勢いで「仕事辞める」は要注意! 将来から逆算した行動計画がマスト

この記事のアドバイザー

退職までの流れと準備 仕事を辞める前に確認しておきたい3つの○○!

目次

  1. 仕事を辞める選択を後悔しないためには将来を見すえた行動計画の設計がマスト!
  2. 仕事を辞めたい……。退職を考えたときに忘れないでほしい3つのこと
  3. 仕事を辞めるのは甘えや逃げではない
  4. 自分の心と体の健康を優先して判断することが大切
  5. 将来を見すえた判断をすれば「ああすれば良かった」を避けられる
  6. 「仕事を辞める!」その決断を後悔しないための3つのポイント
  7. ①入念な自己分析でしっかりと退職の目的を見定める
  8. ②転職を考えている場合は内定をもらってから退職する
  9. ③焦って勢いで判断せず計画を立てて着実に行動を進める
  10. 仕事を辞めるならスケジュール感を意識した入念な準備が欠かせない!
  11. 【退職4カ月前】本当に仕事を辞める? じっくり自分を見つめるための4ステップ
  12. ステップ①仕事をしていて不満に感じることを書き出す
  13. ステップ②退職・転職しなければ解決しないことをピックアップする
  14. ステップ③仕事を続けながら解決する方法はないか改めて考える
  15. ステップ④仕事を辞めた後のビジョンを立てる
  16. 【退職3~2カ月前】転職活動開始! 仕事を辞める前にしておきたい4つのこと
  17. ①まずは複数の転職サイトに登録し情報収集する
  18. ②仕事を辞めるまでのスケジュールを立てる
  19. ③仕事を辞める理由をふまえてどんな企業で働きたいか明確にする
  20. ④仕事を辞める理由をポジティブ変換する
  21. 【退職2~1カ月前】退職スケジュールを確認! 仕事を辞めるときのやることリスト
  22. ①転職先が決まったら直属の上司に早めに転職の意思を伝える
  23. ②退職願・退職届を提出する
  24. ③業務の引継ぎをする
  25. ④退職当日までに必要な手続きを済ませる
  26. 円満退社の極意! 仕事を辞めるときのトラブルを0にする三原則
  27. その1:繁忙期の退職はできるだけ避ける
  28. その2:退職理由は「一身上の都合」かポジティブな内容で伝える
  29. その3:引き止めには応じない
  30. 本当に仕事を辞めるのがベストな選択? 見極めに役立つ4つの判断基準
  31. ①退職後のビジョンが具体的に考えられているか
  32. ②今の職場である程度の実績や経験を積んでいるか
  33. ③今の職場に抱えている悩みは自分では絶対に解決できないものか
  34. ④体や心に不調が生じていないか
  35. 仕事を辞めるなら先を見すえた後悔のない判断をして希望を実現させよう!

仕事を辞める選択を後悔しないためには将来を見すえた行動計画の設計がマスト!

こんにちは、キャリアアドバイザーの今井です。

仕事を辞めることを考えている人から、よくこんな相談をもらいます。

仕事を辞めることを考えている人が抱きやすい悩み

仕事を辞めるのは人生において大きな選択なので、先のことを不安に思ってしまうことも多いですよね。

仕事を辞めるなら、勢いで決断することはまず避けましょう。ミスマッチにつながり、仕事を辞めた選択を後悔する事態になりかねません。大切なのは今後のことをしっかりと見すえ、行動計画を立てたうえで慎重に判断することですよ。

この記事では、仕事を辞める際に必要なことや事前準備、仕事を辞めるかどうかの判断基準について解説していきます。一緒に将来についてじっくりと考え、後悔のない選択をしましょう。

仕事を辞めたい……。退職を考えたときに忘れないでほしい3つのこと

退職を考えたときに忘れないでほしい3つのこと

「仕事を辞めたい」と感じてしまうような状況では、不安や焦りから視野が狭くなったり、「仕事を続けられない自分なんて……」と自己肯定感が下がってしまうこともあるでしょう。

ただ退職するという選択は、あなたにとってどうしても必要なものかもしれません。今後のことを考えて冷静な判断をするために、後ろ向きな気持ちをできる限り払拭することから始めましょう。

ここからは、仕事を辞める選択をするときに忘れないでほしい3つのことを解説していきます。

仕事を辞めるのは甘えや逃げではない

仕事を辞めたいと思った時、「甘えているんじゃないか」「嫌なことから逃げているだけなのでは」と考えてしまうこともあるでしょう。けれど退職を考えるほど悩んでいるなら、あまりその環境に長く居続けることは得策とは言えないかもしれません。

嫌だと感じることも、それにどれくらい耐えられるかも人それぞれです。仮にあなたと同じ環境で頑張っている人がいると考えることがあったとしても、自分自身と比べて責める必要はありません。

重要なのは仕事を辞めるという選択肢がベストなのか、そして仕事を辞めてからどうするかを見極めて、後悔の残らない選択をすることです。このまま我慢をして仕事を続けていては体を壊してしまう可能性もあるので、無理はせずに自分を大切にした選択をしてくださいね。

本田 百合香

本田 百合香

「仕事辞めたい」と思いながら仕事をすることで、周りに迷惑をかけてしまう可能性もあります。場合によっては仕事を辞めるのがベストな選択のときがあることは忘れないでくださいね。

仕事を辞めることに悩んでいる人は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事

仕事を辞めるのは逃げじゃない! 現状分析からベストな選択を導く

仕事を辞めたいと考えた時、「逃げたことになるのでは」と悩んでしまうこともありますよね。この記事では、キャリアアドバイザーが仕事を辞めることを逃げだと感じてしまうときの考え方や、仕事を辞めるべきかの判断基準について解説します。

記事を読む

仕事を辞めるのは逃げじゃない! 現状分析からベストな選択を導く

自分の心と体の健康を優先して判断することが大切

仕事を辞めるとなると職場に迷惑をかけてしまったり、収入が途絶えることに不安を感じることもあるでしょう。けれど何よりも優先すべきなのは、あなた自身の健康です。

もし無理をして体調を崩してしまったら、仕事ができないだけでなく治療をするための時間と費用がかかります。突然欠員が出れば余計に職場にも迷惑がかかってしまうでしょう。何よりあなた自身の負担が非常に重くなってしまいます。

仕事を辞めるのは勇気の要る選択ですよね。けれど万が一のことを考えると、ときにはその選択が必要な場合もあるのです。あなた自身が体調を崩してしまっては元も子もありません。第一に健康を優先して考えてくださいね。

松下 建都

松下 建都

はっきりとした自覚がなかったとしても、知らないうちに心身に負担がかかっている可能性はあります。気持ちが落ち込んでいるときほど注意深く自分自身の調子に耳を傾けることが大切ですよ。

将来を見すえた判断をすれば「ああすれば良かった」を避けられる

仕事を辞めるときに考えてしまうのは、やはり後悔をしないかという不安ですよね。仕事を辞めることで失ってしまうものは少なからずあります。ときには少し後悔することもあるかもしれません。

けれどその後悔は、事前にしっかりと将来を見すえて行動すれば最低限にとどめることができます。仕事を辞めた後にどんな過ごし方をしたいのか、そのビジョンをできるだけ明確にしておくことが大切ですよ

米田 有希

米田 有希

すべての不安を払拭しきることは難しいかもしれませんが、事前に対策を重ねることで不安を軽くし一歩をふみ出しやすくなりますよ。

仕事を辞めたい人はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。辞めたい原因別のネクストアクションや対処法を紹介していますよ。

関連記事

勢いで「仕事辞める」は要注意! 将来から逆算した行動計画がマスト

仕事を辞めるか悩んでいて、なかなか決断に踏み切れない……そんなこともありますよね。仕事を辞めるには少なからずリスクがあります。ミスマッチを防ぐには先を見すえた冷静な判断が必要ですよ。この記事では、専門家のアドバイスを交えて仕事を辞める決断が後悔につながらないための極意を解説しています。

記事を読む

勢いで「仕事辞める」は要注意! 将来から逆算した行動計画がマスト

「仕事を辞める!」その決断を後悔しないための3つのポイント

仕事を辞めるのは勇気の要る決断ですよね。できる限り後悔する事態は避けたいところでしょう。そのためには、何よりも先を見すえた準備が欠かせません。

ここからは、仕事を辞める決断を後悔しないために大切な3つのポイントについて解説していきます。

①入念な自己分析でしっかりと退職の目的を見定める

自己分析をしなかった場合のデメリット
  • 仕事を辞めた後どうすれば良いのかがわからずミスマッチな選択をしてしまう
  • 仕事を辞める目的がわからず同じストレスを抱えてしまう

仕事を辞める目的が明らかになっていないと、仕事を辞めた後にどうするべきなのか、その指標を見失ってしまいます。

たとえば転職をするにしても、仕事を辞める目的が自分でもしっかりとわかっていなかったばかりに同じストレスを抱える事態に陥ってしまう可能性がありますよ。結果として「何のために退職したんだっけ」という後悔につながりやすくなります

これを避けるには、事前に自己分析をして「仕事を辞めてどうしたいのか」を明らかにしておくことが欠かせません。次の行動指標を立てて着実に目的へと前進していくことで、後悔のない選択ができます。

本田 百合香

本田 百合香

入念な自己分析は、仕事を辞める決断に自分自身が納得するきっかけにもなります。「本当に辞めて良いのかな」と不安なままの退職は、結果として後悔する可能性がありますよ。

自己分析についてはこちらの記事を参考にしてみましょう。7つの自己分析方法の特徴や活用方法についても詳しく解説しています。

関連記事

転職を成功に導く自己分析5ステップ|7通りの方法から最適解を発見

転職の場合、新卒と違い就業経験を積んでいるので、その経験を踏まえた自己分析が必要となりますよ。この記事では、キャリアアドバイザーのアドバイスを交えつつ、転職で自己分析が重要な理由から自己分析の方法、自己分析の具体的なやり方まで詳しく解説します。

記事を読む

転職を成功に導く自己分析5ステップ|7通りの方法から最適解を発見

②転職を考えている場合は内定をもらってから退職する

退職前に転職先を見つけておきたい理由

仕事を辞めたことを後悔しやすいシチュエーションの一つに、次の就職先が見つからないことが挙げられます。

仕事を辞めてからなかなか再就職先が見つからないと、収入が途絶えたり空白期間が空くことで就活難易度が上がる可能性があります。焦った結果内定をもらえればどこでも良いと考えてしまい、自分に合っていない企業を選んでしまう可能性がありますよ。

企業とのミスマッチで悩むことを繰り返さないためにも、どうしても転職活動ができない状況でない限りは、転職先が決まってから仕事を辞めるのがおすすめです

松下 建都

松下 建都

転職活動と仕事の両立は大変ですよね。重要なのは、スケジュール管理と隙間時間の有効活用です。無理せず自分のペースで転職活動を進めていきましょう。

③焦って勢いで判断せず計画を立てて着実に行動を進める

勢いで仕事を辞めてしまった場合のデメリット
  • 収入が途絶え生活が苦しくなる
  • 焦りから就職活動に集中できず結果が出にくくなる
  • 将来が見えず不安が募りストレスにつながる

「一刻も早く仕事を辞めないと転職先が見つからないかも」「早く仕事を辞めて悩みから解放されたい……」そんな気持ちに駆られ、勢いのまま仕事を辞めようとしていないでしょうか?

仕事を辞めるのはその後の人生にかかわる大きな決断です。先のことをしっかりと考えずに起こした行動は、ミスマッチの原因になりますよ。いち早く希望をかなえるためにも、まずは入念に計画を練ることから始めるのが大切なのです。

米田 有希

米田 有希

焦って早く行動したくなる気持ちがあるかもしれませんが、グッと堪えて丁寧に段階をふみましょう。将来を見すえた計画に沿った行動が、結果として最短での希望実現につながります。

米田 有希

キャリアアドバイザーコメント米田 有希プロフィールをみる

負のループを避けるためにもしっかりと行動計画を立てよう!

転職を考えている人が「今すぐこの状況を変えたい」という気持ちになるのは当然ですが、勢いに任せた転職活動では本当にあなたに合う転職先を見つけて入社することはなかなか難しいのも事実です。

現状から逃れるためだけの転職活動によってミスマッチを起こしてしまった場合、また転職前の状況を繰り返すことになります。このような負のループが続けば、最悪の場合心と体の健康にまで影響を及ぼしてしまうかもしれません。

だからこそ、仕事を辞める前に今後の行動計画を丁寧に立てることが重要です。計画的に転職活動を進めることで焦りがなくなるのはもちろん、今すべきことを理解したうえで行動できるため、無駄がなくモチベーションを保つこともできます。

自分自身が心から納得できる後悔のない転職を実現するためにも、焦って勢いで判断するのではなく計画を立てて着実に行動するように心掛けましょう。

仕事を辞めるならスケジュール感を意識した入念な準備が欠かせない!

仕事を辞めるなら、その先を意識した行動計画を立てることが欠かせません。しっかりと準備を固めてから行動を起こすことで、ミスマッチを防ぎ後悔する事態を避けることができますよ。

そのためには、いつまでに仕事を辞めるか期限を事前に決めておくことが大切です。今すぐに辞めるのではなく、退職もしくは転職をゴールとしてスケジュールを立て、それに沿って一つひとつ準備を重ねていきましょう。

急いだ決断はミスマッチにつながり、逆に希望の実現が遠のいてしまう可能性があります。目標に向かって一歩一歩着実に段階を踏んでいくことが、希望をつかむ一番の近道です。

松下 建都

松下 建都

具体的な対策法は、この先の内容で解説しています。退職予定日までの期間別に解説しているので、参考にしてくださいね。

【退職4カ月前】本当に仕事を辞める? じっくり自分を見つめるための4ステップ

じっくり自分を見つめるための4ステップ

仕事をしながら転職活動をする場合、一般的には転職先が見つかるまで3カ月ほどかかると言われています。それを基準として、転職活動の前の段階の準備は退職の4カ月前を目安に始めるのがおすすめです。

その際、本当に仕事を辞める決断をして良いのかどうかを今一度じっくり考えてみましょう。時間をかけて自分自身を見つめ直すことで、新たな選択肢が見えてくることもありますよ。

ここからは、退職を視野に入れたときにまず試してほしい4ステップの自己分析法を解説していきます。仕事を辞めるか悩んでいるときにもぜひ活用してみてくださいね。

ステップ①仕事をしていて不満に感じることを書き出す

マインドマップ
今の仕事に抱える不満を明らかにするメリット
  • 頭のなかが整理しやすくなり冷静に現状を分析できる
  • 次の職場に求めるものが明確になる

今の仕事を辞める理由が明らかになっていると思っても、改めて考えてみるとしっかりと深掘りできていないこともあります。まずは今の仕事をしていて何にストレスや不満を感じるのかを書き出してみましょう。

書き出して可視化することで頭のなかが整理しやすくなり、今の自分の状況を冷静に見つめることができます。仕事を辞めることに意識が向いて焦っているときほど、まずはゆっくりと現状分析することを意識してみてくださいね。

本田 百合香

本田 百合香

現職への不満が整理できないときは、マインドマップを使うのがおすすめです。一つの事柄について細分化し掘り下げていくことができるので、抱えている不満について整理しやすくなりますよ。

ステップ②退職・転職しなければ解決しないことをピックアップする

今の仕事をしていて感じる不満を書き出すことができたら、次はそのなかから仕事を辞めなければ解決できないものをピックアップしてみましょう。

退職しなければ解決しにくいもの例
  • 職場環境
  • 社風
  • 評価制度
  • 福利厚生

たとえば職場環境や社風は、あなた自身の力で変えるのは難しいですよね。反対に人間関係や仕事内容は、もし部署異動が可能ならそれで解決する可能性があります。どうしても仕事を辞める必要があるのかどうかを一つひとつ慎重に考えてみてくださいね

松下 建都

松下 建都

仕事を辞めないと解決しないことがあるなら、それがあなたの退職理由になります。退職理由は転職面接の場でほぼ必ず聞かれる頻出質問なので、将来の転職活動を見すえて考えておきましょう。

ステップ③仕事を続けながら解決する方法はないか改めて考える

仕事を続けながら解決する方法を見つけるためにできること
  • 一度落ち着いて現状を見つめ解決策を考え直す
  • 職場の上司に相談して解決策がないか考えてもらう

もしあなたが抱えている悩みが仕事を続けながらでも解決できるものなら、わざわざ辞める必要はないかもしれませんよね。もちろん新しい環境に飛び込むことは決して悪いことではありませんが、今の環境を手放すことによるリスクがあることも念頭に置いて判断することが大切です。

冷静に考えてみると、これまでは思いつかなかった解決策や選択肢が見えてくるかもしれません。1人で考えるのが難しい場合は、上司に相談してみるのも良いでしょう。あなたよりも企業のことをよく知っている分、たくさんの選択肢を知っている可能性があります。

本田 百合香

本田 百合香

築いてきた功績や人脈を簡単に手放すのはもったいないですよね。新しい環境で働くにしても、ストレスは少なからずあるでしょう。メリットとデメリットを慎重に比較検討して決断をしてくださいね。

米田 有希

キャリアアドバイザーコメント米田 有希プロフィールをみる

決断に悩むときは解決までにかかる時間×実現の可能性で考えよう!

「仕事を続けながら解決できる方法があるが、新しい環境にも飛び込んでみたい」と悩んでいるときは、解決するまでにかかる時間や実現する可能性がどれくらいあるのかを基準に考えてみてください。

たとえば仕事内容に不満があるなら、解決方法としては部署異動が考えられます。それが半年後や1年後に実現するならモチベーションを保てるかもしれませんが、数年かかる場合やいつになるかわからないような状況では、前向きに働き続けることはできませんよね。

解決方法があるだけでなく、その方法によってどれくらいの期間で解決できるのか、社内で同じ方法によって解決した前例はあるのかなどを冷静に見極めることが重要です。

もし解決方法があったとしても、「解決するまでに数年かかる可能性が高い」「解決できる可能性は未知数」といった状況であれば、あなた自身の長期的なキャリアを守るという意味でも、新しい環境に飛び込むことをおすすめします。

ステップ④仕事を辞めた後のビジョンを立てる

仕事を辞めた後のビジョンの立て方

仕事を辞める目的が定まったら、最後に仕事を辞めた後の具体的なビジョンを立てておきましょう。まずは大きな目標として「仕事を辞めたら何がしたいか」「どんな環境で働きたいか」「どんな働き方がしたいか」などを考えてみるのがおすすめです。

最終目標が決まったら、次は大まかな期間を決めてスケジュールを立ててみてください。このとき10年後をゴールとして大きな目標を立て、それに近付くための大まかなスケジュールを立ててみましょう。

仕事を辞めた後のビジョン例
  • 大きな目標:プライベートを大切にした働き方をする、今とは違った仕事内容の職に就く
  • スケジュール:1カ月後に転職活動を始めるための準備を始める、3カ月後には次の就職先を決めておく
米田 有希

米田 有希

もちろん仕事から離れる期間を作るのも良いでしょう。その場合もしっかりと休養期間を定め、それが明けたら気持ちを切り替えて就活に挑めるようにあらかじめビジョンを立ててくださいね。

キャリアビジョンがなかなか立てられないときは、こちらの記事を参考にしながら考えてみてください。

関連記事

キャリアビジョンとは? 10例文付きで解説する作成の極意!

面接対策としてキャリアビジョンを考える時、難しく感じることがありますよね。キャリアビジョンを考えるコツは、今と理想の将来像、そこへ近づくためにするべきことを見極めること。この記事では、専門家のアドバイスを交えキャリアビジョンの例文から考え方まで解説していきます。

記事を読む

キャリアビジョンとは? 10例文付きで解説する作成の極意!

【退職3~2カ月前】転職活動開始! 仕事を辞める前にしておきたい4つのこと

仕事を辞める前にしておきたい4つのこと

仕事を辞める前に転職先を見つけておくなら、退職の3~2カ月前から準備を始めておきましょう。仕事と転職活動の両立は難しいときもあるので、早めの行動を心掛けて余裕を持って取り組むのがおすすめです。

ここからは、仕事を辞める前にしておきたい準備について解説していきます。スムーズな退職と転職活動のために、この先の内容もしっかりと確認しておいてくださいね。

転職に対して不安がありなかなか踏み切れないときは、こちらの記事がおすすめです。不安の解消法について解説しています。

関連記事

転職の不安を完全解消する15の方法|漠然とした不安の正体を解明!

転職は不安なことが多いですよね。良い転職先は見つかるのか、転職先でうまくやっていけるのか……そう考えるとなかなか一歩踏み出せない人も少なくありません。この記事では、専門家のアドバイスを交えて転職の不安を解消する方法や成功に導く心構えを解説。一緒に新たなキャリアへ自信に満ちた一歩を踏み出しましょう。

記事を読む

転職の不安を完全解消する15の方法|漠然とした不安の正体を解明!

①まずは複数の転職サイトに登録し情報収集する

転職サイトを利用するときのポイント
  • 転職先に求める条件を設定し効率良く企業探しをする
  • 複数の転職サイトに登録してできるだけたくさんの企業を見る

転職を考えているものの何から始めれば良いのかわからないときは、まず転職サイトに会員登録するのがおすすめです。隙間時間に情報収集ができ、効率的に企業探しを進めることができますよ。

転職サイトに登録したら、転職先に求める条件を設定しておきましょう。サイトによっては、これだけであなたの希望に合う求人やおすすめの新着求人を知らせるメールが届くようになります。

たくさんの企業情報が掲載されている転職サイトは、いかに効率良く希望に合う求人を探すかがカギです。上手な使い方を知り、あらかじめ綿密な情報収集をしておきましょう。

本田 百合香

本田 百合香

複数のサイトに登録しておくことで、あなたにぴったりの求人に出会えるチャンスが増えますよ。

②仕事を辞めるまでのスケジュールを立てる

転職スケジュール例
仕事を辞めるまでのスケジュール設定時のポイント
  • 3カ月をゴールの目安としてスケジュールを立てる
  • 実現可能なモチベーションを上げやすい目標設定をする

企業探しを進めながら、これからどんなふうに仕事を辞めて転職をするか、細かいスケジュールを設定していきましょう。

転職活動を始めてから内定をもらうまで、多くの場合3カ月ほどかかります。まずはこの3カ月をゴールの目安としてスケジュール設定をしてみてください。

スケジュール設定をするときは、目標期間を定めておくのがおすすめです。「〇月までに10社エントリーする」「〇月には3社以上からの内定を狙う」など実現に向けてモチベーションを上げやすくなるような目標を立ててみてくださいね。

松下 建都

松下 建都

仕事との兼ね合いや転職活動の進め方によってスケジュールは前後します。目標は臨機応変に設定し直すとして、達成できなくてもモチベーションを下げてしまわないようにしましょう。

③仕事を辞める理由をふまえてどんな企業で働きたいか明確にする

仕事を辞めるときは、その理由を明確にすることが大切です。なぜ辞めるのかを明らかにすることで、次はどんな職場を選べば良いのかがわかりますよ。

たとえば仕事を辞める決意をしたきっかけが人間関係だったとしても、よく考えてみれば給料が上がりにくい、業務量が多すぎて常に残業をしなければならないなど、不満に感じていたことはほかにもあるかもしれません。

その不満要素を一つひとつ明確にしていくことで、自然と次の職場はどんなところを選べば良いのかがわかりますよ

米田 有希

米田 有希

転職時の面接では退職の理由はほぼ必ず聞かれる頻出質問です。明確に答えられなければイメージダウンにもつながる重要なポイントなので、しっかりと自分と向きあって答えを見つけてくださいね。

④仕事を辞める理由をポジティブ変換する

仕事を辞める決断をしたからには、何かしらのマイナス要素があったのかもしれません。「給料が低い」「残業が多すぎる」などのネガティブな理由で辞める場合もあるでしょう。もし仕事を辞める理由がネガティブなものなら、ポジティブ変換をしておくのがおすすめです。

仕事を辞める理由のポジティブ変換例
  • 給料が低い:よりモチベーション高く働ける環境でステップアップしたい
  • 人間関係が悪い:コミュニケーションが活発な職場で働きたい

社内の人にネガティブな退職理由を伝えてしまうと、トラブルの原因になりかねません。場合によっては職場の人との関係性が悪くなってしまい、気持ち良く退職することができなくなってしまうこともあります。

辞める決断をしたとしても、すぐに職場を離れられるわけではありません。またあなたの退職に際して職場の人の手を借りるシーンも少なからずあるはずです。これまでお世話になったことを考えても、できるだけ仕事を辞める理由は前向きに伝えることがおすすめですよ。

松下 建都

松下 建都

前向きな理由を伝えれば、引き止めに合うことを防止できます。転職活動をするうえでも退職理由はほぼ必ず聞かれるので、あらかじめ前向きな転職理由を考えておくことで対策ができますよ。

松下 建都

キャリアアドバイザーコメント松下 建都プロフィールをみる

ポジティブ変換しにくくても転職先にはできるだけ前向きに伝えよう!

退職理由がハラスメントなどの場合だとポジティブに変換しづらく、辞めるときにもそのまま伝えるのははばかられますよね。

そんなときは「一身上の都合により退職したい」とだけ伝えるのも一つの方法です。もちろん具体的な理由を伝える方が企業側も納得しやすいですが、そもそもハラスメントを受けた人が退職を希望している状況なので、退職理由は聞かずとも理解できるはずです。それでも理由を求められた場合は、ハラスメントの事実を伝えましょう。

一方、転職希望先にはハラスメントが退職理由であることをありのまま伝える必要はありません。転職希望先には現職へのネガティブイメージにつながるようなことはいわず、「より◯◯できる状況で働くため」など、ポジティブな未来を伝える方が無難でしょう。

【退職2~1カ月前】退職スケジュールを確認! 仕事を辞めるときのやることリスト

仕事を辞めるときのやることリスト

仕事を辞める2~1カ月前には転職先が決まり、あとは退職の意思を職場に伝えるだけの状態にしておくのが理想です。仕事を辞めるとなるとその準備をしなければならず忙しくなってしまうので、転職活動の両立は基本的に難しいと思っておいてくださいね。

ここからは、仕事を辞めるときの流れについて解説していきます。トラブルのないスムーズな退職をするために、この後の内容もしっかりとチェックしておきましょう。

①転職先が決まったら直属の上司に早めに転職の意思を伝える

仕事を辞めることを伝える際のポイント
  • 上司に直接口頭で伝える
  • 結論→理由→退職日の調整依頼の順に伝える
  • 相談ではなく報告のニュアンスで伝える

転職先から内定をもらったら、なるべく早く上司へ仕事を辞める意思があることを伝えましょう。トラブルをなくすためには、直属の上司へ口頭で伝えることが大切です。

ほかの人からあなたの退職意思を聞いたとなると「どうして自分に言ってくれないんだろう」と疑問を残してしまいかねません

また「仕事を辞めたいと思っています」と相談のニュアンスで伝えると、引き止める余地があると思われてしまう可能性があります。スムーズに退職を進めるなら「ほかの企業から内定をいただいたので、退職します」としっかりとした報告として伝えましょう。

本田 百合香

本田 百合香

退職を伝えるのはストレスがかかりますが、トラブルをなくし周りの人に理解してもらうためには、誠実さが大切です。できるだけしっかりと顔を合わせ、あなたの口から伝えてくださいね。

本田 百合香

キャリアアドバイザーコメント本田 百合香プロフィールをみる

上司に直接伝えるのが怖い……。そんなときに役立つ手段

直属の上司との関係性が悪くどうしても直接伝えることができない場合は、まず同期社員や仲の良い先輩など、信頼できる人に相談するのがおすすめです。

誰かに話すことであなた自身の気持ちが楽になるほか、これまで退職した人が実際におこなってきた手続きの流れなどを教えてもらうことで、別のルートによる退職意思の伝え方がわかる可能性もあります。

また人事部などに信頼できる人がいる場合は、直接相談するのも良いでしょう。人事や総務は社員の退職などを直接担当している部署のため、直属の上司に直接伝えなくてもスムーズに退職できるようにサポートしてくれるかもしれませんよ。

②退職願・退職届を提出する

退職願・退職届を提出する際の留意点
  • 上司にあらかじめ承諾をもらったうえで退職願を提出するのが一番トラブルを防げる
  • 退職届は原則撤回ができない

上司に仕事を辞めることを報告して承諾をもらったら、正式に退職届を提出しましょう。これはあなたが仕事を辞める意思を伝えたことを証明するもので、認識のズレや行き違いを防ぐことができます。

退職届と退職願の違い
  • 退職届:退職の固い意志を会社に通告する場合や、すでに退職が決まったことを届け出るもの。原則として撤回ができない
  • 退職願:「退職を認めてほしい」と企業に願い出るもの。企業に残る場合には撤回ができる

退職願は仕事を辞めることを願い出るもので、場合によっては却下される可能性もあります。あらかじめ上司から退職を認められているなら退職願でも問題ありませんが、退職が認められていないもののどうしても退職したい場合は退職届を提出してくださいね。

ただし退職届は基本的に撤回ができません。万が一予期せぬトラブルが起きて転職ができなくなったとしても前職に戻ることが難しくなってしまうので、よく考えて判断しましょう。

松下 建都

松下 建都

円満に退社するなら、やはり上司に承諾をもらったうえで退職願を提出するのが一番です。できれば突然書類だけを提出するのではなく、きちんと段階を踏んで報告をすることが大切ですよ。

退職願と退職届の違いについては、こちらの記事でも詳しく解説していますよ。

関連記事

退職願と退職届の違いは提出タイミング! 正しい書き方を見本で解説

退職しようと決意した人は、退職願や退職届についてもルールやマナーを知っておく必要がありあます。退職願と退職届の提出タイミングや書き方をキャリアアドバイザーが徹底解説します。

記事を読む

退職願と退職届の違いは提出タイミング! 正しい書き方を見本で解説

③業務の引継ぎをする

引継ぎの際に意識する3つのこと
  • 引継ぎは退職の3日前を目安に完了させる
  • 引継ぎに必要なことをリスト化して漏れなく実施する
  • 引継ぎ内容は文字に起こしておく

仕事を辞めることが正式に決まり退職日も決定したら、次にあなたがこれまで受け持っていた業務の引継ぎが必要になります。

人員に穴が開くことは、少なからず職場の人たちの負担になることもあるでしょう。引継ぎは丁寧にして、できるだけ迷惑をかけないようにすることが大切ですよ。

引継ぎに必要な業務は仕事内容によって変わります。何が必要なのかはあらかじめ書き出しておき、チェックリストにして漏れのないように心掛けましょう。退職日の3日前を目安に引継ぎ完了しておくことが理想です。

米田 有希

米田 有希

引継ぎ内容はできる限り文字に起こし、後任の人がスムーズに業務を引き継げるようにしておきましょう。

まとめておきたい引継ぎ内容
  • 業務の段取り
  • 今の進捗状況
  • 業務の優先順位
  • 今後の進め方
  • これまでに起こったトラブルとその経緯
  • イレギュラー対応の方法

④退職当日までに必要な手続きを済ませる

退職当日までに必要な手続き
  • 有給休暇の消化
  • 身の回りの整理
  • 会社からの必要書類の受け取り
  • 会社からの貸与品の返却
  • 失業保険や健康保険の手続き

業務の引継ぎと並行して、退職当日までに必要な手続きも進めておく必要があります。会社に置いたままのものは少しずつ持ち帰り、返却の必要があるものは漏れなく返せるようあらかじめ確認しておきましょう。

また次の就職先が決まっていない場合は、失業保険や健康保険の手続きが必要になることもあります。これは会社に確認してもわからないものもあるので、転職先が決まっていないときはハローワークで確認してくださいね

本田 百合香

本田 百合香

有給休暇が残っているときは、忘れずに消化してください。有給消化も退職・転職までのスケジュールに含んでおく必要があります。自分にはどの程度の有給が残っているのか確認しておきましょう。

円満退社の極意! 仕事を辞めるときのトラブルを0にする三原則

円満退社の三原則

仕事を辞めるとなると、その手続きや準備に追われ忙しくなるものです。そこにトラブルが起きて前職の人との関係性もうまくいかないとなると、かかる負担は大きなものになってしまいますよね。

ここからは、円満退社をするために意識しておきたい三原則を解説していきます。仕事を辞める際のストレスを可能な限り減らしてスムーズに退職できるよう、この先の内容もしっかりと意識しておきましょう。

その1:繁忙期の退職はできるだけ避ける

繁忙期に退職をするデメリット
  • 職場の人に大きな負担をかけてしまいトラブルの原因になりやすい
  • 多忙ななかでの退職は手続きや諸業務の抜け漏れにつながりやすい

繁忙期中に辞めるとなると、ただでさえ忙しいところにあなたの退職手続きや引継ぎ業務が加わって職場の人に大きな負担をかけてしまいます。お互いに精神的な余裕がないとトラブルが起きやすく、円満退社しづらくなる可能性がありますよ。

退職時期はできるだけ繁忙期を避け、あなた自身にも周りの人にも余裕があるタイミングを狙いましょう。「もう少し働いていてほしい」と引き止められるリスクも減らすことができます。

松下 建都

松下 建都

退職時は細々とした手続きや業務が必要になり、見落としが発生しやすくなります。忙しいなかで退職を進めるとその点でもトラブルの原因になりやすいので、退職時期は慎重に見極めましょうね。

転職のタイミングに悩んだときは、こちらの記事を併せて参考にしてみてください。

関連記事

転職のベストタイミングを選ぶための3要素とは? 避ける時期も紹介

転職したいと考えているけど、自分に合ったタイミングがわからないと悩んでしまう人もいますよね。転職のタイミングは時期や年齢、状況などで変わってきます。この記事では転職のタイミングを見極めるための必須知識について解説しています。

記事を読む

転職のベストタイミングを選ぶための3要素とは? 避ける時期も紹介

その2:退職理由は「一身上の都合」かポジティブな内容で伝える

ネガティブな退職理由にしないメリット
  • 職場の人との関係が悪くなりにくい
  • 企業側が納得しやすく引き止められにくい

仕事を辞める報告をした時、退職理由を聞かれることもあるでしょう。このとき「給料が低いから」「人間関係に悩んでいるから」などのネガティブな理由を伝えてしまうと、職場の雰囲気が悪くなってしまったり改善を条件に引き止められる可能性があります。

スムーズかつ円満に退社をするなら、退職理由は「一身上の都合」とだけ伝えるか、ポジティブな表現で答えましょう。「〇〇がしたいので転職します」と前向きな姿勢を見せれば、送り出す側にもマイナスイメージは持たれにくくなりますよ

米田 有希

米田 有希

前向きな退職理由は企業側も納得しやすく、引き止められる可能性が下がります。トラブル0の退職を目指すなら、できるだけポジティブな退職理由を伝えてくださいね。

その3:引き止めには応じない

引き止めに応じた場合のデメリット
  • また問題が発生しても辞めにくくなる
  • 退職を考えていたことが周囲に伝わると居心地が悪くなる可能性がある

仕事を辞めると報告すると、引き止められることもあるでしょう。場合によってはあなたの不満を改善できるような条件を提示されるかもしれません。けれど基本的には引き止めには応じないのがトラブルを避けるうえでは大切です

たとえば給料の引き上げを提案されてそれに応じてしまうと、後から「やっぱり辞めます」とは言いにくくなってしまいますよね。もしまた別の不満が出てきて退職をしたいと思ったときも、その意思を伝えられなくなる可能性がありますよ。

本田 百合香

本田 百合香

自分自身でよく考えたうえでの退職なら、引き止めに応じてしまう方がミスマッチな結果につながる可能性があります。断りづらかったとしてもすぐに判断せず、時間をもらってよく考えましょう。

本当に仕事を辞めるのがベストな選択? 見極めに役立つ4つの判断基準

見極めに役立つ4つの判断基準

仕事を辞めるかどうか悩んでいる時、何か判断基準がないとなかなか決断できないことがありますよね。悩んでいるなら転職時ではない、ということではありません。転職をした方が良い方向に行くこともありますよ。

ここからは、転職がベストな選択なのかを見極める基準について解説していきます。どちらにも踏み切れずモヤモヤを抱えているときは、この先の内容を参考にして考えてみてくださいね。

①退職後のビジョンが具体的に考えられているか

仕事を辞めた後のビジョンを改めて考えた時、どうしても先行きがぼんやりとしてしまうなら今焦って決断をするとミスマッチにつながってしまうかもしれません。

仕事を辞めるときは勢いで行動を起こさずにその先の行動計画を慎重に立てておくことが大切です。それが固まらないということは、特に希望ややりたいことがなく、今勢いで何となく仕事を辞めようとしている可能性がありますよ。

松下 建都

松下 建都

仕事を辞めた後のビジョンを立てることは、転職を考えるうえでも重要です。キャリアビジョンが明確でないまま行動を始めてしまうと、次の職場でも同じようなことに悩まされる可能性があります。

こんなときは要注意!
  • 退職後のビジョンを考えてみてもぼんやりとしか浮かばない
  • 仕事を辞めた後にしたいことが特にない

②今の職場である程度の実績や経験を積んでいるか

仕事を辞めた後にほかの企業へ転職をしようと考えているなら、ある程度の実績があった方が転職活動がスムーズに進めやすくなります。もしまだアピールになるような実績や経験がないなら、仕事を辞めるかどうかは慎重に考えた方が良いでしょう

もし「これから新しい仕事に挑戦する機会がありそう」「昇進の可能性がある」という場合は、今の職場で様子見をしてみても良いかもしれません。状況が変われば悩みが解消されることや、新しい選択肢が見つかる可能性もありますよ。

米田 有希

米田 有希

もちろん実績や経験がすべてではありませんが、中途採用である以上は転職の際に重視されやすいポイントです。決断をするときはその点も考慮して慎重に判断してくださいね。

こんなときは判断を慎重に!
  • アピールになるような実績や経験がない
  • これから新しい仕事に挑戦する機会がありそう
  • 昇進の可能性がある

まだ今の職場で実績や経験を積んでいない場合、新卒で入社したものの数年しか経っていない状況であることも考えられますよね。そのような状態を第二新卒と呼びます。第二新卒の転職は一般的に厳しいと言われる側面もあるため、こちらの記事を参考にしてください。

関連記事

勢いで「仕事辞める」は要注意! 将来から逆算した行動計画がマスト

仕事を辞めるか悩んでいて、なかなか決断に踏み切れない……そんなこともありますよね。仕事を辞めるには少なからずリスクがあります。ミスマッチを防ぐには先を見すえた冷静な判断が必要ですよ。この記事では、専門家のアドバイスを交えて仕事を辞める決断が後悔につながらないための極意を解説しています。

記事を読む

勢いで「仕事辞める」は要注意! 将来から逆算した行動計画がマスト

③今の職場に抱えている悩みは自分では絶対に解決できないものか

職場に対して悩みを抱えていると、どうしても視野が狭まり解決策を冷静に考えられなくなるときがあります。そんななかで仕事を辞める決断をしてしまうと、ミスマッチにつながりやすくなりますよ。

まずは落ち着いて現状を分析し、今抱えている悩みが本当に仕事を辞めないと解決できないのかを考えてみましょう

もし解決できる可能性があるなら、解決に向けた行動を起こしてみることが大切です。仕事を辞めるのには少なからずリスクがともなうので、ベストな決断をするためにも目の前の選択肢を今一度確認してみてくださいね。

松下 建都

松下 建都

解決策がなかなか見つけられないときは、第三者から意見をもらいましょう。あなたの立場を客観的に見てもらえば、新しい選択肢が見つかることもありますよ。

おすすめの相談相手
  • 職場の上司や先輩
  • 信頼のおける友人
  • 家族

④体や心に不調が生じていないか

体や心の不調の合図
  • 朝起きたときから気持ちが落ち込んでいる
  • 今まで楽しいと思っていたことに興味が持てなくなった
  • 仕事に行こうとすると頭やお腹が痛くなる

仕事を辞めるかどうか悩んでいるときは、あなたの今の体調と相談してみることも大切です。もし仕事への強いストレスから体や心に不調が起きているなら、仕事から離れた方が良いかもしれません。

ストレスが原因で体調を崩してしまった場合、回復には時間がかかります。一度回復したと思っても、心の病気はまたいつ再発するかわかりません。重症になる前に自分を労わる時間を確保しましょう。

米田 有希

米田 有希

不調を抱えながら仕事を続けていても、仕事効率が下がってしまったり仕事の質が落ちてしまって企業側にも良いことはありません。迷惑をかけないために辞めると考えてくださいね。

米田 有希

キャリアアドバイザーコメント米田 有希プロフィールをみる

ちょっとしたことでも自分の体調を最優先に考えることが大切

体や心の不調は感じるものの大きな症状ではなく、それを理由に辞めるのは気が引けると感じることもあるかもしれません。

そんなときは、まずは体や心の不調を生み出す原因を考えてみてください。たとえば繁忙期による一時的な忙しさが原因なら、その時期を過ぎれば改善できます。一方で人間関係や社風など変えることが難しいものが原因なら、辞めるための準備を進めるのが良いかもしれません。

最初は大した症状のない不調だったとしても、その状況が続けばいずれ仕事ができなくなるほど大きな症状につながる可能性もあります。

少しでも不調や違和感を感じているなら「これくらい大丈夫」と油断せず、改善するためにできることを最優先で考え、行動してくださいね。

仕事を辞めるなら先を見すえた後悔のない判断をして希望を実現させよう!

ここまで、仕事を辞める決断を後悔しないためのポイントや退職に向けた準備、円満退社のコツについて解説してきました。

仕事を辞めるかどうかを考えているときは、誰しも視野が狭まりやすくなるものです。一度立ち止まって冷静に自分の状況を分析し、辞める目的を明らかにして将来を見すえた判断と着実な準備をすることが大切ですよ。

一緒にあなたにとってベストな選択が何かをゆっくりと考え、希望に向かって着実に前進していきましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム