目次
- テストセンターは特徴や手順を知ることで高得点を狙える
- テストセンターとは? 主な5つの特徴
- ①SPIの受験方式の1つ
- ②全国7都市の常設会場で受験する
- ③前回の受験結果を他の企業に使い回せる
- ④出題内容は人によって異なる
- ⑤能力検査のみの受験なので拘束時間が短い
- 【予約編】テストセンターの受験3ステップ
- ①応募先企業から受験依頼メールが届く
- ②会場と日程を決めて予約する
- ③事前に自宅のPCで性格検査を受ける
- 【当日編】テストセンターの受験3ステップ
- ①受付で受験票と顔写真付き本人確認書類を提示する
- ②荷物をロッカーに預ける+筆記用具と計算用紙を貸りる
- ③検査室へ入室して自分の席で受検する
- テストセンターで受験する前に知っておくべき3つのポイント
- ①3〜5月は混雑するので早めに受けておく
- ②スーツを着ていく必要はない
- ③予約が一杯だった場合はキャンセル待ちを狙う
- 選考を突破したい! テストセンターの効率的な受験方法4選
- ①事前に操作方法や練習問題を確認しておく
- ②推論を重点的に対策する
- ③再受験で高得点を狙うなら問題をメモしておく
- ④6〜7段階の偏差値を目指す
- テストセンターは最短で高得点を取って内定獲得につなげよう!
テストセンターは特徴や手順を知ることで高得点を狙える
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から
「テストセンターの受験方法がわかりません」
「Webテスト通りにやって選考突破できるのでしょうか?」
という声が寄せられています。まだテストセンターとして受験をしたことがない学生は、高得点をとることができるのか悩んでいるのではないでしょうか。
テストセンターはその特徴や手順を事前に知っておくことで、高得点を狙うことができます。Webテストの解き方だけではなく、テストセンター特有の受験方法を知ることが高得点の獲得と選考突破できる秘訣なのです。
今回はテストセンターの概要・特徴や受験する手順、受験する前に知っておくべきポイントや受験方法を解説します。
テストセンター対策で悩んでいる学生はぜひ参考にしてみてください。
【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
WEBテスト対策におすすめの資料
就活が本格化する前に早めに対策しよう!
1位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます
2位:TG-WEB対策問題集
TG-WEB対策にはもう困りません! 対策しにくいTG-WEBにも完璧に対応
3位:SPI模試&対策問題集
時間がない人におすすめ! 無料でSPI対策と本番形式の模試を受けることができます
4位:玉手箱対策問題集
玉手箱対策は頻出問題を活用して効率よく対策しましょう
【本選考を控えている就活生必見!】
ツールを活用して選考通過率を上げよう!
①自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、ツールを活用して自己PRを完成させよう
②志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、AIが志望動機を自動で作成します
③自己分析ツール
選考で使えるあなたの強み・弱みがわかります
テストセンターとは? 主な5つの特徴
テストセンターとは、筆記試験を外部会場のPCで受験する方法です。Webテストは、応募者の自宅からWeb上で筆記試験を受験する方法ですが、テストセンターは決められた会場で試験を受けることになります。ここではテストセンターの主な特徴を5つ解説していきますね。
①SPIの受験方式の1つ
テストセンターは、企業の採用活動で使用されているSPIの受験方式の一つです。採用活動では正式な能力を把握するために不正を防止する必要があります。テストセンターは本人確認をして外部の会場で試験監督のもと受けるテストなので、替え玉受験やカンニングもできません。
②全国7都市の常設会場で受験する
テストセンターの会場はSPI3を提供するリクルート社が運営しており、全国主要7都市に常設されています。
- 東京
- 大阪
- 名古屋
- 札幌
- 仙台
- 広島
- 福岡
キャリアアドバイザー
SPIについてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
関連記事
7つの手順で必ず高得点! SPI勉強法を分野別・形式別に徹底解説
SPIは手順を踏んだ練習が高得点のカギ こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。選考では、適性検査としてSPIを受検することもしばしば。そんなときに、 「SPIってどうやって勉強したら良いですか?」「そもそもSPIに […]
記事を読む
③前回の受験結果を他の企業に使い回せる
「テストセンターでは受験結果の使い回せるのか」と疑問を抱いた学生もいるのではないでしょうか。
実際、前回のテストセンター受験の結果は別の企業に送ることができます。たとえば、3月に受けたテスト結果を、4月に他の企業の選考で使用しても良いのです。
科目ごとに受験結果を使いまわせるので、効率的に就活を進めるためにもうまく活用しましょう。ただし、「使い回しの有効期限は1年間」という注意点もあるのでしっかりと確認しましょう。
使い回しの有効期限は1年間
テストセンターの結果を使い回せる有効期限は1年間です。たとえば、2021年4月1日に受験したテスト結果は、2022年3月31日まで有効とされています。
2年連続で就職活動をおこなう就職浪人・留年生の場合は再度受け直す必要が出でくるので、有効期限はきちんとしましょう。
④出題内容は人によって異なる
テストセンターは出題内容が就活生によって異なります。これはシステムが正答率に応じて出題内容が変化させていくためです。レベルの高い問題を得く方が高得点につながるため、受験者の正答率によって難易度が変化する仕組みになっています。
カンニングなどの不正行為を防ぐために、各々が違う問題を解くシステムになっているのです。
⑤能力検査のみの受験なので拘束時間が短い
テストセンターは能力検査のみの受験なので拘束時間が短いです。能力検査の制限時間は35分で、1問ごとに制限時間が設けられています。
制限時間を超えると未回答であっても次の問題に自動的に進んでしまうので、制限時間には注意が必要です。じっくり回答をしている時間はなく、スピードと正確性の両方を重視しましょう。
キャリアアドバイザーコメント長尾 美慧プロフィールをみる
就活生の中にはわざわざ筆記テストを外部の会場で受けるのを面倒に感じて、テストセンターが必要ない企業に絞って就活を進める人も多いです。ただでさえ忙しい就活ですから、面倒くさいと感じるのもよくわかります。しかし、一度立ち止まって考えてほしいのは「テストセンターを受けることで得られるメリット」です。
テストセンターの問題は、勉強をすれば誰でも解ける常識問題ばかりです。傾向もはっきりしているため、対策も可能です。このテストセンターを社会人になるための準備として一生懸命勉強した人と、面倒だからと何もしなかった人とでは、就職してからのスタート地点が大きくひらいてしまうのです。
テストセンターの問題は社会人としての最低限の知識です。 1日10分でも良いですから、長期的な視野をもってテストセンターの準備をしていきましょう。
こちらの記事ではテストセンターで出題される問題例を紹介しています。
関連記事
【テストセンター問題例】気になる出題形式と対策方法を詳しく解説
テストセンターの問題を攻略するには繰り返しの練習することが重要です。この記事ではキャリアアドバイザーがテストセンターの特徴や検査項目を解説します。テストセンターの問題と回答例も29選紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
記事を読む
就活で用いられる適性検査について詳しく知りたい学生はこちらの記事を参考にしましょう。
関連記事
就活の適性試験を大解説! 企業の実施目的と対策方法を理解しよう
適性試験は企業にマッチしない人をふるいにかける検査 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく、 「就活で適性試験は何のためにやるのでしょう?」「適性試験で高得点を取るにはどんな対策が必要なのでしょうか?」 […]
記事を読む
WEBテストの対策に時間が取れない人は、頻出問題集を使って効率的に対策しよう
WEBテストは就活で避けて通れないものです。多くの就活生が苦手と感じるWEBテスト、あなたも不安ではありませんか?
「WEBテスト対策問題集」があれば、頻出問題に絞って効率よく対策できます。この問題集では、TG-WEBや玉手箱などのWEBテストでよく出題される問題とその解き方を掲載しています。
1冊で効率よく対策できるので、今すぐ手に入れて志望企業の選考を突破しましょう。
【予約編】テストセンターの受験3ステップ
初めて受験する学生はテストセンターの受験方法に戸惑うかもしれません。事前にテストセンターの受験の予約手順をしっかりと確認しておきましょう。
①応募先企業から受験依頼メールが届く
エントリーシート(ES)を出した後、応募先企業から受験依頼メールが届きます。メールに記載されているテストセンター予約サイトのURLにアクセスして、受験IDとメールアドレスでログインしてください。
初めてテストセンターを受ける場合は、自分専用のテストセンターIDを取得する必要があります。一度取得したIDは他の企業のテストセンター受験でも必要です。メモに残したり、スクリーンショットを撮ったりしてIDを忘れないようにしておきましょう。
②会場と日程を決めて予約する
Web上で企業から指定された期間内で都合の良い日程を選び、近くの会場を予約しましょう。最初は仮予約で、自宅のPC上で性格検査を受けた後に本予約完了になります。
時期によっては、会場の枠が埋まっていて、予約したい時間が予約ができないこともあります。スケジュールをきちんと確認して早めに予約してくださいね。
キャリアアドバイザー
テストセンターは受験開始時間の1時間前まで予約や変更を受けつけています。公共交通機関の遅延や体調不良になったときのためにも、日程変更できるということも覚えておきましょう。
③事前に自宅のPCで性格検査を受ける
テストセンター前に自宅のPCやスマホで性格検査を受験しましょう。性格検査を期限までに受験することで、テストセンター会場の予約が確定し、受験資格を得られます。
性格検査の受験期限は、能力検査の予約手続きをおこなった日の翌日午前3時までです。期限までに受験ができなかった場合は、キャンセル扱いになってしまうので注意しましょう。
受験票は印刷しておくと安心
テストセンターの受験票とは、テストセンターの受験予約完了の画面or受験予約内容の確認メールになります。Web上で手続きした場合はスマートフォンの画面が受験票になります。
ただ、念の為に受験票は印刷しておくのをおすすめします。スマートフォンの充電が切れたり、万が一故障して画面が開けなくなった場合、受験ができなくなってしまうからです。事前に受験票を印刷しておけば安心できますね。
WEBテストで選考に落ちるのはもったいない! 今すぐ問題集で対策しよう
WEBテストは多くの企業が採用する選考フローの一つ。しかし、対策不足で通過できない人も少なくありません。
そんな就活生におすすめなのが「WEBテスト対策問題集」です。この問題集を使えば、解く上で重要なポイントの解説を見ながら効率よく勉強することができます。
ぜひ活用してWebテストを突破しましょう。
【当日編】テストセンターの受験3ステップ
予約が終われば、いよいよテストセンターでの受験当日です。本来の力を発揮するために流れを把握しておきましょう。テストセンターの受験当日の手順を解説します。
①受付で受験票と顔写真付き本人確認書類を提示する
受付で受験票(受検予約完了画面や予約確認メールを印刷したもの)と顔写真付き本人確認書類を提示してください。替え玉受験を防止するために、顔写真付きの本人確認書類は必ず提示を求められます。
- 運転免許証
- 学生証
- パスポート
顔写真付き本人確認書類を忘れてしまった場合は、別日程で再度受験の予約をし直さけれなばならないので、忘れないように注意しましょう。
②荷物をロッカーに預ける+筆記用具と計算用紙を貸りる
受付が完了したら、荷物をロッカーに預けましょう。検査室にはスマートフォンや筆記用具など、私物の持ち込みは一切禁止になっています。
もし、計算で筆記用具が必要な場合は、検査室に入る直前に会場スタッフから筆記用具と計算用紙を借りることができます。
事前に申請すればヘッドホンを貸してもらえる
テストセンターは1つの部屋で何人もの人が受験をしているため、PCの操作音やメモを取る音が気になる人もいるでしょう。その場合、申請すればヘッドホンを貸してもらえます。
音に敏感な人は、特に集中できなくて実力を発揮できないかもしれないので、遠慮せずに貸してもらうことをおすすめします。
キャリアアドバイザー
ヘッドフォンの申請はテストセンター当日の受験前で大丈夫です。私物のイヤフォンなどは持ち込めないので、音が気になる人は会場スタッフの人に声をかけましょう。
③検査室へ入室して自分の席で受検する
検査室へ入室したら、指定された席のPC画面上の指示に従ってテストを受験します。必要なら支給された計算用紙にメモをしても構いません。
テストが終わったら、計算用紙や筆記用具を会場スタッフに返却して退出しましょう。
キャリアアドバイザーコメント乾 花穂子プロフィールをみる
慣れない環境で知らない人ばかりのテストセンターでは、緊張から不安が大きくなってしまうこともあるでしょう。「実力が発揮できるかな?」「時間が足りなかったらどうしよう……」など、ネガティブな方向に気持ちが持っていかれるのも当然です。
しかしこの緊張感は、今後の就活の中でも何度も味わうことになります。志望企業の面接や、グループディスカッションなど、慣れない環境で知らない人ばかりの中で挑戦しなければなりません。適度な緊張感は就活の中で必要なことですが、度を過ぎてしまうとベストパフォーマンスができなくなります。
テストセンターを受ける中で緊張感を覚えたときは「今後の選考のための練習だ」と考え、リラックスして受験しましょう。
テストセンターで受験する前に知っておくべき3つのポイント
就活生
テストセンターの受験方法については把握できました!他に受験する前に知っておくべきことはありますか?
キャリアアドバイザー
受験する時期については覚えておくと良いかもしれませんね。他の学生と差をつけられたり、効率的に選考を進められたりする可能性があります。
テストセンターを受験する前に把握しておいた方が良いことは受験方法だけではありません。テストセンターに予約が殺到する時期や予約が埋まっている際の対処法などを覚えておきましょう。
①3〜5月は混雑するので早めに受けておく
情報解禁後の3〜5月がテストセンターが最も混雑する時期です。そのため早い段階から受験枠が埋まってしまう可能性が高く、自分の都合の良い時間に予約が取れないかもしれません。
就活中はテストセンター以外にも企業説明会など予定があるでしょうから、受験依頼メールが届いたらすぐにスケジュールを確認し、早めに予約しましょう。
ベンチャー企業やインターン先の早期選考に参加するのがベター
「就活を解禁される時期は一緒だから、結局は混在時にテストセンターを受験することになるのでは?」と思う学生もいるのではないでしょうか。
受験のピーク時を避けたい学生は、ベンチャー企業やインターンの早期選考に参加するのをおすすめします。そうすれば、早めにテストセンターで受験することができます。
通常の選考は書類選考に時間がかかり、3月後半から筆記試験が開始される場合が多いですが、早期選考は書類選考免除になる場合があり、3月上旬には受験できるかもしれません。
キャリアアドバイザー
受験のピーク時を避けられるだけでなく、高得点を取っておけば、テスト結果を使い回して効率的に就活を進められますね。
②スーツを着ていく必要はない
テストセンター会場にはスーツを着ていく必要はありません。テストセンターは面接や会社説明会とは違い、企業の採用担当者から評価される場ではありません。
採用担当者に身だしなみをチェックされて、選考に影響が出るということはないので、スーツを着る必要もありません。あまりにも清潔感のない服装は良くありませんが、適度にリラックスできる服装で受験してくださいね。
③予約が一杯だった場合はキャンセル待ちを狙う
テストセンターを予約する際に、すでに会場の枠が埋まっている可能性もあります。もし、満席だった場合は予約せずに会場へ出向いて、キャンセル待ちを狙うこともできます。
体調不良や都合が悪くなって他の日時に変更する学生は少なからずいるので、空きができる可能性は十分にあります。
キャリアアドバイザー
受験期限が迫っている状態でキャンセルが出ない場合は、テストセンター会場や応募先企業に問い合わせたり、他の会場で受験したりする対策がおすすめです。
WEBテストの本番まで時間がない人は、頻出問題だけでも必ず押さえておこう
玉手箱やTG-WEB、どのWEBテストにも対応できる実力をつけたいですよね?
「WEEBテスト対策問題集」なら、一冊であらゆるジャンルをカバーできます。頻出問題を繰り返し対策できるので、自信を持って本番に挑めます。
志望企業の選考を突破するために、今からしっかり準備をしておきましょう。
選考を突破したい! テストセンターの効率的な受験方法4選
筆記試験は合格ラインを超えることが重要になります。企業によってその合格ラインは異なりますが、点数は高いほうが良いです。企業研究や面接練習にも時間を割かなければいけないので、できるだけ学習コストをかけずに、効率的に高得点を狙いましょう。
①事前に操作方法や練習問題を確認しておく
テストセンターの効率的な受験方法は、事前に操作方法や練習問題を確認しておくことです。事前確認を済ませておくと、テスト中も落ち着いて問題に集中できます。
- 受験中のPCの画面に表示される情報(時計やバーの説明など)
- 受験中の画面のタイプの切り替え方法
SPIでは一問ごとに時間制限があります。PCの画面下部には制限時間をあらわすバーが出ており、緑→黄→オレンジ→赤の順番で変わる仕組みです。
バーの色が赤に変化すると時間をオーバーしたことになり、強制的に次の問題へ移動させられてしまいます。バーの説明など操作方法は把握していないと当日に焦ってしまうため、事前に頭に入れておきましょう。
②推論を重点的に対策する
テストセンターの効率的な受験方法は、推論を重点的に対策することです。非言語は最も難しい分野のため、時間をかけて対策しましょう。
確実に推論の問題を解けるようになれば、その分高得点につながる可能性が高まるため、苦手な人は以下の内容を反復して勉強できるといいですね。
- 命題
- 正誤
- 順序
- 内訳
- 平均
- 総当たり
- トーナメント
- 比率
- 位置関係
- 条件
テストセンターの対策に時間が取れない人は、問題集を使って効率良く対策しよう
「WEBテスト対策に時間が取れない......」というお悩みを抱えていませんか?
そんな人は「WEBテスト対策問題集」を活用しましょう。頻出問題に特化しているので、時間がなくても効率的にWEBテスト対策を進めることができます。
対策問題集を活用して、WEBテストを突破しましょう!
③再受験で高得点を狙うなら問題をメモしておく
再受験で高得点を狙うなら問題をメモしておいてください。
出題された問題を記憶しておくと、再受験する際に問題が傾向がわかりやすくなります。特に解けなかったところを重点的に復習しましょう。
- 長文・複数タブは何問出たのか?
- どの問題形式が出たのか?
キャリアアドバイザー
ただし、会場を出る時点でメモした紙は回収されてしまうため、上記のような問題の傾向だけを覚えておき、会場を出てから問題をメモしましょう。
④6〜7段階の偏差値を目指す
テストセンターを受験する際は6〜7段階の偏差値を目指しましょう。多くの企業は以下の7段階評価でテストセンターの結果を評価しています。
実際、5〜7段階の偏差値ならほとんどの企業で選考突破できる可能性が高いと言われています。
- :29.5以下
- :30〜37.5
- :38〜45.5
- :46〜53.5
- :54〜61.5
- :62〜69.5
- :70以上
前述した通り、テストセンターでは正答率が高い就活生には、高得点につながるレベルの高い問題が出題されています。つまり、6〜7段階の偏差値の得点が取れているかを判断する基準は、長文・複数タブ・推論などレベルの高い問題が出ている場合です。
6〜7段階の段階まで進めた場合は十分なテスト結果を得られた可能性が高いと考えても良いかもしれませんね。
キャリアアドバイザーコメント柴崎 拓也プロフィールをみる
特にSPIの場合は、テストセンター以外にもWebテスティングやペーパーテスティングなどさまざまな受検形式があり、その形式ごとで制限時間や問題の内容が変わります。
テストセンターでは、割合・代金の清算・資料の読み取り問題が多く出題される傾向にあるとされています。そのため、テストセンターを受検する際はこの3種類の頻出問題を解いておくと良いでしょう。
またテストセンターでは誤謬率(ごびゅうりつ)は評価されていません。誤謬率とは「回答した問題のうち、誤答になった問題の割合」のことです。仮に誤謬率が評価基準になっていれば、誤答を防ぐためわからない問題は無回答にしておいた方が良いとされていますが、テストセンターの場合は正答率が評価されているため、逆に無回答のほうが評価を落としてしまいます。なんとなくで答えた回答が正解だったということもあるため、無回答はなるべく避けることが得策ですよ。
テストセンターでは設問ごとに時間制限があるため、回答速度も重要になってきます。回答の時間切れを回避するための対策方法については、こちらの記事で詳しく解説していますので合わせて確認してみてくださいね。
関連記事
SPIは時間との勝負!時間切れを回避するための対策10選!
SPIで時間切れを防ぐためには、問題の傾向を把握しておくことが大切です。今回はSPIの種類や時間、それぞれの特徴を紹介していきます。またキャリアアドバイザー監修のもとSPIで時間切れを回避するための対策10選も紹介していきます。SPIでの時間切れを回避する対策をして高得点を狙っていきましょう。
記事を読む
テストセンターは最短で高得点を取って内定獲得につなげよう!
テストセンターは対策しておけば高得点を狙うことができます。就活は企業説明会に面接練習、OB・OG訪問などやらなければいけないことがたくさんあります。面倒だからといって、対策をせずにいると、後々書類選考を通過できないということにもなりかねませんので、しっかりと対策をして高得点を目指しましょう。
「WEBテストの対策をする時間がない…」そんな人におすすめの対策方法
多忙な就活中、WEBテストを対策する時間がないと悩む人は多くいます。
そこで活用したいのが「WEBテスト対策問題集」です。頻出問題に絞って対策できるので、時間をかけずにWEBテスト対策ができます。
WEBテスト対策に時間が取れない人は、ぜひ活用することをおすすめします。
新卒採用のピーク時(3〜5月頃)には、全国47都道府県にもテストセンター会場を開設しています。常設エリアに住んでいない場合でも近くで受けられるかもしれません。