目次
- 「仕事行きたくない」の乗り越え方は人それぞれ! 自分に合った方法で対処しよう
- 「仕事行きたくない」を乗り越えるために覚えておきたい2つのこと
- 仕事に行きたくなくて悩んでいるのはあなただけじゃない
- 「乗り越える」という意思を持てた時点で一歩踏み出している
- 仕事に行きたくない気持ちを放置する3つのリスク
- ①仕事への意欲が下がり成果を出すことができない
- ②心身に負担がかかり体調を崩す
- ③意欲の低さが態度に現れ職場での印象が悪くなる
- 目の前の1日を乗り越えよう! 仕事に行きたくないときにすぐできる対処法6選
- ①仕事の前後に楽しみな予定を作る
- ②通勤時間でモチベーションを上げる
- ③職場での雑談の時間を増やす
- ④有給休暇を取得してリフレッシュする日を作る
- ⑤誰かに話を聞いてもらう
- ⑥肩の力を抜いて仕事と向き合う意識を持つ
- 「仕事行きたくない」を乗り越えるには根本の原因解明がマスト!
- 仕事に行きたくない原因と対処法を解明する3ステップ
- ステップ①仕事をしていてストレスを感じる瞬間を書き出す
- ステップ②特に我慢できないと感じるものをピックアップする
- ステップ③どのような環境ならストレスを緩和できるか考える
- 「仕事行きたくない」を乗り越えよう! 原因別の11の対処法
- ①仕事内容に楽しさややりがいを見出せない
- ②今の仕事が向いていないように感じる
- ③仕事についていけない
- ④抱えている仕事に強いプレッシャーを感じる
- ⑤職場での人間関係がうまくいっていない
- ⑥企業風土が自分に合っていない
- ⑦大きなミスをしてしまった
- ⑧通勤の時間に大きなストレスを感じる
- ⑨休み明けのため身が入らない
- ⑩体調が良くない
- ⑪明確な理由はないが仕事に行きたくない
- どうしても仕事に行きたくない……そんなときに検討したい5つの対処法
- ①短期休暇を取りリフレッシュする
- ②部署異動で仕事内容を変える
- ③休職して一度仕事から距離を置く
- ④転職で環境を変える
- ⑤退職をして心身の状態を整えるのに専念する
- これだけは避けよう! 仕事に行きたくないときの4つのNG行動
- ①無断で仕事を休む
- ②後先考えずに突然仕事を辞める
- ③仕事に行きたくない気持ちを我慢し続ける
- ④自分を責める
- 「仕事行きたくない」の乗り越え方は状況に応じて判断! 自分に合う方法で対処しよう
「仕事行きたくない」の乗り越え方は人それぞれ! 自分に合った方法で対処しよう
こんにちは、キャリアアドバイザーの今井です。
仕事に行きたくないと感じている人から、よくこんな相談をもらいます。
仕事に行きたくない気持ちは働いていれば誰しも感じる瞬間があるものですが、その気持ちを長期的に抱いていたり、仕事に行きたくない気持ちが強いストレスにつながっている場合は、今すぐ解決に向かって動き出す必要がありますよ。
この記事では仕事に行きたくない気持ちの乗り越え方や、理由別の対処法について解説しています。一緒に仕事に行きたくない気持ちと向き合い、自分に合った乗り越え方を見つけましょう。
「仕事行きたくない」を乗り越えるために覚えておきたい2つのこと
仕事に行きたくないと感じた時、つい自分を責めてしまったり後ろ向きな気持ちになってしまうこともあると思います。仕事に行きたくない気持ちを乗り越えるには、まずはその考え方を変える必要がありますよ。
ここからは、仕事に行きたくない気持ちを乗り越えるために覚えておいてほしいことについて解説していきます。この先の内容を確認し、仕事に行きたくない気持ちを乗り越えるための考え方を身に付けましょう。
仕事に行きたくなくて悩んでいるのはあなただけじゃない
仕事に行きたくない気持ちを乗り越えるうえでまず覚えておいてほしいのが、その気持ちを抱えているのがあなただけではないということです。
Job総研が実施した、仕事への意識に関する調査結果をまとめた「2022年 仕事の意識度調査」によると、仕事をしたくない・行きたくないと感じたことのある人は回答者全体に対して77%います。多くの人が働くなかで仕事に行きたくないと感じた経験があることがわかりますね。
本田 百合香
「乗り越える」という意思を持てた時点で一歩踏み出している
仕事に行きたくない気持ちを抱えているあなたに忘れないでほしいのは、「乗り越えたい」という意思を持って行動を起こそうとしている時点で、すでに大きな一歩を踏み出しているということです。
仕事に行きたくないと感じながら、何も行動を起こせずにいる人もたくさんいます。そのようななかで、少しでも仕事に前向きになろうとする姿勢を持つことができている自分をまずは評価してあげましょう。
松下 建都
仕事に行きたくない気持ちを乗り越えるのには、大きなエネルギーが必要です。その気持ちと向き合い、行動を起こすことに前向きになれるのは、あなたの大きな強みですよ。
仕事に行きたくない気持ちを放置する3つのリスク
仕事に行きたくない気持ちを放置すると大きなストレスにつながったり、仕事をするうえでも支障をきたす可能性があります。仕事に行きたくない気持ちを乗り越えるには、そういったリスクも把握しておきましょう。
ここからは、仕事に行きたくない気持ちを放置する3つのリスクを解説します。この先の内容もしっかりと確認し、万が一に備えた早めの行動につなげましょう。
①仕事への意欲が下がり成果を出すことができない
仕事に行きたくない気持ちを抱えたまま仕事をしても、なかなか意欲的になることはできませんよね。そのために思うような成果を出すことができず、よりいっそう仕事への意欲が下がって仕事に行きたくなくなる負のループに陥ってしまう可能性があります。
また仕事に意欲を持てずにいると、職場の人や企業に迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。あなただけの問題ではなく、周囲にもマイナスな影響を及ぼしてしまう可能性がありますよ。
米田 有希
昇進のチャンスを逃してしまったりスキルが身に付かないことも考えられます。仕事に行きたくない気持ちを放置するのは、キャリアにも影響するケースがあることを覚えておきましょう。
②心身に負担がかかり体調を崩す
仕事に行きたくない気持ちを我慢し続けることでストレスが溜まり、心身に大きな負担となる場合があります。そのまま放置すると体調を崩してしまったり、悪化すれば働くのが難しくなることも考えられますよ。
仕事に行きたくない気持ちは誰しも抱えることがあるものですが、それがどの程度のストレスとなり、負担になるのかは人それぞれです。知らないうちにストレスを抱え込んでしまっている可能性もあるので、早いうちに対処することが重要ですよ。
本田 百合香
もしすでに仕事に行きたくないストレスから体調が悪くなっていたり、気持ちが落ち込んでいる場合は、病院を受診するのもおすすめです。今以上に我慢し続けるのは避けましょう。
③意欲の低さが態度に現れ職場での印象が悪くなる
仕事に行きたくない気持ちから意欲が下がり、それが態度に現れてしまうと、職場でのあなたの印象も悪くなる可能性があります。
いつも仕事へのやる気がなかったり、後ろ向きな発言が多い人と仕事をするのは疲れてしまいますよね。仕事に行きたくない気持ちを放置すると、あなたも周囲の人に対して無意識にそのような印象を残してしまうかもしれません。
松下 建都
仕事への意欲の低さは勤務態度や仕事の質にも現れることがあるので、そうなる前に対策をしましょう。
キャリアアドバイザーコメント松下 建都プロフィールをみる
ここまで解説してきたようなリスクがすでに現れているのであれば、早急な対応が必要です。まだリスクが現れていなかったとしても、心当たりがある、似た傾向を感じるなどがあれば、できるだけ早めの対策をしましょう。
自分では内面のバランスが崩れかけているとわかることもありますが、職場の人にはそのように映らないことがあります。その結果「手を抜いてるのではないか」「もっとやる気を出してほしい」という評価につながる可能性がありますよ。
そうならないためにも、ストレスや精神的な違和感を感じたときは、早めに対策を講じて心身の健康を保つようにしましょう。感覚としては腰が重い、肩が凝っているなど、身体的な違和感を感じたときにマッサージや整骨院に行ってメンテナンスするのと同じです。放っておけば痛みが出てきますが、早めの対策をすることで調整できますし、専門家からのアドバイスをもらって今後の予防に役立てることもできますよ。
もしすでに職場の人間関係での悩みを抱えているなら、こちらの記事が参考になります。打開策がないかを確認してみてくださいね。
関連記事
人間関係に悩んで仕事を辞めたい人へ|選べる6つの選択肢を徹底解説
人間関係で仕事を辞めたいと考える人はあなた以外にも多くいます。本当に退職しても良いのかを考えるための8つのチェックリストをキャリアアドバイザーが徹底解説します。退職以外の選択肢も紹介していきます。
記事を読む
目の前の1日を乗り越えよう! 仕事に行きたくないときにすぐできる対処法6選
仕事に行きたくないけど、休むわけにいかないし、目の前の一日をまずは何とか乗り越えないといけない──日々の生活ではそんな場面もありますよね。
そんなときは、改善策としてすぐにできる気分転換の方法やリフレッシュ法を試してみるのがおすすめです。
ここからは、仕事に行きたくないときにすぐできる1日を乗り越えるための対処法を解説していきます。習慣づけることで仕事へのモチベーションが上がる可能性もあるので、ぜひ試してみてください。
①仕事の前後に楽しみな予定を作る
仕事に行きたくない気持ちを乗り越えたいときにおすすめなのが、仕事の前後に楽しみな予定を入れることです。予定を入れることで仕事を頑張るモチベーションになるので、仕事に行きたくない気持ちを緩和できますよ。
- 仕事前:レストランでモーニングを食べる、カフェに行く
- 仕事後:外食する、買いものをする、映画を観る
特に仕事終わりの予定を入れることで、仕事に前向きになれることがあります。「早く仕事を終わらせよう」という気持ちにもなるので、いつもより効率的に仕事ができたり、仕事とプライベートにメリハリをつけやすくなりますよ。
本田 百合香
自分一人の予定だと「今日は仕事が忙しいから良いや」と予定を先延ばしにしてしまう可能性もあるので、誰かと一緒に予定を入れたり予約ができることにするのもおすすめです。
②通勤時間でモチベーションを上げる
仕事の通勤時間は満員電車や職場に向かうことへの気の重さから、ストレスが溜まりやすいものです。この時間に「仕事に行きたくない」と感じることも多いですよね。そのようなときは、通勤時間でモチベーションを上げる工夫をするのがおすすめです。
- 好きな音楽を聴く
- 動画を見る
- 本を読む
特に通勤時間に読む本を決めておくと「続きが気になる」という思いから通勤時間のストレスが緩和される可能性があります。仕事へのモチベーションも上がりやすくなるので、通勤時間でできる趣味を見つけましょう。
③職場での雑談の時間を増やす
職場で過ごす時間を楽しくする工夫をするのも、仕事に行きたくない気持ちを乗り越えるにはおすすめです。特に気の合う人と雑談する時間を作ることで、「今日は何を話そうかな」と考えることにつながり、仕事へのモチベーションを上げやすくなりますよ。
仕事をするうえでは職場の人間関係もモチベーションに大きく影響するので、気の置けない同僚を作り仕事の時間を楽しくする工夫をしましょう。まずはランチに誘ってみる、積極的に仕事の質問をしてみるなど、コミュニケーションの機会を増やすことから始めてみてください。
米田 有希
ただし、仕事中に雑談ばかりしていては周囲に迷惑がかかったり、作業がはかどらず仕事に遅れが出る可能性があります。仕事と息抜きのメリハリをつける意識が大切ですよ。
④有給休暇を取得してリフレッシュする日を作る
仕事に行きたくないときは、無理に仕事に行かずに有給休暇を取得してリフレッシュするための日を作るのも乗り越え方の一つです。
- 遠出して気分を入れ替える
- 自宅で映画鑑賞や読書などをして体を休める
仕事に行きたくないという理由で休むのは抵抗があるかもしれませんが、仕事に行きたくない気持ちをひきずったまま意欲のない状態で取り組んでも、生産性が下がってしまう可能性があります。
そのような状態が長期的に続くと周囲に迷惑をかけてしまう可能性も十分にあるので、一日休んでまた仕事への意欲がわくならそちらの方が企業にも迷惑をかけずに済みますよ。
松下 建都
有給休暇を取得した日は、できるだけ仕事のことは考えずリラックスして過ごすのがベストです。社用携帯は見ない、1日だけ通知を切るなど、仕事と距離を置く工夫をしましょう。
キャリアアドバイザーコメント米田 有希プロフィールをみる
心身の健康のためにきちんと休みを取ることは大切ですが、サボり癖がついてしまうのではないかと心配になる人もいますよね。人が最もストレスを感じるのは人間関係と言われており、なかでも損することに対してより大きな反応を示します。サボり癖を直す一つの方法として、そのような人間の特性を利用することができますよ。
最も手軽にできるのは「人と約束をする」です。休み明けや、行きたくなくなりそうな日にあえて打合せや外出の約束などを入れてみてください。そうすることで「会社に行かないと」という意識が働きます。また、約束を破ることは「嫌われる」「信頼を失う」といった人間関係上の大きな損を生み出すので、それを回避しようという心理が強く働きます。
ただし、サボりたくなる原因は人それぞれです。人間関係がつらい、疲労が溜まっているなど、心身の健康に害を及ぼすような場合は多少気になっても休む選択をすることも大切です。休むことによって健康を回復すれば、自分にとっても企業にとってもそれが一番ですよ。
⑤誰かに話を聞いてもらう
仕事に行きたくない気持ちを一人で抱え続けていると、次第に大きなストレスになり心身に負担をかける可能性があります。そのような事態を防ぐためにも、仕事に行きたくないと思ったときは誰かに話を聞いてもらうのがおすすめです。
悩みを口に出して誰かに聞いてもらうことで、心が軽くなったりモヤモヤがある程度解消されることがあります。また話を聞いてもらった相手からアドバイスをもらえることもあるので、仕事に行きたくないと思ったときには積極的に周囲の力を借りて乗り越えましょう。
- 職場の同僚や先輩
- プライベートの友人
- 家族
- 仕事に関する悩み相談ができるホットライン
本田 百合香
仕事に行きたくないという思いに対して周囲からの共感を得るだけでも、同じ悩みを共有している意識ができ「自分だけじゃない」と前向きになれることもありますよ。
⑥肩の力を抜いて仕事と向き合う意識を持つ
仕事に行きたくない気持ちを乗り越えたいときは、できるだけ肩の力を抜いて仕事と向き合う意識を持つ方法も役立ちます。
たとえば「仕事に行きたくないけど頑張らないと」「成果を残さなければ」とばかり考えてしまうと、思うように仕事ができなかったときに自分を責めてしまい、ますます仕事に行きたくない気持ちが大きくなる可能性がありますよ。
そうではなく、「仕事に行っただけでもえらい」「とりあえず辞めたくなるまでは行ってみよう」という程度の気持ちで仕事に向き合いましょう。仕事に対する責任感やプレッシャーを緩和することで、仕事に行きたくない気持ちが解消されることもあります。
米田 有希
場合によっては「本当につらいことがあったら辞めれば良い」くらいの気軽な思いで仕事に向き合った方が、肩の力が抜けて仕事への気の重さが緩和することがありますよ。
「仕事行きたくない」を乗り越えるには根本の原因解明がマスト!
仕事に行きたくない気持ちを抱えている人のなかには、長期的に仕事に行きたくないと感じていて心身に負担をかけている人もいるでしょう。そのようなときは、仕事に行きたくない気持ちを解消する根本的な解決策が必要になります。
そこで重要なのが、なぜ仕事に行きたくないと感じるのかを明確にすることです。仕事に行きたくない原因がわかれば、それを解決するための対策を打ち出すことができますよ。
この先で仕事に行きたくない理由を解明する方法や、理由に合わせた対処法を解説しています。欠かさずにチェックし、あなたの仕事に行きたくないという気持ちを根本的に解消しましょう。
仕事に行きたくない原因と対処法を解明する3ステップ
仕事に行きたくない気持ちを根本から解決するなら、第一に原因の解明をする必要があります。
ここから3ステップで原因を見極める方法を解説していくので、あなたの場合はなぜ仕事に行きたくないと感じるのかを明確にして次のアクションにつなげましょう。
仕事に行きたくないと感じている時、会社に行くことそのものが憂うつだと感じることも多いですよね。そのような場合の対処法はこちらの記事で解説しているので、参考にしてください。
関連記事
「会社行きたくない」の解決は原因を知ることから|15の原因を解明
「会社に行きたくない」という気持ちはあなただけでなく多くの人が抱えています。この気持ちを克服するには、理由や対処法を知ることが重要です。この記事では、「会社に行きたくない」と思っている人の対策方法について、キャリアアドバイザーと解説します。
記事を読む
ステップ①仕事をしていてストレスを感じる瞬間を書き出す
仕事に行きたくない理由を明確にするために、まずは仕事をしていてストレスを感じる瞬間を可能な限り書き出してみましょう。
- 残業をしているとき
- 顧客のクレーム対応をしているとき
- 苦手な人と一緒に仕事をするとき
思い当たることがあればどんなに小さなものでもかまわないので、できるだけ具体的に書き出すことがポイントです。自分では大きなストレスを感じていないつもりでも、小さなことの積み重ねが大きな負担になっている可能性がありますよ。
本田 百合香
このときモチベーショングラフを使うのがおすすめです。仕事に行きたくないと感じるようになった時期を始点として、モチベーションが下がっている頃に何があったのかを振り返りましょう。
モチベーショングラフを使ったことがない人は、こちらの記事で使い方や作成法を確認してください。テンプレートも載っているので、すぐにモチベーショングラフを作成することができます。
関連記事
テンプレ付き! モチベーショングラフの作り方と就活活用法を大公開
就活で重要な自己分析。そんな、自己分析をおこなう際におすすめの方法の1つが「モチベーショングラフ」です。この記事では、キャリアアドバイザーがモチベーショングラフの書き方など、テンプレを参考に徹底解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
記事を読む
ステップ②特に我慢できないと感じるものをピックアップする
ストレスを感じる瞬間を書き出したら、次にそのなかから特に我慢できないと感じるものをピックアップしましょう。もし複数個あるなら、ストレスが強い順に並べて上から3番目までをピックアップするのがおすすめです。
- ストレス要因がこの先長期的に存在すると考えたときに耐えられるか
- 将来的に改善できる見込みがあるか
ここで我慢できないと感じたものが、あなたが仕事に行きたくないと感じる大きな原因である可能性が高いですよ。しっかり自分自身と向き合い、我慢できないと感じる要因をピックアップしてみてください。
ステップ③どのような環境ならストレスを緩和できるか考える
最後に、どのような環境ならストレスを緩和できるのかを考えましょう。その環境を実現するのが現実的なのかどうかをふまえて考えてみてくださいね。
- 残業をしているとき:自身のキャパシティにあった業務量に調整してもらう
- 顧客のクレーム対応をしているとき:顧客と直接的なかかわりをもたない部署で働く
- 苦手な人と一緒に仕事をするのがストレス:リモートワークなどコミュニケーションの場を削減する
この時、その環境を実現するまでのプランが立てられるかどうかも重要なポイントになります。解決策はあっても現実的でなければ実現は難しいので、希望の実現に向けてどのように行動すれば良いのかが明確かどうかもあわせて考えておきましょう。
松下 建都
特に社風や人間関係にかかわる問題は自分一人で解決するのは難しいので、今の職場で実現できるか、実現できないなら転職をすることは現実的かを考えてみてください。
そもそもストレスの少ない仕事に就きたいと感じている人は、こちらの記事を参考にしてください。あなたに合ったストレスの少ない仕事を見つける方法を解説しています。
関連記事
ストレスの少ない仕事15選! ストレス要因から考える仕事の選び方
ストレスの少ない仕事に就くためには、自分がどのようなときにストレスを感じるのかを理解することが重要です。この記事ではキャリアアドバイザーがストレスが少ない仕事の特徴や、ストレスが少ないとされる仕事15選を解説します。ストレスの少ない仕事の選び方についても紹介しているので、ストレスなく働きたい学生は参考にしてくださいね。
記事を読む
「仕事行きたくない」を乗り越えよう! 原因別の11の対処法
なぜ仕事に行きたくないと感じるのか、その原因がわかったら次は対処法を練る必要があります。
ここからは、よくある仕事に行きたくない原因とそれぞれの対処法について解説していくので、あなたの場合はどのような対策ができるのかを確認しましょう。
①仕事内容に楽しさややりがいを見出せない
●どのような仕事なら楽しめるのかを明確にしよう
今の仕事に楽しさややりがいを見出せず、それが仕事に行きたくないと感じることにつながっているなら、どのような仕事なら楽しめるのかを明確にしましょう。
これまでの経験を振り返り、「この作業は自分に合っている」「あの仕事に興味があるな」と感じるものがないか考えてみてください。
楽しめる仕事が明確になったら、その仕事に近づくためには今の職場で何ができるのかを考えましょう。
- 部署異動をする
- キャリアアップして自分の好きな仕事ができる環境を作る
- 上司に相談して楽しめる仕事ができる環境を作る
すぐに実現することは難しくても、ある程度キャリアを積めば希望をかなえやすくなる可能性があります。そういったキャリアパスを実現することはできないか、先輩や上司に相談してみるのもおすすめです。
本田 百合香
仮にどうしても今の職場で実現するのが難しいなら、転職や副業をして希望をつかむ方法もあります。ただしこれらの方法にはリスクもともなうので、判断は慎重にしましょう。
転職を考えている場合は、どのようなリスクがあるのかこちらの記事で確認しておきましょう。あわせて対処法も解説しているので、転職の際に役立ちますよ。
関連記事
「第二新卒はやめとけ」は無責任な意見! 軸づくりのための必須対策
第二新卒としての就活を始めようとしたとき「第二新卒はやめとけ」と言われた経験がある人もいますよね。第二新卒の就活には厳しい局面もあり、不安になることも多いでしょう。そんなあなたのために、この記事では専門家のアドバイスを交えて第二新卒の就活方法や面接での頻出質問・回答方法まで解説していきます。
記事を読む
②今の仕事が向いていないように感じる
●なぜ向いていないと思うのか明確にしよう
仕事に行きたくないと感じている人のなかには、今の仕事が自分に向いていないと思っている人もいると思います。そのようなときは、まずなぜ向いていないと感じるのかを明確にしましょう。
- ミスばかりしてしまうから
- 苦手な分野の仕事だから
- 達成感がないから
理由が明確になったら、それを職場内で解決できる方法はないか考えてみてください。漠然と「向いていないかも」と考えているだけでは事態を変えることはできないので、仕事に行きたくない気持ちが大きなストレスにつながる前に行動を起こしましょう。
米田 有希
もしどうしても職場内で解決するのが難しいなら、転職を視野に入れるのも一つの手ですよ。
そもそも自分に合う仕事がわからない人は、こちらの記事を参考にどのような仕事が合うのかを見つけることから始めましょう。
関連記事
職種80選|「向いてる仕事がわからない」は2軸の適職分析で克服!
向いてる仕事がわからない状態を抜け出すには「自己理解」と「仕事理解」の2つが大切です。この記事では、専門家のアドバイスを交えて向いてる仕事の悩み別の解説策や職種80選を解説。あなたの仕事が見つからない状況を一緒に解決していきましょう。
記事を読む
③仕事についていけない
●周囲の人にスキルアップの方法を聞いてみよう
仕事についていけないと日頃から感じており、苦手意識を持っている場合も、仕事に行きたくない気持ちにつながりやすくなります。そのようなときは、周囲の力を借りて状況を改善できないか考えてみましょう。
一緒に仕事をしている先輩や上司に今の状況を相談し、改善策はないか、どうすれば仕事についていけるようになるかアドバイスをもらうのがおすすめです。
松下 建都
特に仕事を始めて間もないときや、新しい仕事にチャレンジするときは仕事についていくのに苦労するものです。そういった場合はスキルアップすることで改善できる可能性が高いですよ。
④抱えている仕事に強いプレッシャーを感じる
●プレッシャーや緊張に耐えるためのマインドセットをしよう
大切な取引先と仕事をしていたり大きな商談を抱えていたりすると、仕事に対しプレッシャーを感じてしまい仕事に行きたくない気持ちにつながることがあります。そのようなときは、プレッシャーを乗り越えるための気持ち作りが重要です。
- プレッシャーや緊張を感じていることを誰かに話す
- 仕事が成功するシーンを具体的にイメージする
- 大切な仕事の前のルーティンを作る
特に第三者に相談するのは、おすすめの乗り越え方です。同じようなプレッシャーを感じている際の対処法を教えてもらえることがあるほか、上司に相談すればそのような仕事を避けられるよう便宜を図ってもらえる可能性もありますよ。
米田 有希
プレッシャーに耐えなければならないシーンは、仕事をしていれば何度も訪れます。そのときに抱えるストレスを最小限にするためにも、マインドセットは役立ちますよ。
キャリアアドバイザーコメント本田 百合香プロフィールをみる
メンタルは筋肉と似ています。つまり鍛えれば強くなるということです。ただし筋力トレーニングも適切な方法でやらなければ筋肉を痛めたり、オーバーワークになってしまいますよね。それと同様に、メンタルを強くすることも適切な方法で取り組むことが大切です。
まずは自分の状態を把握することから始めてください。どんなときにプレッシャーを感じるのか、どのように感じるのかなどを紙に書き出してみましょう。自分の内面を書き出すだけでも頭のなかが整理され、本当の課題に集中しやすくなるので心理的な安定につながります。
自分の苦手なことに取り組んで強化するときのポイントは、スモールステップ進むことです。自分としては「ちょっと簡単すぎるかな」くらいのことから始めましょう。たとえば人前で話すのが苦手であれば、初めて行くお店の店員と会話を2往復する、飲み会での自己紹介を最初にするなどです。
自分の状態を知り、それに合わせた小さなトレーニングを日常のなかで繰り返しましょう。そしてその過程も紙に書き出し、成長を実感していくことで少しずつメンタルが強化されていきます。ぜひ試してみてください。
⑤職場での人間関係がうまくいっていない
●人間関係を気にせずに仕事に没頭できる環境作りをしよう
職場での人間関係がうまくいっていないために仕事に行きたくないと感じるときは、できるだけ人間関係を気にせずに仕事に没頭できる環境を作りましょう。
- リモートワークを取り入れる
- フリーアドレスの場合は一人で仕事ができる場所で仕事をする
- フレックスタイム制の場合はほかの人と始業・終業の時間をずらす
- 上司に相談して対処法を考える
- 部署異動をする
職場の人間関係は自分一人の力ではどうすることもできない場合が多いので、できるだけ気にせずにいられる環境を作ることが最も負担の少ない乗り越え方です。無理に働きかけようとせず、自分にとってベストな方法を探しましょう。
本田 百合香
とはいえ仕事をするうえではコミュニケーションを取ることは避けられないので、どうしてもストレスが溜まってしまう場合は転職をするのも解決策の一つです。
⑥企業風土が自分に合っていない
●自分に合う環境を整理して上司に相談しよう
企業風土は実際に働いてみなければわからないので、「入社したら想像と違った」「やっぱり自分には合わないかも」と感じてしまうこともあるでしょう。そのようなときは、まずどのような環境が自分に合うのかを考えてみてください。
- 個人主義の風土が合わない→よりチームワークを重視して働ける環境
- 年功序列の風土が合わない→成果主義の環境
自分がどのような環境を求めているのかを明確にしたうえで、上司にその希望を伝えてみましょう。場合によってはあなたの希望に近い環境を用意してもらえる可能性があります。できるだけ具体的に伝えることで、よりあなたに合った環境で働く術を模索してもらえますよ。
米田 有希
もし上司に相談しても悩みを解決する手段がない場合は、転職を視野に入れるのも手段の一つです。何よりもストレスなく働ける環境に身を置くことを大切にしてくださいね。
その企業の風土には、社風も大きくかかわってきます。社風についてより詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
関連記事
社風を科学しよう! 自分に合った企業が見つかる分析方法を徹底解説
入社後に後悔しないためにも、社風の理解はとても大切です。今回の記事ではキャリアアドバイザーが、なぜ社風を理解することが大切かを解説した上で、社風を把握するための切り口や方法を紹介していきます。業界ごとの社風の傾向も紹介しているので、自分に合った企業探しの参考にしてみてください。
記事を読む
⑦大きなミスをしてしまった
●ミスを学びに変える意識を持とう
大きなミスをしてしまった後だと、仕事に行きたくないと感じてしまうのも仕方がありません。そのような気持ちを乗り越えるには、ミスを学びに変えてスキルアップする意識を持つことが重要です。
- ミス:確認漏れのせいで取引先に迷惑をかけてしまった
- 学び:確認漏れを防ぐために見直しリストの作成とダブルチェックを徹底する
ミスをすると少なからず周囲に迷惑をかけてしまうため、それも原因で仕事に行きたくないと思ってしまうこともありますよね。しかしミスは誰にでもあり、それは周囲の人も理解しています。大切なのは、同じミスを繰り返さないよう行動を変えていくことです。
本田 百合香
ミス一つで周囲との関係が悪くなったり、キャリアが限られるようなことはありません。またミスによる学びは大きいので、過度に自分を責めずに成長のための一歩ととらえることが大切です。
キャリアアドバイザーコメント松下 建都プロフィールをみる
ミスをしてしまった後は気まずさもあり、職場に行きたくない気持ちになることもあります。しかし人間である以上ミスは避けられません。完璧に見える上司や先輩でもミスをした経験はあるはずです。そして誰しも「ミスは誰にでもあること」とわかっています。
ミスに対する対応は学んで身に付けることができる技術です。まず、ミスをしてしまった際の基本姿勢は「逃げずに誠実に向き合う」であることを覚えておきましょう。具体的には素早く正直に報告する、原因を分析して同じことを繰り返さないよう工夫する、そして前向きに仕事に取り組む姿勢を見せることなどが挙げられます。こういう行動によって、ミスをしたとしても周囲の信頼を得ていくことができますよ。
してはならない対応はミスを誤魔化すこと、同じ過ちを繰り返すこと、事実から目を逸らして逃げることなどです。こうしたことが苦手だと感じる人は、ぜひ社会人生活の早い段階でミスと向き合う習慣をつけていきましょう。
⑧通勤の時間に大きなストレスを感じる
●通勤時間にできるストレス緩和法や通勤回数・時間を減らす方法を試そう
通勤時間に抱えるストレスは、人によっては非常に大きなものになります。通勤だけで疲れてしまい、出社する頃には仕事に向き合う気力もない……そのような状況が続いては、仕事に行きたくないと思ってしまうこともあるでしょう。
そのようなときは、こちらを参考に通勤時間にできるモチベーションアップの方法を試すのがおすすめです。もしそれでも緩和できないときは、通勤回数や通勤にかかる時間を減らす方法を考えてみてください。
- 職場の近くに引っ越す
- リモートワークをする
- 特に電車が混む区間は歩く
- 特に電車が混む時間を避ける
- 自転車を利用する
通勤時間のストレスを緩和することで、その日一日の仕事のモチベーションも上がる可能性があります。結果として仕事に行きたくないと感じる瞬間が減ることも考えられますよ。
⑨休み明けのため身が入らない
●仕事終わりにご褒美を用意したり自分を褒める習慣を作る
長期的な休暇の後だと、仕事へのモチベーションが下がってしまい仕事に行きたくないと感じることもあるでしょう。そのようなときは、仕事終わりにご褒美を用意しておくのがおすすめです。こちらでも解説しているので、参考にしてください。
また、仕事に行った自分を褒める習慣をつけるのも仕事に行きたくない気持ちを乗り越えるうえではおすすめです。
- 「仕事に行ってえらい」と口に出す
- その日仕事で褒められたことや達成感があったことをノートに書き出す
自分を肯定することができると、仕事に対する抵抗感がなくなっていく可能性があります。結果として仕事に行きたくない気持ちを解消しやすくなりますよ。
⑩体調が良くない
●無理せずゆっくり休んで復帰後しっかり力を発揮しよう
体調が良くなくて仕事に行きたくないと感じるときは、無理せずに休むのがおすすめです。体調が悪いまま仕事をしても生産性が上がらなかったり、いつもはしないミスをしてしまい、職場の人にも迷惑をかけてしまう可能性がありますよ。
無理をするよりは仕事を休んで体調を戻すことに専念し、復帰してから存分に力を発揮しましょう。その方が生産性が上がり、企業としても良い影響につながります。
米田 有希
仮に一時的な体調不良でない可能性があるなら、上司に相談し長期的な休暇をもらいましょう。休むことはそこで働く人の当然の権利なので、自分の健康を第一に判断してくださいね。
⑪明確な理由はないが仕事に行きたくない
●とりあえず仕事に行って様子を見よう
仕事に行きたくない気持ちに明確な理由がない場合は、理由が見つかるまでとりあえず仕事にだけは行くという意識で出勤するのが良いですよ。
あまり深刻に考えすぎず、モチベーションが低くてもとにかく仕事に行くことを繰り返しているうちに、仕事に行きたくない気持ちが緩和される可能性があります。
もし仕事に行きたくないのが一時的なものでなく、根本的に解決できるような原因があるなら、出勤を重ねるうちにその原因が見えてくるはずです。そのときに原因に合わせた対処法を考えてみてください。
松下 建都
ただし慢性的に仕事に行きたくないと感じストレスにつながっている場合は、心のSOS信号の可能性があります。一度専門の機関に相談し、今後どうすべきか落ち着いて考えましょう。
どうしても仕事に行きたくない……そんなときに検討したい5つの対処法
仕事に行きたくないと感じる人のなかには、対処法を試してみてもどうしても仕事に前向きになれない人もいると思います。そのようなときは、無理せずに自分の身を守るための対処法を試してみましょう。
ここからは、どうしても仕事に行きたくないときの5つの対処法を解説します。あなたの健康を優先した判断をするために、この先で紹介する方法を検討してみてください。
①短期休暇を取りリフレッシュする
- 仕事に行きたくないと思ってからあまり時間が経っていない
- 会社に行けば普段どおり仕事をすることができる
どうしても仕事に行きたくない気持ちを乗り越えられないときは、3日~1週間程度の短期休暇を取り、リフレッシュすることに専念するのがおすすめです。
仕事のことを考えずに心身の調子を整える期間を作ることで、気持ちが切り替わり仕事に前向きになれる可能性があります。また短期間の休暇であれば比較的仕事にも復帰しやすいので、休暇を取ることに抵抗があっても実践しやすいですよ。
とはいえ「休暇を取るにしても、どんな理由を伝えれば良いかわからない」と悩んでしまうこともありますよね。そのようなときは、こちらの記事が参考になります。
関連記事
仕事を休む理由は私用でもOK! 角を立てずに伝える連絡4ステップ
仕事を休む理由を考える時、「理由を言いづらい」「こんな理由で休むのはありなのかな」と考えてしまうこともありますよね。この記事では、キャリアアドバイザーが仕事を休む理由の例や仕事を休むときに意識したいマナーを解説します。
記事を読む
②部署異動で仕事内容を変える
- 仕事内容や人間関係の悩みを解決する方法がない
- 仕事内容が変わっても良い
部署異動をして仕事内容や職場の環境を変えることも、仕事に行きたくない気持ちをなかなか乗り越えられないときにおすすめの対策法です。たとえば仕事内容や人間関係に悩みを抱えており、それを解消するのが難しいなら部署異動を検討してみてください。
部署異動をするだけでも仕事内容や人間関係、職場の雰囲気は大きく変わるので、これまで抱えていた悩みが解消できる可能性があります。初めのうちは覚えることが多く苦労するかもしれませんが、乗り越えれば仕事に行きたくない気持ちも解消できる可能性が高いですよ。
本田 百合香
ただし部署異動を希望したとしてもすぐに実現するのは難しい場合が多いので、異動までの期間はできるだけ負担のないよう仕事をすることが大切です。
キャリアアドバイザーコメント米田 有希プロフィールをみる
部署異動が決まったとしても、実際に異動できるまでは時間がかかることがあります。会社によってタイミングが4月、9月と決まっていることもよくありますよ。
部署異動の日までは今の部署でしっかりと勤務することが基本です。「他部署に異動になるのだから」と無責任な行動や、手を抜くようなことがあってはいけません。異動先の部署が今の部署と協力して仕事をすることもありえます。今の部署で誠実に勤務することは異動後の仕事にも影響があると考えて、異動の日まで現部署での仕事に誠実に取り組みましょう。
ただし、今の部署で仕事をすることがどうしようもなくつらいなら、異動の日まで有給を使う、仕事量を減らす、担当を変えるなど配慮をしてもらえないか相談することも検討してください。
また、無理のない範囲で異動先の部署に関する情報収集をしておくのも良いでしょう。仕事内容だけでなく、必要な知識はどのようなものかなど、何となくイメージできるだけでも安心材料になります。同僚や話しやすい先輩などに聞いてみるのが良いですよ。
③休職して一度仕事から距離を置く
- 仕事に行きたくない気持ちが大きく心身に不調が現れている
- 仕事に支障が出ている
仕事に行きたくない気持ちが大きく、体調や心の調子に不調が現れているなら、思い切って休職し自分と向き合ったり治療に専念する時間を作るのがおすすめです。
もしストレスが原因で体調が悪くなっているなら、問題なく仕事ができる状態にまで治すのには時間がかかります。そのまま放置していると治すのは難しくなる一方なので、早いうちに休職をして治療を始めることが重要です。
松下 建都
ただし、企業によっては休職制度がない場合もあります。事前に社内規定を確認し、休職ができるのかを把握しておきましょう。
休職をするなかで今後について冷静に考えた時、転職をするという決断にいたることもあるかもしれません。そのようなときに休職中でも転職活動をして良いのか悩んだら、こちらの記事を参考にしてくださいね。
関連記事
休職中の転職活動はあり? 必須準備と企業からのリアルな印象を公開
休職中に転職活動をするのは法律的には問題ありません。しかし、自分の状況をチェックしないと選考が不利に働いてしまうことも。この記事では、専門家のアドバイスを交えてベストな選択をするためのチェックリストや企業が抱く懸念点などを紹介。自分が転職活動をしてもいいのか、しっかりとチェックしていきましょう。
記事を読む
こちらの記事では休職中の給与について詳しく解説していますよ。休職の基礎知識についても詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみましょう。
関連記事
休職中に給与をもらえるかは会社次第! 利用できる3つの手当を紹介
休職中の給与がもらえるかは会社にもよりますし、休職の仕方にもよります。休職中の給与についてもらい方からもらえない場合の対策まで、キャリアアドバイザーが徹底解説します。
記事を読む
④転職で環境を変える
- 今の職場ではどうしても事態を改善するのが難しい
- 転職をするためのエネルギーがある
仕事に行きたくない気持ちを乗り越えるのが難しいときは、転職をして環境を変えるのも手段の一つです。自分一人で解決できない問題に向き合い続けると余計に負担がかかるので、環境そのものを変えて負担をなくす方法も視野に入れましょう。
転職をするにはそれなりのエネルギーが必要ですが、仕事に行きたくない気持ちを抱えたまま仕事をしていても状況が良くなることはありません。思い切って環境を変えて新たな気持ちで仕事に取り組むのも、仕事に行きたくない気持ちを解消する効果的な方法です。
米田 有希
ただし、転職をする際にはまた同じ問題を抱えることにならないかどうかをしっかりと見極める必要があります。あなたの悩みを解消できる環境か、慎重に判断しましょう。
転職に失敗しないためには、ポイントを押さえた対策をすることが重要です。詳しい方法をこちらの記事で解説しているので、参考にしてください。
関連記事
転職の失敗は現状分析で徹底回避|4つの質問で次の一手を見極めよう
転職に失敗したらどうなるのか、すでに失敗している場合はどうすれば良いのか……転職には不安なことがたくさんありますよね。この記事では、専門家のアドバイスを交えて転職に失敗しないための対策から、失敗に気づいた際の対処法について解説していきます。
記事を読む
⑤退職をして心身の状態を整えるのに専念する
- 仕事に行きたくない気持ちを乗り越えるのが難しい
- 乗り越えるための行動を起こす気力がない
仕事に行きたくない気持ちを乗り越えられず、何か行動を起こす気力もないほど心身に負担がかかっているなら、何よりもその環境から離れることを第一に考えましょう。思い切って退職をし、働ける状態になるまで心身の状態を整えるのに専念してください。
仕事を辞めるうえでも心身に負担がかかったり、大変なこともあるでしょう。しかし、仕事に行きたくないあまり何事にも無気力になっている状態だとすると、早急に対処しなければ働くこともできなくなってしまう可能性があります。
自分の身を守るためには今何をすべきなのかを考え、何よりも自分のためになる判断をすることが大切ですよ。
また、もし退職理由が「仕事に行きたくない」「しんどい」といったもの以外考えられない場合は、今の職場にどのように伝えれば良いのかが悩むところですよね。そのようなときは、こちらの記事を参考にしてください。
関連記事
退職理由「しんどい」は伝え方に要注意! 退職~転職で役立つ回答法
退職理由が「しんどい」の時、伝え方について悩むこともあるのではないでしょうか? 退職時や転職活動での面接時、どんなふうに伝えるべきなのかは悩みどころですよね。この記事では、専門家のアドバイスをまじえて「しんどい」という退職理由の伝え方について解説していきます。
記事を読む
これだけは避けよう! 仕事に行きたくないときの4つのNG行動
仕事に行きたくない気持ちを抱えながら働いていると、つい衝動的な行動に出たくなったり自分を責めてしまうこともあるかもしれません。しかしそういった行動は、余計に自分を追い詰めることにつながるため避けましょう。
ここからは、仕事に行きたくないときに避けるべき4つの行動を解説します。今以上に自分を追い込まないよう、この先もしっかりと確認しておきましょう。
①無断で仕事を休む
どんなに仕事に行きたくない気持ちが強かったとしても、無断で仕事を休むのは避けましょう。余計に仕事に行きたくなくなってしまうほか、あなたにとってマイナスな影響が大きくなる可能性があります。
- 罪悪感から余計に仕事に行きたくない気持ちが強くなる
- 一日中仕事のことを考えてしまう
- 社内での人間関係が悪くなる可能性がある
- 人事評価に影響する可能性がある
仕事に行きたくない、休みたいと思ったときは、無理せずに仕事を休みましょう。はっきりとした理由は言えなくてもかまわないのできちんと職場に連絡を入れ、後日落ち着いた状態で事情を話すのも一つの手です。
本田 百合香
無断で仕事を休むと、職場の人に大きな迷惑をかけてしまいますよね。その罪悪感から自分を責めることで、ますます心に負担をかけてしまいかねません。自分を追い込む行動は避けましょう。
②後先考えずに突然仕事を辞める
仕事に行きたくない思いが強かったとしても、後先考えずに突然仕事を辞めると将来的に自分を追い込むことになります。退職をするなら先のことをよく考えたうえで行動することが大切です。
最もベストなのは、次の就職先を見つけておくことですよ。特別な理由がない場合は転職先を見つけたうえで退職をするか、今後どのように行動するのか入念にビジョンを立てておきましょう。
松下 建都
目標を決めることで、行動を起こすことへのモチベーションも上がります。希望の実現へスムーズに駒を進めるためにも、見通しを立てておくことは重要です。
仕事を辞めたいと考えている人はこちらの記事が参考になりますよ。
関連記事
仕事を辞めたいときはまず原因を解明! 理由別の対処法9選を紹介
仕事を辞めたいときにどうすれば良いのか、今辞めるべきなのかと悩んでしまうことがありますよね。この記事では、仕事を辞めたくなる理由とその対処法、仕事をやめたいときに取るべき行動についてキャリアアドバイザーが解説します。
記事を読む
将来についてなかなか考えられないときは、こちらの記事を参考にまずは自分の将来について考えてみましょう。
関連記事
「将来の自分」を明確にするための6つの考え方|例文付きで解説
面接で「将来の自分像」を聞かれることは少なくない こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面接で志望動機と並んでよく聞かれる質問項目が「将来の自分像について」です。具体的に、「5年後、10年後の自分の姿をどう想像して […]
記事を読む
③仕事に行きたくない気持ちを我慢し続ける
仕事に行きたくない気持ちを抱えたままだと、意欲が下がり成果が出にくくなるなど業務上の支障をきたす可能性があります。またストレスが溜まることで心身に不調が出ることも考えられ、自分を追い込むことにつながりますよ。
ある程度我慢しなければならないこともあるかもしれませんが、長期的に仕事に行きたくない気持ちを抱えているなら対策を講じる必要があります。知らないうちにストレスが溜まっていることも十分に考えられるので、無理せずに自分にとって必要な行動を取りましょう。
米田 有希
仕事に行きたくない気持ちを我慢することは可能なのか、どれくらいの期間その気持ちやストレスを抱えているのかをまず冷静に把握することが大切です。
④自分を責める
仕事に行きたくないからといって「甘えてる」「こんな自分はだめだ」と思う必要はありません。仕事に行きたくないと思う瞬間は誰にでもあるので、甘えだと自分を責めるのはやめましょう。
仕事に行きたくないと感じる自分を責めてしまうと、ネガティブな考えにとらわれ原因を冷静に分析することができなくなります。結果として対策を打つことができず、ストレスが溜まる一方という悪循環に陥ってしまう可能性がありますよ。
本田 百合香
仕事に行きたくないと思ったときは自分を責めるのではなく、なぜそう感じるのかを見極めることが大切です。
「仕事行きたくない」の乗り越え方は状況に応じて判断! 自分に合う方法で対処しよう
ここまで、仕事に行きたくないと感じたときの乗り越え方や原因の見極め方を解説してきました。仕事に行きたくないと感じるのは誰しもあることであり、自分を責める必要はありません。
仕事に行きたくない気持ちを乗り越えるために大切なのは、原因を見極めることです。原因を知ることでどのように対策をすれば良いのかがわかるので、まずは3ステップで仕事に行きたくない理由を明らかにすることから始めましょう。
あなたに合った対策をすることで、仕事に行きたくない気持ちを解消することはできます。現状を打開するために今何ができるのかを落ち着いて考え、仕事に行きたくない気持ちを乗り越えましょう。
働いていれば仕事に行きたくないと感じることは誰しもあることです。仕事に行きたくないと思ってしまう自分を責める必要はありませんよ。