引きこもりから目指しやすい仕事15選|最短で就職する6ステップ

この記事のアドバイザー

引きこもりの人の仕事探しに極意は○○!

目次

  1. 引きこもりから挑戦しやすい仕事例や対策法を知って最初の一歩を踏み出そう!
  2. 自分は引きこもり? まずは基本情報からチェックしよう
  3. 「引きこもり」の正しい意味
  4. 「引きこもり」と似た用語の違い
  5. 引きこもりの人の割合
  6. 自分のペースで着実に準備すれば引きこもりからでも就職は必ずできる! 
  7. 最初から完璧を目指さない! 引きこもりの人が仕事を探すときの心構え
  8. まずは無理のない働き方を探すのも手段の1つ
  9. 必ずしも人とかかわるのが社会復帰ではない
  10. 自分にマッチした仕事を見極めることが大切 
  11. たった一人で状況を変えようとせず周りの人の力を借りる
  12. マッチした仕事を探そう! 引きこもりの人がチャレンジしやすいおすすめ職種15選
  13. 工場勤務
  14. 配達ドライバー
  15. 警備員
  16. 清掃員
  17. 図書館員
  18. コールセンター
  19. Webライター
  20. Webデザイナー
  21. プログラマー
  22. 動画編集
  23. ゲームテスター
  24. データ入力
  25. ハンドメイド作家
  26. イラストレーター
  27. 農家
  28. どんな仕事が向いているのかわからない……そんなときに役立つ3つの視点
  29. ①「これだけは避けたい」という条件が含まれてないか
  30. ②その仕事に就いて働く自分が具体的にイメージできるか
  31. ③得意なことやスキルがあるならそれが活かせる環境か
  32. 引きこもりから就職を目指す! 6ステップで着実に目標に近づこう 
  33. ステップ①生活リズムを整える
  34. ステップ②コミュニケーションの方法を学ぶ 
  35. ステップ③求人サイトや就職支援サービスに登録
  36. ステップ④ハローワークや就職エージェントに相談する
  37. ステップ⑤仕事探しは「未経験歓迎」で検索
  38. ステップ⑥頻出質問を押さえて確実に答えられるように対策しておく
  39. 引きこもりの就活必勝法は企業の不安解消! 3ステップでマスターしよう 
  40. ステップ①引きこもりになった理由を振り返って言葉にする
  41. ステップ②今は問題なく働ける状態と言える根拠を整理する
  42. ステップ③入社後の活躍イメージを固めて意欲をアピール
  43. 当事者会や自助会で同じ境遇の人や関係者と交流するのもおすすめ! 
  44. 引きこもりから一歩進むために頑張るとき忘れないでほしい3つのこと
  45. 仕事探しを始められたことが大きな一歩
  46. 「不採用」はあなた自身を否定するものではない
  47. 現状を変えるには行動し続けることが大切
  48. 「無理しない」が合言葉! 自分に合った仕事を見つけるための一歩を踏み出そう

引きこもりから挑戦しやすい仕事例や対策法を知って最初の一歩を踏み出そう!

引きこもりの人が抱きやすい悩み

引きこもりから一歩踏み出し、就職をしようと考えている人からよくこんな相談をもらいます。「引きこもりという状況を変えるために就職先を見つけたい」「でも引きこもりから就職できるような仕事って本当にあるのだろうか」そう悩む気持ちはとてもよくわかります。

今までの環境を大きく変えて仕事をしようと思ったのは、とても勇気のいることですし、それだけで本当に大きな一歩です。

確かに引きこもりから就職をするのは、なかなか簡単にはいかない面もあるもの。けれど、少しずつでも着実に準備をし、あなたに合った慎重な仕事選びができれば、希望を叶えることは必ずできます。

この記事では、引きこもりの人におすすめの仕事から、就職へ着実に近づいていくための就活法まで詳しく解説しています。踏み出した一歩を大切に、私たちと少しずつその先の目標へ向かって歩いていきましょう。

引きこもりから脱出したいと考えている人は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事

ひきこもり脱出の糸口は成功体験にあり|状況別4ステップで前進!

ひきこもりの脱出を目指す時、何から始めれば良いのか、どうすれば脱出できるのか疑問に思う人もいますよね。この記事では、ひきこもりを脱出する方法や成功させるためのポイントをキャリアアドバイザーが解説します。

記事を読む

ひきこもり脱出の糸口は成功体験にあり|状況別4ステップで前進!

自分は引きこもり? まずは基本情報からチェックしよう

「引きこもり」はよく聞く言葉ですが、あなたはその意味をしっかりと理解できているでしょうか? まずはその正しい意味を知ることから、選考対策の第一歩を踏み出しましょう。

ここでは、「引きこもり」の意味や引きこもりの実態を解説していきます。具体的な就活対策を知る前に、あなたの立ち位置を客観的に見てみてください。

「引きこもり」の正しい意味

厚生労働省が引きこもりについて調査した結果をまとめたパンフレット「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」によると、「引きこもり」は仕事や学校に行かず、家族以外の人と交流をほとんどせずに、6カ月以上自宅で過ごしている状態を表します

米田 有希

米田 有希

引きこもりの状態にあることは同じであったとしても、家からまったく出られない人もいれば、人とのかかわりを最小限に抑えられるならコンビニには行けるなど、具体的な実態は人それぞれです。

引きこもり
  • 仕事や学校に行かず、家族以外の人との交流がないまま6カ月以上自宅で過ごしている状態。ただし、ほとんど人とかかわらない形での外出であれば引きこもりの定義に含まれる

「引きこもり」と似た用語の違い

「引きこもり」と似た用語の解説

「引きこもり」と似た言葉に、ニートがあります。引きこもりが家族以外の人との交流をほとんどしていない状況を指すのに対し、ニートは家族以外の人との交流はあっても働いておらず、働く意思もない人を指すもの。周りの人とのかかわりがあるかどうかで変わります。

また、フリーターも似たような言葉として使われることがありますね。フリーターはフリーアルバイターの略。正社員ではないものの、働いている人を指します。この点で引きこもりやニートと明確な違いがありますよ。

フリーターとニートの違いについてもっと詳しく知りたいときは、こちらの記事も併せて参考にしてみてください。

関連記事

フリーターとニートの違いは? それぞれの実態と就活法を徹底解明!

フリーターとニートの違いはわかりにくいですよね。同じシーンで使われることも多いので、その違いがはっきりしていない人もいるかもしれません。この記事では専門家を交えて言葉の意味の違いやそれぞれの就活対策について解説していきます。

記事を読む

フリーターとニートの違いは? それぞれの実態と就活法を徹底解明!

引きこもりの人の割合

内閣府が発表している若年層の生活についての2022年の調査結果をまとめた「こども・若者の意識と生活に関する調査 (令和4年度)」によると、15~39歳の引きこもりに該当する人は2.05%、40~69歳は2.97%です。引きこもりをしている人はそう多くはないことがわかりますね。

本田 百合香

本田 百合香

全体的に見ても少ない割合の引きこもり。なかには社会復帰をし、引きこもりからの就職を達成した人もいます。まずは社会復帰を決意し、一歩踏み出した人から希望のキャリアをつかんでいるのです。

社会復帰を考えている人はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。社会復帰に対する不安を解消する方法についても詳しく紹介していますよ。

関連記事

社会復帰は「できない」という思い込みの解消が肝心! 対処法10選

社会復帰はハードルが高く、簡単にはいかないものですよね。そんな社会復帰を成功させるために大切なのは、あきらめずに小さな一歩を踏み出し続けることです。この記事では専門家のアドバイスを交えて社会復帰を成功させる方法を解説していきます。

記事を読む

社会復帰は「できない」という思い込みの解消が肝心! 対処法10選

自分のペースで着実に準備すれば引きこもりからでも就職は必ずできる! 

引きこもりでもできる仕事はあるのか? そう不安に思ってしまうこともありますよね。これまでさまざまな理由で社会から距離を置いてしまった、置かざるを得ない状況になってしまったのなら、それだけ不安が強いはず。

けれど、あきらめなければ必ず就職はできます。自分で自分に見切りを付けず、根気強くチャレンジを続けることが大切

しっかりと時間をかけて準備をすれば、それはきっとあなたの自信にもつながるはずです。一歩ずつ着実に、隙のない準備をして就活に挑みましょう。

松下 建都

松下 建都

すべき準備や対策についてはこの後で解説しているので、しっかり確認していきましょう。

最初から完璧を目指さない! 引きこもりの人が仕事を探すときの心構え

引きこもりの人が仕事を探すときの心構え

引きこもりという状況から仕事を探すときは、「無理なく続けていけるかどうか」も考えて仕事選びをする必要があります。最初から完璧を目指してしまうと、あとになって大きな負担がかかってしまう可能性があるので、ここはしっかりと意識しておいてくださいね。

ここからは、引きこもりの人がどんなことを意識して仕事を探すべきなのかを詳しく解説していきます。ミスマッチのない仕事を見極めるためにも、一つひとつ忘れずにチェックしておきましょう。

まずは無理のない働き方を探すのも手段の1つ

無理のない働き方とは? 
  • パート・アルバイト
  • 短時間での勤務

続けていきやすい仕事を探すなら、仕事内容はもちろん、その働き方にも注目してみましょう。就職をするからといって、急に正社員を目指す必要はないのです

まずはパートやアルバイトとして働いてみるのも良いでしょう。正社員ではないとはいえ、責任を持って顧客とかかわっていく必要があるので、社会復帰の第一歩としてはちょうど良いかもしれません。

米田 有希

米田 有希

初めから週5日のフルタイム勤務をすると、慣れない環境のストレスが強い負担になる可能性もあります。無理なく働いていけるのか、自分自身と相談しながら決めましょう。

非正規雇用から始めて、正社員登用を狙う方法もあります。詳しくはこちらの記事で解説しているので、併せて参考にしてみてください。

関連記事

正社員登用とは? リアルな利用実態から状況別の対策リストを大公開

非正規雇用から正社員を目指すことができる正社員登用制度。利用したいと思っても、どんな制度なのかがわからないと、なかなか一歩を踏み出しづらいですよね。この記事では、専門家のアドバイスを交えながら正社員登用制度の基礎知識から対策まで解説。一緒に正社員としての一歩を踏み出しましょう。

記事を読む

正社員登用とは? リアルな利用実態から状況別の対策リストを大公開

必ずしも人とかかわるのが社会復帰ではない

引きこもりを脱して仕事をするとなると、接客やオフィスでの勤務など、誰かとかかわりながら仕事をするイメージが強いかもしれませんね。そしてそれが一歩踏み出すハードルを上げてしまっているのではないでしょうか。

社会復帰といっても、必ずしも人とかかわる必要はありません。今はフルリモートでできる仕事がたくさんあります。簡単ではないもののそれで生計を立てている人もいるので、パソコン一台あれば自宅で始められる仕事をしてみるのもおすすめですよ

フルリモートでできる仕事例
  • プログラマー
  • SE
  • Webライター

自分にマッチした仕事を見極めることが大切 

自分にマッチした仕事を見極めるときに意識すること
  • その仕事をやりたいと思えるのか
  • 無理せず続けていくことができそうか

引きこもりから就職を目指して仕事を探すうえでは、その仕事があなたにマッチしたものなのかを慎重に見極めることも大切です。「とにかく働ければ良い」と考えてしまうことがあるなら、ここで考えを改めておきましょう。

仕事を探すときに意識してほしいのは、「その仕事をやりたいと思えるのか」「無理せず続けていくことができそうか」。この2つは仕事を選ぶうえでの基準として、覚えておいてくださいね。自分にマッチした仕事を探す具体的な方法はこのあとの内容で解説しています。ぜひそちらも参考にしてください。

本田 百合香

本田 百合香

「何でも良いや」で応募するのではなく、一度立ち止まって「本当に続けていけるかな」と考えてみてくださいね。

たった一人で状況を変えようとせず周りの人の力を借りる

仕事探しは必ずしも一人でするものではありません。特に長い間周りとのかかわりを絶っていたのなら、その状況を変えるのはとても難しいことなのです。

もし一歩踏み出す決意ができたとしても、挫折しそうな瞬間があるかもしれません。そんな時、誰かに相談ができれば気持ちはかなり楽になるでしょう

松下 建都

松下 建都

「就活は団体戦」と言うくらいですから、誰しも仲間と支え合って挑戦するもの。あなたも一人で頑張れないときは、頼れる機関に頼ってみてください。

マッチした仕事を探そう! 引きこもりの人がチャレンジしやすいおすすめ職種15選

おすすめ職種15選
  • 工場勤務:ライン作業やピッキング、製品の工程管理などをする
  • 配達ドライバー:企業や店舗、個人宅などに商品を運搬・配送する
  • 警備員:事故や災害、不法侵入などの防止、発見、対応をする
  • 清掃員:オフィスビルや商業施設などのビルの清掃をする
  • 図書館員:図書館資料の収集、整理、図書館サービスの提供をする
  • コールセンター:顧客からの電話対応、電話の取り次ぎをする
  • Webライター:Webサイトに掲載する記事やWeb広告などの文章作成をする
  • Webデザイナー:Webサイトのデザインをする
  • プログラマー:システムが作動するようプログラミングする
  • 動画編集:映像素材を組み合わせたり効果を加えて映像を作る
  • ゲームテスター:開発段階にあるゲームで発生するバグを探す
  • データ入力:主にパソコンへ数字や文字などのデータを打ち込む
  • ハンドメイド作家:オリジナルのハンドメイド作品を作り販売する
  • イラストレーター:クライアントの依頼に応じてイラストを制作する
  • 農家:農作物を一から育て、商品として出荷する

引きこもりから就職を目指すなら、どんな仕事なら負担が少ないのか? 採用の可能性が高い傾向にあるのはどんな仕事なのか? それを事前に知っておくことも大切です。

たとえば不特定多数の人とのかかわりが少ない仕事やフルリモートでできる仕事、自分に合ったペースでできる仕事であれば、チャレンジしやすいですよね。

ここからは、比較的チャレンジがしやすい可能性の高いおすすめの職種について解説していきます。

工場勤務

こんな人におすすめ!
  • 一つのことに集中して取り組むのが得意な人
  • 長時間立っていられる程度の体力がある人

工場勤務は、不特定多数の人とのかかわりが少ない職種の1つです。事前に決められた業務を淡々とこなす仕事が比較的多いので、一つのことに集中して取り組むのが得意な人や、たくさんの人と接することに苦手意識がある人はチャレンジしやすいでしょう

工場勤務は、アルバイトや派遣からでも始めることができます。働きぶりが認められれば正社員登用を狙える可能性もありますよ。また、工場を稼働させるためには多くの人出が必要なので、比較的正社員になりやすいのもポイントです。作業はマニュアル化されていることが多く、未経験でも働きやすいでしょう。

工場勤務で築けるキャリアはさまざまですが、イメージしやすいのは現場で経験を積んでから生産管理や開発に携わることです。専門知識をつければそれだけ活躍の場が広がり、やりがいにつながりますよ。

米田 有希

米田 有希

工場勤務は注意力が必要です。同じ作業を続けていると集中力が切れてしまう人にはなかなか難しいかもしれません。また、場合によっては長時間立ちっぱなしの作業もあるので、それに耐えられるだけの体力もつけておきましょう。

派遣から正社員を目指す方法についてはこちらの記事で参考にしていますので、あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

派遣から正社員を目指す4ステップ! 転職成功のカギは軸の明確化

派遣から正社員になるルートは具体的に4つあります。どの選択肢があっているかは状況や目的によって変わるため、まずは詳細を知ること他大切です。この記事ではキャリアアドバイザーが派遣から正社員になる方法を詳しく解説します。

記事を読む

派遣から正社員を目指す4ステップ! 転職成功のカギは軸の明確化

配達ドライバー

こんな人におすすめ!
  • 気配り上手な人
  • 物事をロジカルに考えるのが得意な人

決められた場所へ確実に荷物を届けるのが仕事の配達ドライバー。この仕事も、一人で黙々とできる仕事の1つですね。受け渡しのときに軽いコミュニケーションが必要な場合もありますが、置き配や宅配ロッカーの利用が増えているので、ほかの仕事に比べると対人関係の負担は少なく済む可能性が高いです

また、通信販売が普及する中、人手が足りなくなりつつあるのがドライバー業界の実情。正社員になりやすいのはもちろん、人材を確保するために週4日勤務や時短勤務など、多様な働き方を推進している企業もあります。いきなり週5日フルタイムで働くことに不安があっても安心ですよね。

配達ドライバーのキャリアは、現場から内勤に移行し、運行管理から支店長、所長と昇格していくのが一般的です。

本田 百合香

本田 百合香

荷物を綺麗な状態で届け先へ運ぶ必要があるので、運転は丁寧に、荷物の受け渡しにも気を配る必要があります。また、意外と難しいのがたくさんの荷物の中から届け先の荷物を見つけること。荷物を積み込むときや配送ルートは計画的に、時間を短縮できるように工夫するのがコツです。

週4日勤務についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、併せて参考にしてみてください。

関連記事

週4日勤務を実現しやすい10職種|一番合う働き方を知る3ステップ

週4日勤務がしたい……そう思っても、なかなか条件に合う仕事を見つけるのは難しいですよね。この記事では、専門家のアドバイスを交えて週4日勤務ができる仕事やその実態、自分に合った働き方の見極め方を解説しています。一緒にあなたにぴったりな働き方について考えてみましょう。

記事を読む

週4日勤務を実現しやすい10職種|一番合う働き方を知る3ステップ

警備員

こんな人におすすめ!
  • 一定の集中力を切らすことなくいられる人
  • 細かい変化にも気づくことができる人

警備員も、基本的には人とかかわることが少ない仕事です。かかわるとしても義務的なやり取りが多いので、人と接することによる負担は少ないでしょう。

特にビルに出入りする人を管理する入退館管理や、モニター監視の警備員がおすすめです。中には椅子に座ったままできる仕事もあるので、体力に不安があっても続けやすいですよ

警備員はアルバイトから正社員まで幅広く募集しています。資格取得やたくさんの現場での経験を積むことでキャリアアップができ、未経験であっても比較的管理職になりやすいのが警備員の魅力ですね。

松下 建都

松下 建都

警備員は、非常時を見逃すことが許されない仕事です。仕事の間四六時中、常に気を張っているのは難しいですが、異変に気がつくことができるよう、緊張感を持って業務に取り組む必要がありますね。

警備員としてのキャリアアップにおすすめの資格

清掃員

こんな人におすすめ!
  • 人と話すのが苦手
  • 効率重視で作業をするのが得意な人

黙々と自分の仕事に集中することができ、同僚とのかかわりも最低限のコミュニケーションで済む場合が多いのがこの清掃員。人と話すのが苦手な人にはおすすめの職種です。

清掃員も未経験から正社員を目指しやすい職種の1つですね。資格を取得することで仕事の幅を広げることができ、現場監督者などへステップアップしていくことができます。

多くの現場で実績や経験を積み、独自のノウハウを身につけることができれば、独立して開業をすることも夢ではないのが清掃員の魅力でしょう。

米田 有希

米田 有希

顧客からお金をもらって清掃をするからには、事前に依頼されていたことを最低限こなす必要があります。清掃が行き届いていない部分があればクレームにつながる可能性もありますよ。責任感を持ち、誰が見ても「綺麗」と言える状態になるまで妥協せずに仕事と向き合うことが大切です。

清掃員としてのキャリアアップにおすすめの資格

図書館員

こんな人におすすめ!
  • 本が好きで大切に扱える人
  • 静かな環境で働きたい人
  • 重い本を運ぶのも問題なくできる人

図書館はそもそも静かな空間が保たれるべき場所なので、必要最低限のコミュニケーション以外はもとめられない場合があります。できるだけ静かな場所で働きたい、必要以上のコミュニケーションは避けたい場合におすすめです

図書館員は司書と違い、資格を取らなくても働くことができます。主に資料集めや図書館に保管してある本の管理、図書館の利用者にサービスを提供するのが仕事です。図書館司書は図書館での業務を自分で判断してできるのに対し、図書館員は司書の監督下で業務をするという違いがありますよ。

資格を持たない図書館員であればアルバイトから始めることもできますし、アルバイトとして経験を積みながら資格を取得すれば司書を目指すこともできます。大学で学んでいなくても、3年以上図書館員として勤務し、各大学で一般向けにも実施している司書講習を受ければ資格を取ることができます。

本田 百合香

本田 百合香

図書館で働く場合、本の運び出しや搬入などで重労働を任される場合もあります。また、地域によってはイベントとして子供たちに本の読み聞かせをしたり、利用者と触れ合う機会がある場合もあるので、そこがあなたに合った働き方ができる場所なのかは事前にチェックしておきましょう。

コールセンター

こんな人におすすめ!
  • 対面でなければ人と話すのが苦にならない人
  • 肉体労働を避けたい人

コールセンターは、顧客からの電話に対応する仕事です。顧客と対面で接することはないので、電話越しであれば人と話すことがそこまで苦にならない場合は働きやすい環境と言えますよ。もちろん力仕事でもないので、体力に自信がなくてもチャレンジしやすいのが魅力ですね。

コールセンターの仕事はアルバイトからでも始めやすく、場合によっては正社員登用を狙うこともできます。オペレーターから始め、リーダーへと昇格し、将来的には管理職になれる可能性があるので仕事としても安定が見込める職種です。

松下 建都

松下 建都

一概には言えませんが、配属された部署によってはクレーム対応が必要になる場合もあります。商品やサービスに対する苦情を自分自身への否定と受け取って傷つくことなく、フラットな応答ができる対応力がもとめられるシーンもあることは考慮しておきましょう。

Webライター

こんな人におすすめ!
  • 文章を書いたり読むことが好きな人
  • 読書をする習慣のある人

Webライターは、フルリモートでできる可能性のある仕事の1つです。特にフリーランスとして始める場合は、フルリモートが可能な場合が多いですね。ただし、最近はWebライターを目指す人が増えています。資格を取る必要がなく、チャレンジしやすい仕事がこのWebライターなのです

正社員になることで将来的にはWebディレクターとしてサイト運営やメディアの立ち上げができたり、スペシャリストとしてWebライターとしての活動の幅を広げていくこともできます。あなたに合ったキャリアの積み方ができるのもWebライターの魅力と言えるでしょう。

米田 有希

米田 有希

Webライターとしてお金を稼ぐなら、ある程度文章を書く力が備わっていた方が良いでしょう。普段から文章を書いていたり、読書をする習慣がある人には特におすすめできる仕事です。

Webデザイナー

こんな人におすすめ!
  • 地道な作業が苦にならない人
  • 創造性を発揮することが得意な人

WebデザイナーもWebライターと同じく、フルリモートで仕事ができる可能性が高いですね。デザインの仕事は創造性を発揮できるので、絵を描くのが好きだったり、モノ作りが好きな人におすすめです

ただし、Webデザイナーは想像よりも地道な作業が多いもの。顧客と認識をすり合わせながら、細かな修正を繰り返すなんてこともあります。

Webデザイナーもライターと同様、フリーランスから始めた方がスムーズなキャリアアップができる可能性があります。着実に実績を積み上げていけばそれだけ大きな仕事にかかわる機会も増え、独立しデザイン事務所を立ち上げることも夢ではありません。

本田 百合香

本田 百合香

この仕事も今注目を集めている人気の仕事なので、そんな顧客の要望に根気強く応えられるか、あなたの創造性をいかに発揮できるかもお金を稼ぐうえでは重要なポイントになるでしょう。

プログラマー

こんな人におすすめ!
  • 物事をロジカルに考えるのが得意
  • 知識欲がある人

プログラマーもフルリモートで仕事がしやすい職種の1つ。顧客の要望を聞き、そのニーズに沿うものを黙々と作ることが主な仕事です。IT系の人材が不足している現在は特に狙い目の仕事と言えますね。

プログラマーは、プログラミング言語を駆使していかにわかりやすく、整然としたプログラムを組み立てられるかがカギとなります。そこに妥協せずストイックに打ち込める人におすすめの仕事です。

プログラマーは知識やスキルさえあればフリーランスから始めることができます。また、IT業界の若手人材不足の影響を受けて若手を積極採用している企業が増えているので、未経験でも正社員として就職しやすい職種でもありますね。

働き方はさまざまですが、基本的に自社内で働く社内プログラマーであればキャリアを積むことでプロジェクトリーダーを任されたり、開発にかかわることもできますよ。

松下 建都

松下 建都

プログラマーにとって大切なのは、知識欲。IT業界は流行の移り変わりが激しく、日々新たな知識を吸収してスキルを身につけていく必要があります。それを楽しめる人にはこれ以上ないほどぴったりな仕事と言えますよ。

動画編集

こんな人におすすめ!
  • 動画サイトの視聴やテレビ、映画を見ることが好きな人
  • 作品作りに対して幅広い興味を持てる人

最近はSNSでの情報発信が主流になりつつあり、動画編集の技術を持った人の需要が高まっています。この仕事もフリーランスとして始めやすく、フルリモートで働ける仕事です。

動画編集の仕事に向いているのは、動画サイトやテレビ番組、映画を見るのが好きな人。また、動画だけに限らず音楽や美術など、幅広い分野に興味を持ち学び続けることができる人におすすめです

動画編集のスキルはスクールなどで身につけることができます。スキルがあればクラウドソーシングで仕事を受注することもできるので、着実に実績を積んでいきましょう。経験や実績があれば映像会社で正社員として入社し、さらにキャリアアップしていくこともできますよ。

米田 有希

米田 有希

動画編集の技術も刻一刻とアップデートされていきます。多くの情報を取り入れ、スキルとして学んでいくことができなければ、あっという間に実力ある人に埋もれてしまう厳しさもあるのです。

ゲームテスター

こんな人におすすめ!
  • 幅広いジャンルのゲームが好き
  • 集中力の高い人

ゲームテスターは、開発段階のゲームをプレイしてバグが発生しないことを確かめる仕事です。バグを見つけるには些細な変化や間違いに気がつく必要があるので、高い集中力を持っている人に向いている仕事ですね

ゲームテスターの多くはゲーム制作会社で働いていますが、なかにはフリーランスとして仕事をしている人もいます。スキルや知識があればフリーランスで生計を立てられる可能性もありますよ。

ゲームテスターをするなら、まずはアルバイトや派遣から始めて実務経験を積むのが良いでしょう。そこで評価を得れば正社員登用を狙える可能性もありますし、ほかの企業で正社員として就職できる可能性も十分にあります。

本田 百合香

本田 百合香

一見好きなことを仕事にできるような内容ではありますが、ただゲームをプレイして気になる箇所を発見するだけではありません。仕様書通りの動きを何度も何度も繰り返したり、修正後のゲームをもう一度プレイする必要もあるので、飽きずに根気強くゲームと向き合う必要があります。

データ入力

こんな人におすすめ!
  • 細かな作業が得意な人
  • 正確さに妥協なくこだわれる人

会議・セミナーなどの議事録や音声の文字起こし、アンケート回答データの入力などを任されるのがこの仕事。簡単なようにも思えますが、誤字脱字のない正確性の追求をもとめられます。

この仕事でお金を稼ぐなら、抜かりないチェックを重ね、品質にこだわることができる人でなければ難しいでしょう。また、ある程度のタイピングスキルも必要ですね。

データ入力の仕事は、クラウドソーシングでも多くの募集があります。そこで仕事を受注して着実にスキルと経験を積み、データ入力を専門的に扱う情報サービス会社などに正社員として入社することでスキルアップを狙えますよ。

松下 建都

松下 建都

簡単な仕事ではありませんが、リモートワークができる仕事のなかでは比較的未経験でも始めやすいでしょう。「リモートワークがしたいけど、スキルを身につけるのは難しそう……」そんな悩みを持っているなら一度チャレンジしてみるのがおすすめです。

ハンドメイド作家

こんな人におすすめ!
  • 0から独自の作品を作り出すことができる人
  • 自分の作品を魅力的に伝えることに興味を持てる人

モノ作りが好きで、あなただけのアイデアを形にすることが好きなら、ハンドメイド作家もおすすめです。生計を立てられるようになるまでには苦労も多いかもしれませんが、自由度が高く、自分のペースでの仕事がしやすいでしょう

ただし、作って終わりではないのがこの仕事。作品をたくさんの人に見てもらい、収入につなげるには、いかに自分の作品を魅力的に見せるかもカギになります。SNSの運用スキルも身につける必要があるかもしれません。

ハンドメイド作家については専門学校やスクールでノウハウを学ぶことができます。もちろん技術だけでなく自分の作品を多くの人に買ってもらうための方法も身につけることができるので、ハンドメイド作家を目指すなら一度受講を視野に入れるのがおすすめです。

米田 有希

米田 有希

軌道に乗るまでには時間と労力がかかりますが、うまくいけば趣味を仕事にできるのが大きな魅力ですよね。

イラストレーター

こんな人におすすめ!
  • 絵を描くのが好き
  • 絵を描くための基本的なスキルが備わっている人

リモートワークが可能で趣味を仕事にできると言えば、イラストレーターも挙げられますね。これも収入につながるまでにはかなり時間や労力がかかりますが、うまくいけば仕事を得られる可能性は十分にあります

特に最近はSNSでイラストや漫画を発信しているうちに出版社にスカウトされる、なんてこともあるので、スキルを持っていれば夢をつかむチャンスはあります。

イラストレーターを続けていくのには、何と言っても絵を描くことが好きでなければなりません。うまくいかなかったり挫折しそうになったとき、根底に「絵を描きたい」という気持ちがなければ、乗り越えることは難しいでしょう。

本田 百合香

本田 百合香

収入につながるほどもとめられる絵を描くには、一朝一夕の努力では難しいもの。絵を描くための基本的なスキルは備わっていた方が良いですね。

農家

こんな人におすすめ!
  • 黙々と作業をこなすのが好きな人
  • 人間関係のストレスからできる限り距離を置きたい人

少し意外かもしれませんが、引きこもりから仕事に就くことを目指すうえでは、人間関係のストレスを避けやすい、自然に触れながら生活できる、ということで農家もおすすめの選択肢として挙げられます。

農家の主な仕事は農作物と向き合うこと。比較的対人コミュニケーションを必要とされにくく、仕事に没頭することができます。また、農家は今深刻な人手不足にあるので、未経験であっても就職しやすいのも魅力です。

いきなり農家を始めるのはハードルが高いかもしれませんが、場合によっては引きこもりを支援する団体の提携先の農家で仕事をさせてもらえることもあります。地域若者サポートステーションなどでも支援をしているので、気になった場合はぜひ一度相談してみてくださいね。

松下 建都

松下 建都

農作業の機械化は進んでいるものの、まだまだ人の手でおこなう作業の多い農家の仕事。場合によっては炎天下での作業が必要になる場合もあるので、自分の体調としっかり向き合っていく必要があります。

米田 有希

キャリアアドバイザーコメント米田 有希プロフィールをみる

目標を立てて着実に歩みを進めていくことが希望をつかむ近道

どの職種も、ただ目指すだけではなかなか実現することは難しいものです。仕事を得るには努力と取り組みが必要ですが、少しずつ着実に進み続ければどんな職種にでも就くことはできます。絶対に不可能、なんてことはないのです。

まずは自分が本当になりたい職種を明確にしましょう。興味や関心、強みなどを自己分析し、具体的な目標を設定します。明確な目標があることで、モチベーションを保ちながら取り組むことができますよ。

そのうえで目指す職種に少しでも近づくためにも、情報収集や学習に取り組みスキルや知識を手に入れていきましょう。努力と行動を積み重ねながら、希望をつかむために自信を持って前進し、一歩ずつ着実に進むこと。そして、困難な出来事があってもあきらめずに続けることが希望を叶える1番の近道ですよ。

どんな仕事が向いているのかわからない……そんなときに役立つ3つの視点

向いている仕事を見極める3つの視点

「何となくやりたいことはあるけど、これって自分に向いているのかな」「この先続けていけるかわからないから、一歩踏み出せない……」そんな悩みを抱えることもありますよね。

自分に向いている仕事がわからないときは、候補に挙がった仕事を視点を変えて見てみることが大切。ここからは、向いている仕事を判断する「3つの視点」について詳しく解説していきます。

①「これだけは避けたい」という条件が含まれてないか

仕事をするうえでどうしても避けたい条件は、誰にでもあるものです。まずは候補に挙がった仕事の中に、避けたい条件が含まれるものがないかをチェックしてみましょう。

たとえば重労働は避けたい、人間関係に悩まされない仕事がしたいなど、何か1つでも仕事を続けていくうえでの不安要素になることがあれば要チェック。無理なく取り組める仕事を見極めるためにも、ここはしっかり確認しておきましょう。

米田 有希

米田 有希

あまりにも条件が多すぎるとそれに当てはまる仕事を見つけるのが難しくなってしまうので、多くても3つくらいに絞るのがおすすめです。

「これだけは避けたい」という条件例
  • 体力が必要な仕事
  • 不特定多数の人とかかわる必要がある仕事
  • クレーム対応の必要がある仕事

②その仕事に就いて働く自分が具体的にイメージできるか

候補に挙がった仕事が避けたい条件をクリアするものだった場合は、次に「その仕事に就いて働いている自分の姿」をイメージしてみてください。この時点でどれだけ具体的にイメージができるかがポイントです。

イメージがぼんやりしてしまう場合は、そもそも仕事内容をしっかり理解できるかを確認してみましょう。企業研究をして、その仕事に就いている人の一日の過ごし方を見てみるのも良いですね。

それでもイメージができない場合は、別の選択肢を視野に入れてみるのも良いかもしれません。本当に続けていける仕事かどうか、一度立ち止まって考えてみてくださいね。

おすすめの企業研究方法
  • 会社の口コミサイトをチェック
  • 企業の公式SNSや社員のブログなどを見る
  • 企業が取り扱っている商品を実際に使ってみる

③得意なことやスキルがあるならそれが活かせる環境か

その仕事をしている自分をしっかりイメージすることができたら、最後にあなたの得意分野を活かせる環境かどうかも考えてみましょう

たとえばコンピューターに関心があり、その分野に詳しいならプログラマーの仕事がしやすくなりますよね。絵を描くのが得意なら、データ入力よりもイラストレーターの方が無理なく続けられるかもしれません。

本田 百合香

本田 百合香

得意なことやスキルは、可能な限り活かすことがおすすめです。選考対策がある可能性も考えると、アピールできるものは多い方が良いですよ。

得意なことやスキルを活かせる仕事は? 
  • タイピングが速い→データ入力、Webライター
  • コンピューターに関する知識がある→プログラマー、動画編集

引きこもりから就職を目指す! 6ステップで着実に目標に近づこう 

引きこもりから就職を目指す6ステップ

ここまでの内容で、あなたにぴったりな仕事がかなり明確になったのではないでしょうか。目指すべき目標が決まったら、次はそこへ近づいていくための準備をする必要があります。

ここからは、引きこもりから就職を目指すために必要な6ステップの準備を解説していきます。少しずつでも確実に目標へ向かって進むために、ぜひ実践してみてくださいね。

ステップ①生活リズムを整える

生活リズムを整えるメリット
  • 体調を整えることができる
  • 仕事を始めることによる活動時間帯の変化に対応できる

長い引きこもり期間を経て、すっかり生活リズムが崩れてしまった……そんなときは、まず規則的な時間に寝て起きることから始めましょう

松下 建都

松下 建都

仕事をするなら、早寝早起きが必須。夜間勤務の仕事でない限りは、就職に備えて規則的な生活をする習慣をつけましょう。

フルリモートであれば関係ないと思うかもしれませんが、そんなことはありません。顧客とやり取りをするなら、相手の活動時間にはできるだけ対応できるようにしておく必要がありますよ。

ステップ②コミュニケーションの方法を学ぶ 

もしほとんど外出をすることがなく、人とかかわることに慣れていないなら、仕事を始める前にある程度慣れておく必要があります。

どんなに人とかかわる機会が少ない仕事に就いたとしても、最低限のコミュニケーションが必要になると思っておきましょう。事前に慣れておかないと、その数少ないコミュニケーションが負担になってしまい、疲れてしまうかもしれません。

米田 有希

米田 有希

まずはネット上の文字だけでのやり取りからでも構いません。慣れてきたら、コンビニやスーパーで買いものをして、「ありがとうございます」「お願いします」などの声をかけてみましょう。

人とのコミュニケーションに慣れる3ステップ
  1. ネット上で多くの人とコミュニケーションを取る
  2. コンビニで買いものをして「ありがとうございます」「お願いします」などの声を掛ける
  3. 外で食事をする機会を作り注文をする、店員に商品の場所を聞く

本田 百合香

キャリアアドバイザーコメント本田 百合香プロフィールをみる

慣れてきたら人とかかわる場に飛び込むことも効果的

地域のボランティア団体や趣味のサークルなど、興味を持てる活動に参加することで、ほかのメンバーや参加者とのコミュニケーションの機会を得られます。同じ団体に所属していることで共通の話題や目的ができるため、赤の他人よりはずっと話しやすいはず。

その延長線上で、スポーツジムやフィットネスクラブに参加することもおすすめです。運動をしていると自然と心も解放的になるので、普段よりも話しやすくなるかもしれません。

また、スポーツジムやフィットネスの活動は、ほかの人と連携したり協力する場面があります。ジムのグループレッスンに参加することで、インストラクターの先生や参加者の方々とのかかわりが生まれ、コミュニケーションスキルを養うことができますよ。

ステップ③求人サイトや就職支援サービスに登録

求人サイトや就職支援サービスに登録するメリット
  • 頻繁に新着求人やおすすめ求人の情報が入ってくる
  • 就活を始めていなくても就職に対する意識を途切れさせずにいられる

急に仕事探しを始める気にはならなくても、まずは求人サイトや就職支援サービスに会員登録だけでもしてみてください。

登録をすることで、何もしていなくても定期的に求人情報のお知らせやセミナー開催のお知らせなどが届くようになります。まずはそれを見るだけでも大丈夫。もしその中に興味を惹かれるものがあれば、軽く調べてみても良いですね。

ステップ④ハローワークや就職エージェントに相談する

ハローワークや就職エージェントに相談するメリット
  • 相談に乗ってもらいながら就活を進めることで挫折する可能性が下がる
  • 一人で就活を進めるよりもスムーズにいく可能性が高い

引きこもりからの就職を目指すなら、ハローワークや就職エージェントに相談してみるのがおすすめです。誰かに支えてもらうことで、就活がかなりしやすくなりますよ。相談だけするのはもちろん、求人探しや選考対策のサポートも受けられます。

前にも解説したとおり、一人きりで現状を変えるのはとても難しいことです。一歩踏み出すのが難しいときは、無理せず誰かの手を借りましょう。

ハローワークについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。利用を検討しているときはぜひ一度目を通してみてください。

関連記事

ハローワークとは? 使い方や就活に役立つ8つのサービスを徹底解説

仕事探しにハローワークを使ってみたいけど、利用のハードルが高く感じてしまう人もいますよね。この記事では、そんなあなたのためにハローワークでできることや上手な使い方、初めてハローワークに行くときに必要なものを専門家のアドバイスを交えて解説。私たちと一緒にハローワークについて学んでみましょう。

記事を読む

ハローワークとは? 使い方や就活に役立つ8つのサービスを徹底解説

ステップ⑤仕事探しは「未経験歓迎」で検索

仕事探しをするなら、求人サイトを使うのが手軽でおすすめです。思い立ったときにすぐに求人を見ることができるので、手間が少なく就活の準備が進めやすいですよ。

ただ、掲載されている求人数が多い分自分にぴったりな求人を見つけ出すのが少し難しいのがネック。そんなときは、検索機能や絞り込み機能をうまく使いましょう。

「未経験歓迎」「業界未経験」「職種未経験」などで調べることで、未経験者でも受け入れてくれる企業に絞ることができます。

本田 百合香

本田 百合香

未経験者を積極的に受け入れている企業は、教育体制がしっかりしているところが多くあります。働くこと自体に不安があるなら、できる限り教育制度が整っている企業に照準を合わせるのがおすすめです。

このワードで検索! 
  • 未経験歓迎
  • 業界未経験可
  • 職種未経験可
  • 業界・職種未経験可

ステップ⑥頻出質問を押さえて確実に答えられるように対策しておく

引きこもりの人の場合、大学を卒業してから今まで、もしくは前の仕事を辞めてから今まで、経歴に空白期間がありますよね。面接では、空白期間についてほぼ確実に触れられるものと思っておきましょう

たとえば空白期間があるのはなぜか? その期間に何をしていたのか? それに納得感のある回答ができなければ、選考通過は難しくなる可能性があります。少しずつで構いません。自分自身と向き合い、質問にはできるだけ明確な答えが出せるよう準備しておきましょう。

対策必須な頻出質問例
  • 「大学卒業後(前職を退職後)は何をしていましたか?」
  • 「今就活を始めようと思ったのはなぜですか?」

引きこもりの就活必勝法は企業の不安解消! 3ステップでマスターしよう 

引きこもりに対する企業の不安を解消する3ステップ

経歴の空白期間に不安を感じる企業は少なくありません。経歴に空白期間ができるのには何か理由があるはず。だとしたらその理由が解消できていないと、一緒に働いていくのは難しいのではないか? そんな不安を感じてしまうのです。

企業の不安を解消するには、今あなたが支障なく働ける状態であることをアピールする必要があります。ここは選考の明暗を分けると言っても過言ではない大切なポイント。しっかり確認しておきましょう。

ステップ①引きこもりになった理由を振り返って言葉にする

引きこもりになった理由は、なかなか思い出したくないつらい過去の場合もありますよね。ただ、企業としてはその理由は把握しておきたいもの。簡単にで構わないので、言葉にできるようにしておく必要があります

たとえば人間関係や体調が原因なら、それを納得感のある形で伝えられれば理由自体をそこまで深掘りされることはありません。経歴の空白期間に何をしていたのかもふまえて説明できると良いですね。

松下 建都

松下 建都

ポイントは、当時の自分をできるだけ客観的に振り返り、事実を伝えること。もしつらい過去であっても、面接官に伝えるときは感情的にならないように注意しましょう。

引きこもりになった理由を伝える例文

私は人間関係によるストレスから体調を崩してしまい、前職を退職いたしました。その後は体調を整えるための休養期間を過ごし、体調が回復してからは自分を見つめ直し、就職に向けての準備をしておりました。

今思えば、わからないことをその場ですぐに聞くことができず、同僚や上司との認識にズレが生じてしまうことがたびたびあったのが人間関係を悪くしてしまった原因だと反省しています。

休養期間中はビジネスにおけるコミュニケーションの取り方を書籍などで学んでいたので、今後は一緒に働く人たちとしっかりコミュニケーションを取った仕事をしていこうと思います。

米田 有希

米田 有希

しっかりと過去の自分と向き合い反省点を見つけ、状況の改善に努めたことがわかります。入社後の不安もそれほどなく仕事を任せることができそうですね。

ステップ②今は問題なく働ける状態と言える根拠を整理する

引きこもりとして自宅から長期間出られなくなってしまったのは、体調不良や精神的な不調がかかわっていることが多いですよね。

企業が気になるのは、今はその不調は改善されたのか、今後再発する可能性はないのかということ。これをしっかりと伝えておかないと、あなたがどんなに優秀な人材であっても企業もなかなか採用に踏み切れないかもしれません。

本田 百合香

本田 百合香

病院で治療が可能な不調を抱えていたなら診断書をもらう、精神的な原因なら気持ちが切り替わったことを証明できるようなエピソードを伝えるなどがおすすめです。

問題なく働ける状態であることを伝える例文

私はストレスによって体調を崩し、しばらくの間自宅で療養していました。体調が回復してからは医師の指導のもと、また社会復帰ができるよう治療と訓練を続けています。

今ではほとんど体調が悪くなることはなく、万が一体調を崩した際のケアの方法も心得ています。医師からも診断書をもらっていますが、今後も定期的な検診は続けていくので、業務に支障はありません。

また、御社ではリモートワークが主流とうかがっています。自宅で仕事ができれば万が一のときもすぐに対応ができるので、ご迷惑をおかけすることはありません。

松下 建都

松下 建都

企業の懸念点を理解し、不安をしっかりと解消することができていますね。ここまで伝えることができれば、企業も採用に踏み切りやすくなるでしょう。

ステップ③入社後の活躍イメージを固めて意欲をアピール

内定を勝ち取るには、企業にもあなたが入社後に活躍しているイメージを持ってもらうことが大切。それにはまず、何よりもあなた自身が入社後の姿をはっきりと思い描いておく必要があります

まずは志望企業でどんなふうに働いていくのか、どんな活躍をしているのか、そのイメージを固めておきましょう。

米田 有希

米田 有希

働いていなかった期間があるとなると、仕事をすること自体に慣れておらず、すぐに辞めてしまうのではないかと不安を感じる企業もあります。これを解消するために、長く働く意欲があることをアピールしましょう。

入社後の活躍イメージ例

私はこれまで、IT業界で働くことを目指し御社が取り扱っているプログラミング言語の取得に努めてまいりました。基本的な知識は身につけたので、入社後はまず仕事の流れを学びながら、御社についての理解をさらに深めていこうと思っています。

いずれはプロジェクトリーダーとして、これまでの業務をこなす中で深めた知識を発揮し責任ある立場を担っていきたいと思っています。開発した商品をたくさんの方々に知っていただき、多くの人に便利さを届ける仕事ができるよう精進してまいります。

本田 百合香

本田 百合香

企業で活躍したいという意欲やそのイメージが伝わるアピールですね。働くことに熱意を持っていることも伝わってきます。

入社後のイメージを思い描く方法については、こちらの記事でも詳しく解説しています。併せて参考にしてみてください。

関連記事

キャリアビジョンとは? 10例文付きで解説する作成の極意!

面接対策としてキャリアビジョンを考える時、難しく感じることがありますよね。キャリアビジョンを考えるコツは、今と理想の将来像、そこへ近づくためにするべきことを見極めること。この記事では、専門家のアドバイスを交えキャリアビジョンの例文から考え方まで解説していきます。

記事を読む

キャリアビジョンとは? 10例文付きで解説する作成の極意!

松下 建都

キャリアアドバイザーコメント松下 建都プロフィールをみる

問題なく働ける状態であることをアピールして企業の不安を解消しよう

引きこもりからの社会復帰において、あなたが現在問題なく働ける状態であるかどうかは企業の採用担当者にとって非常に重要です。一番気にしている要素といっても過言ではありません。

引きこもりの経験があると、採用後に再び同様の状況に陥る可能性や、仕事に対する取り組み方・責任感に不安を抱かれることがあります。また、引きこもりからの社会復帰の場合、あなたの状態や能力が企業の期待に応えられるかどうかを懸念される場合もあるのです。

この企業の不安を解消するために、現在は問題なく働ける状態であることを明確に伝えましょう。信頼性を高め、採用担当者に職務遂行の能力があることをアピールすることがなにより大切ですよ。

当事者会や自助会で同じ境遇の人や関係者と交流するのもおすすめ! 

当事者会や自助会に参加するメリット
  • 自分と同じような境遇にある人と相談し合える
  • 就活のコツやおすすめの企業など、情報収集ができる可能性がある

仕事をしたいと思っても、なかなかすぐには踏み出せないもの。踏み出せたとしても、挫折しそうなときや心のどこかで「どうせ無理」と思ってしまうこともあるかもしれません。

そんなときにおすすめなのが、引きこもりの当事者やその過去を持っている人、関係者が集まった当事者会や自助会。そこで今のあなたと同じような境遇にある人と交流をしたり、引きこもりから就職をすることに成功した人から話を聞いてみるのもおすすめです

同じように頑張っている人がいることや、就職を成功させた人の存在は、あなたにとって大きな刺激になるはず。厳しい局面では支えとなることもあるでしょう。

松下 建都

松下 建都

急にたくさんの人と接するのはハードルが高いかもしれませんが、ある程度人と話すことに慣れてきたら、ぜひ検討してみてください。

米田 有希

キャリアアドバイザーコメント米田 有希プロフィールをみる

当事者会・自助会の参加は大きな1歩を踏み出すときの支えにもなる

引きこもりからいきなり就職を目指すのは本当に勇気のいることですよね。

当事者会や自助会は、同じような経験をした人が集まる場所です。互いの経験談や苦悩に共感したり、分かち合ったり、理解し合うことができるでしょう。

同じような状況を経験してきた人と触れ合うことで、孤独感や不安を和らげることができ心の支えになります。共感や励ましを受けながら、就職や社会参加に向けた自信をつけることができますよ。

引きこもりから一歩進むために頑張るとき忘れないでほしい3つのこと

引きこもりから一歩踏み出すとき忘れないでほしいこと

これまでの生活を変えるのは、本当に難しいことです。そのうえ経歴の空白期間がある状態での就活となると、うまくいかないことも多いでしょう。

そんな大変な道をあえて選び、自分を変えるために大きな一歩を踏み出そうとしているあなたへ忘れないでほしいことが3つあります。就活を進めていくうえで大切な心構えです。ぜひここで確認していってください。

仕事探しを始められたことが大きな一歩

引きこもりから就職を目指すなら、忘れてはいけないのは無理をしないこと。引きこもりから仕事ができるようになるまで、一番難しいのは「働こう」と決意し行動を始めることと言っても過言ではないのです

一歩を踏み出せる人は、そう多くありません。あなたはそんな数少ないうちの一人。まずは自分に自信を持ってください。その決断は、流れに身を任せて生きるよりもかなり大きな勇気が必要だったはず。誰にでもできることではないのです。

こんなふうに考えよう!
  • まず仕事を決意し行動を始められたことが大きな一歩
  • 大きな決断ができた自分に自信を持つこと

本田 百合香

キャリアアドバイザーコメント本田 百合香プロフィールをみる

不採用の結果を受けたときに大切なのは学びに変えて成長すること

「不採用」の結果を受けると、ネガティブに考えて落ち込んでしまうこともあるでしょう。しかし、それを自分自身が劣っていると考える必要はありません。不採用はあなた自身を否定するものではないし、そもそも不採用通知を受け取る人はたくさんいます。

それと、就活の結果にはタイミングや運も影響します。企業との相性も関係してくるでしょう。企業がもとめている人物像や、採用担当者のイメージしている人物像と一致しなかった。それだけの理由かもしれません。

重要なのは、不採用の結果を受けて自己評価を下げないことです。あなた自身の価値や魅力は、面接だけでわかるものでもなければ、不採用という結果によって変わるものでもありません。その企業のもとめる人物像と一致しなかっただけなのです。

気を落とさず、前向きな姿勢で次にチャレンジしましょう。あなたを必要としている企業は必ず存在します。その企業に出会うためには、過去の不採用から学びを得て、少しずつ成長していくことが大切です。

不採用はあくまで一時的な結果です。あなた自身の人格を否定することなく、自己評価を落とさずに前に進んでいきましょうね。

「不採用」はあなた自身を否定するものではない

前にも解説したとおり、あなたの就活は決して楽なものではないかもしれません。「不採用」の結果を目の前にすることもあるでしょう。

就活には運やタイミングもかかわってくるもの。企業との相性だって選考基準になります。その条件は誰しも同じ。不採用は「あなたは劣っている」と言っているわけではありません。ただ企業がもとめる人物像や、面接官が「良い」と思う人物像と一致しなかっただけなのです

後ろ向きに考えてしまうことがあるかもしれませんが、あなたを必要としている企業、もとめる人物像に一致する企業は必ずあります。それだけは忘れないでください。

こんなふうに考えよう!
  • 不採用だったとしても、あなた自身が否定されたわけではない
  • 就活では運やタイミング、相性も選考結果にかかわってくる
  • あなたをもとめている企業は必ずある

現状を変えるには行動し続けることが大切

ときにはうまくいかず、落ち込んでしまうこともあるでしょう。それでも、行動し続けなければ今が変わることはないのです。そこで歩みを止めてしまったら、変わることはできません。

今の状況を変えるチャンスが、勝手にやってくることはありません。今を変えるなら、あなた自身が動き続ける以外に方法はないのです

頼れるものにはすべて頼り、誰かの手を借りながら、少しずつでも歩みを止めないこと。自分には無理だと思い込んで、可能性を自分からつぶしてしまわないこと。それを忘れないでください。大丈夫。今あなたが続けている努力は、必ずあなたの力になります。

こんなふうに考えよう!
  • チャンスは自ら行動しなければ手に入らない
  • 今続けている努力が必ず役に立つときが来る

「無理しない」が合言葉! 自分に合った仕事を見つけるための一歩を踏み出そう

ここまで、引きこもりの人におすすめな職種や自分にぴったりな仕事の探し方、就活をする方法について解説してきました。

引きこもりから就職を目指して仕事を探すなら、あなたのペースで無理をせず、着実に準備を進めていくことが大切。まずはどんな環境なら無理なく仕事を続けることができるのか、それを考えてみることから始めましょう。

あなたにぴったりの仕事や環境は必ずあります。まずは落ち着いてそれを見極め、一歩を踏み出すことが大切ですよ。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム