきてしまうので、生来ポジティブな性格ではないという方も、まずカタチや言葉から入ってみるのはおすすめです。

また、「仕事のなかの課題を見て見ぬフリをしない」ということにも気を付けていますね。仕事をしていて、ここに課題が落ちているなと発見しても、目をつぶって放置したほうが本当はラクです。でもそうしていると何も生み出せませんし、後になって大きな問題に発展してしまうリスクもあります。

たとえるならば「くさいもののフタを開けろ! 」という感じでしょうか(笑)。

そのように主体性を持って業務に取り組む姿勢は、どんな会社でも、どんな仕事でも重要になるのではないかと思います。

そして、柔軟であることも、今の時代に欠かせない要素ではないでしょうか。直近の過去10年間だけを見ても時代が大きく変わっているので、これから5年後、10年後も違う世の中になっていると考えるのが自然です。

今まで培ってきた自分の考えや価値観に固執してアップデートできないでいると、すぐに取り残され化石になってしまう危険があることは、心得ておいて損はないと思います

私が興味を感じるのは、「特定のスキルを持っている人」というより、「ゼロからイチを創り出すことを楽しんでいる人」です。

世の中にないものを創ろうとしている人は、すごく楽しそうに仕事をしている印象がありますし、今はまだその段階に至っていなくても、いずれやりたいことができるよう、自分なりに軸を持って力を蓄えている人成長を続けている人にも魅力を感じます。

そうした人と会うと、自分とは異なる思考回路に触れられるので、それだけで自分自身がアップデートされる感覚があります。議論を交わし、自分なりの考えをアウトプットとして主張したり、それを受け入れてもらったり……といったやりとりができることにも価値を感じています。

そうした機会を得るためにも、普段の休日は「できるだけ行動して人と会い、刺激に触れること」を大切にしています

誰とでも、どこへでも」というよりは、「この人なんだか面白いこと、新しいことをやっているな」と興味を感じる人に会う感じですね。もともと休日は家でのんびりしたいタイプの人間でしたが、人と会うことの大切さを教えてもらったのも、人との出会いがきっかけです。

「自分が成し遂げたいことを追求できるキャリア」は、亜流でも充実感が大きい!

当社はまだまだ創業期で「塾を大きくしていこう」という段階ですが、高校時代の同級生やサークルの先輩、前職の同期の後輩など、友人知人たちを中心に少しずつ仲間を増やしています。

創業時はスポーツ領域にこだわっていましたが、「こうすれば上達する」というメソッドは、学習や芸術の分野でも大差ないとわかったので、もう少し広く「人が成長することに対して、その方法を提示できる会社にしたい」という考えに至っており、ここに共感してくれるメンバーが集まってきている状況です。

さまざまな領域で「自ら考え、自ら実行ができる人材」の育成・成長を支援する会社として事業を拡大していくことが、これから私が成し遂げたいビジョンです

塾運営以外にも、将来への種まきとしていろいろな組織に参画しています。

そのひとつが、市役所に飛び込んで提案し、3年ほどかけて設立まで漕ぎ着けた総合型地域スポーツクラブ「くにたちエール」です。スポーツを通じて市民の健康や生涯スポーツ・文化活動を応援する団体ですが、そこの副理事長を任せてもらっています。

在学中に立ち上げた社会人サッカークラブ「フォルテ東京」は、今のところは一生懸命に活動をしているというくらいの状況ですが、いずれアスリート育成の基盤となる場所にしたいと考えています。

私のように「キャリアのなかで、これを成し遂げたい」という具体的なものを持っている人は、とにかくそれを追求してみることが何よりキャリアの充実感につながると思います。周りの同級生と比べてみても特殊な生き方になりますし、世間一般的な成功や安定とは異なる亜流のルートだとしても、きっと満足度は高いはずです。

何かを成し遂げてみたいけれど、具体的な方向性が見つかっていない」という人は、まずは「周りにいる楽しそうに働いている人」に注目してみてはいかがでしょうか。そういう人たちと会って話すことから始めてみると良いと思います。

取材・執筆:外山ゆひら

この記事をシェアする