人のためになる仕事18選! 「どう役に立ちたいか」の深掘りが肝心

この記事のアドバイザー

職種18選! 人のためになる仕事を探す方法は○○!

目次

  1. 「人のためになる仕事」は千差万別! 求める条件を深掘りして適職を見極めよう
  2. 前提から確認! そもそも「人のためになる仕事」とは?
  3. 「人のためになる仕事」を志望するなら理解しておきたい3つのポイント
  4. ①どんな仕事も少なからず「人のためになる要素」は持っている
  5. ②「人のためになること」は人によってバラバラ
  6. ③自分にとっての「人のためになること」を具体化させるのが重要
  7. 既卒・第二新卒にもおすすめな人のためになる仕事18選
  8. ①介護施設スタッフ
  9. ②キャリア支援
  10. ③カウンセラー
  11. ④教師
  12. ⑤個人教室の講師
  13. ⑥観光ガイド
  14. ⑦ウェディングプランナー
  15. ⑧カスタマーサポート
  16. ⑨社内ヘルプデスク
  17. ⑩介護士
  18. ⑪ケアマネージャー(介護支援専門員)
  19. ⑫リハビリテーション関連専門職
  20. ⑬自治体窓口の職員
  21. ⑭NPO法人の職員
  22. ⑮インフラ関係の仕事
  23. ⑯医療関係の仕事
  24. ⑰警察官
  25. ⑱JICA(青年海外協力隊)の職員
  26. 人のためになる仕事は多種多様! 求める要素の絞り込みが超重要
  27. 4ステップで自己分析! 自分が求める「人のためになる仕事」を見極めよう
  28. ①過去に「人のためになった」と実感した経験を書き出す
  29. ②経験から自分が「人のためになる」と感じることを掘り下げる
  30. ③人のためになると感じることを実現できる仕事を考える
  31. ④就職後に「人のためになる仕事」が実際にできるかイメージする
  32. どうすれば人のためになる仕事に就ける? 必ず押さえておきたい4つの対策
  33. ①人のためになる仕事で求められるスキルを身につける
  34. ②どんなふうに人の役に立ちたいかを言語化する
  35. ③志望する企業が求めている人物像をリサーチする
  36. ④人のためになる仕事に就職したとしてどう貢献できるかまとめる
  37. 人のためになる仕事はどう探す? 効果的な求人の3つの探し方
  38. 転職エージェントに人のためになる仕事について相談する
  39. 求人サイトを使って職種名で探す
  40. 地方自治体や国の求人ページで仕事を探す
  41. 人のためになる仕事を目指すうえで注意しておきたい2つのこと
  42. 現職でも人のためになる仕事ができないか確認する
  43. 1人で決めたり悩みを抱えたりせず誰かに相談する
  44. 自分に合った「人のためになる仕事」を見極めてやりがいを持って働こう!

「人のためになる仕事」は千差万別! 求める条件を深掘りして適職を見極めよう

こんにちは、キャリアアドバイザーの今井です。

人のためになる仕事をしたい人から、このような相談を受けることがよくあります。

人のためになる仕事についてよくある悩み

一言に「人のためになる仕事」と言っても、仕事内容や求められるスキル、適性はさまざまです。「人のためになりそう」とぼんやりしたイメージだけで仕事を探しても、納得のいく仕事に出会えないかもしれません。

大切なのは、自分がどんなふうに働きたいのか、条件をしっかりと掘り下げて適職を見つけることですよ。

この記事では、人のためになる仕事の職種例から、自分に合う仕事の見極め方、実際に就活を進めるうえで押さえておきたいポイントを解説します。一緒にあなたにぴったりの仕事を探していきましょう。

前提から確認! そもそも「人のためになる仕事」とは?

人のためになる仕事がどんなものなのか、あなたの中でしっかりとイメージできているでしょうか?「これが人のためになる仕事! 」と明確に定義することは難しいので、あなたなりの答えを見つける必要がありますよ

人のためになる仕事とはどのようなことなのか、たとえば以下のような要素も挙げられます。

「人のためになる仕事」のイメージ
  • 困っている人を助ける仕事
  • 人の成長をサポートする仕事
  • 命や生活を守る仕事
  • 人を危険から守る仕事
米田 有希

米田 有希

たとえば、人とかかわることが多く、相手からダイレクトに反応がある仕事は人のためになっている実感を得やすいと言えますよ。

人とかかわる仕事については、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事

人とかかわる仕事21選|「どう人とかかわりたいか」の言語化がカギ

人と関わりたいという軸だけではどんな仕事でも当てはまるため、もう少しどのようにかかわりたいかまで考える必要があります。人とかかわることができる21個の仕事と、自分に合った仕事の絞り方から見つけ方までキャリアアドバイザーが徹底解説します。

記事を読む

人とかかわる仕事21選|「どう人とかかわりたいか」の言語化がカギ

本田 百合香

キャリアアドバイザーコメント本田 百合香プロフィールをみる

人のためになる仕事に就く最大のメリットは「やりがい」

人のためになっている実感を持って働くことには多くのメリットがありますが、その一つが充実感を得られることです。社会に出ると、1日のほとんどは仕事をして過ごします。そのため、仕事での満足感や充実感が高ければそれだけ人生の充実感にもつながりやすくなります。

また、人のためになる仕事をすることで良い影響を受けるのは、働いている本人だけではありません。たとえばあなたが困っている人を助ければ、助けられた人もほかの人を助けようという気持ちが生まれるかもしれません。そうしたサイクルが生まれていくということも、一つのやりがいです。

