仕事を飛ぶのはリスク大! 飛ばずに解決するための4つの方法を解説

この記事のアドバイザー

仕事を飛ぶとその後どうなる? 「仕事を飛ぶ」以外で悩みを解決する4つの方法

目次

  1. 仕事を飛ぶとどうなる? リスクを踏まえて飛ぶ以外の選択肢をチェックしよう!
  2. まずは退職にまつわる基本知識を押さえよう! 
  3. 退職の申し出は退職希望日の2週間前までに伝えれば問題ない
  4. 退職届を出さなくても退職することはできる
  5. 仕事を飛びたい……。そう考えているあなたに伝えたい2つのこと
  6. ①つらい状況を変える手段はほかにもある
  7. ②心身の健康を守るために「飛ぶ」以外の行動を素早く起こすことが大切
  8. 仕事を飛ぶのは極力避けよう! やめておいたほうがいい3つの理由
  9. ①周りの人に大きな迷惑がかかる
  10. ②飛んだという事実に負い目を感じ続けるかもしれない
  11. ③将来的に思い通りのキャリアが築けなくなる可能性がある
  12. 仕事を飛ぶと実際どうなる? 考えられるリアルな8つの影響
  13. ①会社から何度も連絡がくる
  14. ②家族にまで連絡がいくこともある
  15. ③懲戒解雇となり経歴に傷がつくかもしれない
  16. ④事例は少ないが損害賠償のリスクがある
  17. ⑤関連会社などでは再就職がかなり難しくなる
  18. ⑥転職先に伝わり選考が不利になることもある
  19. ⑦転職するために必要になる書類がすぐもらえない
  20. ⑧退職後の手続きが煩雑になる
  21. 周りの意見を参考にしながら「仕事を飛ぶ」以外の選択肢を模索することが大切! 
  22. 仕事を飛ばずに済む方法はある? 苦しい状況を抜け出す4つの対処法
  23. ①公的機関に相談する
  24. ②一度休職する
  25. ③転職する
  26. ④退職代行を利用する
  27. どうしても退職の意思を伝えられないなら誰かに相談しよう! おすすめの相談先4選
  28. ①家族や友人
  29. ②社内・社外の相談窓口
  30. ③会社の人事部
  31. ④就職エージェント
  32. 転職という道を選んだならこの3ステップで進めていこう!
  33. ①転職先に求める条件を具体的に絞り込む
  34. ②ゴールまでのスケジュールを立てる
  35. ③転職をサポートしてくれるサービスをとことん活用する
  36. 退職させてもらえず「飛びたい」と考えている場合の対処法
  37. 退職は労働者の権利なので退職意思だけはきちんと伝えておく
  38. 退職の意思を伝えるのは書面の通知でも問題ない
  39. 「いつ誰に退職の意思を伝えたか」ということを記録に残しておく
  40. 仕事を飛んでもいいのか冷静に判断して自分の進む道を見極めよう! 

仕事を飛ぶとどうなる? リスクを踏まえて飛ぶ以外の選択肢をチェックしよう!

こんにちは、キャリアアドバイザーの今井です。

仕事を飛んでしまおうかと迷っている人から、よくこんな相談をもらいます。

仕事を飛ぶかどうか悩んでいる人が抱きやすい悩み

今の仕事内容や人間関係が合わず職場へ向かうことがつらくなってしまい、仕事を飛びたくなってしまう気持ちはよくわかります。

ただ、仕事を飛ぶという行為は、社会人として適切とはいえません。周りにはもちろんのこと、あなた自身にも悪影響が及ぶかもしれません。そうならないためにも、仕事を飛ぶことのリスクを理解して、可能な限り飛ぶ以外の選択肢を見つけていくことが大切です。

この記事では、仕事を飛ばない方がいい理由や仕事を飛んだ場合のリスク、仕事を飛ぶ以外の方法について解説していきます。一緒に仕事を飛ばないための選択肢を考えていきましょう。

会社に行きたくないと思ってしまう原因や解決策について、こちらの記事で解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事

仕事を飛ぶのはリスク大! 飛ばずに解決するための4つの方法を解説

仕事を飛びたいと悩むほどの状況であれば、心身ともに良い状況ではないため抜け出そうとすることは大切です。ただし、仕事を飛ぶのは今後のキャリアにおいて大きなリスクとなるため、それ以外の方法を検討しましょう。この記事では、キャリアアドバイザーが仕事を飛びたいほどつらい状況から抜け出す方法や相談先を徹底解説します。

記事を読む

仕事を飛ぶのはリスク大! 飛ばずに解決するための4つの方法を解説

まずは退職にまつわる基本知識を押さえよう! 

仕事を飛んでしまう前にまず退職にまつわる基本知識を押さえよう!

「仕事を飛んだら退職扱いになるのかな? 」飛んだ後の退職の扱いはどうなるのか、気になるところですよね。まずは、退職に関する基本的な知識を理解するのが大切です。

ここからは、退職を伝えるタイミングや退職に必要な手続きなどの基礎知識について解説していきます。これらが理解できていれば、スムーズに次のステップに進むことができますよ。

退職の申し出は退職希望日の2週間前までに伝えれば問題ない

解説まとめ
  • 法律的には退職希望日の2週間前までに伝えることと決められている
  • 会社の就業規則では1カ月などの期間が設けられている場合もある

退職を考える多くの人が悩むことの一つに「いつ、どのタイミングで退職の申し出をすればいいのか」という悩みが挙げられます。

退職する場合、退職希望日の2週間前までに上司や人事部に申し出をするのが一般的です。この2週間というのは、労働基準法で定められている最低期間です。

ただ、この期間はあくまで最低限の期間なので、企業によってはもっと早めに提出することを規則として設けているケースもありますよ

本田 百合香

本田 百合香

多くの会社では、就業規則に退職を申し出る期間が記載されています。1カ月程度と定めている会社が多いようです。退職の申し出が遅れると、その後の転職活動などに影響が出る場合もあるので、しっかりとチェックしておくのが大切です。

退職届を出さなくても退職することはできる

解説まとめ
  • 口頭の申し出だけでも退職することができる
  • トラブルを避けるため書面で提出する形が一般的

「退職届を出さないと退職できない」と認識している人が多いですが、実はそうでもありません。法律的には退職届の提出は義務付けられておらず、口頭での申し出やメールでの通知でも退職することができます。

ただ、一般的には退職届を提出する形式の会社が多いです。というのも、口頭での申し出は録音されていないと意思表示した証拠が残らず、トラブルになるケースがあるからです。

提出が必須になるかどうかはこちらも就業規則に記載されていることがほとんどなので、しっかりとチェックしておくことが大切ですよ

松下 建都

松下 建都

お互いの認識を合わせるためにも、退職届は特別な理由がない限りは書面で提出しておくのがいいでしょう。

こちらの記事では退職届と退職願の違いについて詳しく解説しています。退職届についても詳しく紹介していますのであわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

退職願と退職届の違いは提出タイミング! 正しい書き方を見本で解説

退職しようと決意した人は、退職願や退職届についてもルールやマナーを知っておく必要がありあます。退職願と退職届の提出タイミングや書き方をキャリアアドバイザーが徹底解説します。

記事を読む

退職願と退職届の違いは提出タイミング! 正しい書き方を見本で解説

米田 有希

キャリアアドバイザーコメント米田 有希プロフィールをみる

会社を辞めるハードルは思っているより高くない!

ここまで解説しているように、退職のハードルはそれほど高くはありません。退職したい旨をはっきりと伝えるのは勇気がいることですが、話してみると意外にすんなりと退職できるケースがほとんどです。

逆に、仕事のことであれこれと悩んでいるうちに、何もかも嫌になって、ある日突然仕事を投げ出すように辞める方が、企業側とトラブルになる可能性がありますよ。

後任の人事が間に合わない、引継ぎができないといった仕事上の問題ばかりでなく、仕事を飛ぶことで、元の職場で年金や健康保険などの大切な手続きが滞るなど、もっと面倒なことにもなりかねません。会社を辞めることに対して気負いすぎず、行動へと移していきましょう。

仕事を飛びたい……。そう考えているあなたに伝えたい2つのこと

仕事を飛びたいと考えているあなたに伝えたい2つのこと

「会社でパワハラにあっている」「残業が多すぎて心身ともに疲れている」など、今の環境がつらくて仕事を飛びたいと考えてしまう気持ちはとてもよくわかります。

そんな仕事を飛ぶか迷っているあなたに伝えたいことが2つあります。仕事を飛んでしまう前に、ここで解説する内容をチェックして、自分が取れる行動をもう一度考え直してみてください。

①つらい状況を変える手段はほかにもある

解説まとめ
  • 周りへ相談することで解決の糸口が見つかることもある
  • 感情を落ち着けて飛ぶ以外の解決策を探し出すことが大切

今のつらい状況から逃れたい気持ちはわかりますが、本当に飛ぶことでしか状況は変わらないのでしょうか? 実は、仕事を飛ぶ以外にも今の状況を変える方法はたくさんあります

たとえば、身近な人に相談したり、公的な機関の窓口に相談したりすることで解決の糸口が見つかるかもしれません。ほかにも、休職していったん気持ちを整理するという選択肢もあります。

本田 百合香

本田 百合香

仕事のつらさから一時的に感情が高まって仕事を飛ぼうと考えてしまっている場合もあります。一度立ち止まり、冷静な気持ちで飛ぶ以外の方法がないかを一緒に考えていきましょう。

仕事が合わなくて悩んでいる人はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。仕事が合わないと感じる理由とその対処法についても紹介していますよ。

関連記事

「仕事が合わない」と感じたら変化の合図|13の対処法で行動開始

仕事や職場に対する不満があったりうまくいかないことが多いと、仕事が合わないと感じてしまうときがありますよね。自分に合う仕事はほかにあるんじゃないかと不安になることもあるでしょう。この記事では、専門家のアドバイスを交えて本当に仕事が合わないのかを見極める方法や、そう感じてしまう理由を解説していきます。

記事を読む

「仕事が合わない」と感じたら変化の合図|13の対処法で行動開始

②心身の健康を守るために「飛ぶ」以外の行動を素早く起こすことが大切

解説まとめ
  • つらい状況を受け入れ続けるのは自分の健康にとって良くない
  • 自分のためにもできるだけ早く飛ぶ以外の状況を改善するための行動をとることが大切

飛ぶ以外の手段を取った方がいいとはいえ、今すぐにでも仕事の環境をどうにかしたいという気持ちもあると思います。

だからこそ、飛ぼうか悩んでいるつらさを受け入れるのではなく、状況が良くなるための行動を素早く起こすことが大切です。つらい状況を受け入れ続けてしまうと、自分の心身の健康に影響がでてしまい、取り返しのつかない状況に陥ってしまうことも考えられます。

松下 建都

松下 建都

自分自身の心身の健康を守るためにも、さまざまな行動の選択肢を考え、素早く行動へと移していきましょう。

仕事を飛ぶのは極力避けよう! やめておいたほうがいい3つの理由

仕事を飛ぶのはやめておいたほうがいい3つの理由

仕事の厳しさやプレッシャーから飛ぼうと思ってしまうのは仕方がない場合もあります。ただ、仕事を飛ぶことには大きなリスクがあることも知っておく必要がありますよ。

ここからは、仕事を飛ぶことをやめておいた方がいい3つの理由について解説していきます。理由をしっかりと理解して、本当に仕事を飛んでもいいのかもう一度考え直してみてくださいね。

①周りの人に大きな迷惑がかかる

仕事をいきなり飛んだ場合、あなたの仕事を誰かがカバーしなくてはいけませんよね。同僚や上司があなたの分の仕事を担当することになりますし、顧客にまでもその影響は回っていきます

また、仕事を飛ぶということは会社へ連絡もいかないので、親や家族にまで心配の連絡がいく可能性も考えられます。

米田 有希

米田 有希

つまり、仕事を飛んだ場合、あなた以外の多くの人に迷惑がかかるということです。そのことはしっかりと理解しておきましょう。

②飛んだという事実に負い目を感じ続けるかもしれない

仕事を飛んだ場合、一時的には仕事へ行かなくていい開放感から気持ちが楽になるかもしれません。ただ、多くの人はその後に飛んだことを後悔していますよ。

「会社に迷惑をかけてしまったな」「顧客にも迷惑がかかったかもしれない」そんな自分が周りに与えた影響に負い目を感じ、後悔してしまうのです。そんな事態はできれば避けたいですよね。

本田 百合香

本田 百合香

「あのとき飛んだりしなければよかった」と思っても、過去には戻れません。仕事を飛ぶということは、そのような後悔の気持ちを抱き続けることにもつながってしまうのです。

③将来的に思い通りのキャリアが築けなくなる可能性がある

仕事を飛んでしまうと、自分のキャリアにも影響が出てきます。会社としても、仕事を飛ぶような人には大きな仕事を任せづらいですよね。自分が思い描いていたキャリアを歩めない可能性も出てくるのです。

それなら転職すればいいと思うかもしれませんが、仕事を飛んで懲戒解雇でやめた場合、その旨を履歴書に記載する必要があります。また、会社同士のつながりから仕事を飛んだことがバレてしまい、内定取り消しになるケースもゼロとは言い切れません。

松下 建都

松下 建都

会社に残るにしても、転職するにしても仕事を飛ぶことは、一時的に楽になることよりもリスクのほうが大きい場合が多いですよ。そんなリスクを踏まえてまで、仕事を飛んでもいいのかを考えましょう。

仕事を飛ぶと実際どうなる? 考えられるリアルな8つの影響

仕事を飛んだ場合に考えられるリアルな8つの影響

仕事を飛ぶとどうなるのか? 最も気になる部分ですよね。仕事を飛んだ場合、周りはもちろんのこと、自分にも大きな悪影響がありますよ。

ここからは、仕事を飛んだ場合に考えられるリアルな影響について解説していきます。自分に降りかかる影響もしっかりと確認したうえで、冷静な判断をしていきましょう。

①会社から何度も連絡がくる

当然のことですが、仕事を飛ぶということは無断欠勤扱いになるので、会社から連絡がきます。

会社側も連絡なしに休まれてしまうと「事故に遭ったのではないか」「急に病気を発症したのか」などと心配になり、安否を確認するための連絡を何度も入れてくるでしょう。それでも連絡がつかないと、状況を確認するために会社の人が自宅までくるなんてことも考えられます。

米田 有希

米田 有希

会社から何度も連絡が来ることを考えるだけでも相当なストレスですよね。あなたの状況を確認できるまでは、連絡がくることは覚悟しておきましょう。

②家族にまで連絡がいくこともある

本人に連絡がつかない場合、最終的には保護者や同居している家族にまで連絡がいくことも考えられます。

「家族なら何か事情を知っているのでは」と思い連絡をするのは自然なことです。その結果、仕事を飛んだことが会社だけでなく、家族にまでバレてしまうかもしれません。そんな事態はできれば避けたいですよね。

本田 百合香

本田 百合香

仕事を飛ぶことで、自分だけでなく家族にまで影響があることはしっかりと覚えておきましょう。

③懲戒解雇となり経歴に傷がつくかもしれない

無断欠勤が2週間以上続いた場合、基本的に会社側は一方的に社員を懲戒解雇することができます。懲戒解雇とは簡単にいえばクビのことで、会社側が従業員に課せる制裁のなかでは特に重いものです。

また、履歴書や職務経歴書には懲戒解雇された事実を書かなければいけません。自分の経歴に傷が付き、転職活動に影響が出てくることも考えられます。

松下 建都

松下 建都

経歴は一生残るものだからこそ、一度傷がつくと修復はできません。仕事を飛ぶという行為には、それだけのリスクもあるということです。

④事例は少ないが損害賠償のリスクがある

実際の事例は少ないものの、仕事を飛んでしまったことで会社に損害が生じた場合、損害賠償を請求されることもありえます。

多くのケースは一人の労働者が会社に与える影響はそこまで大きくないので、あまり心配する必要はありません。ただ、契約内容次第では損害賠償の請求が認められることもあるのです

米田 有希

米田 有希

明確な転職の軸を答えることができないと、「本当にうちに転職したいのかな」「マッチした人材なのかわからないな」と企業に不安を抱かれてしまう可能性もあります。しっかりと固めておきましょう。

⑤関連会社などでは再就職がかなり難しくなる

仕事を飛んでしまった場合、仕事を飛んだ会社の関連会社や取引先などの再就職はかなり難しいでしょう。

あなたが飛んだという事実がわかっていて採用してくれる会社は、かなり少ないと考えておいた方がいいでしょう。それほどまでに仕事を飛ぶという行為は悪い印象につながってしまうのです。

本田 百合香

本田 百合香

「仕事を飛んだくらいなら再就職できるはず」と思っているなら考え直しておきましょう。企業としても仕事を飛ぶかもしれない人を積極的に採用しようとは思えないものです。

⑥転職先に伝わり選考が不利になることもある

仕事を飛んでしまうと、転職活動にまで悪影響を及ぼす可能性もあります。当たり前のことですが、企業はいきなり仕事を飛ぶような人を採用したいとは思いません。もし、転職先に前職の仕事を飛んだことがバレてしまえば、選考を突破するのはかなり難しくなるでしょう。

「でも転職先にバレなければいいのでは? 」と考えるかもしれませんが、会社同士はどこでつながっているかわかりません。業界が違ったとしても、取引相手としてかかわりがあるケースも多々あります。

松下 建都

松下 建都

もし退職手続きをしていない場合は、懲戒解雇となるので履歴書にも記載が必要になります。嘘の経歴を記載した場合、経歴詐称と見なされることも。そうなると、内定をもらえたとしても、取り消しになる可能性が十分考えられます。

本田 百合香

キャリアアドバイザーコメント本田 百合香プロフィールをみる

中長期的なリスクも考慮して飛ばない道を考えていこう!

現状から逃げたいという短期的な目線で飛ぶことを選択してしまうと、今後の生活やキャリアに支障をきたす恐れがあります。

突然収入がストップし、家賃が払えない、毎日の食費に困るなど、金銭的な面でダメージを受け、心に余裕がなくなってきます。その結果、どこでもいいからと、次の就職先を適当に決めてしまうかもしれません。場当たり的な職業選択は、若い時期を無駄に過ごし、中長期的にキャリアが停滞してしまう可能性がありますよ。

その点も踏まえると、仕事を飛ぶという選択は自分を苦しめてしまうだけの可能性もあるのです。

⑦転職するために必要になる書類がすぐもらえない

仕事を飛んでしまうと、退職に必要な書類がすぐには届きません。たとえば、以下のような書類は手元に届くのにかなりの日数が必要になります。

転職するために必要になる書類
  • 離職票
  • 源泉徴収票

書類がないと転職ができなくなってしまうので、計画していたとおりに転職活動を進めることができません。何カ月も書類が届かない場合、自分から会社に連絡する必要があります。飛んでしまった会社に連絡するのは正直気まずいですよね。

米田 有希

米田 有希

手続きの状況も確認できないので、常に書類が届かないことへの不安を抱えてしまう可能性も押さえておきましょう。

⑧退職後の手続きが煩雑になる

仕事を退職すると、本来であれば健康保険や雇用保険、社会保険などの手続きが必要になります。これらの手続きは税金にもかかわってくるので、必ず書類として受け取らなくてはなりません。

しかし、仕事を飛んでしまうと正式な退職の手続きがおこなえなくなり、退職の手続きがとても煩雑になってしまいます。さらには、書類の受け渡しも郵送でおこなうことになるので時間もかかります。

松下 建都

松下 建都

仕事を飛んだ人の中には、退職の手続きが必要だから会社に来てほしいと言われるケースもあります。ここまで面倒なら仕事を飛ばずにきちんと退職の手続きをしておけばよかった、と後悔することになるかもしれません。

周りの意見を参考にしながら「仕事を飛ぶ」以外の選択肢を模索することが大切! 

「仕事を飛ぶ」以外の選択肢を模索することが大切!

先ほども解説しましたが、仕事を飛ぶことは周りへの影響や自分のリスクを考えてもできれば避けたいところ。とはいえ、つらい状況を受け入れ続けるのは精神的にも苦しいですよね。

だからこそ、仕事を飛ぶという選択肢以外に、今の自分が飛ぶ以外にどんな行動を取れるのか模索することが大切です。その際に重要なのが、周りに相談して意見をもらうことです。アドバイスをもらうことで、自分では思いつかなかった解決策が見えてくるかもしれません。

本田 百合香

本田 百合香

ここからは、飛ぶ以外の対処法や具体的なアドバイスをくれる相談相手について詳しく解説していきます。今の自分にはどんな行動が取れるのかを理解して、今の環境を抜け出す方法を見つけ出していきましょう。

仕事を飛ばずに済む方法はある? 苦しい状況を抜け出す4つの対処法

仕事を飛びたいほど苦しい状況を抜け出す4つの対処法

仕事を飛ぼうか悩んでしまうほど苦しい……。そのような状況でも、仕事を飛ばずに乗り越える方法はありますよ。

ここからは、仕事を飛ばずに今の状況を向けだす4つの対処法について解説していきます。状況を変えるために一歩を踏み出すのは勇気がいること。ただ、その一歩があなたの未来を変えるきっかけとなるので、解説する内容を参考に周りに相談してみましょう。

①公的機関に相談する

解説まとめ
  • 悩みに共感しながら話を聞いてくれる
  • 悩んでいる現状から抜け出すためのアドバイスをくれる
松下 建都

松下 建都

仕事を飛ぼうか悩むほど苦しい状況なら、まずは公的機関に相談してみるのがいいでしょう。公的機関のカウンセラーは、あなたと同じような境遇の人の相談に乗っているプロの人たちです。

あなたの現状に寄り添いながら、今の環境を抜け出すための具体的なアドバイスをしてくれますよ。以下の窓口は公的機関が運営しているので、ぜひ相談してみてください。

誰かに自分の悩みを話すだけでも気持ちが楽になる場合もあります。一人で抱え込まずに、解決策を知っている相談先を頼っていきましょう。

②一度休職する

解説まとめ
  • 休職することで人間関係で悩む気持ちを整理できる
  • 元の職場に戻りづらいときは部署異動などの対応をお願いする

仕事がどうしてもつらいなら、一度休職してみるのも一つの方法です。休職することで自分の心を落ち着ける時間ができ、仕事を飛ぶという気持ちが治まるかもしれません。

休職中は、仕事を飛んだ場合と違い、医者や会社の承認を得ての休職期間なので、精神的にもとても楽な状態で過ごすことができます。定期的に病院へ通院もするので、不安なことがあれば相談することも可能ですよ。

松下 建都

松下 建都

仕事を飛ぼうか悩むような状態は、心身ともにとても疲れている状態といえます。一度仕事から離れて、心身の健康を取り戻していくことも検討してみてください。

なかには休職中に転職活動をしたいと考えることもあるかもしれませんね。その際の進め方についてはこちらの記事で解説しているので参考にしてみてくださいね。

関連記事

仕事を飛ぶのはリスク大! 飛ばずに解決するための4つの方法を解説

仕事を飛びたいと悩むほどの状況であれば、心身ともに良い状況ではないため抜け出そうとすることは大切です。ただし、仕事を飛ぶのは今後のキャリアにおいて大きなリスクとなるため、それ以外の方法を検討しましょう。この記事では、キャリアアドバイザーが仕事を飛びたいほどつらい状況から抜け出す方法や相談先を徹底解説します。

記事を読む

仕事を飛ぶのはリスク大! 飛ばずに解決するための4つの方法を解説

③転職する

解説まとめ
  • 今の環境が変わらないと思ったなら転職するのも一つの方法
  • 仕事に慣れていないだけのケースもあるので冷静に判断することが大切

仕事を飛ぼうか悩んでいる原因が今の職場で改善されないなら、転職して環境を変えるというのも一つの対処法です。たとえば、「社風が自分の性格と合っていない」「仕事内容が自分に向いていない」などが原因なら、転職した方がいいといえるかもしれません。

ただ、入社してまだ間もなかったり、仕事に慣れていないだけだったりして、仕事を飛ぼうと考えてしまうときもあります。そのようなケースは、もう少し様子を見た方がいいかもしれませんよね。

そのため、転職を決断する場合は、「今の職場で悩みを解消できないのか」という視点から考えることがとても大切になります

本田 百合香

本田 百合香

仕事を飛ぼうか迷わなくて済む環境へ転職する方法は後ほど解説しています。転職を決断した場合は、そちらの内容を参考に進めてみてくださいね。

転職に対して不安があるときはこちらの記事も参考にしてみてください。転職の不安解消法を詳しく解説しています。

関連記事

転職の不安を完全解消する15の方法|漠然とした不安の正体を解明!

転職は不安なことが多いですよね。良い転職先は見つかるのか、転職先でうまくやっていけるのか……そう考えるとなかなか一歩踏み出せない人も少なくありません。この記事では、専門家のアドバイスを交えて転職の不安を解消する方法や成功に導く心構えを解説。一緒に新たなキャリアへ自信に満ちた一歩を踏み出しましょう。

記事を読む

転職の不安を完全解消する15の方法|漠然とした不安の正体を解明!

松下 建都

キャリアアドバイザーコメント松下 建都プロフィールをみる

今の環境を抜け出したいなら転職がベストな選択!

職場の人間関係が悪く我慢できない、仕事の内容が自分に合っていないなど、今の環境から抜け出したいという気持ちを解消するには、転職がベストな選択かもしれません。なぜなら、飛ぶことでとりあえず現状から逃げ出すことはできても、根本的な問題の解決にはいたらないからです。

まずは不満に思っていることを書き出してみて、自分の中で譲れない条件を明確にし、自分に合いそうな企業を分析してみてください。自分に合う企業が見つかり、転職することで悩みが解決するかもしれません。自分によりマッチした環境にめぐり合うためにも、飛ぶよりも先に転職を検討しましょう。

④退職代行を利用する

これまで解説した内容でも解決が難しいのなら、最後の手段として退職代行を利用する方法もあります。ただ、退職代行はあくまで退職手続きを代行してもらうだけなので、具体的な業務の引継ぎなどをせずに退職してしまうことには変わりません。

以下のような退職するのがどうしても難しい場合に限り、利用を検討しておきましょう

退職代行の利用を検討したいケース
  • 会社側が退職の意思をまったく聞き入れてくれない
  • 会社の人に会ったり電話したりするのがどうしてもつらい
米田 有希

米田 有希

あくまで仕事を飛ぶよりも迷惑がかかりにくいというだけであって、退職代行を利用した場合は、会社と良好な関係を築くのは難しいと考えておいてくださいね。

どうしても退職の意思を伝えられないなら誰かに相談しよう! おすすめの相談先4選

退職の意思を伝えられないときは「仕事を飛ぶ」のではなくまず誰かに相談しよう!

退職の意思を伝えないといけないのはわかっているけど勇気が出ない……。そんなふうにあと一歩が踏み出せず、仕事を飛ぼうかと悩んでしまうこともあるかもしれません。

そこで、ここからは上司に退職の意思を伝えられないときに相談できる相手について解説していきます。悩みに共感してもらったり、具体的なアドバイスをもらったりして、スムーズに退職できるような行動を取っていきましょう。

①家族や友人

家族や友人に相談するメリット
  • 身近な相手なので相談しやすい
  • あなたのことをわかっているからこそ悩みに共感してくれる

最も身近な相談相手として、まずは家族や友人に相談できないか考えてみましょう。あなたのことをよく理解している人たちだからこそ、親身になって相談に乗ってくれるはずです

また、第三者の視点から自分自身では気づけなかった解決策を見つけてくれることもあるかもしれません。

本田 百合香

本田 百合香

悩みを誰かに打ち明けることで気持ちが楽になる場合もあります。相談しても意味がないなどと思わずに、まずは身近な相手に相談してみてくださいね。

②社内・社外の相談窓口

社内・社外の相談窓口に相談するメリット
  • 解決に向けた具体的なアドバイスをもらえる
  • 上司に話がいかないので安心して相談できる

会社によっては、仕事に関する悩みを相談できる窓口が設置されている場合もあります。そのような窓口に相談することで、気持ちが楽になったり、具体的な解決策が見つかったりするかもしれません。

ただ、中には会社のことを会社の窓口に相談するのは気が引けることもありますよね。そんなときは、社外の相談窓口を利用しましょう。仕事に関することを秘密厳守で相談できるので、会社に相談内容が伝わる心配もありません

松下 建都

松下 建都

第三者に相談するのは勇気がいることですが、現状を抜け出すためにも一歩を踏み出して相談してみてくださいね。

③会社の人事部

会社の人事部に相談するメリット
  • 上司に相談しにくい内容を相談できる
  • 会社としても問題解決に動いてくれる

会社を飛ぶほど悩むということは、今の部署やチームに何かしらの問題があるケースもあります。そのような場合は、会社の人事部に相談してみるのもいいでしょう。

人事部は会社の中でも職場環境やハラスメントなどを担当する部署です。もし残業やパワハラなど、職場環境に問題があるのなら、会社としても見逃すわけにはいきません。相談することで解決に向けて動いてくれる可能性が高いですよ

本田 百合香

本田 百合香

相談する際は、誰が原因でどんな問題が起こっているのか客観的に説明できるようにしましょう。感情的な理由だけを説明しても、価値観の違いなどで済まされてしまうこともありますからね。

パワハラで退職を考えている人は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

パワハラで退職したいなら即行動|会社都合退職のための3つの準備

パワハラは精神的にも悪影響を及ぼす必要があり、自分自身を守るための選択肢として退職があります。パワハラを受けているかもしれず辛いと感じている人のために、会社都合退職にするための方法と退職以外の選択肢をキャリアアドバイザーが徹底解説します。

記事を読む

パワハラで退職したいなら即行動|会社都合退職のための3つの準備

④就職エージェント

もし、今の職場が自分に合っていないだけなのか知りたい、新しい環境を目指して転職したいと考えている場合には、就職エージェントに相談するのも一つの手です。

就職エージェントはこれまでにさまざまな転職者の相談に乗っている転職のプロです。話を聞いたうえで、今のあなたの性格や特性に合っているのはどんな環境なのかということをアドバイスしてくれるはずです

松下 建都

松下 建都

就職エージェントでは、退職交渉のアドバイスなどもおこなっています。「どんなタイミングで言えばいいのか」「どんな伝え方が適しているのか」などもていねいに教えてくれますよ。

米田 有希

キャリアアドバイザーコメント米田 有希プロフィールをみる

状況を改善するためにも勇気を持って周りに相談しよう!

仕事の愚痴を誰かにこぼす程度でも、恥ずかしくてできないという人もいますよね。特にこれまで自分の力で壁を乗り越えてきたり、大変な局面も乗り越えてきた人ほど、周囲に心配をかけたくない、自分一人で何とかしようと、頑張り過ぎてしまう傾向があります。

ただ、悩みを一人で抱え込んでしまうと、どんどん良くない方向に考えてしまい、出口が見つからない迷路にはまり込む可能性があります。仕事について誰かに相談することは勇気がいることかもしれませんが、実はとても大切なことですよ。一緒に解決策を考えることができそうな、信頼できる人を探して相談してみましょう。

転職という道を選んだならこの3ステップで進めていこう!

仕事を飛ぶことをやめて、今の環境を変えるために転職するという決意をしたのであれば、転職活動をどう進めていくかのかを理解することが大切になります。

ここからは、仕事を飛ぶか悩まずに済むような会社へ転職するための3ステップについて解説していきます。快適な職場環境を手に入れるためにも、ここで解説する内容を参考に転職活動を進めていきましょう。

①転職先に求める条件を具体的に絞り込む

仕事を飛ぶほど悩むような職場だったということは、会社とあなたの何かが合わなかったのだと思います。また同じような会社に転職してしまわないためにも、まずは、そこの原因を知り、会社に求める条件を絞り込むことが大切です。

たとえば、「自分の意見がまったく聞き入れてもらえず人間関係がうまくいかなった」という原因だったとすれば、転職先に求める環境は「フラットに意見を言い合える社風の会社」だということになります。

転職先に求める条件を具体的に絞り込む例
  • 自分の意見が上司にも言いやすいような社風
  • ワークライフバランスが整った勤務体制

ほかにも、残業が多すぎたならワークライフバランスが整っていることを条件にすれば、仕事を飛ばずに済みそうですよね。前職を飛ぼうと思ったきっかけから、目指すべき新しい環境を見つけ出していきましょう

本田 百合香

キャリアアドバイザーコメント本田 百合香プロフィールをみる

将来の自分のために求める条件を明確にしよう!

仕事を飛んでしまいたいくらい悩んだということは、仕事でかなりのストレスがかかったのだと思います。その状況を長期間放置するのは、心身ともに良くないことです。そして、ふたたびそのような状況に陥らないためには、合わなかった原因を見極める必要があります。

人間関係が原因なのか、厳しいノルマのせいなのか、長時間の残業がつらいのか、など自分に合わなかった原因を明確にしましょう。

心身ともに健康で思いっきり働くために、転職先に何を求めるのか、条件をしっかりと決めたうえで、転職活動に臨んでいきましょう。そうすれば、今度こそ自分に合う職場環境を手に入れられますよ。

②ゴールまでのスケジュールを立てる

転職活動のスケジュールのイメージ

転職活動は新卒の就活と違い、就活が始まる時期というのが明確には決まっていません。そこで、転職先に求める条件を絞り込めたら、次は内定までの具体的なスケジュールを立てていきましょう。

スケジュールを立てておかないと、どのタイミングでどんな作業をすればいいのかわからなくなり、行動に移せなくなってしまうこともあります。そうなると、思い通りの転職がかなえられなくなってしまうかもしれません。そのため、内定から逆算してスケジュールを立てることが大切になるのです。

松下 建都

松下 建都

以下の準備や選考にかかる期間を参考に、自分が内定を獲得するまでのスケジュールを計画していきましょう。

転職活動にかかる目安
  • 事前準備:2週間~1カ月
  • 転職先選び:2週間~1カ月
  • 選考:1~2カ月
  • 内定後:1~2カ月

③転職をサポートしてくれるサービスをとことん活用する

「転職活動は初めてだから一人で進めていけるか不安だな……」そんなふうに転職活動への不安を抱えることもありますよね。

もし、転職活動を一人で進めるのが不安な場合は、転職活動をサポートしてくれるサービスを活用するのがおすすめです。たとえば、以下のようなサービスは、あなたの悩みを聞いたうえで適切なアドバイスをしてくれますよ。

転職をサポートしてくれるサービス
  • ハローワーク
  • 就職エージェント
  • 大学のキャリアセンター
米田 有希

米田 有希

どのサービスも一対一であなたの相談に乗ってくれるサービスです。複数利用しても問題ないので、自分に合うサービスを見つけて活用していきましょう。

ハローワークを有効活用する方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

ハローワークとは? 使い方や就活に役立つ8つのサービスを徹底解説

仕事探しにハローワークを使ってみたいけど、利用のハードルが高く感じてしまう人もいますよね。この記事では、そんなあなたのためにハローワークでできることや上手な使い方、初めてハローワークに行くときに必要なものを専門家のアドバイスを交えて解説。私たちと一緒にハローワークについて学んでみましょう。

記事を読む

ハローワークとは? 使い方や就活に役立つ8つのサービスを徹底解説

退職させてもらえず「飛びたい」と考えている場合の対処法

退職させてもらえず「飛びたい」と考えている場合の対処法

退職の旨を伝えてもやめさせてもらえない。そんな状況にあるせいで仕事を飛ぼうか悩んでいるという場合もあるかもしれませんね。どうすればいいのかわからず、つらい環境に残り続けるのはとても苦しいことです。

そこで、ここからは退職させてもらえず「飛びたい」と考えている場合の対処法について解説していきます。ここで解説する内容がわかれば、スムーズに退職できるようになるのでしっかりとチェックしてくださいね。

退職は労働者の権利なので退職意思だけはきちんと伝えておく

会社としてはせっかく入社してくれた人材が辞めてしまうのはできれば避けたいところです。そのような気持ちもあり、退職を引き留めるような行動をしてくることもあります。

ただ、お伝えした通り会社をやめることは労働者の基本的な権利です。会社の都合で辞めさせないというのは本来ありえないことだというのは覚えておきましょう。

とはいえ、退職する意思をはっきり伝えないままに仕事を飛んでしまうと、会社ではなくあなたに責任があると捉えられてもおかしくはありません。そのため、自分は仕事を辞めたいんだという意思をきちんと伝えておくことが大切です

退職の意思を伝えるのは書面の通知でも問題ない

退職の意思は伝える必要があるとわかったところで、なかには伝え方に悩んでしまうこともあるかもしれません。

実は、退職の意思は必ずしも直接言う必要はなく、書面やメールなどで伝えても問題はありません。ただ、一般的には口頭で伝えるのが社会人のマナーになります。書面やメールだけで退職意思を伝えるのは、直接話すとやめさせてもらえない場合に限ったケースで活用するのがいいでしょう

本田 百合香

本田 百合香

あくまでも書面やメールでも可能なだけで、その後は口頭で意思を確認される可能性も十分あります。その点は理解しておきましょう。

「いつ誰に退職の意思を伝えたか」ということを記録に残しておく

口頭だけで退職の旨を伝えた場合、正確な記録が残らないため、言った言っていないというトラブルに発展する可能性もゼロとは言い切れません

そのような事態に備えて、退職の意思を伝えた際は「いつ誰に退職の意思を伝えたか」ということを記録に残しておくことが大切です。以下のように記録を残しておけば、会社側も言い逃れはできなくなりますよ。

退職したい旨の記録を残しておく例
  • 書面に退職したい旨と日付を書いてコピーを取っておく
  • 発信履歴が残るメールで退職の意思を伝える
松下 建都

松下 建都

記録に残しておくことは自分の身を守ることにつながります。後々のトラブルや誤解を避けるためにも、しっかりと記録を残しておきましょう。

仕事を飛んでもいいのか冷静に判断して自分の進む道を見極めよう! 

ここまで、仕事を飛ばない方がいい理由や仕事を飛んだ場合のリスク、仕事を飛ぶ以外の方法について解説してきました。

仕事を飛ぶことは、周りに影響を与えるだけでなく、自分自身にとっても今後のキャリアを考えるうえで大きなリスクとなります。今の環境が苦しくて飛びたくなる気持ちはよくわかりますが、長期的な目線で飛ばない選択肢を考えていくことがとても大切です。

まずは、今の自分なら飛ぶ以外にどんな行動が取れそうかを考えてみてください。周りへの相談や転職といった具体的な行動を取り、自分にとって最善の道を進んでいきましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム