目次
- 三交代勤務の実態がわかれば合うかもわかる! 導入例まであわせてチェックしよう
- 「三交代勤務」とは? まずは基本情報から押さえよう
- 24時間を8時間ずつ三等分して交代で働く勤務形態
- 勤務形態の特徴から昼夜問わず稼働している業種に多い
- 「二交代」や「夜勤」との違い
- イメージを膨らませよう! 三交代勤務を導入している業種例6選
- ①医師や看護師・介護士などの医療・福祉関連
- ②電気・ガス・水道などのインフラ系
- ③工場・製造業にかかわる仕事
- ④ホテルなどの宿泊施設
- ⑤コンビニやスーパーなどの24時間営業店
- ⑥警察官・消防士などの公安系の公務員
- スケジュール面での魅力が満載! 三交代勤務の4つのメリット
- ①残業が発生しにくい
- ②時間帯によって給与が割増される
- ③昼間の時間を有効活用できる
- ④平日でも休みを取りやすい
- 要チェック! 三交代勤務ならではの3つの注意点
- ①生活リズムが不規則になりやすい
- ②勤務の間隔が一定ではない
- ③友人や家族と予定を合わせづらい
- 将来の働き方まで見据えて三交代勤務が自分に合うかを見極めることが必須!
- 三交代勤務がベストマッチな働き方? 見極めるための自己分析3ステップ
- ステップ①なぜ三交代勤務を選びたいのか理由を書き出す
- ステップ②三交代勤務でしか希望をかなえられないのか考える
- ステップ③三交代勤務を続けた場合の将来のビジョンを描く
- 入社後のことも見据えよう! 三交代勤務の職場で長く働くコツ
- ①睡眠や食事など生活スタイルを整える
- ②三交代勤務に合わせた自分の生活リズムを作る
- ③定期的にリフレッシュの時間を取り入れる
- 選択肢は三交代勤務だけではない! 多様な働き方をチェックしよう
- ①フレックスタイム制で一部決められた時間で変則的に働く
- ②裁量労働制で自分で時間を決めて働く
- ③週4日勤務を導入している職場でプライベート重視で働く
- 三交代勤務の特徴を見極めて自分に合った働き方をしよう!
三交代勤務の実態がわかれば合うかもわかる! 導入例まであわせてチェックしよう
こんにちは。キャリアアドバイザーの今井です。
三交代勤務の働き方について、このような相談を受けることがあります。
三交代勤務は医療や製造業など、24時間の稼働が必要な業種で導入されている勤務形態です。他の多くの業種で採用されている日勤とは働き方が異なるため、イメージしづらい部分もあるかもしれません。
自分が三交代勤務で働くことになったり、これから働こうと思ったりしていると、わからないことが多くて心配ですよね。
この記事では、三交代勤務の基礎知識からメリットやデメリット、自分に向いているかの判断方法などを解説していきます。三交代勤務の仕事で働く人、就活しようと思っている人は参考にしてみてください。
「三交代勤務」とは? まずは基本情報から押さえよう
まず三交代勤務がどのような働き方をする勤務形態なのか、基本的な情報から解説していきます。勤務時間や休みのタイミングなど、変則的な部分があるので理解を深めていきましょう。
これから実際に三交代勤務の職場で働く人も、就職を考えている人も前提となる働き方を知ることでイメージが膨らみます。自分に向いているかを見極めるためにも、しっかりとチェックしていきましょう。
24時間を8時間ずつ三等分して交代で働く勤務形態
三交代勤務は、その文字の通り3つのグループに分かれて仕事を進めていく勤務形態です。具体的には、24時間を三等分して、8時間ずつ働く会社が多いです。
- ①午前6時から午後2時
- ②午後2時から午後10時
- ③午後10時から午前6時
労働基準法では、深夜の割増賃金の時間帯が午後10時から翌日の午前5時までと定められているため、午後10時を区切りとしている会社もあります。
また、営業時間などに合わせて9時間ずつの三交代など、変則的な形をとっているところもあり、会社によって時間帯の分け方はさまざまです。
本田 百合香
勤務形態の特徴から昼夜問わず稼働している業種に多い
三交代勤務は24時間休むことなくサービスを提供している会社や、病院や電気・ガスといった社会的インフラで昼も夜も稼働しなければならない業種で採用されています。昼夜問わずに人々の生活を支えている業種が多いです。
米田 有希
三交代勤務では長時間労働にならないように人が交代しながらサービスの質を保っています。深夜勤務の担当者は体力的な負担が大きくなりますが、その分の割増賃金が支給されます。
一般的には3つに分けられた時間帯の一つでずっと働き続けるのではなく、希望などに応じて一定期間で深夜から日勤に変わるようにしてシフトが組まれます。
キャリアアドバイザーコメント松下 建都プロフィールをみる
企業が三交代勤務を導入する背景には、医療や社会インフラなど、人の安全や生命等を守り、人々の生活に支障が生じないようにするという目的があるほか、製造業などでは時間やコストを有効に使い、業務を効率化することで売上や利益率を上げるといった狙いがありますよ。
メーカーが使用する機器のなかには、稼働時に電力などを大きく消費する機器もあり、稼働と停止を繰り返すことでコストや負荷が大きくなってしまいます。それを防ぐために三交代勤務を導入して製造ラインを常に稼働させておくことで、生産性を高めているのです。
なお、新卒入社した社員についてはすぐに三交代勤務のシフトで働くわけではなく、入社後の教育研修を受けて三交代勤務に順応する期間が設けられるケースがほとんどです。本格的に三交代勤務が始まるまでの期間や勤務内容は企業によって異なりますが、変則的な勤務形態となるため企業側もまずは慣れてもらうことに配慮しています。
「二交代」や「夜勤」との違い
三交代勤務のほかにも昼の決められた時間以外に働く形態として、「二交代制」と「夜勤」があります。
- 二交代制:2つのグループを作って交代で働く
- 夜勤:深夜の時間帯を中心に夜間だけ勤務する
二交代制は、営業時間や工場の稼働時間に合わせて2つのグループを作って仕事をする形です。たとえば、24時間稼働の場合は12時間勤務の二交代制があり、8時間以上の時間外労働を前提にシフトを組むパターンです。
本田 百合香
二交代制でも業種によっては勤務時間の長さが異なるグループを作るケースもあります。午前8時から午後5時までの日勤と、夜間に2時間の仮眠をとって午後5時から翌日午前8時までの夜勤というような形です。
夜勤は日勤と交代することなく、午後8時から翌日午前5時というように休憩を挟んで8時間労働を基本とします。
夜勤の仕事については、こちらの記事で詳しく解説しています。併せて参考にしてみてください。
関連記事
職種16選|夜勤の仕事を狙うなら将来から逆算した選び方が最重要!
夜勤の仕事は不規則な生活になりやすいからこそ、将来まで見据えた仕事選びが大切です。この記事では、専門家のアドバイスを交えつつ、夜勤の仕事のメリット・デメリットや向いている人・苦手に感じやすい人、おすすめの夜勤の仕事まで解説します。
記事を読む
イメージを膨らませよう! 三交代勤務を導入している業種例6選
ここからは、三交代勤務を導入している具体的な業種を紹介していきます。それぞれの業種に三交代勤務が必要な事情があり、仕事内容などがわかるとイメージも膨らみます。
おもな6つの業種をチェックしていきましょう。
①医師や看護師・介護士などの医療・福祉関連
急患や入院患者への対応が必要な医師や看護師は、三交代勤務が採用されている職種の代表例です。入院に対応している比較的大きな総合病院というケースが多いです。
看護師の場合は朝から夕方までの日勤、夕方から深夜までの準夜勤、深夜から午前中までの夜勤の三交代が一般的です。
ただ、夜勤の人員調整が大変なことや、職員の連休が取りづらい、シフトの組み方が複雑などの点から、最近は二交代制を採用する病院が増えています。
老人ホームなどの介護施設でも三交代勤務を採用しています。入居者の介助、デイサービスや訪問介護などの日勤、食事や風呂の介助や就寝中の見守りなどの夜勤というように、施設のサービスに応じて勤務時間が分けられます。
②電気・ガス・水道などのインフラ系
人々が24時間使用する電気やガス、水道などのインフラ系も三交代勤務を採用している職種です。
24時間稼働している発電所や浄水場、下水処理場など、生活に欠かすことができないサービスです。電気やガス、飲料水を作るということももちろんですが、インフラ系は不測の事態に対応するために三交代制で人員を確保しているという点もあります。
松下 建都
人々の生活を支えているインフラ系は停電やガス漏れ、断水のような突発的な事案に迅速に対処しなければなりません。台風や大雨、地震などの自然災害の影響を受けることもあるので三交代制で備えています。
③工場・製造業にかかわる仕事
機械を止めることができない工場などの製造業関連も三交代勤務を採用しています。
製造ラインを動かしたり止めたりを繰り返すと、電力を多く消費したり機械への負担が大きくなったりすることから、24時間稼働している工場は多くあります。効率や生産性を高めるために機械を止めずに、人を交代しながら稼働を続けているのです。
米田 有希
製造業の三交代勤務には従業員の安全を確保するという面もあります。製造業では大きな機械や製品を扱う会社もあり、危険を伴います。従業員が疲れがたまって集中力を欠いた状態で働いていると大きな事故につながりかねません。勤務時間を定め、しっかりと休息をとるために三交代勤務を導入しています。
④ホテルなどの宿泊施設
フロント業務などで宿泊客への対応が24時間必要な宿泊施設も三交代勤務を取り入れています。
ホテル業界では日勤と夜勤の二交代制が主流ですが、従業員の健康管理や連休でリフレッシュする機会を作るなど、働き方改革の一環で三交代制を導入する動きが見られます。朝から夕方、午後から午後10時、午後10時から朝までというような分け方です。
一方で、ホテルや旅館といった宿泊施設は利用客が週末や土日祝日に泊まるので、従業員は休みが取りづらいというデメリットがあります。それを少しでも解消するために、三交代でシフトを作り順番に土日や祝日の休みを取れるようにしているところも増えていますよ。
⑤コンビニやスーパーなどの24時間営業店
24時間営業しているコンビニやスーパー、飲食店もいつでも顧客対応ができるように三交代勤務を導入しています。
コンビニやスーパーでは日勤の時間帯はレジでの買い物客への対応や惣菜の調理、商品の陳列などをこなし、利用客が少なくなる夜勤や深夜の時間帯は商品の補充、清掃などが主な業務となります。
本田 百合香
24時間営業の飲食店は、大手ファミリーレストランが廃止したり、新型コロナウイルスの流行の影響などもあって減少傾向にあります。一部の居酒屋やネットカフェのような業態では交代勤務で休むことなく営業を続けていますね。
⑥警察官・消防士などの公安系の公務員
交番勤務の警察官や消防士といった公安系の公務員も交代制で働いています。事件や火災に昼夜問わず迅速に対応しなければならない職種です。
警察官と消防士の勤務は他の職種とは異なり、24時間勤務して、勤務明けは非番、次の日が休日という特殊なサイクルを採用している場合があります。
警察官は事件や事故に対応しなければならず、消防士は火災や救急に対応するため、このような勤務形態が必要とされています。
非番や休日であっても、大きな事件や火災があれば呼び出されて業務にあたる必要があるというのは覚えておきましょう。
松下 建都
ただ警察官や消防士のなかでも、管理職など仕事内容によっては平日の日勤が基本という人もいますよ。
キャリアアドバイザーコメント本田 百合香プロフィールをみる
第二新卒として三交代勤務がある企業で働く場合、業界や職種によって違いはあるものの、担当しやすい仕事の特徴がいくつかあります。たとえばホテルや旅館など宿泊施設で働くのであれば、通常のお客様対応など接客業務に加え、夜間帯のトラブル対応などが想定されますよ。
また24時間営業の飲食店などで働く場合は、時間帯の責任者となるケースが多くなります。飲食店ではアルバイトも多く勤務しており、特に夜勤などはアルバイトが中心となるため、正社員として現場管理やトラブル対応など時間帯責任者の業務を任されますよ。
技術系の専門職として製造業やインフラ系の企業に入社すれば、突発的な事案への対応など現場での業務が中心となるほか、経験を積めば将来的に製造ラインの管理などマネジメント業務を任されることになります。
スケジュール面での魅力が満載! 三交代勤務の4つのメリット
三交代勤務は一般的な日勤の仕事と比べると、働く時間帯が変化する独特な働き方ですが、その分、日勤の仕事とは違ったメリットがあります。
ここからはそうした三交代勤務ならではのメリットを4つ紹介します。特に「時間」は三交代勤務で働くうえでのキーワードと言えます。
本田 百合香
時間をうまく使えば趣味の時間を充実させられるなど、意外と三交代勤務の方が自分に合っていると思う部分があるかもしれませんよ。
①残業が発生しにくい
シフトが組まれて、あらかじめ担当する勤務時間が決まっているので三交代勤務では残業が発生しにくいです。
残業が発生しにくいと、仕事の後に入れていたプライベートの予定に遅れてしまう、友達を待たせてしまうといった心配が減ります。退勤の時間が明確だと、そこまでがんばろうという気持ちで仕事に集中できますよね。
米田 有希
ただ、医療や介護、インフラ系など緊急事態やトラブルなどで残業が避けられない職種も一部あります。そういった点も含めて検討するようにしてくださいね。
②時間帯によって給与が割増される
三交代勤務では、深夜の時間帯に働くこともあるので、その分の割増賃金が支給されて給与が高くなる傾向があります。
たとえば午後10時から午前5時までの間の労働には、基礎となる賃金に25%以上割り増しされた額が支払われます。基礎となる1時間あたりの賃金額は、月の所定賃金額を一カ月の所定労働時間数で割ったものが適用されますよ。
松下 建都
交代制とはいえ深夜に働くのは大変ですが、他の人が休んでいる間に働くことで給与は高くなるのでモチベーションにはなりますね。
③昼間の時間を有効活用できる
深夜に働くこともある三交代勤務では交代で働くため、深夜勤務の後には日中の時間が勤務時間外となって自由に使うことができます。
もちろん体を休める時間はしっかり取る必要がありますが、病院や歯医者、役所での手続きなど、日勤の仕事をしていると行くのが難しい時間帯にも予約を入れたり、用事を済ませたりすることができますよ。
ランチが美味しいお店で、混雑する時間を避けて食事を楽しむといった使い方もできますね。買い物をするにしても平日の昼間は店が空いているところも多く、家族と過ごす時間を作るなど、昼間の時間を有効活用できるのは三交代勤務のメリットと言えます。
キャリアアドバイザーコメント米田 有希プロフィールをみる
私自身も普段は日勤で仕事をしていますが、有給休暇を使って平日の昼間に時間ができたことで、さまざまなメリットを感じることができました。
まずは上記でもお伝えしたとおり、役所や病院に行きやすいというのは大きなメリットだと思います。日勤で平日の日中に仕事をしている場合、時間休などを使わなければ役所や病院にはなかなか行けませんが、三交代勤務であれば、いつでも自由に行けますよね。
また、土日など休日はいつも混む商業施設も人が少なく、並ぶ時間などもないため、時間を有効活用することができます。待ち時間が長くなるとイライラしてしまいがちですが、スムーズに時間を使えるので、無駄なストレスを感じることもありませんでしたよ。
④平日でも休みを取りやすい
三交代勤務では休みも交代で取ることになるため、平日が休みとなる機会も増えます。
平日が休みだと病院や役所、銀行などの開いている時間が限られるサービスを余裕をもって利用することができます。美容室も平日の方が予約が取りやすいです。
また、遊園地や映画館、飲食店などは平日の方が空いています。施設の利用料も平日の方が安いところがあるのでお得に利用できますよ。
旅行を計画する際も平日の方が宿泊施設の料金は安い傾向にあり、交通機関も土日より混雑しないのでスムーズに移動ができるメリットもあります。
要チェック! 三交代勤務ならではの3つの注意点
三交代勤務には注意したいデメリットもあります。こちらも「時間」がキーワードとなり、交代で働く勤務時間の変化が生活のリズムに影響してきます。
事前に理解しておくと、意識して対策もしやすいので三交代勤務の注意点もチェックしましょう。3つのポイントを挙げていきます。
①生活リズムが不規則になりやすい
三交代勤務は深夜の時間帯にも働くことになるので、どうしても生活リズムが乱れやすくなります。日勤が続いた後に深夜勤務に切り替わると、急に昼夜逆の生活をしなければならなくなります。
食事も日勤で朝食をとっている時間帯が夜勤明けだとお腹が空いて夕食のような量や質をとるなど、変化があることで太ってしまうというような健康面での心配はあります。睡眠を取りづらくなるといったこともあるかもしれません。
準夜勤と呼ばれるような夕方から深夜までの勤務の場合も夕食をとるタイミングが遅くなりがちで難しいです。食生活の乱れは体調に影響しやすいので、三交代勤務で生活リズムが不規則になりやすい点は気をつけたいところです。
②勤務の間隔が一定ではない
三交代勤務では3つの時間帯のグループに分かれて働きますが、シフトによって時間帯が入れ替わります。そのため、勤務から次の勤務までの時間の間隔が変化するタイミングも出てきます。
たとえば、深夜勤務から日勤に切り替わる場合は朝まで働いた後、次の勤務に備えて丸一日近くが勤務時間外となります。場合によって深夜勤務から準夜勤に変わるケースでは、朝まで働いた後、次の夕方の勤務開始まで休める時間が短くなってしまうということもあります。
交代制でシフトを組み、勤務する時間帯が変わるので勤務の間隔が一定でない点は、生活リズムの乱れにもつながる懸念もあり、三交代勤務のデメリットでもあります。
③友人や家族と予定を合わせづらい
三交代勤務では他の人が休んでいる時間に働き、他の人が働いている時間に休むことが多くなるので、友人や家族と予定を合わせづらいことがあるという点もデメリットです。
深夜の勤務が続くタイミングでは自分は昼間に勤務時間外で使える時間があっても、友人は働いているので合わない、準夜勤の時間帯だと友人の仕事終わりのタイミングで自分は働いているといったようにずれてしまいがちです。
土日もシフトによっては出勤となることもあるので、その場合は勤務の合間を縫って予定を合わせるなど、一緒に出かけるためには自分が多少無理をしてでも時間を作る必要があります。
将来の働き方まで見据えて三交代勤務が自分に合うかを見極めることが必須!
三交代勤務で働く場合、その働き方が自分に合っているかどうかを見極めるときにも「時間」がキーワードとなります。
三交代勤務のメリットやデメリットには、勤務時間や休みといったスケジュール面での時間がかかわってきますが、自分に合うかを判断する際に見据えたいのは将来までの働き方を考えた「長期的な時間」です。
三交代勤務が自分にとって長く続けられる働き方かどうか、順番にチェックしていきましょう。
三交代勤務がベストマッチな働き方? 見極めるための自己分析3ステップ
三交代勤務の内容は理解できたけど、それが自分に合うかわからない……そんなときは、自分が仕事に何を求めたいのか順番に整理していきましょう。仕事を通じた将来の自分をイメージすることが三交代勤務に限らず、自分のキャリアを考えることにもつながりますよ。
ここからは三交代勤務が自分に合っているかどうかを見極める3つのステップを解説します。自己分析の際の指標として参考にしてくださいね。
ステップ①なぜ三交代勤務を選びたいのか理由を書き出す
まずは、なぜ三交代勤務の仕事で働くのか、理由を書き出してみましょう。紙に書いても、パソコンやスマートフォン、タブレットに打ち込むかたちでも何でも大丈夫です。
- 自分がやりたい仕事内容だから
- 会社の雰囲気が良さそうだから
- 自分の能力や資格を生かせるから
- 平日に休みが取れるから
- 給与が良いから
- 家から通いやすいから
思いつくままに書いていってください。書き出すことで思考が整理されていきます。
特に誰かに見られたり、見せたりするものでもないので自分に正直に書いていきましょう。出てきたものがあなたが三交代勤務を選びたい積極的な理由です。
仕事のやりがいやモチベーションにもつながっている部分です。書き出したものは後で振り返ることができるように保存しておくと良いですよ。
ステップ②三交代勤務でしか希望をかなえられないのか考える
三交代勤務を選ぶ理由を書き出したら、その理由が三交代勤務でしかかなえられない希望かどうかを考えていきましょう。
- やりたい仕事だけど他の会社や勤務時間帯でもできる
- 日勤で給与が高い会社がある
- 日勤でも平日に休みが取れる会社がある
三交代勤務の他にも選択肢があるかもしれません。三交代勤務を選びたいという積極的な理由から、少し引いて客観的に自分の状況を見極めるイメージです。
三交代勤務を選びたい理由と、逆に本当にそれが三交代勤務でないと実現できないかという2つの軸を持つことで、自分の気持ちや働く姿勢がどちらに傾いているかを判断することができます。
ステップ③三交代勤務を続けた場合の将来のビジョンを描く
三交代勤務で働き続けた場合の将来の自分の姿をイメージしてみましょう。
本田 百合香
イメージがわきづらい場合は、5歳年上の先輩、10歳年上の上司、20歳年上のベテラン社員というような同じ職場で働いている人を参考にすると良いですよ。仕事の内容や働き方も含めて、その会社で働き続けた場合のキャリアが見えてきます。
5歳年上の先輩よりも仕事をこなせるようになりたいと感じて、そのためには勉強して自分のスキルを上げる必要があると決意することもあるでしょう。
20歳年上の人たちの姿が自分がなりたいイメージと離れているから途中で転職も視野に入れるなど、考えることがあるはずです。
プライベートの部分でも三交代勤務を続けた場合の結婚や家族など、人生プランを考えてみると良いですよ。
キャリアビジョンの作り方については、こちらの記事で詳しく解説しています。併せて参考にしてみてください。
関連記事
キャリアビジョンとは? 10例文付きで解説する作成の極意!
面接対策としてキャリアビジョンを考える時、難しく感じることがありますよね。キャリアビジョンを考えるコツは、今と理想の将来像、そこへ近づくためにするべきことを見極めること。この記事では、専門家のアドバイスを交えキャリアビジョンの例文から考え方まで解説していきます。
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント松下 建都プロフィールをみる
「日勤よりも給料が良い」「平日に休める」といった三交代勤務の短期的なメリットだけでなく、長期的な視点で三交代勤務について考えることは、キャリア形成の部分においてもさまざまなメリットがあります。
特に長期的な視点で三交代勤務のキャリアについて考えることで、自分が理想とする姿から逆算し、今の自分に足りないものが見えてくるのは大きなメリットです。
ただ漫然と日々の三交代勤務をこなすだけでは、スキルも身に付きません。長期的な視点を持ち、「三交代勤務を続けた先でこうなりたい」という理想像を考えることで、今の自分がやるべきことが明確になりますよね。
また、やるべきことがわかれば日々の三交代勤務に対するモチベーションも高まります。三交代勤務は肉体的にもハードであり、モチベーションを保つことも難しいですが、キャリア形成の部分でモチベーションが高まれば働きがいも生まれるでしょう。
入社後のことも見据えよう! 三交代勤務の職場で長く働くコツ
三交代勤務の仕事が自分に合いそうだと感じても、実際に働く前はわからなくて不安なこともありますよね。三交代勤務は働く時間帯が変わる特殊な働き方なので、慣れるまでは戸惑う部分も多いです。
これから三交代勤務の職場で働く人、就職を検討している人にとってプラスになるような長く働くためのコツを3つ紹介します。ぜひチェックしてくださいね。
①睡眠や食事など生活スタイルを整える
睡眠や食事で健康面を整えることは働くうえでの基礎となります。三交代勤務では時間の変化に左右されてしまうので、生活スタイルは意識して整えたい部分です。
交代勤務で睡眠をとる時間が変化すると朝方に寝なければならないこともあり、寝付けなかったり、寝ても何回も目が覚めてしまうといった「交代勤務睡眠障害」と呼ばれる症状が出るリスクがあります。
松下 建都
睡眠の質を高めるためには、遮光カーテンやアイマスクなどを利用したり、自分の体に合った寝具を選んだりするのが効果的ですよ。
また、食事面でも栄養バランスを意識したり、眠る直前には食事をとらないようにしたりすることも三交代勤務で長く働くためには気をつけたいポイントです。
②三交代勤務に合わせた自分の生活リズムを作る
三交代勤務は勤務時間に自分の生活リズムを合わせていく必要があります。長く続けるためには自分なりの方法で、働きやすいリズムを見つけていくことも大切です。
もともと寝つきがあまり良くなく、睡眠をとるのに不安がある場合は寝る前の一定の時間からはスマホの強い光を見ないようにする、夜勤や深夜勤務の間にコーヒーなどのカフェインをとらないようにするなど、対策できることがあります。
本田 百合香
シフトについては、日勤、準夜勤、夜勤と順番にずらしていく方が体のリズムが同調しやすいとされています。勤務の希望を出して自分のリズムを作ることも工夫できる部分ですよ。
③定期的にリフレッシュの時間を取り入れる
三交代勤務で長く働くためには、趣味やプライベートでリフレッシュする時間も大切にしましょう。
平日の休みを利用して、趣味を楽しんだり、空いている商業施設で遊びや買い物を楽しんだり、自分なりのリラックスできる時間が作れます。
米田 有希
夜勤明けでその次の日が休みだと、丸2日近くを休みのように使ってプライベートの時間にあてることもできますよ。
生活のリズムが不規則になりがちで、体力的にも精神的にも負担が大きいので心身共に整える時間は意識して作りたいポイントです。マッサージや整体を利用して、体のメンテナンスをしたり、定期的な健康診断で体の状態をチェックすることも大事です。
選択肢は三交代勤務だけではない! 多様な働き方をチェックしよう
これから三交代勤務で働く、就職を検討しているという人には他の働き方も選択肢としてチェックしてほしいポイントです。
新型コロナウイルス感染症の影響によるリモート勤務や、働き方改革、労働環境の変化などによって働き方は多様化しています。今は三交代勤務で働いている、これから働くという人も、他の働き方が合っているという可能性もあるので参考にしてみてください。
①フレックスタイム制で一部決められた時間で変則的に働く
フレックスタイム制は、決められた労働時間の総量に応じて、従業員が始業と終業の時間を決められる制度です。
基本的には従業員が働く時間を自由に決められますが、「コアタイム」として出社または勤務しなければいけない時間帯を設けている会社が多いです。チームで進めている仕事やミーティングが必要な仕事をコアタイムですり合わせるといったケースです。
松下 建都
フレックスタイム制のメリットは、ラッシュを避けて通勤できることや、仕事の合間に子どもの送り迎えのようなプライベートの用事を済ませられることが挙げられます。一方で、従業員間のコミュニケーションが不足することや、時間管理がうまくできないと仕事の効率が下がるといったデメリットもあります。
②裁量労働制で自分で時間を決めて働く
裁量労働制は、あらかじめ会社と従業員で労働時間を定め、働いたものとみなして賃金が支払われる制度です。実際の労働時間にかかわらず、成果で評価される働き方と言えます。
本田 百合香
裁量労働制では、勤務時間については従業員の裁量で自由に決められます。残業代も当初から決まっているので実際の労働時間が多くても少なくても給与は決まっています。ただ、法定労働時間を超えた分は加えて支給されます。
フレックスタイム制よりも自由度が高い制度です。勤務時間が自由というメリットがある一方で、労働時間が長くなりがちというデメリットもあります。
③週4日勤務を導入している職場でプライベート重視で働く
週4日勤務は、1週間のうち4日間働いて3日間を休みとする制度です。週休3日制とも呼ばれ、近年導入する企業が増えてきている働き方です。
米田 有希
週4日勤務はワーク・ライフ・バランスを考え、従業員が仕事とプライベートを両立できるようにと採用されるようになりました。休日が増えるので、仕事以外の時間を増やしたい人にとっては選択肢となる働き方ですね。
週4日勤務のメリットとしては、趣味の時間などでリフレッシュするタイミングを増やしたり、家族と過ごす時間を作ったり、自分のスキルアップに使ったり、自由な時間が増える点が挙げられます。
一方、デメリットとしては勤務時間が減るので収入が下がる可能性がある、1日の労働時間が長くなる可能性があるといった点があります。
週4日勤務については、こちらの記事で詳しく解説しています。併せて参考にしてみてください。
関連記事
週4日勤務を実現しやすい10職種|一番合う働き方を知る3ステップ
週4日勤務がしたい……そう思っても、なかなか条件に合う仕事を見つけるのは難しいですよね。この記事では、専門家のアドバイスを交えて週4日勤務ができる仕事やその実態、自分に合った働き方の見極め方を解説しています。一緒にあなたにぴったりな働き方について考えてみましょう。
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント本田 百合香プロフィールをみる
週4日勤務、つまり週休3日制については、2021年6月に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2021」において、働き方改革のフェーズⅡとして選択的週休3日制の導入を促進し普及を図ると掲げられ、注目を集めるようになりました。
近年では大手企業を中心に週休3日制の導入や検討を進める動きが広がっており、株式会社マイナビが1,600名の人事担当者を対象に実施した「中途採用実態調査(2022年)」によると、週休3日制度を「導入済」と回答した企業は11.8%という結果でした。
また同調査において、今後もしくは近い将来、週休3日制度の導入が「可能」と答えた企業は14.8%、「どちらかといえば可能」と答えた企業は36.1%となっており、導入済企業を含めると、全体で62.7%の企業が導入可能であることがわかりました。
従業員数が少ない企業ほど導入率が低く、人手不足や残業増加、管理職の負担増加といった導入への課題もありますが、働き方改革やワークライフバランスなどが社会的に叫ばれるなか、週休3日制度を導入する企業は今後も増えることが予想されます。
三交代勤務の特徴を見極めて自分に合った働き方をしよう!
三交代勤務の基本情報、自分に合っているかを見極める方法を解説してきました。三交代勤務で長く働くためには、心身の健康に気を配りながら、長期的なビジョンを持って自分のキャリアを描くことが大切です。
この記事で紹介した自己分析の3つのステップを試して、自分に合った働き方を見つけてください。三交代勤務も含めて、ぴったりな働き方を探して、生き生きと仕事をしましょう。
三交代制のシフトの呼び方は「朝勤、昼勤、夜勤」「早番、中番、遅番」など、会社によっていくつか種類がありますよ。