やりがいが仕事選びの軸なら、ぜひこちらの記事もチェックしておきましょう。

関連記事

仕事のやりがいがない人は要注意! 3ステップの対処法で今すぐ解決

仕事のやりがいなんて見つかるのかと不安になりますよね。やりがいを見つけるには、あなたなりの働く動機を深掘りするのが大切です。この記事では、キャリアアドバイザーのアドバイスを交え、仕事にやりがいを見出すことで得られるメリットと仕事のやりがいを探し出すためのステップ、やりがいが見つからないときに実践すべきことまで徹底解説します。

記事を読む

仕事のやりがいがない人は要注意! 3ステップの対処法で今すぐ解決

「人のためになる仕事」を志望するなら理解しておきたい3つのポイント

人のためになる仕事を目指すなら覚えておきたいこと

人のためになる仕事に就くなら、事前に必ず理解しておきたいポイントがあります。イメージや勢いだけで就職活動や転職活動をスタートすると、うまく自分の気持ちを志望先に伝えられなかったり、入社できても理想とのギャップに悩まされる可能性がありますよ。

「こんなはずじゃなかった」ということにならないためにも、行動を起こす前に一度立ち止まってポイントを確認してみましょう。

①どんな仕事も少なからず「人のためになる要素」は持っている

第一に、どんな仕事であっても必ず何らかの形で人のためになっています。

たとえば工場のライン作業などで検品をする仕事は、自分でやっていたら単純作業のように思えるかもしれません。

ただ、その作業があるからこそ利用者は安心して製品が使えるのです。企業としても、その作業があって初めて製品を世の中に出すことができ、利益につなげることができます。

「人のためになる仕事がしたい」という軸なら、どんな仕事であってもその希望はかなえられます。大切なのは、自分が人のためになっていると納得できるような適職を見極めることです。そのために、自分が求める条件を深掘りし、絞り込みましょう。

松下 建都

松下 建都

自分が求める「人のためになる仕事」を見極める方法については後半で解説しています。ぜひ併せてチェックしておいてくださいね。

②「人のためになること」は人によってバラバラ

たとえ同じ仕事でも「人のためになっている」と実感できるかどうかは、人によって違います

人から直接お礼を言われたときに人のためになったと感じる人は多いかもしれませんね。接客業や医療など、人と直接かかわることの多い仕事はお礼を言われる機会が多く、人のためになっていると実感しやすい仕事といえます。

しかし直接お礼を言われなくても、人のためになっていると実感できる人もいます。いわゆる「縁の下の力持ち」です。

米田 有希

米田 有希

顧客やクライアントと直接かかわることがなかったとしても、考え方や見方を変えれば「人のためになっている」と実感できることもありますよ。

③自分にとっての「人のためになること」を具体化させるのが重要

前にも解説した通り、人のためになっているという実感をどのように得るかは人それぞれです。だからこそ、志望先を考えるうえでもっとも重要なのは「どのようなときに自分がその実感を得られるか」を明確にすることです

直接お礼を言われることで人の役に立っている実感を得たい、周りを陰からサポートすることで役に立ちたい、そういった求める形を言語化して、あなたが納得できる「人のためになること」を具体的に考えてみることが、適職探しの第一歩です。

本田 百合香

本田 百合香

あなたにぴったりな仕事を探してみるなら、思考を視覚化するマインドマップを使ってみるのがおすすめです。自分がどんなときに「人のためになってる」と実感できるのかがわかりますよ。

松下 建都

キャリアアドバイザーコメント松下 建都プロフィールをみる

感謝の気持ちをくれる相手は顧客だけじゃない

人のためになっていると実感できる仕事というと、どうしても裏方は想像しにくいかもしれません。ただ、お礼を言われる相手はなにも顧客に限ったことではないですよ。

たとえばインフラ系の仕事は、顧客から直接感謝の言葉をもらうことはあまりないでしょう。しかし同僚や上司、会社の人に自分の働きを評価された時、それが誰かの役に立っているという実感につながるのではないでしょうか?

顧客だけがあなたを評価をしてくれる対象ではなく、一緒に働いている仲間だって評価をしてくれる、そう考えるとたくさんの仕事が当てはまりますよね。そのなかでも人のためになっていると感じやすい仕事をピックアップしてみるのも、選択肢を広げる1つの手ですよ。

自分なりの軸を固める方法についてはこちらの記事が役立ちます。

関連記事

転職の軸60選! 自分だけの軸を見出すカギは不満の言語化にあり

転職をするときは、明確な転職の軸を立てて目的意識を持つことが大切です。ただ転職の軸を立てるのが難しかったり、どんなふうに立てれば良いのか悩んでしまうこともありますよね。この記事では専門家のアドバイスを交えて、60の転職の軸の例や作成法を解説していきます。

記事を読む

転職の軸60選! 自分だけの軸を見出すカギは不満の言語化にあり

既卒・第二新卒にもおすすめな人のためになる仕事18選

人のためになる仕事の概要が理解できたら、次に気になるのは具体的な仕事は何かという点ですよね。そこで、ここからは人のためになる仕事のなかから、既卒者や第二新卒でも挑戦しやすい職種を中心に19の仕事をピックアップして解説します。

仕事内容のほか、働く場所や必要な資格、またどんな人に向いているのかもまとめて紹介するので、自分の求めている仕事があるか、ここで考えてみましょう。

①介護施設スタッフ

介護施設スタッフに向いている人
  • コミュニケーション能力が高い人
  • 人とかかわるのが好きな人
  • 体力に自信がある人

介護施設で働くことで、日々の生活のサポートを必要としている多くの人を支えることができます。利用者からの感謝はもちろん、利用者の家族からも感謝の気持ちを直接伝えてもらう機会が多いですよ

「介護施設勤務ってきついイメージ……」と不安に思う人もいるかもしれません。ただ、介護施設スタッフは、働き方改革で待遇改善が進んでいる職種の1つでもあります。

介護労働安定センターが実施した「介護労働実態調査」によると、令和4年度の離職率は約14%と事業所の調査結果がでており、突出して高い離職率になっているわけではないことがわかります。

松下 建都

松下 建都

介護スタッフには専門職でない限り特別な資格は必要ありません。未経験歓迎としているところも多いので、チャレンジしやすいのも魅力の1つですね。

介護施設スタッフの職種例
  • 介護スタッフ(介護士)
  • 介護事務
  • 管理栄養士
  • 送迎ドライバー

②キャリア支援

キャリア支援の仕事に向いている人
  • 人の成長やキャリアに興味がある人
  • 情報収集が得意な人
  • ポジティブな人

キャリア支援は、個人や会社の従業員を対象にキャリアプランの相談に乗る仕事ですこれからの人生について悩んでいる人の相談に乗り、その人にぴったりな道について一緒に考え、ベストな選択肢を見つける手伝いをします

キャリア支援の仕事は、基本的に資格が必要ありません。しかし国家資格であるキャリアコンサルタントの資格を取ることで、仕事の幅を広げてステップアップを目指すことができます。

米田 有希

米田 有希

キャリア設計は人生設計ともとれるため、家族や将来のことを含めて相手のことを親身になって考えられる人が向いているでしょう。成長や挑戦を後押しできる、やりがいのある仕事ですよ。

キャリア支援職の働く場所例
  • 民間企業の人事担当者
  • ハローワークの相談窓口
  • キャリア支援センター
  • 人材関連企業

③カウンセラー

カウンセラーに向いている人
  • 相手の話を聞くのが上手な人
  • オンとオフを切り替えられる人

カウンセラーは人の悩みを聞き、メンタルケアをおこなう仕事です近年では、特に企業のハラスメント対策が進むなかで注目が集まっています

資格がなくてもカウンセラーとして働くことはできますが、安心して相談してもらうためには資格を取得するのが効果的です。

カウンセラーの資格例
  • 公認心理師:国家資格。大学や大学院で心理学に関連する専門課程を学んだあと、一定の実務経験を必須とする難易度の高い資格
  • 産業カウンセラー:民間資格。民間企業が開催する講座を受け、試験に合格することで取得できる資格

なかには、企業の人事総務部門やメンタルクリニックなどで経験を積みながら資格の取得を目指す人もいます。

企業の産業カウンセラーになると、ハラスメント案件に対応することもあります。そのため企業側への提案力や事実確認をする力も必要です。

本田 百合香

本田 百合香

カウンセラーは深刻な悩みを聞くことも多いため、メンタルを崩しやすい仕事でもあります。相手の相談に親身に耳を傾けつつ、客観的な視点を持てる人に向いていますよ。

カウンセラーの職種例
  • 公認心理士
  • 心理カウンセラー、メンタルケアカウンセラー
  • 企業の産業カウンセラー、メンタルヘルスカウンセラー

④教師

教師に向いている人
  • 子供が好きな人
  • コミュニケーション能力の高い人
  • 指導力のある人

教師は子供の人生に大きくかかわる仕事です。勉強だけでなく、集団生活のルールや友達とのかかわり方など、生活面でも見本となる必要があります。正に「人のためになる仕事」と言えますよね。

学校に勤務する場合は教職免許が必要ですが、塾講師や家庭教師については資格は必要ありません。勤め先はさまざまですが、職場や指導する生徒の年齢によって求められる役割も変わるため、職種研究は必須です。

松下 建都

松下 建都

保護者との面談や授業準備などで長時間労働になりやすい面もありますが、子供たちの成長を実感できるのは教師の仕事の醍醐味ですよね。

教師の主な職種例
  • 塾講師
  • 家庭教師
  • 公立学校の教師
  • 私立学校の教師
  • 特別支援学校教諭
  • 養護教諭

⑤個人教室の講師

個人教室の講師に向いている人の特徴
  • 自分の特技や強みがわかっている人
  • 人の成長を喜べる人
  • 人と話をするのが好きな人

個人教室講師は、自分のスキルや経験を教えることで人の役に立つ仕事です。料理や伝統芸能など、趣味として続けていることがある人に向いています。

個人教室の講師は働き方の自由度が高く、基本的には教室を開く時間を自由に調整でき、自宅を教室とするなど働く場所も自由なのが魅力の1つです

ただ、特に自宅で教室を開く場合は、プライベートと仕事を完全に分けたい人にはあまり向いていないかもしれません。

米田 有希

米田 有希

経営や資金が心配という人は、学習塾のフランチャイズなどで経営サポートを受けることも可能です。一度検討してみても良いでしょう。

個人教室の主な職種例
  • 学習塾
  • 外国語教室
  • 伝統芸能(茶道、華道など)
  • 料理教室

⑥観光ガイド

観光ガイドに向いている人
  • 暗記が得意な人
  • 相手の気持ちを察することができる人
  • 臨機応変な対応ができる人

観光ガイドは観光地で旅行者の案内をする仕事で、地域の観光協会や民間の旅行会社で働きます観光に訪れる人たちの役に立ち、大切な思い出作りをサポートするやりがいのある仕事ですよ

特別な資格は必要ありませんが、海や山など危険を伴う場所では地理に関連する知識や、ツアー参加者がトラブルに巻き込まれたなどのイレギュラーな事態があっても柔軟にカバーできる対応力が求められます。

海外からの観光客も増えているので、外国語が堪能ならいっそう活躍の場が広がるでしょう。

本田 百合香

本田 百合香

思い出作りをサポートできるため、お礼を言われる機会も多くあります。自分の好きな地域を相手にも好きになってもらえることも魅力の1つですね。

⑦ウェディングプランナー

ウェディングプランナーに向いている人
  • マナーやルールを守れる人
  • 人を喜ばせることが好きな人
  • 事務仕事やスケジュール管理が苦にならない人

ウェディングプランナーもまた、人生における重要な場面をサポートできるという点で人のためになる仕事といえます。

特別な資格は必要ありませんが、事前準備から当日の進行までトータルサポートをするため、事務能力や対人スキルなど幅広い能力が求められます

長ければ1年以上にわたって新郎新婦とともに準備をするので、当日の達成感はひとしおです。繁忙期には休みがとりにくいなどデメリットもありますが、人生最高の日をお手伝いできる、やりがいの大きな仕事ですよ。

松下 建都

松下 建都

顧客と長い付き合いになることが多いウェディングプランナー。信頼関係を築くためにも、マナーの徹底とルールを守ることが大切です。

⑧カスタマーサポート

カスタマーサポートに向いている人
  • 問題を把握して整理できる人
  • わかりやすく説明ができる人
  • 感情的にならない人

カスタマーサポートは、顧客からの問い合わせに対応する仕事です。

自社のサービスや商品についての悩みや疑問に答えることが主な業務内容で、顧客から直接感謝の言葉をもらうこともあり、人のためになっている実感を得やすい仕事と言えるでしょう

カスタマーサポートに特別な資格はなく、対応マニュアルもあるので未経験でもチャレンジしやすい仕事です。

ただ場合によっては自社商品に対しての知識が必要になることもあるので、顧客の問い合わせに対応できるよう入社後は意欲的に学ぶ姿勢が求められますよ

米田 有希

米田 有希

時にはクレーム対応をすることもあります。けれど、ひどいクレームには上司を含めてチームで対応するので、一人で背負いこむ心配はありません。

⑨社内ヘルプデスク

社内ヘルプデスクに向いている人
  • 技術分野の知識が豊富な人
  • 忍耐強い人
  • コミュニケーション力がある人

社内ヘルプデスクは、会社内の問い合わせに対応する仕事です。主にパソコンやネットワークなど情報システムの分野を担当しますが、IT系の技術はそれほど重視されません。

専門的な知識とコミュニケーション能力を併せ持った社内ヘルプデスクは、自社のさまざまな部署から頼りにされる存在です。トラブル内容によっては残業になることもありますが、デジタル化が進むなかで必要不可欠な人材として成長できますよ。

本田 百合香

本田 百合香

機械に詳しくない相手にわかりやすく説明する力が求められるため、コミュニケーション能力などを活かしたい人にとってもおすすめの仕事です。

⑩介護士

介護士に向いている人
  • 相手の気持ちになって接することができる人
  • チームワーク力の高い人
  • 忍耐強い人

介護士は高齢の方や障がいを持っている人をサポートをする仕事です。介護士という資格はなく、未経験でも介護施設や訪問介護サービスで働くことができましたが、無資格者が介護現場で働くためには、現在は「認知症介護基礎研修」を受講することが義務付けられています。

とはいえ、それ以外の専門資格が必須というわけでもなく、入社後に受講を受けられる職場も多いため、依然として未経験でもチャレンジしやすいのも職種の1つと言えますね

介護施設では夜勤や宿直がありますが、訪問介護サービスは自宅で利用者のサポートをするため昼間の仕事がメインになります。

松下 建都

松下 建都

利用者は一人ひとりさまざまな悩みを抱えています。経験や知識だけでなく、思いやりの心が活かせるお仕事ですよ。

夜勤でも問題ないなら、職種選択の幅も広がります。夜勤の仕事としてはこちらの記事でも紹介していますよ。

関連記事

職種16選|夜勤の仕事を狙うなら将来から逆算した選び方が最重要!

夜勤の仕事は不規則な生活になりやすいからこそ、将来まで見据えた仕事選びが大切です。この記事では、専門家のアドバイスを交えつつ、夜勤の仕事のメリット・デメリットや向いている人・苦手に感じやすい人、おすすめの夜勤の仕事まで解説します。

記事を読む

職種16選|夜勤の仕事を狙うなら将来から逆算した選び方が最重要!

⑪ケアマネージャー(介護支援専門員)

ケアマネージャーに向いている人
  • 相手の気持ちになって接することができる人
  • 情報収集が得意な人
  • 交渉や調整ができる人

ケアマネージャーは、介護プランを作成したり助成金の申請をサポートする仕事です。自治体の地域包括支援センターや介護関連施設のほか、民間の介護サービス企業で勤務することもあります。

ケアマネージャーになるためには、介護支援専門員という資格が必要です。医療や介護のほかに法律の知識も必要ですが、利用者本人だけでなく家族や介護施設のスタッフからも頼りにされ、人の役に立つ実感を得やすい仕事です

米田 有希

米田 有希

ケアマネージャーは日勤がほとんどなので「介護分野で働きたいけど夜勤ができない」という人にもおすすめですよ。

⑫リハビリテーション関連専門職

リハビリテーション関連専門職に向いている人
  • 忍耐強い人
  • 人と接することが好きな人
  • 前向きな人

リハビリテーション関連の仕事は、怪我や病気などで一時的に喪失してしまった身体機能の回復をサポートします。分野によって、以下のような職種があります。

リハビリテーション関連専門職の一例
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士

医療的なサポートを始め、患者の不安な気持ちに寄り添うことも重要な業務です。忍耐強く、かつ患者を励ますことのできる前向きな人に向いています。

本田 百合香

本田 百合香

リハビリテーションは日常生活に戻るという目標に向かって患者と二人三脚でする仕事です。できなかったことができるようになったときの患者の笑顔は、リハビリテーションの仕事ならではの喜びですよ。

⑬自治体窓口の職員

自治体窓口の仕事に向いている人
  • ルールを守れる人
  • 責任感の強い人
  • コミュニケーション能力が高い人

自治体窓口の仕事では、福祉や年金、育児、生活保護など生活に関する幅広い相談に対応します。マイナンバーカードや引越しの手続きで訪れた人もいるかもしれませんね。

どこを頼ればいいのかわからず、悩んだ末に相談にくる人も多いのが自治体の窓口ですしっかりとしたサポートで安心感を与えたりお礼を言われるだけでなく、生活を立て直すきっかけにもなれる仕事です

行政手続きにはわかりにくいものも多いので、誰が相手でもわかりやすく説明できる力が求められますよ。

松下 建都

松下 建都

ミスが発生すると生活そのものに影響が出ることもあり、きちんとマニュアル通りに細かいチェックができる人に向いています。

⑭NPO法人の職員

NPO法人に向いている人
  • 社会問題に関心がある人
  • リーダーシップがある人
  • チームワーク力がある人

NPO法人(特定非営利法人)とは、ボランティア活動を中心とした社会貢献をおこなう団体です。社会課題に直接取り組む仕事なので、人のためになっている実感を得やすい仕事です

ほかのNPO法人や地域の人、自治体職員の方と一緒に仕事をすることもあるので、同じ志をもったいろいろな人とのつながりも生まれますよ。

NPO法人で働くにあたって、給与が心配という人もいるかもしれませんね。ただ、特定非営利法人新公益連盟が2017年に調査した資料によると、平均年収は約383万円と一般民間企業と同等の給与になっています。

米田 有希

米田 有希

NPOと聞くと環境保護や育児支援のイメージが強いかもしれませんが、科学技術の新興などさまざまな分野の団体が活動しています。自分の興味のある分野で活躍できますよ。

⑮インフラ関係の仕事

インフラ関係の仕事に向いている人
  • チームワーク力がある人
  • 細かいマニュアルやルールを守れる人
  • 体力に自信がある人

人々の「当たり前の生活」を守るのがインフラ関係の仕事です技術職では専門資格が必要ですが、バックオフィスを中心に未経験でもチャレンジできます

部門によっては災害時に緊急の対応が発生することもあるので、応募先の勤務時間や仕事内容をチェックしておきましょう。

本田 百合香

本田 百合香

直接お礼を言われることは少ないものの、生活に直結しているため社会貢献を意識しやすい仕事です。比較的雇用が安定していることも魅力と言えるでしょう。

インフラ関係の業種例
  • ライフライン(ガス、水道、電気)
  • 情報インフラ
  • 交通インフラ

⑯医療関係の仕事

医療関係の仕事に向いている人
  • 倫理観の強い人
  • ストレス耐性のある人
  • 学習意欲が高い人

医療関係の仕事は人々の命を守るだけでなく、日々の不調に対するアドバイスをおこない病気予防もサポートします

ほとんどの仕事は資格が必要ですが、クリニックや病院窓口などの医療事務は未経験でもチャレンジできる場合があります。

患者に寄り添う優しさや、正確な意思伝達を中心としたコミュニケーション能力など、幅広いスキルが必要です。ただ、患者の命にかかわることもある仕事であるため、人のためになるという点では非常に魅力的な仕事です

松下 建都

松下 建都

メンタル、体力ともに負荷の高い仕事ですが、大きなやりがいを感じられますよ。

医療関係の職種例
  • 医師、歯科医師
  • 看護師、准看護師
  • 薬剤師
  • 医療事務

⑰警察官

警察官に向いている人
  • 礼儀正しい人
  • 正義感の強い人
  • 忍耐強い人

警察官になるために特別な資格は必要ありませんが、公務員試験に合格し、かつ警察学校を卒業しなければなりません。

刑事ドラマのような激しい働き方をイメージする人もいるかもしれませんが、一部の部署を除けば、交通整理や近所トラブルなど、生活に密着した対応がほとんどです。

学校などで防犯訓練などの啓発活動をおこなうこともあります。危険な現場もありますが、地域の住民に信頼され、誇りと使命感を持てる仕事です

米田 有希

米田 有希

場合によっては勤務時間が長引いたり、仕事にかける時間が多くなることもあります。自分のライフスタイルに合うのかもよく考えることが大切です。

⑱JICA(青年海外協力隊)の職員

JICAに向いている人
  • 新しい環境への適応能力が高い人
  • チームワーク力がある人
  • 柔軟な発想ができる人

JICAは開発途上国での課題解決にあたる仕事です。特別な資格は必要なく、語学力や現地での生活における注意事項などの知識は採用後に研修で身に付けることになります。

JICAの採用ページによると現地の資源開発からコンピューター技師、医療支援まで120の職種がありますよ。お金を稼ぐというよりも、直接的に人のためになることをする仕事といえます

本田 百合香

本田 百合香

JICAの仕事にもっとも必要なのは、課題解決への情熱とチームワークです。多くの人に感謝されるだけでなく、さまざまなバックグラウンドを持つ人々と出会うため、視野が広がり成長できる仕事です。

人のためになる仕事は多種多様! 求める要素の絞り込みが超重要

もとめる要素を絞り込んで適職発見

人のためになる仕事は無数にあります。活躍できるフィールドや求められる強みも多種多様です。そのため「人のためになりたい」だけではなく、どのような仕事をしたいのかという要素の絞り込みが不可欠です

仕事内容だけでなく、待遇や職場環境もしっかりとチェックしましょう。人のためになっている実感はあっても、激務で体調を崩してしまっては元も子もありません。

人のためになる仕事を長く続けていくためにも、「充実して働けるかどうか」にも目を向けてくださいね。

松下 建都

松下 建都

ここからは、あなたがどんな「人のためになる仕事」をしたいのかを分析する方法について解説していきますよ。

4ステップで自己分析! 自分が求める「人のためになる仕事」を見極めよう

自分が求める「人のためになる仕事」を見極める4ステップ

自己分析はどんな仕事に就くにも必須です。自分を客観的に見つめることで、仕事に求めることを明確にでき、志望動機や自己PRを作る際のヒントにもなりますよ。

ここからは、自分が求める「人のためになる仕事」を見極めるための自己分析の方法を、4ステップに分けて解説していきます。

自己分析の方法についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。

関連記事

人のためになる仕事18選! 「どう役に立ちたいか」の深掘りが肝心

人のためになる仕事は実際多くあります。そのなかでも自分に合う仕事を見出すためには、職種理解と自己理解を深めることが大切です。この記事ではキャリアアドバイザーがおすすめの18職種に加え、求人の探し方などを解説します。

記事を読む

人のためになる仕事18選! 「どう役に立ちたいか」の深掘りが肝心

①過去に「人のためになった」と実感した経験を書き出す

まずはこれまでの人生でたくさんの人に「ありがとう」と言われたり、誰かのためにたくさんの時間を費やしたような、「人のためになった」と実感できた経験を書き出してみましょう。

「人のためになった」と実感した経験例
  • 友人の課題を手伝って感謝された
  • 同僚のミスを陰ながらフォローした
  • 上司の仕事がスムーズに進むように先回りで準備した
  • ショッピングセンターで迷子になっていた子供を事務所に送り届けた

頭の中で思い出すだけでなく、スマホのメモ帳でも構わないので文字として書き出してみてくださいここで書き出す内容が続くステップのベースになるので、まずは量を重視して書き出していきましょう

米田 有希

米田 有希

書き出すことは仕事の中だけでなく、普段の生活でも構いません。何をしたのかと一緒に、なぜ人のためになったと思ったのかの理由も添えてみてくださいね。

②経験から自分が「人のためになる」と感じることを掘り下げる

次に、書き出した経験を精査し、自分がどんなときに「人のためになった」と感じているのかを整理してみましょうそれぞれの物事に共通する点を探したり、特に印象深いと感じているものにはどんな特徴があるのかを考えて深掘りできると良いですね

具体的な経験から抽象的な要素を抽出するイメージで見直してみましょう。

本田 百合香

本田 百合香

仕事かプライベートかの違いはあっても、人のためになったと感じた理由はある程度同じではないでしょうか。まとめられないという人は、特に多いものを1つか2つに絞ってみてくださいね。

「人のためになった」と感じたこと例
  • 人からお礼を言われた
  • 相手が笑顔になった
  • 自分の仕事が目に見える形になった
  • 効率化につながった
  • 自分の知識やスキルで相手を助けられた

米田 有希

キャリアアドバイザーコメント米田 有希プロフィールをみる

第二新卒は前職の経験を徹底的に深掘りしよう!

第二新卒の場合は、前職の経験から掘り下げて考えるのがおすすめです。仕事をしていれば感謝されることはたくさんありますし、直接お礼を言われなくてもそう実感できたシーンが見つかりやすいです。

また前職での経験は、面接を受けるうえでもあなた自身を効果的にアピールできる材料になります。仕事探しだけでなく、選考対策をするうえでも前職の経験を深掘りしてみることは非常に役立ちますよ。

まずは前職の経験のなかから印象的な仕事をやり遂げた、感謝をされたと実感したと思えることを洗い出して見ましょう。それにより自分がどう成長したのか、その経験を次の会社でどう活かせるのかを考えてみてください。面接の際にもスムーズかつ自信を持った回答ができるようになりますよ。

③人のためになると感じることを実現できる仕事を考える

人のためになると感じる理由が整理できたら、今度は具体的に職種を考えてみましょう。たとえば、お礼を言われたり笑顔を見て人のためになったと感じるなら、直接人と接する仕事が当てはまりそうだと考えられますよね

「人のためになった」と感じたことから職種を見出す例
  • 人からお礼を言われた:接客業
  • 相手が笑顔になった:支援系の職種
  • 自分の仕事が目に見える形になった:営業職や販売職
  • 効率化につながった:事務職
  • 自分の知識やスキルで相手を助けられた:資格が必要な専門職や技術職

うまく仕事に結び付けられないなら、そもそも職種への理解がまだ浅いのかもしれません。一度職種や業界研究に取り組むことで、連想ゲームのように発想ができるようになりますよ。

松下 建都

松下 建都

時間かけてでも、じっくりと性格に合っていると思える仕事を探してみましょう。

④就職後に「人のためになる仕事」が実際にできるかイメージする

職種をある程度絞り込んだら、求人内容の仕事内容を見て働いている自分を想像してみましょう。具体的なイメージを膨らませることで、入社してからミスマッチに気づいてしまうという事態をさけることができますよ

求人サイトや企業のホームページには、その仕事で働いている人の1日のスケジュールが紹介されていることもあります。

仕事中の姿以外に、以下の内容も含めて想像してみてください。

チェックポイントの例
  • 夜勤がある仕事でもやっていけそうか
  • シフト制で平日が休日でも問題ないか
  • プライベートの時間をとれるか、少なくなってもストレスに感じないか
  • 1年後にどんなふうに成長できているか
米田 有希

米田 有希

希望している職種の働き方が自分に合わないと思っても、あきらめる必要はありません。同じ職種でも、会社や団体が違えばまったく違った働き方ができます。複数の求人情報を見て、徐々にイメージを固めていきましょう。

どうすれば人のためになる仕事に就ける? 必ず押さえておきたい4つの対策

人のためになる仕事に就くために押さえておきたい4つの対策

自己分析が済んだら、理想の仕事に就くための具体的な対策に取り掛かりましょう。専門的な資格やスキルがなくても、意欲や「自分に向いている」と思う根拠をしっかり伝えられれば、希望をかなえることができます。

逆に言えば、どんなにやる気があってもしっかり対策をしておかないと採用担当者にあなたの魅力が伝わらず、就職活動が難航するかもしれません。これから解説する4つの対策を実践していきましょう。

①人のためになる仕事で求められるスキルを身につける

人のためになる仕事に就くうえで必要なスキルを身に付けておくことで、選考で有利になりますよ。職種ごとの専門的なスキルのほか、どんな職種にも活かしやすい汎用的なスキルを鍛えるのがおすすめです

どんな職種にも活かしやすい汎用的なスキル
  • コミュニケーション能力
  • モラル意識
  • 忍耐強さ

ただ、今日練習したからといってコミュニケーション能力が身に付くわけではないですよね。これらの能力は一朝一夕には獲得できません。日々の生活のなかで意識することで、少しずつ身につけていきましょう。

そのほか専門の資格が必要な仕事を志望するなら、資格取得の準備をしましょう。難易度の高い資格にいきなり挑むのが難しいという場合は、関連する資格で比較的取得しやすいものからチャレンジするのもおすすめですよ。

本田 百合香

本田 百合香

アシスタントなど補助的な業務であれば資格が必要ない場合もあります。まずはアシスタントとして働きながら、資格取得を目指すのも手段の1つです。

②どんなふうに人の役に立ちたいかを言語化する

「人の役に立ちたい」という気持ちを掘り下げ、どんなふうに人の役に立ちたいかを言語化していきましょう。

「なぜこの仕事がしたいのか」というのは、ほとんどの企業の選考で聞かれることになります。その際にあいまいな回答しかできないと突破は難しいため、高い意欲を示せるように言語化は欠かせない対策です。

言語化する際には、実体験に絡めて考えてみてください。これまでにやりがいを感じたことや、逆に「こうすればよかった」と感じたことなど、具体的なエピソードがあることで説得力が増していきますよ。

松下 建都

松下 建都

志望動機を聞かれた時、ただ「人のためになる仕事がしたいと思ったから」では面接官には響きません。あなたにしか答えられない実体験をふまえることで、面接官に刺さる志望動機にすることができますよ。

「どんなふうに人の役に立ちたいか」の言語化例
  • 人の役に立ちたい
  • 過去に道に迷って困っている人を助けたことがあり、そのときから人助けの大切さを学んだ
  • サポートというより、怪我や事故から守るなど直接的に支えたい
  • 警察官を目指す!

本田 百合香

キャリアアドバイザーコメント本田 百合香プロフィールをみる

志望企業で働いている人の姿から言語化するのもおすすめ!

自分がいざ人の役に立ちたいと考えても「どんなアプローチで誰の役に立ちたいのか」「自分はどうすることで役に立っていると実感できるのか」それを明確にする必要がありますよね。

それにはまず興味のある業界をいくつかピックアップしてみましょう。そのうえで企業のホームページなどを見てみると、会社の理念やどんな仕事内容なのかがわかります。採用ページが併設されている場合は、先輩社員の意見などが載っていることがほとんどです。

ここから自分にとって引っかかるものをさらに絞り込んでいくことで、どんなふうに人の役に立ちたいのかが明確になってくるでしょう。

③志望する企業が求めている人物像をリサーチする

希望する職種や企業が定まってきたら、次はその企業がどんな人物を求めているのかをリサーチしましょう。それに合わせた対策をすることが、希望を叶えるための1番の近道です

即戦力採用として「経験」や「知識」を重視する会社もあれば、スキルは入社後の研修で身につけてほしいということで「吸収力」や「柔軟性」を重視されることもあります。

米田 有希

米田 有希

企業がほしい人物像を確認して、自分に合った職場や仕事を見つけましょう。

企業が求める人物像を調べる方法
  • 企業のコーポレートサイトの企業理念を調べる
  • 採用ページの募集要項を読みこむ
  • カジュアル面談で直接聞く
  • 就職エージェントに相談する

④人のためになる仕事に就職したとしてどう貢献できるかまとめる

就職後にどう貢献するかをまとめることも大切

選考はあなたを採用するメリットをアピールする場です。ただ人のためになる仕事にしたいという要望を伝えるだけでは足りないので、就職後どう貢献するのかにまで言及できるよう準備しておくことが大切です。

たとえば、同じ業界や職種からの転職であれば、知識や経験を活かすことができますよね。業務経験が浅いなら業務を覚えるための積極性や吸収力をアピールできます。

これまでの経験をふまえて「どのような場面で」「どのように力を発揮し」「どんな結果になったのか」を具体的に話せるようにしましょう

本田 百合香

本田 百合香

現時点で自分に不足していることがあるなら、それを入社後にどのようにカバーしていくのかを伝えることも大切です。関連する資格の勉強を始めているなら、取得の目標時期を伝えることでぐっと印象が良くなりますよ。

人のためになる仕事はどう探す? 効果的な求人の3つの探し方

仕事探しといえば就活サイトや転職サイトの利用が一般的ですよね。

しかし実はインターネットサイト以外にもさまざまな方法があり、転職経験の有無や職種によって向いている探し方は違います。自分に合った仕事を見つける近道は「自分に合った探し方」を見つけることです。

ここでは、求人を探すために効率的な方法を3つ解説します。自分にあった探し方で、ぴったりな仕事を見つけていきましょう。

転職エージェントに人のためになる仕事について相談する

転職エージェントのメリット
  • 面接練習や自己分析などトータルサポートが受けられる
  • 長期的なキャリアの相談に乗ってもらえる

転職エージェントは担当エージェントがついて自分に合った仕事を一対一で紹介してくれるサービスです。仕事の紹介以外にも、キャリアプランの相談から自己分析のサポート、面接練習など、内定までのサポート体制が充実しています

転職エージェントのメリットは、活動のトータルサポートが受けられることにもあります。「いつまでに何をすべきか」といった転職活動全体のペース配分もしてくれるので、転職活動に不慣れな人は積極的に利用してみましょう。

松下 建都

松下 建都

求人サイトに掲載されていない、いわゆる「非公開求人」と呼ばれる求人情報紹介してもらえることもありますよ。

非公開給仕についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事がおすすめです。

関連記事

非公開求人は公開求人との併用がマスト! 応募までの流れ4ステップ

転職を検討していると、非公開求人への応募を考えるときもあるのではないでしょうか? 非公開求人は一般には公開されていない求人なので、応募方法やコツは事前にしっかりと押さえておく必要がありますよ。この記事では、専門家のアドバイスを交えて非公開求人に応募する方法や注意点について解説していきます。

記事を読む

非公開求人は公開求人との併用がマスト! 応募までの流れ4ステップ

求人サイトを使って職種名で探す

求人サイトのメリット
  • 未経験歓迎の仕事が多い
  • いつでもどこでも自分のペースで仕事を探せる

すでに職種が決まっている場合や未経験歓迎の仕事を探す場合は、求人サイトを使って職種名で探してみるのがおすすめです

求人サイトでは未経験でも積極的に採用したいという企業が多く、新しい仕事にチャレンジしたい人におすすめですよ

米田 有希

米田 有希

求職サイトは気軽に利用できますが、仕事探し以外のサポートは基本的にはありません。ある程度やるべきことや希望の職種がわかっていて、自分のペースで仕事探しをしたい人におすすめです。

地方自治体や国の求人ページで仕事を探す

地方自治体や国の求人ページのメリット
  • 地方の仕事を見つけやすい
  • Uターン就職など移住や転居に関する情報も一緒に探せる

公務員や自治体職員、JICAなどを志望する場合は、地方自治体や国の求人ページを探してみましょう。観光ガイドや地域包括ケアセンターなど、その地域に密着したサービスを提供している場合も自治体ホームページが役立ちます。

大都市圏の求人は求人サイトに掲載されていることもありますが、地方の求人は自治体ホームページにしか載っていないこともありますよ

本田 百合香

本田 百合香

移住情報やUターン就職に関する情報も一緒に確認できるので、自治体への引っ越しを考えている場合は活用してみましょう。

人のためになる仕事を目指すうえで注意しておきたい2つのこと

最後に、人のためになる仕事を目指そうと思ったときの注意点を解説します。あなたの選択がミスマッチにならないよう、選択肢を見極めるうえで重要なことなので、しっかりと確認しておいてくださいね。

現職でも人のためになる仕事ができないか確認する

必ず確認してほしいのが、現職でも人のためになる仕事ができないかということです。人のためになっていない仕事はありません。実感がしにくいだけで、どんな仕事も社会や人の役に立っているのです

特に入社して数年はサポートや補助業務が多く、仕事のやりがいが見つけにくいこともあるかもしれません。

しかし経験を積んでいくなかで、徐々に成長を実感できる場面が訪れるかもしれません。できることが増えれば、それだけ人のためになっている実感がしやすい仕事をするチャンスが巡ってきやすくなる可能性もありますよ。

松下 建都

松下 建都

同じ会社の違う部署で、人のためになっている実感を得やすい仕事があるかもしれません。転職に踏み切る前に、一度ほかにはどんな部署があるのかを調べてみるのも良いでしょう。

松下 建都

キャリアアドバイザーコメント松下 建都プロフィールをみる

イメージと現職との違いを明確にして今できることを考えよう!

「現職でも人の役に立っている実感はあるけど、何か物足りない……」そんなふうに感じることもあるかもしれません。

それは今の仕事とあなたが求めている「人の役に立っている」という実感の得られかたがずれていることに原因があるのかもしれません。ではあなたにとって「人の役に立つ」と聞いて頭に浮かぶ仕事はなんでしょうか? いくつか書き出してみて下さい。

そしてその仕事に対するあなたのイメージや、どんなときに役に立っていると感じる仕事なのかを深掘りしてみましょう。そのイメージと今の仕事を照らし合わせてみることで、今の仕事の何が不満なのかが明確になります。

場合によってはそれを明確にすることで今の仕事でも解決できる方法が見つかるかもしれませんし、転職をするとしてもどんな仕事を選べば良いのかがはっきりとしますよ。

1人で決めたり悩みを抱えたりせず誰かに相談する

今後の進路について考えるときは、1人で結論を出さずに必ず人に相談しましょう。1人で考えると、どうしても視野が狭くなりがちです。

特に現状に不満があるときは、不満にばかり目がいってしまいます。家族や友人、先輩など、信頼できる人に相談してみてくださいね

米田 有希

米田 有希

ただし、転職活動をしていることを同僚や上司に話すとトラブルになることもあります。「人の役に立っている実感がなくてやりがいを感じにくい」など、まずは仕事の悩みとして相談するのがおすすめです。

自分に合った「人のためになる仕事」を見極めてやりがいを持って働こう!

人のためになっていない仕事はありません。しかしその実感を得られるかどうかは人それぞれです。

もし今「人のためになっていない」と思っても、いったん立ち止まって本当に人のためになっていないのかを考えてみましょう。自分で答えが出ない時は、友人や家族に相談することで解決策が見つかるかもしれません。

人のためになっている実感を持って働くことは、お金だけではない充実感ややりがいにつながり、人生を豊かにしてくれます。ぜひここまでの解説を参考に、自分に合った仕事を見つけてくださいね。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム