仕事を休む理由は私用でもOK! 角を立てずに伝える連絡4ステップ

この記事のアドバイザー

理由例21選 仕事を休む理由を伝える際に一番需要なのは〇〇

目次

  1. 仕事を休む理由に適した21の例を紹介! 理解を得る伝え方を覚えよう
  2. まず覚えておきたい! 仕事を休む理由を伝える際の2つの基本
  3. ①嘘は避けたいものの伝え方には工夫が必要
  4. ②伝えにくい事情があるときは「私用」だけでもOK
  5. 伝えるタイミング別! 連絡時に参考になる仕事を休む理由21選
  6. 当日に休む連絡をするとき
  7. 前日に休む連絡をするとき
  8. 事前に休む連絡をするとき
  9. 4ステップで押さえよう! 角の立たない仕事を休む理由の伝え方
  10. ステップ①簡潔に休みたい意思と理由を伝える
  11. ステップ②抱えている仕事について共有する
  12. ステップ③休んでいる間の連絡先を伝える
  13. ステップ④復帰の目途を伝える
  14. 仕事を休むなら覚えておこう! 周囲の理解を得るうえで必要な6つのマナー
  15. ①休むと決まったタイミングで速やかに連絡する
  16. ②会社の規定に沿った方法で連絡をする
  17. ③直属の上司に連絡をする
  18. ④取引先などと予定がある場合は自分で連絡をする
  19. ⑤必要なら代役を立てる
  20. ⑥次に出勤する際には周囲にお礼と謝罪を伝える
  21. 今後に響く可能性あり! 仕事を休むときのNG行動
  22. 何度も同じ理由で休む
  23. 休んだ日にSNSの更新やリアクションをする
  24. 特別な理由のない外出
  25. 何度も同じタイミングで休む
  26. どうしても仕事を休む理由を探してしまう……そんなときに役立つ5つの対処法
  27. ①行きたくない原因を見つけて解消する
  28. ②周囲の人に相談しアドバイスをもらう
  29. ③有給休暇をもらいリフレッシュする時間を作る
  30. ④休職や転職を視野に入れる
  31. ⑤専門の機関に相談する
  32. 自分を追い詰める行動に注意! 仕事を休みたくなったときに避けたい行動
  33. 無断で遅刻・欠勤をする
  34. 休みたい気持ちを無視して無理やり仕事に行く
  35. 仕事を休む理由は6つのマナーを意識して素直に伝えよう! 

仕事を休む理由に適した21の例を紹介! 理解を得る伝え方を覚えよう

こんにちは、キャリアアドバイザーの今井です。

仕事を休む理由について悩んでいる人から、よくこんな相談をもらいます。

仕事を休む理由を考えている人が抱きやすい悩み

仕事を休む理由の伝え方に悩んでしまったり、なかには仕事を休む理由がないもののどうしても休みたいと感じるときもあるかもしれません。

仕事を休む理由は、基本的には素直に伝えるのがおすすめです。嘘をついたりごまかしたりすると、不信感につながり人間関係が悪くなってしまったり、余計に休みづらくなったりといったことが考えられますよ。

この記事では、仕事を休む理由の例や仕事を休む理由を伝える際に意識しておきたいことを解説します。周囲からの理解を得るためにも、ここで仕事を休む理由の伝え方をマスターしましょう。

まず覚えておきたい! 仕事を休む理由を伝える際の2つの基本

仕事を休む理由を伝える際の2つの基本

仕事を休みたいと考えた時、まずは企業に仕事を休むこととその理由を伝える必要があります。まずは、このときに知っておきたい基本事項を確認しておきましょう。

ここからは、仕事を休む理由を伝える際の2つの基本を解説していきます。大前提となる部分なので、欠かさずにチェックしておいてくださいね。

①嘘は避けたいものの伝え方には工夫が必要

仕事を休む理由を伝える際にまず意識したいのが、嘘を避けることです。すべてを正直に話す必要はありませんが、余計な嘘をついてしまうと後からバレて職場での印象が悪くなったり、嘘をついた罪悪感からあなたの心に負担がかかる可能性がありますよ

とはいえ、伝え方にはある程度の工夫が必要です。仕事を休むことで職場の人に迷惑をかけてしまう場合があるため、そのようなときでも理解を得やすいよう伝え方には気を配りましょう。

本田 百合香

本田 百合香

詳しい伝え方についてはこちらで解説しているので、職場に仕事を休む理由を伝える際に参考にしてくださいね。

②伝えにくい事情があるときは「私用」だけでもOK

仕事を休む理由のなかには、どうしても職場の人には伝えづらいものもあると思います。そのようなときは、「私用により欠勤します」という伝え方も可能です。仕事を休む理由について細かく伝える義務はありませんよ

人によって休む理由はさまざまであることは、企業側も理解しているはずです。「私用」とだけ伝えても、多くの場合深掘りされることはないでしょう。

松下 建都

松下 建都

とはいえ仕事を休む理由を素直に伝えた方が周囲の理解は得やすいので、自分の仕事を代わってくれる相手にだけ伝えておくのもおすすめです。

本田 百合香

キャリアアドバイザーコメント本田 百合香プロフィールをみる

休みづらい雰囲気のときは3つの方法で対処しよう

職場が休みづらい雰囲気のときの休み方をいくつか挙げます。まず1つ目は、「構わず休む」です。こういうことを早い段階からしておくと「この人は休むときには休む人なんだな」と周囲から認識され、将来的に自分のタイミングで休みやすくなります。思い切りの強さが求められハードルが高く思えるかもしれませんが、有給休暇は労働者に与えられた権利なので「構わず休む」のも選択肢の一つです。

2つ目は、「同僚や先輩に協力してもらう」です。自分の仕事にかかわる人にあらかじめ相談し、早めに仕事を進めておいたり、代わりにしてもらうようにお願いしましょう。その代わり、相手が困っているときには協力する姿勢が必要です。また普段から周囲の人に協力的にしておくと、いざというときに協力してもらいやすくなりますよ。

3つ目は、「休み方を相談する」です。直属の上司や先輩などに相談しにくい場合は、人事労務の担当者や他部署の話しやすい先輩などでも良いでしょう。会社や職場に合わせた対応方法や、これまでの例などを教えてもらえることがあります。

伝えるタイミング別! 連絡時に参考になる仕事を休む理由21選

伝えるタイミング別! 連絡時に参考になる仕事を休む理由21選

仕事を休む理由を伝えるとしても、理由として何を伝えれば良いのか、そもそも自分の理由は休む理由として問題ないのか悩むときもありますよね。

ここからは、欠勤連絡をするタイミング別の仕事を休む理由を紹介します。どのように理由を伝えれば良いかわからないときに参考にしてください。

本田 百合香

本田 百合香

ここで紹介する理由は、各タイミングで伝えるにしても納得してもらいやすい理由です。どんな理由が、どんなタイミングに対して適切なのかもチェックしておきましょう。

当日に休む連絡をするとき

当日に欠勤連絡をする際の理由
  • 自身の体調不良
  • 通院
  • 貴重品の紛失
  • 家族の体調不良
  • 事故
  • 車の故障

当日欠勤は基本的には仕事に穴をあけることになります。

休んではいけないということでは全くありませんが職場に迷惑がかかることも考えられるので、納得してもらいやすい理由としてはこのような緊急性の高いものが考えられますよ。

当日の欠勤連絡は職場に迷惑をかけてしまう可能性が高いので、仕事を休むことが決まったらすぐに連絡をしましょう。詳しいマナーについてはこちらで解説しています。

米田 有希

米田 有希

当日に欠勤連絡をする場合は、より職場に迷惑をかけるリスクが高くなります。できるだけ素直な理由を伝え、理解と協力を得られるよう心掛けましょう。

前日に休む連絡をするとき

前日に欠勤連絡をする際の理由
  • 体調が悪く明日病院に行く
  • 家族の看病や介護
  • 葬儀に参加
  • 身内が危篤状態
  • トラブル対応のため自宅にいる必要がある

前日とはいえ翌日休むとなれば、急な代役を立てなければならないなどの可能性もあるため、このタイミングにおいても納得してもらいやすいのは緊急性の高い理由になります。

なお仕事の前日に欠勤が決まった場合は、営業時間内であればすぐに連絡をしましょう。人手が足りなくなる場合や代役を用意しなければいけないときは、可能なら自分で手配しておくと職場に負担をかけずに済みますよ。

松下 建都

松下 建都

前日に仕事を休むことが決まったとしても、深夜や企業の営業時間外の場合は翌日の朝に連絡するようにしましょう。

事前に休む連絡をするとき

事前に欠勤連絡をする際の理由
  • 法事
  • 公的手続き
  • 結婚式参加
  • 資格試験の受験
  • 免許の更新
  • 旅行
  • 遠方から来る親族の出迎え
  • 子どもの学校行事
  • 工事などの立ち合い
  • 定期的な通院

事前に予定が決まっているときは、予定が決まった時点で欠勤の連絡と仕事を休む理由を職場に伝えましょう。また休む日の前日に改めて職場に周知しておくと、周囲の人も当日に向けて準備ができるので親切ですね

本田 百合香

本田 百合香

もし長期的な休暇を取る場合は、いつ頃職場に復帰するのかもあわせて伝えてください。また緊急連絡先の共有もしておくと、不測の事態にも対応できますよ。

4ステップで押さえよう! 角の立たない仕事を休む理由の伝え方

仕事を休む理由の伝え方4ステップ

仕事を休む理由を伝える際には、できるだけ角の立たない伝え方を意識しましょう。もちろん有給休暇など正当な権利をもって休むことに後ろめたさを感じる必要はありません。

ただ、突然の欠勤や予定していない都合で穴をあけることなどは、職場に少なからず迷惑をかけてしまう可能性があることを忘れず、誠意を持って伝えることが大切です。

ここからは、仕事を休む理由を伝える方法とポイントを4ステップで解説していきます。参考にして仕事を休む理由を伝え、周囲からの理解を得ましょう。

ステップ①簡潔に休みたい意思と理由を伝える

まずは、簡潔に休みたい意思と理由を伝えてください。結論から先に伝えることで相手に正確に要件が伝わるので、結論ファーストを心掛けましょう

休みたい意思と理由の伝え方

お疲れ様です。本日、38.0度の熱が出てしまい、平常どおりに仕事をすることが難しいためお休みをいただきたく思います。

仕事を休む理由を伝える際には、話を簡潔にまとめて伝えましょう。あまり長々と説明してしまうと相手の時間を奪ってしまいますよ。

米田 有希

米田 有希

特に当日に連絡をする場合は、相手もあなたの欠勤に際して始業前に準備や確認をする必要があります。スムーズに事実を共有することを心掛けてくださいね。

ステップ②抱えている仕事について共有する

次に、今あなたが抱えている仕事の内容や進捗状況、本日しなければならないことを共有しましょう。これにより連絡相手もあなたの仕事を誰かに振る必要があるのか、取引先に連絡を取る必要があるのかを判断できます。

抱えている仕事について共有する方法

本日は午前中にメールの返信対応、それ以降は14時からの〇〇社との商談の準備を予定しておりました。同じ課の△△さんも出席の予定です。

△△さんには私から連絡をし、商談に必要な資料も共有いたします。ほかにすべき対応があれば教えてください。

また連絡をした際には、休む前にやるべきことがあるかを確認しておきましょう。なかにはあなたにしかできないこともあるので、可能な範囲で対応してくださいね。

本田 百合香

本田 百合香

当日以前に連絡をする場合は、欠勤日当日に向けて周囲と連携を取りながらあなたがいなくても仕事が滞りなく進められるように手配しておくことが大切です。

ステップ③休んでいる間の連絡先を伝える

仕事を休む際には、念のため休んでいる間の連絡先も伝えておきましょう。基本的には連絡は来ないはずですが、緊急時にはどうしても連絡が必要な場合もありますよ。

休んでいる間の連絡先の伝え方

この後10時から1時間ほど病院に行く予定です。それ以外の時間帯は自宅で療養しておりますので、緊急時にはこちらにご連絡をお願いいたします。

080-〇〇〇〇-△△△△

もし連絡を取れない時間帯があるなら、事前に伝えておいてくださいね。また、特に長期的な休暇を取る場合は電話連絡は可能かどうかも共有しておくと良いでしょう。

松下 建都

松下 建都

休日に仕事の連絡に気を取られるのは、あなたにとってもストレスになりますよね。常に連絡を気にしていなければならない事態を避けるためにも、連絡が取れる時間帯は共有しておきましょう。

ステップ④復帰の目途を伝える

最後に、いつ頃復帰できるのかを伝えてください。特に欠勤が長引きそうな場合は、職場の混乱を防ぐためにも必ず翌日以降も欠勤の可能性がある旨を共有しましょう。

復帰の目途の伝え方

明日には復帰する見込みですが、この後通院し万が一早期の復帰が難しい場合は改めてご連絡いたします。

体調不良などの場合は断言できない可能性もあるので、医師の判断を仰いでから連絡をするのも一つの手です。できるだけ正確に復帰の目途を伝えるようにしましょう。

本田 百合香

本田 百合香

やむを得ず事前に伝えていたよりも復帰が後ろ倒しになる際には、わかった時点ですぐに連絡を入れてくださいね。

仕事を休むなら覚えておこう! 周囲の理解を得るうえで必要な6つのマナー

仕事を休む際の6つのマナー

仕事を休む理由の伝え方を徹底したうえで、次に重要になるのが仕事を休む際のマナーです。きちんと意識できていないと職場での印象が悪くなり、仕事を休むことに対し周囲の理解が得にくくなる可能性がありますよ。

ここからは、仕事を休む際に意識しておきたい6つのマナーを解説していきます。この先の内容も忘れずに確認し、マナーを心得た誠実な態度を心掛けましょう。

①休むと決まったタイミングで速やかに連絡する

欠勤する必要があることがわかったら、まずはその時点で速やかに職場に連絡を入れましょう。「まだ先のことだから」と先延ばしにしていると、うっかり伝え忘れてしまったり仕事の予定が入ってしまったりする可能性があります。

また当日に休むことが決まった場合は、始業の30分前には連絡を入れるのがベストです。連絡を受けた相手は始業前にあなたの業務に関する確認をしなければならないので、できるだけ早い段階で伝えるようにしましょう。

松下 建都

松下 建都

ただし、始業前に連絡できる時間が規定で決まっている場合はそれに従ってくださいね。

②会社の規定に沿った方法で連絡をする

欠勤の連絡をする際には、会社の規定に従いましょう。電話連絡が必要な場合もあれば、メールでの連絡と決められている場合もありますよ。

もし当日の欠勤でどのような連絡手段を取るべきかわからない場合は、一度電話で連絡をするのがおすすめです。メールだと気づかれない可能性もあるので、いち早く欠勤の連絡をするためにも電話をしましょう。

米田 有希

米田 有希

ただし企業によってはこの限りではないので、事前に欠勤時の連絡対応について調べておくと安心ですね。

③直属の上司に連絡をする

仕事を休む連絡をする際には、特別な取り決めがない限りは直属の上司に伝えるようにしましょう。

仮に言いにくいと感じてほかの先輩社員や同僚に伝え、上司に伝言で伝える形になると、上司からの印象が悪くなってしまう可能性がありますよ。社会人としての責任を果たす意味でも、必ず自分で上司に連絡を入れてくださいね。

松下 建都

松下 建都

急な欠勤などで迷惑がかかってしまうとしても、上司も事情を理解してくれるはずです。やむを得ず仕事を休むことは誰しもあることなので、言いにくくても気にしすぎずに連絡をしましょう。

④取引先などと予定がある場合は自分で連絡をする

もし取引先と予定のある日に欠勤をすることになった場合は、基本的には自分で取引先に連絡をしましょう。代役を立てることになった場合でも、リスケジューリングをすることになった場合でも、速やかに取引先に伝えてください。

取引先との信頼関係を崩さないことが大切です。やむを得ない事情なら取引先も理解してくれるはずなので、自分自身で連絡を取り、誠意ある対応をしましょう。

本田 百合香

本田 百合香

もし取引先にどのように連絡をすれば良いのかわからないときは、上司に欠勤連絡をする際に確認しましょう。

⑤必要なら代役を立てる

もしあなたが請け負っている仕事に代役が必要だったり、自分の欠勤によって現場の人手不足が考えられる場合は、可能な限り自分で代役を立てるようにしましょう。

業務の調整や代役探しには時間がかかるため、職場にすべて任せてしまうと負担が大きくなってしまう可能性があります。誠意ある対応を心掛けるうえでも、代役を立てる必要がある場合には自分で探すのが良いですよ。

米田 有希

米田 有希

体調不良や不測の事態で代役を立てる余裕がないときには、無理せず職場の人にお願いしましょう。その際にはきちんと謝罪を伝えてくださいね。

⑥次に出勤する際には周囲にお礼と謝罪を伝える

仕事を休んだ後職場に復帰するときは、きちんと周囲に休暇をもらったことに対するお礼と謝罪を伝えましょう。

もちろん休むこと自体は決して悪いことではなく、それを反省する必要はありません。ただ、特に当日や前日に欠勤連絡をした際には、あなたがあけた穴をほかの人がカバーしているはずですよね。それに対してのお礼はしっかりと伝えるのが社会人としてのマナーです。

松下 建都

松下 建都

そうして周囲に誠実な姿勢を見せること自体が、結果的に休みやすい雰囲気を作ることにもつながるので、その後の働きやすさを考えてもお礼や謝罪はしっかりと意識しておきましょう。

今後に響く可能性あり! 仕事を休むときのNG行動

仕事を休むときのNG行動

仕事を休むうえでは、マナーだけでなく休んでいる間の振る舞い方にも注意が必要です。休んだからといって罪悪感を抱きながら一日を過ごす必要はありませんが、あなたが休んでいる分周囲の人に負担がかかっている可能性もあります。

ここからは、仕事を休むときのNG行動について解説します。この先の内容もしっかりと確認し、NG行動に注意を払って過ごしてくださいね。

何度も同じ理由で休む

仕事を休む理由は素直に伝えることが大切ですが、あまりにも同じ理由で休み続けると企業から必要以上に心配される可能性があります。また場合によっては「本当にその理由で休んでいるのかな」と不信感を抱かれてしまうこともあるかもしれません

仮に持病などがあり同じ理由で何度か休む可能性がある場合は、それを事前に職場に伝えておきましょう。

本田 百合香

本田 百合香

もし体調に不安がある場合は、一度上司に相談するのもおすすめです。毎回休暇をもらうのはあなたの負担につながる可能性もあるので、お互いにとってベストな方法を探してくださいね。

休んだ日にSNSの更新やリアクションをする

当日欠勤など、急遽仕事を休んだ日にSNSを更新していたり、ほかの人の投稿にリアクションをしたりするのは避けるのがおすすめです。職場の人が見ている可能性もあり、場合によっては「仕事を休んでいるのに」と不信感を持たれてしまうことも考えられます

旅行などの楽しみな予定があり休暇を取った際にまでそうした気配りをする必要はありませんが、もしあなたの急な予定変更により誰かに負担をかけている場合は、そのことを考えた発信をすることが重要です。

特別な理由のない外出

体調不良などで仕事を休んだ日は、特別な理由がない限り外出を控えるのがおすすめです。職場の人が外出をするあなたを見かけてしまう可能性も0ではありません。復帰のための休暇でもあるので、まずは体を休めることに専念しましょう。

もちろんやむを得ず外出をする場合もあると思いますが、そのようなときでも最低限の用事を済ませるのにとどめるのが良いですよ。

松下 建都

キャリアアドバイザーコメント松下 建都プロフィールをみる

休んだときはストレスを溜めない休日の過ごし方を心掛けよう

埼玉大学が発表している教員メンタルサポートプログラムのなかでおこなわれた「若手教師のメンタルヘルスのための実践的取り組みの検討」という調査では、ストレス負荷の高い教員がどのようなストレス軽減行動をとっているかに言及されています。

特に回答数が多かったものとして、職場以外の人と話したり、外出するなど「人と話す」こと、音楽を聴く、サウナやマッサージに行くなど「リラックスする」こと、最後にゲーム、映画、ショッピングなどとにかく「趣味(好きなこと)を楽しむ」ことなどが挙げられますね。

仕事を休んだときに大切なのは、心置きなく心身をリラックスさせることです。この研究結果がそのままほかの職種に当てはまるわけではありませんが、ストレスを溜めない休日の過ごし方の例として参考にしてみてください。

何度も同じタイミングで休む

やむを得ない事情を除いて、何度も同じタイミングで休まないようにしましょう。たとえば必ず同じ曜日に休んだり、同じ仕事がある日に休むと「嫌な仕事から逃げるために休んでるのかな」と思われてしまう可能性がありますよ

もし通院などの事情があり同じタイミングで休むことが重なりそうなら、その旨を上司に伝えておきましょう。適切な対処をしてくれる可能性があります。

米田 有希

米田 有希

ただし、どうしても同じタイミングで気分が沈んでしまい仕事に行けなくなってしまうなら、無理をしない方が良いかもしれません。専門の機関に相談することを視野に入れてください。

米田 有希

キャリアアドバイザーコメント米田 有希プロフィールをみる

仕事でつらいときは第三者に今の状態を伝えよう

特定の仕事がある日に精神的につらい気持ちになり、同じタイミングで仕事に行けなくなってしまうというのは、大きなストレスがかかっている状態かと思います。まずは上司に相談することを検討してみてください。今の自分の状況をできるだけ正直に伝え、担当を変えてもらう、仕事量を減らしてもらう、サポートをしてもらうなど、何らかの対応をお願いしましょう。

また上司に相談する際は、話すことをあらかじめ紙に書き出すなどして整理しておきましょう。緊張して自分でも何を話しているかわからなくなると、相談したかったことがきちんと話せないまま終わることにもなりかねません。

上司に相談しにくいときは先輩社員に相談するのもおすすめ

上司に相談するのに抵抗がある場合は、話しやすい先輩などでも良いでしょう。その際、すぐにアドバイスをしようとする人より、こちらの話に対し肯定的に耳を傾けてくれる人を選ぶのがポイントです。気持ちが楽になり、頭がすっきりすることも考えられます。

どちらにしろ、仕事がつらい、仕事に行けない、という状態を放っておくのは自分にとっても会社にとっても良くありません。自分一人で抱え込まないことが大切です。

どうしても仕事を休む理由を探してしまう……そんなときに役立つ5つの対処法

どうしても仕事を休む理由を探してしまうときの対処法

仕事を休みたいと感じるのが一度や二度ではなく、いつでも仕事を休む理由を探してしまう人もいると思います。そのような状態のときに考えられるのが、仕事でのストレスによって心や体がSOS信号を出しているということです。

ここからは、どうしても仕事を休む理由を探してしまうときに試してほしい対処法を解説していきます。無理せず、自分に合った対処法を探しましょう。

①行きたくない原因を見つけて解消する

モチベーショングラフ

仕事を休む理由を探してしまうのをやめたいと思うなら、一番の解決法は仕事を休みたいと感じる原因を見つけて解消することです。休みたい理由が明確になれば、それに合わせた対策を立てることができますよ

なかなか仕事を休みたいと感じる理由が浮かばないときは、モチベーショングラフを使って入社してからの出来事を棚卸ししましょう。モチベーションの上がり下がりが可視化でき、原因を見つけやすくなります。

本田 百合香

本田 百合香

まずは自分自身とゆっくりと向き合い、仕事の何が嫌なのかを明らかにすることから始めましょう。

モチベーショングラフを作成したことがない人は、こちらの記事を参考にして作成してください。

関連記事

テンプレ付き! モチベーショングラフの作り方と就活活用法を大公開

就活で重要な自己分析。そんな、自己分析をおこなう際におすすめの方法の1つが「モチベーショングラフ」です。この記事では、キャリアアドバイザーがモチベーショングラフの書き方など、テンプレを参考に徹底解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

記事を読む

テンプレ付き! モチベーショングラフの作り方と就活活用法を大公開

また会社に行きたくないと感じる根本的な理由を解決する方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。参考にしながら解決策を探しましょう。

関連記事

「会社行きたくない」の解決は原因を知ることから|15の原因を解明

「会社に行きたくない」という気持ちはあなただけでなく多くの人が抱えています。この気持ちを克服するには、理由や対処法を知ることが重要です。この記事では、「会社に行きたくない」と思っている人の対策方法について、キャリアアドバイザーと解説します。

記事を読む

「会社行きたくない」の解決は原因を知ることから|15の原因を解明

②周囲の人に相談しアドバイスをもらう

周りに相談しやすい人がいるなら、話を聞いてもらい第三者の目線であなたの現状を見てもらうのもおすすめです。日常的に仕事を休みたいと感じてしまうことを伝え、客観的に見たときにどうすれば良いのかアドバイスをもらいましょう。

相談するのにおすすめの相手
  • 友人や家族:自分の人柄を理解したうえで寄り添ったアドバイスがもらえる
  • 職場の上司:仕事の際の様子をふまえて具体的な解決策を提示してもらえる

仕事を休む理由を探してしまうという悩みを口に出してみるだけでも、頭のなかが整理でき解決策が浮かびやすくなります。悩んだときは一人で抱え込まず、積極的に周囲を頼りましょう。

③有給休暇をもらいリフレッシュする時間を作る

仕事を休む理由をどうしても考えてしまうなら、有給休暇をもらいリフレッシュする時間を作るのも良いですよ。

有給休暇をもらった際におすすめのリフレッシュ法
  • 旅行をする
  • 自宅でゆっくりと過ごし生活習慣を整える

通常の休日でも休むことはできるかもしれませんが、ときには長期的な休みを確保して思いきり羽を伸ばすことも大切です。それによって気持ちを切り替えられたり、仕事に前向きになれる可能性もありますよ。

米田 有希

米田 有希

有給休暇を取得したら、休むことに専念しましょう。企業からの連絡確認は一日のうちに決まった時間だけにする、もしくは一切見ないなど、自分を労わることに集中できる環境作りが重要です。

本田 百合香

キャリアアドバイザーコメント本田 百合香プロフィールをみる

休むことは自分のためでもあり会社のためでもある

有給を使って休むことに抵抗を感じる人がいるかもしれません。しかし、社会人にとってきちんと休むことは、成果を上げるうえでとても重要です。たとえばプロスポーツ選手は高いパフォーマンスを発揮するため、休むことも仕事の一つと考えます。

会社組織で仕事をしている人も同じです。心身の調子が良くないのに無理をして出勤をすると、集中力や思考力も低下しやすく成果が上がりません。休むべきときはきちんと休み、体調を整えて仕事に臨んだ方が成果を上げやすい可能性が高いですよ。そのために有給を使うことは自分のためでもあり、ひいては会社のためにもなるのです。

④休職や転職を視野に入れる

仕事を休む理由を探してしまうだけでなく、体調不良や気持ちの落ち込みを感じているなら休職や転職を視野に入れるのも手段の一つです。

休職・転職の判断基準の例
  • 休職:まだその企業で働きたいと思っている、企業で働くことのメリットが考えられる
  • 転職:職場にいることそのものが苦痛、同じ職場で働いている未来が見えない

あなたが置かれている状況によっては、これ以上今の環境に身を置いていない方が良い可能性もあります。一度体調を崩してしまったら、もとの生活に戻るまでには時間がかかることもあるので、自分の心と体の健康を第一に考えた決断が必要です。

松下 建都

松下 建都

休職や転職を「逃げ」「甘え」と考える必要はありません。働けなくなってはもとも子もないので、あなたの身を守れるのはあなただけであることを忘れずに今取るべき行動を見極めましょう。

休職や転職を視野に入れている時、「休職中に転職活動がしたいな」と感じることもあるかもしれません。実際にそれは可能なのかについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、参考に目をとおしておきましょう。

関連記事

休職中の転職活動はあり? 必須準備と企業からのリアルな印象を公開

休職中に転職活動をするのは法律的には問題ありません。しかし、自分の状況をチェックしないと選考が不利に働いてしまうことも。この記事では、専門家のアドバイスを交えてベストな選択をするためのチェックリストや企業が抱く懸念点などを紹介。自分が転職活動をしてもいいのか、しっかりとチェックしていきましょう。

記事を読む

休職中の転職活動はあり? 必須準備と企業からのリアルな印象を公開

転職をする際、「今の仕事がしんどいから」という理由で退職を検討することもあるでしょう。そのようなときに転職先の企業に伝える方法や、今の企業に伝える方法について、こちらの記事で解説しています。

関連記事

退職理由「しんどい」は伝え方に要注意! 退職~転職で役立つ回答法

退職理由が「しんどい」の時、伝え方について悩むこともあるのではないでしょうか? 退職時や転職活動での面接時、どんなふうに伝えるべきなのかは悩みどころですよね。この記事では、専門家のアドバイスをまじえて「しんどい」という退職理由の伝え方について解説していきます。

記事を読む

退職理由「しんどい」は伝え方に要注意! 退職~転職で役立つ回答法

⑤専門の機関に相談する

普段から仕事を休む理由ばかり探してしまい、仕事に前向きになれなかったり体調が悪いと感じることがある場合は、病院の受診やホットラインのような専門の機関に相談することを視野に入れましょう。

厚生労働省の頼れる相談窓口

専門の機関に相談することで、具体的な解決策を提示してもらうことができます。今の状況を根本的に変えたい、もしくは専門家の視点で今自分が取るべき行動を知りたいと感じるなら、専門の機関に相談してみましょう。

本田 百合香

本田 百合香

自分一人ではなかなか行動に踏み切れなくても、専門家から背中を押してもらうことで行動を起こすハードルが下がることもありますよ。

松下 建都

キャリアアドバイザーコメント松下 建都プロフィールをみる

メンタル的なつらさを感じているなら早めの対処が大事

社会生活を送るうえでは、心身の健康が最も大事です。特にメンタル的につらいときこそ、無理をしないよう心掛けましょう。精神的なストレスの大きさや影響は自分で判断するのが難しいものです。特に真面目な性格の人ほど、休みたい気持ちを「甘えているのではないか」「自分が悪いのではないか」と否定的にとらえてしまいがちです。

身体的な症状が出るまで放っておいたせいで対処が遅れると、心身の快復と復職が困難になることもあります。自分では大したことがないと思っていても、実は深刻な状態ということもありえるのです。違和感を感じたら早めに専門家に相談するのが良いでしょう。

また、公的機関に相談することもできます。各都道府県の労働局や全国の労働基準監督署内など379箇所に「総合労働相談コーナー」が設置されており、あらゆる分野の労働問題を対象にしています。電話でも問い合わせができるので参考にしてみてください。

自分を追い詰める行動に注意! 仕事を休みたくなったときに避けたい行動

仕事を休みたくなったときに避けたい行動

仕事を休みたいと感じたときには、無理せずに自分の負担をなくすための行動を取ることが大切ですが、なかにはますます自分を追い込んでしまう行動もありますよ。

ここからは、仕事を休みたくなったときに避けたい2つの行動について解説します。自分を追い詰め状況を悪化させることのないよう、この先の内容にもしっかりと目をとおしておきましょう。

無断で遅刻・欠勤をする

どんなに仕事を休みたいと感じ、休む理由を探してしまったり理由を伝えにくいとしても、無断で遅刻・欠勤をするのは避けましょう。

無断で遅刻・欠勤をするデメリット
  • 罪悪感から余計に仕事を休みたくなる
  • 職場から連絡が来て精神的に追い詰められる
  • 一日中職場のことを考えてしまい余計に負担が大きくなる

その場では楽になったとしても、一時的なものでしかありません。その後のことを考えると気が重くなったり憂うつになってしまい、ますますメンタルに負担がかかる可能性が高いですよ。仕事を休みたいと思ったら、まずは職場に連絡を入れることを覚えておきましょう。

米田 有希

米田 有希

いつまでに連絡すべきなのかは就業規則に書いてあります。ただ、緊急の連絡といった場合については、遅くても始業の30分前には連絡を入れるようにしましょう。

休みたい気持ちを無視して無理やり仕事に行く

仕事を休みたい気持ちを無視し続けて無理やり仕事に行く日々が続くと、大きなストレスとなり突然心身の健康を崩してしまうことが考えられます。そうなる前に、早めの対処をすることが大切です。

自覚がなかったとしても、心に大きな負担がかかっていることはよくあります。「みんな休みたいと思いながら我慢している」と周囲と比較して考えず、以前の自分と比べた気持ちや体調の変化に注目して判断してくださいね。

松下 建都

松下 建都

すでに休みたい気持ちを無視して仕事に行き、気持ちが落ち込む日々が続いていたり体調に不調が現れているなら、今行動を起こしましょう。まずは誰かに相談することから始めてください。

仕事を休む理由は6つのマナーを意識して素直に伝えよう! 

ここまで、仕事を休む理由の例や伝え方のマナー、休みたいと思ったときの対処法について解説してきました。

仕事を休む理由が言いにくいものだとしても、基本的には素直に伝えることが一番トラブルの可能性が低いのでおすすめです。また仕事を休むことに対して周囲の理解を得るために、ここで紹介した6つのマナーを意識して伝えることを心掛けましょう。

仕事を休むのは、決して悪いことではありません。自分自身の負担と周囲の負担について考え、どちらにも最も負担の少ない方法を取ることが大切ですよ。一緒に今のあなたが取るべき行動を見極めたうえで、休む理由を素直に伝えましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム