目次
- TG-WEBは企業ごとの出題傾向を知って万全の準備で臨もう!
- TG-WEBを選ぶ企業の狙いは? 能力検査・性格検査の特徴を解説
- 能力検査:適性検査の中でも難易度が高い
- 性格検査:もとめる人物像に合わせて出題内容を変えられる
- より詳しく解説! TG-WEBにはさまざまなタイプがある
- ①「従来型」と「新型」の2種類ある
- ②計数・言語・英語・性格の4分野に分かれる
- ③Webだけでなく全部で4つの試験方法がある
- TG-WEBの分野別に試験内容を紹介
- ①計数:従来型はパターンの新型はスピードがもとめられる
- ②言語:従来型の長文読解では難解な文章も出題
- ③英語:大学入試と似た出題形式
- ④性格:企業ごとに組み合わせが変化
- 勉強前に確認! TG-WEBの対策スケジュールを紹介
- ①志望企業がTG-WEBを使用しているか調べる
- ②出題傾向をチェックする
- ③選考スケジュールを確認する
- TG-WEBを採用している企業を把握しよう!
- 厳選13選! TG-WEBの例題と解き方を分野ごとに解説
- TG-WEB例題:計数(従来型)
- ①図形問題
- ②推論問題
- ③その他
- TG-WEBの例題:計数(新型)
- ④四則逆算
- ⑤図表の読み取り
- TG-WEBの例題:言語(従来型)
- ⑥空欄補充
- ⑦並び替え
- ⑧長文読解
- TG-WEBの例題:言語(新型)
- ⑨語彙問題(同義語・対義語)
- ⑩語彙問題(ことわざ・慣用句・四字熟語)
- TG-WEBの例題:英語
- ⑪空欄補充
- ⑫言い換え
- ⑬内容合致
- 頻出3選! TG-WEBの性格検査の特徴を解説
- A8:コンピテンシーを測定
- G9:「入社後」のストレス耐性を測定
- W8:チームで協働する力(シナジーを生み出す力)を測定
- TG-WEBでおすすめの勉強方法3選
- 問題に慣れる! 1冊の問題集を繰り返し勉強する
- 本番を想定! 模擬テストを受験する
- 場数を踏む! 傾向が似ているほかの問題も解いてみる
- 目指せ高得点! TG-WEBの通過率を上げる7つのテクニックを紹介!
- ①パターンを確認:問題の傾向と解き方を知ろう
- ②スピーディーに解答:効率的に解答するコツを覚えよう
- ③時間を意識:分野ごとの制限時間を守ろう
- ④ひっかけ問題に注意:問題文をきちんと読もう
- ⑤試験問題を記録:問題のストックを増やそう
- ⑥時間内に全問解答:最後の1分で残りを回答しよう
- ⑦電卓や筆算の習慣づけ:同じ電卓、筆記用具で練習しよう
- よくあるTG-WEBの質問に回答!
- TG-WEBはタイプごとの対策とテクニックを駆使して高得点を狙おう!
TG-WEBは企業ごとの出題傾向を知って万全の準備で臨もう!
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生から
「TG-WEBってなんですか? 」
「TG-WEBの対策の仕方を教えてほしいです。」
といった質問をよく受けます。TG-WEBがどんなものか知りたい学生もいるのではないでしょうか。また、TG-WEBの勉強方法を知りたい学生もいるかもしれません。
TG-WEBとはヒューマネージ社が提供する適性検査です。TG-WEBはほかの適性検査にはない独自の問題が出題されたり、スピーディーに解答することをもとめられたりと、事前準備が通過率を大きく左右します。さまざまなタイプがあることもTG-WEBの特徴の1つなので、企業ごとの出題傾向を知り、万全の体制で臨みましょう。
【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
WEBテスト対策におすすめの資料
就活が本格化する前に早めに対策しよう!
1位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます
2位:TG-WEB対策問題集
TG-WEB対策にはもう困りません! 対策しにくいTG-WEBにも完璧に対応
3位:SPI模試&対策問題集
時間がない人におすすめ! 無料でSPI対策と本番形式の模試を受けることができます
4位:玉手箱対策問題集
玉手箱対策は頻出問題を活用して効率よく対策しましょう
【本選考を控えている就活生必見!】
ツールを活用して選考通過率を上げよう!
①自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、ツールを活用して自己PRを完成させよう
②志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、AIが志望動機を自動で作成します
③自己分析ツール
選考で使えるあなたの強み・弱みがわかります
TG-WEBを選ぶ企業の狙いは? 能力検査・性格検査の特徴を解説
就活生
キャリアアドバイザー
もちろんありますよ。企業目線でTG-WEBを採用する理由について紹介しますね。
TG-WEBの対策に時間が取れない人は、頻出問題集を使って効率的に対策しよう
WEBテストは就活で避けて通れないものです。多くの就活生が苦手と感じるWEBテスト、あなたも不安ではありませんか?
「WEBテスト対策問題集」があれば、頻出問題に絞って効率よく対策できます。この問題集では、TG-WEBや玉手箱などのWEBテストでよく出題される問題とその解き方を掲載しています。
1冊で効率よく対策できるので、今すぐ手に入れて志望企業の選考を突破しましょう。
企業は意図をもってTG-WEBを選択しています。企業がTG-WEBを採用する理由を知っておくことで、どんな点を重視して対策すべきかもわかるようになりますよ。
TG-WEBがほかの適性検査と違う点や、メリットについて能力検査・性格検査それぞれ解説していきます。
能力検査:適性検査の中でも難易度が高い
TG-WEBの能力検査は適性検査の中でも難易度が高いことが特徴です。ほかの適性検査であまり見かけない独特な問題が出題されたり、問題数のわりに制限時間が極端に短かったり、初めて受験する人は戸惑ってしまうこともあるでしょう。
そのためTG-WEBを導入することで、学生が事前に対策をしてきたかを見極めることができます。適性検査を通じて学生の就活に対しての姿勢を把握できることが、企業がTG-WEBを採用する1つの理由といえます。
性格検査:もとめる人物像に合わせて出題内容を変えられる
TG-WEBの性格検査は、企業がもとめる人物像に合わせて出題内容を変えられます。
TG-WEBの性格検査は全部で7つあり、企業は採用したい人材に合わせて自由に組み合わせることができるので、より自社に合った学生を見極めることができるのです。
企業ごとに出題内容が変わるため、それぞれの検査の特徴を押さえつつ、企業の出題傾向を調べることが重要となりますよ。
キャリアアドバイザー
さらに、SPIなどのほかの適性検査と組み合わせることができるのも特徴の1つです。
性格検査で落ちてしまう人はこちらも参考にしてくださいね。
関連記事
適性検査で落ちる人が絶対やるべき6つの対策|原因や回答法も解説
落ちる原因を正しく理解することが適性検査突破の糸口 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「適性検査で落ちることはあるのか知りたいです」「適性検査で落ちてしまいました……どんな対策をすれば受かるのでしょうか」 選 […]
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント北浦 ひよりプロフィールをみる
ここまでの説明を見ると、SPIなどの他の適性検査ではなくTG-WEBを採用する理由がわからないと感じているかもしれません。たしかに、能力検査や性格検査は他の適性検査でも実施されますよね。しかし、TG-WEBはストレス耐性のチェックや人材の配属決定に役立てられるため、企業は他の適性検査よりもメリットを感じて採用に活用しているのです。
TG-WEBではストレス心理学の知見が活かされており、早期離職者を減らすための判断ができる適性検査となっています。また、配属先の上司もデータを閲覧することができるため、配属先を決める際や入社後も活用することができます。
このように企業がTG-WEBを利用するメリットが多く、これからも活用する企業が増えることも予想できるため、きちんと対策することが必要です。
より詳しく解説! TG-WEBにはさまざまなタイプがある
実はTG-WEBにはさまざまなタイプがあります。企業ごとに採用しているタイプが異なり出題内容も大きく変わるので、それぞれの違いを押さえておくことが適性検査を通過するためには欠かせません。
TG-WEBにはどんなタイプがあるのかやタイプごとの特徴を解説するので、それぞれの違いを比較しながら見てみてくださいね。
WEBテストで選考に落ちるのはもったいない! 今すぐ問題集で対策しよう
WEBテストは多くの企業が採用する選考フローの一つ。しかし、対策不足で通過できない人も少なくありません。
そんな就活生におすすめなのが「WEBテスト対策問題集」です。この問題集を使えば、解く上で重要なポイントの解説を見ながら効率よく勉強することができます。
ぜひ活用してWebテストを突破しましょう。
①「従来型」と「新型」の2種類ある
TG-WEBには「従来型」と「新型」の2つのパターンがあります。従来型ではほかの適性検査では見かけない独自の問題が出題されたり、なじみのない問題が出題されることが特徴です。
- 従来型:独自の問題や難易度の高い問題が多い
- 新型:難易度は高くないが、問題数のわりに制限時間が短い
新型は従来型ほど難易度は高くないものの、問題数のわりに制限時間が極端に短くなります。そのため、新型ではよりスピーディーに回答することがもとめられますよ。
②計数・言語・英語・性格の4分野に分かれる
TG-WEBには計数・言語・英語・性格の4分野があります。計数と言語は従来型と新型、両方あるため、それぞれに合わせた対策が必要になります。
計数と言語はどの企業でも出題されますが、英語は企業によって出題しているところとしていないところがあります。志望する企業の出題傾向を押さえて、英語の対策有無を判断しましょう。
③Webだけでなく全部で4つの試験方法がある
TG-WEBの試験方法は全部で4つあります。適性検査の名前から、Webのみと思われることもありますが、実は対面で受験するものもあるのです。
- Web方式
- テストセンター方式
- マークシート方式
- オンラインAI監視型WEBテスト方式「TG-WEB eye」
Web方式は自宅や大学などから受験できるタイプ、テストセンター方式はテストセンターで受験するタイプ、マークシート方式は企業の会場で受験するタイプです。
また、最新のタイプとして「オンラインAI監視型WEBテスト方式「TG-WEB eye」」が登場しています。Web型の適性検査では、不正を抑止するために試験官が監視しながら受験するものもありますが、最新のタイプではAIがその役割を担い、試験官を置かずとも行動を監視することができます。
テストセンターについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事
テストセンターとは|予約・受験当日の手順と最速で高得点を取るコツ
テストセンターとは、筆記試験を外部会場のPCで受験する方法で、対策をすれば高得点を狙うことができます! この記事ではテストセンターの特徴、受験方法、ポイントをキャリアアドバイザーが解説します。 手順や知っておくべきポイントを押さえて選考突破しましょう!
記事を読む
TG-WEBの本番まで時間がない人は、頻出問題だけでも必ず押さえておこう
玉手箱やTG-WEB、どのWEBテストにも対応できる実力をつけたいですよね?
「WEEBテスト対策問題集」なら、一冊であらゆるジャンルをカバーできます。頻出問題を繰り返し対策できるので、自信を持って本番に挑めます。
志望企業の選考を突破するために、今からしっかり準備をしておきましょう。
TG-WEBの分野別に試験内容を紹介
就活生
TG-WEBはタイプごとに出題内容が違うとのことですが、具体的にどんな問題が出ますか?
キャリアアドバイザー
出題内容も気になるところですよね。分野別に試験内容を紹介しますね。
TG-WEBを攻略するためには、試験内容を知ることも欠かせません。TG-WEBならではの独特な問題が出題されたり、タイプごとに出題内容がガラリと変化するので、分野ごとの傾向をつかみましょう。
①計数:従来型はパターンの新型はスピードがもとめられる
TG-WEBの計数問題は従来型と新型の2種類あり、それぞれもとめられる対策が大きく変わります。タイプに合わせた対策が必要となるので、従来型、新型それぞれについて解説しますね。
従来型
従来型の計数問題では大きく図形、推論、その他の3つの分野が出題されます。問題数は9問で、そのうち約半数が図形問題から出題されることが多いです。
- 問題数:9問
- 時間:18分
- 内容:図形問題(4問)、推論・その他(5問)
また、TG-WEBならではの独自の問題も出題されることも特徴の1つです。たとえば暗号問題や勝ち負けを推論する問題などは、ほかの試験では見かけることが少なく、初めて見た人は戸惑ってしまう可能性もあります。
しかし、ある程度出題される傾向は決まっているため、解き方を覚えてしまえば応用が利きます。まずは傾向を知って問題に慣れることから始めましょう。
新型
新型では四則逆算、図形問題の読み取りの2つが出題されることが多いです。難易度は従来型と比べて高くはないものの、問題数に対して解答時間が極端に短いことが特徴といえます。
- 問題数:36問
- 時間:8分
- 内容:四則演算(30問)、図表の読み取り(6問)
8分で36問を解答する必要があるため、1問当たり約13秒しか解答時間がありません。電卓が使える場合は、式を並び替えたあとに一気に計算するなど、スピーディーに解くためには解き方に工夫が必要となります。
②言語:従来型の長文読解では難解な文章も出題
計数問題と同じように、言語問題も従来型と新型の2パターンあります。従来型では難解な文章を解く読解力、新型ではスピードが需要となるので、傾向を押さえてしっかり対策しましょう。
TG-WEBの対策に時間が取れない人は、問題集を使って効率良く対策しよう
「WEBテスト対策に時間が取れない......」というお悩みを抱えていませんか?
そんな人は「WEBテスト対策問題集」を活用しましょう。頻出問題に特化しているので、時間がなくても効率的にWEBテスト対策を進めることができます。
対策問題集を活用して、WEBテストを突破しましょう!
従来型
従来型の言語問題では、空欄補助、並び替え、長文読解の3つが出題されます。企業によってそれぞれの出題数は変わりますが、空欄補助と並び替えが3問ずつ、長文読解が6問出題されることが多いです。
- 問題数:12問
- 時間:12分
- 内容:空欄補助(3問)、並び替え(3問)、長文読解(6問)
従来型の言語では、難解であまりなじみのない文章も出題されます。文章の難易度は高めにもかかわらず、1分で1問を解く必要があるため、コツを押さえて効率的に解答していくことがポイントです。
新型
新型の言語問題は語彙問題と長文読解で構成されています。語彙問題は同義語・対義語、ことわざ、慣用句、四字熟語が出題され、日常生活ではなじみのないものも出題される傾向があるので、注意が必要です。
- 問題数:34問
- 時間:7分
- 内容:語彙問題(30問)、長文読解(4問)
1問当たりにかけられる時間が少ないなか長文読解も出題されるので、語彙問題をなるべく早く終わらせて長文読解に時間を割けるようにしましょう。
③英語:大学入試と似た出題形式
英語では長文読解が出題され、空欄補充、言い換え、内容合致の3つに分けられます。長文問題が2題、それぞれ5問ずつ出題されることが多いです。
- 問題数:10問
- 時間:15分
- 内容:空欄補充、言い換え、内容合致
1つの長文から空欄補助、言い換え、内容合致が出題され、大学入試と似た形式となっています。じっくり読んでいると時間が足りなってしまうので、まずは大枠を押さえて、問題を読んだあとに必要に合わせて詳しく読むなど、時間の使い方に気を付けましょう。
④性格:企業ごとに組み合わせが変化
TG-WEBの性格テストには全部で7つの種類があり、それぞれ計測できる項目が違います。企業はその中からもとめる人物像に合わせて適切なものを選び、自由に組み合わせることができるので、それぞれの適性検査の特徴を知っておくことが大切ですよ。
- A8:コンピテンシーを測定
- G9:「入社後」のストレス耐性を測定
- Q1:仕事に対する考え方、とらえ方測定
- B5:これからの組織に必要な要素を測定
- W8:チームで協働する力(シナジーを生み出す力)を測定
- U1:どんな環境でも活躍できるかを測定
- P8:仕事に幸せを感じる度合を測定
この中でもよく出題されるのがA8、G9、W8 の3つです。この3つの性格検査の特徴についてはのちほど詳しく解説します。
勉強前に確認! TG-WEBの対策スケジュールを紹介
就活生
TG-WEBの試験内容がわかったのでさっそく勉強しようと思います!
キャリアアドバイザー
ちょっとまってください! 勉強をする前に対策スケジュールを確認することが大切ですよ。
対策スケジュールを確認する前に勉強を始めてしまうと、「志望する企業がほかの適性検査を使用していた……」「まだ先だと思ったのに来週受験だった……」などと想定外のことが発生してしまう可能性があります。
志望する企業の受験日に準備万端で臨むためにも、まずはTG-WEBの対策スケジュールを押さえましょう。
①志望企業がTG-WEBを使用しているか調べる
TG-WEBの勉強をする前にまず志望企業がTG-WEBを使用しているかを調べましょう。勉強したのに「志望企業はTG-WEBじゃなかった……」なんてことになってしまったら元も子もないですよね。
志望する企業が採用しているか知るためには、見極め方を知っておくことも大切です。Web方式の場合は、「assessment.c-personal.com」「assessment.e-gitest.com」を含むURLであればTG-WEBの可能性が高いので、受験前にチェックしてみてくださいね。
②出題傾向をチェックする
TG-WEBの使用が確認できたら、次に出題傾向をチェックしましょう。TG-WEBにはいくつかのタイプがあり、企業ごとに出題されるものが異なります。そのため企業に合わせた対策が必要です。
もちろんすべてのパターンを勉強するのが1番ですが、就活にはほかにもやるべきことがあるため、TG-WEBの勉強ばかりに時間を割くわけにはいきません。出題傾向を知ることで、対策の優先順位をつけることができますよ。
③選考スケジュールを確認する
最後に選考スケジュールを確認しましょう。企業によって適性検査を実施するタイミングや時期が異なります。「まだまだ先だと思っていたら来週受験だった……」とならないように、事前に確認しておきましょう。
採用ページ等に掲載されている選考フローを見ると、その企業がいつ適性検査を実施するかがわかります。応募開始時期や選考期間等も載っているので、おおよその時期を確認して余裕をもって対策をしましょう。
TG-WEBを採用している企業を把握しよう!
就活生
TG-WEBを採用している企業にはどんなところがありますか?
キャリアアドバイザー
自分の志望する企業が使用しているか気になりますよね。TG-WEBを採用している企業についても紹介します。
2,300以上の企業がTG-WEBを導入していることからも、多くの企業がTG-WEBを採用していることがわかります。TG-WEBを導入している企業の一例を紹介するので、自分の志望する企業が採用しているのかをチェックしてみてくださいね。
TG-WEBの使用を公表している企業の多くは、比較的大手の企業が多い傾向にあります。大手の企業を志望する場合は特に、TG-WEBの採用有無をチェックするようにしましょう。
厳選13選! TG-WEBの例題と解き方を分野ごとに解説
TG-WEBは独自の問題が出題されたり、少ない時間で回答をすることをもとめられるため、問題に慣れることが通過率を上げる秘訣です。分野別に例題と解き方14選を紹介するので、繰り返し問題を解いてパターンを覚えておきましょう。
TG-WEB例題:計数(従来型)
従来型の計数はTG-WEBならではの独特な問題が出題されることが特徴です。一見難解に見えますが、解き方のコツを覚えてしまえば、どのパターンでも解答できるようになります。
繰り返し問題を解き、それぞれの解答パターンを覚えていきましょう。
①図形問題
以下のA~Dの図形で一筆書きできる図形はいくつあるか?
1.0個
2.1個
3.2個
4.3個
5.4個
3
※効率的にWebテストの対策ができる「Webテストパーフェクト問題集(無料)」より引用
キャリアアドバイザー
一筆書きは、図形の角から奇数方向に進める点が0個、または2個のときに可能となります。Bは0個、Dは2個となるので、正解は3となります。
②推論問題
A、B、C、D、Eがテストで順位を決めた。以下のア〜エの発言は順位に関する情報であるが、1つだけ嘘であり、同点はいなかったものとする。
ア:AはEよりも点数が低くCはEよりも点数が高かった。
イ:DはAよりも点数が高くAはBよりも点数が高かった。
ウ:AはBよりも点数が上でBはEよりも点数が上であった。
エ:DはBより点数が上でEよりは低かった。
以下の選択肢より確実に言えるものはどれか?
1.Aは4位ではない
2.Bは4位ではない
3.Cは2位である
4.Dは4位である
5.Eは3位である
2
※効率的にWebテストの対策ができる「Webテストパーフェクト問題集(無料)」より引用
解説
①それぞれの証言を順番に並べます
ア:C>E>A
イ:D>A>B
ウ:A>B>E
エ:E>D>B
②それぞれの証言を検討、比較します
≪アとウの順番を比較≫
AとEの順番が逆
→アかウのどちらかが嘘で、イとエは正しいことを言っていることがわかります
≪ウとエの順番を比較≫
BとEの順番が逆
→ウかエのどちらかが嘘で、アとイは正しいことを言っていることがわかります
→ウが嘘だとわかります
③順番通りに並べて選択肢を検証
C>E>D>A>B
1.Aは4位ではない…Aは4位である(×)
2.Bは4位ではない…Bは5位であり4位ではない(〇)
3.Cは2位である…Cは1位である(×)
4.Dは4位である…Dは3位である(×)
5.Eは3位である…Eは2位である(×)
キャリアアドバイザー
比較してわかった要素はしっかりとメモしておきましょう。考えを整理しながら問題を進めると、ミスや時間のロスを防ぐことができますよ。
③その他
島根を「3c7b5e」、福井を「6d2d1c」と表すと、三重は何と表されるか?
1.7c1e
2.3c7b
3.5b9b
4.6b7b
5.7b8b
1
※効率的にWebテストの対策ができる「Webテストパーフェクト問題集(無料)」より引用
TG-WEBの例題:計数(新型)
新型の計数問題では解答時間のわりに多くの問題が出題されます。四則演算では、電卓で計算しやすいように式を入れ替えてから一気に解答することで時間を短縮することができます。
図表の読み取りでは問題文を正確に読み取り、すばやく必要な情報を押さえられるかがポイントとなります。
④四則逆算
1.3×□=3/4
A. 4/3
B. 9/4
C. 18/31
D. 26/15
E. 15/26
E
※効率的にWebテストの対策ができる「Webテストパーフェクト問題集(無料)」より引用
キャリアアドバイザー
すべての問題の左辺を□だけの状態にしてから、一気に電卓で計算するのがおすすめです。
⑤図表の読み取り
以下の表を見て問いに答えなさい。
2015年度のF国の税収は何億$であるか?
1.5003億$
2.5064億$
3.5117億$
4.5184億$
5.5261億$
4
※効率的にWebテストの対策ができる「Webテストパーフェクト問題集(無料)」より引用
キャリアアドバイザー
前年度比が-11.3%となっているので、2015年の88.7%(=0.887倍)が2016年度の税収。Xに置き換えて計算するとX×0.887=4598 X≒5184 となります。
TG-WEBの例題:言語(従来型)
従来型の言語問題では、馴染みのない文章や昔の文章などが出題されるため、難易度は高めです。特に長文読解では本文の言葉ではなく言い換えた選択肢が出されたり、ひっかけ問題なども出題されるので、焦らず臨機応変に対応することが大切です。
⑥空欄補充
次の文章の空欄に入る言葉として適切なものはどれか。
日本人は元来、エコな気質を持っている人種だ。江戸時代後期には、すでに古紙回収の業者が存在していた。彼らは定期的に各宅を訪問して、使用済みの紙を集めた。収集した紙は工場(こうば)で溶かされ、再生紙としてよみがえり、再び販売された。ただし、現代のように使用済みの紙に染み込んだ墨や汚れを除去する技術はなかったので、再生紙はすべてねずみ色だった。この再生紙は、江戸では「浅草紙」、京都では「西桐院紙」、大阪では「港紙」との名で販売され、主にトイレットペーパーなどの用途で使われたそうだ。紙に前付けされた地名は、それぞれの地域に紙すきの工場があったことに由来している。このように日本では昔から、( )。
1.街の工場の技術が人々の生活を支えていて
2.紙不足にならないようなシステムが確立されていた
3.循環型社会の構造が当たり前に存在していた
4.世界的に見ても優れた紙すきの技術を持っていた
5.行き過ぎたエコ思想へ傾倒が散見されていた
3
※効率的にWebテストの対策ができる「Webテストパーフェクト問題集(無料)」より引用
キャリアアドバイザー
「このように」は前までの文章をまとめる言葉なので、江戸時代にはすでに古紙を再利用していたというのを的確に表している3が正解となります。
⑦並び替え
A~Eの文の意味が通るように並び替えたものとして妥当なものはどれか。
A.ADHDは「注意欠陥・多動性障害」のことで、内分泌系の異常により発症するれっきとした発達障害である。
B.自分の子どもがADHDかもしれないと感じたら、むやみやたらに怒ったり叱ったりするのはやめて、医師に相談するのが良いだろう。
C.実際にADHDである場合、集中力のなさや落ち着きのなさは本人の意志だけでどうにかなる問題ではない。
D.集中が持続しない、物をよく忘れる、すぐカッとなる…こういった症状が半年以上改善されなかったら、その子どもはADHDのきらいがある。
E.それゆえに本人も、自分で直そうと思っていても直らない現状に、大きなストレスを抱えている可能性がある。
1.A→B→C→D→E
2.D→B→A→E→C
3.A→D→C→E→B
4.D→E→C→A→B
5.A→B→E→D→C
3
※効率的にWebテストの対策ができる「Webテストパーフェクト問題集(無料)」より引用
解説
A:ADHDの説明を切り出していることから、最初の文であると推測できます。⇒Aが最初
B:選択肢から、CかEに続く文だと推測。下記の「C→E」が妥当だという根拠から、消去法で「E→B」だと判断します。⇒「E→B」
C:ADHDについて「集中力のなさや落ち着きのなさは本人の意志だけでどうにかなる問題ではない」と、さらに具体的に説明を付け加えていることから、Dに続く文だと推測。⇒「D→C」
D:ADHDの具体的症状を解説していることから、Aの後に続く文だと推測できます。⇒「A→D」
E:「それゆえに」という接続語に注目。「自分で直そうと思っていても直らない現状」について、この前文で説明があると推測できます。⇒「C→E」
以上より、全体の並び順は「A→D→C→E→B」となるので、3が正解です。
キャリアアドバイザー
文章を読み、ある程度前後の文章を推測をしたうえで、並び替えをおこなうようにしましょう。
⑧長文読解
次の文章の要旨として最も妥当なものはどれか。
物語構造分析とは、構造主義的な立場に立脚しつつ、物語を視聴した受容者の内部に発生する「意味」を推定するための方法である。ここで念頭に置かなければならないのは、物語構造分析で扱うものは物語の受信者が主観的に捉えた「意味」であり、物語の発信源である作者がそれにこめた「意図」は範疇としない、ということだ。義務教育課程の国語教育ではよく作者の「意図」について議論を交わし、さらにはその正誤を問う問題がテストで出されることも多々あっただろう。しかし、ドイツの哲学者ハンス・ゲオルク・ガダマーから隆盛した現代解釈学においては、「意味」はテキストそのもの――作者側が握っているもの――ではなく、その受信者によってその都度生み出されるもの――読者・鑑賞者が握っているもの――であるとの見方が推されるようになった。すなわち、物語の「意味」を司る者は、その創造主である作者ではなく、それを受容する一人ひとりの読者だということだ。この概念は「意味の再生産」と呼ばれ、現在の構造分析の基本的な思考法として浸透している。
1.物語構造分析において、ハンス・ゲオルク・ガダマーが残した功績は大きい。
2.「意味の再生産」は、作者が物語にこめた「意図」を、読者が正しく解釈して「意味」を見出す行為であり、現在の構造分析の基本的な思考法とされている。
3.義務教育課程の国語教育では、作者の「意図」について問われる機会が多々あるが、現代解釈学においてそのような議論はナンセンスである。
4.現代解釈学の観点から物語の「意味」を考える際には、「作者が何を意図したか」よりも、「各読者がどんな意味を見出したか」が重要視される。
5.物語の「意味」の推定を研究領域とする物語構造分析では、作者の「意図」ではなく、作者と読者の協働によって生まれる“再生産された意味”にフォーカスする。
4
※効率的にWebテストの対策ができる「Webテストパーフェクト問題集(無料)」より引用
キャリアアドバイザー
本文後半の「現代解釈学においては〜」以降の内容と一致しています。
また「物語の意味を司っているのは、作者ではなく読者である」という本文の要旨を端的に表しているので、4が正解です。
TG-WEBの例題:言語(新型)
新型の言語問題は短い時間で多くの問題を解く必要があります。長文読解に時間を充てるためには、語彙問題をいかに早く終わらせられるかがカギです。
語彙問題は文字から推測できるものもありますが、暗記をした方がスムーズに解くことができるので、たくさん問題を解き、多くの語彙をインプットしていきましょう。
⑨語彙問題(同義語・対義語)
「豊富」の同義語として適切なものはどれか。
1.潤沢
2.栄華
3.豊水
4.円滑
5.富貴
1
※SPIノートの会『これが本当のWebテストだ! ②』より引用
キャリアアドバイザー
「豊富」は豊かであること。「潤沢」はものが豊富にあることなので、同義語として適切とわかります。
⑩語彙問題(ことわざ・慣用句・四字熟語)
「二階から目薬」の意味として適切なものはどれか。
1.思うようにならず、じれったいこと
2.手間がかかること
3.気が利かない人のこと
4.いろいろな方法を試すこと
5.あきらめずに続けること
1
※SPIノートの会『これが本当のWebテストだ! ②』より引用
キャリアアドバイザー
「二階から目薬」とは思うようにことがならずもどかしいことを指すので、1が正解となります。
TG-WEBの例題:英語
TG-WEBの英語問題では空欄補助、言い換え、要旨合致が長文2題から出題されます。制限時間が短いので、スピーディーに解答する必要がありますが、1つの長文から5問ずつ出題されるので、文章の大意をいかに早くつかめるかが重要です。
⑪空欄補充
As the end of the twentieth century approaches, the globalization of production has accelerated sharply. National boundaries once limited the region within which groups of people were engaged in their economic activities. Today, however, we have entered into an era in which the flow of goods, information, money and people is unimpeded by geographical distribution.
( ① ) ,the concept of national boundaries is becoming different from what is used to be. It is now expressing a situation in which national boundaries ② simple delimit platforms of production. Surprisingly, however, the globalization of the economy has not brought an equitable distribution of wealth. In fact, it has brought certain nations to increasing concentrations of wealth and reinforcement of dominant statuses, It has not led Third World countries to the power centers of the world economy, but has left them as marginalized as before and made it more difficult for them to combat their ( ③ ) status. Many countries face deepened poverty, and the ④ cumulative effect of poverty is an increase in the number of malnourished children.
1.Choose the most suitable word(s) from those given below to fill in the blank ①.
A.with unexpectedness
B.although
C.as a consequence
D.however
E.of its own accord
2.Choose the most suitable word(s) from those given below to fill in the blank ③.
A.perpheral
B.independent
C.extending
D.abundant
E.immersed
1… C
2… A
※SPIノートの会『これが本当のWebテストだ! ②』より引用
キャリアアドバイザー
1は「結果として」の「as a consequence」を入れるのが正解です。2は直前に「T「their」という指示語があり、これは「Third World countries」のことを指しています。
同文で「Third World countries」が「marginalized(置き去り)」と表現されているので、「perpheral(周辺の、抹消の)」が適切となりますね。
⑫言い換え
As the end of the twentieth century approaches, the globalization of production has accelerated sharply. National boundaries once limited the region within which groups of people were engaged in their economic activities. Today, however, we have entered into an era in which the flow of goods, information, money and people is unimpeded by geographical distribution.
( ① ) ,the concept of national boundaries is becoming different from what is used to be. It is now expressing a situation in which national boundaries ② simple delimit platforms of production. Surprisingly, however, the globalization of the economy has not brought an equitable distribution of wealth. In fact, it has brought certain nations to increasing concentrations of wealth and reinforcement of dominant statuses, It has not led Third World countries to the power centers of the world economy, but has left them as marginalized as before and made it more difficult for them to combat their ( ③ ) status. Many countries face deepened poverty, and the ④ cumulative effect of poverty is an increase in the number of malnourished children.
1.Choose the phrase from those given below which best translates the underlined words ②.
A.simply strengthen the regulation of production
B.merely share the opportunity for production
C.simply restrict the means of transportation to and from work
D.merely set the boundaries for places of production
E.simply expand the boundaries to promote business
2 .Choose the phrase from those given below which best translates the underlined words ④.
A.piled up
B.defined
C.accelerating
D.limetied
E.collected
1… D
2… A
※SPIノートの会『これが本当のWebテストだ! ②』より引用
キャリアアドバイザー
②は「生産基盤を単に定めている」と訳せるので、Dの「生産の場所に対する境界を設置する」が正解です。
④は「累積の、積み重なった」という意味なので、Aの「積み重なる、山積みの」が適切とわかります。
⑬内容合致
As the end of the twentieth century approaches, the globalization of production has accelerated sharply. National boundaries once limited the region within which groups of people were engaged in their economic activities. Today, however, we have entered into an era in which the flow of goods, information, money and people is unimpeded by geographical distribution.
( ① ) ,the concept of national boundaries is becoming different from what is used to be. It is now expressing a situation in which national boundaries ② simple delimit platforms of production. Surprisingly, however, the globalization of the economy has not brought an equitable distribution of wealth. In fact, it has brought certain nations to increasing concentrations of wealth and reinforcement of dominant statuses, It has not led Third World countries to the power centers of the world economy, but has left them as marginalized as before and made it more difficult for them to combat their ( ③ ) status. Many countries face deepened poverty, and the ④ cumulative effect of poverty is an increase in the number of malnourished children.
Choose the sentence from those given below which best agrees with what is mentioned above.
A.In the past, the globalization of production restricted the migration of people who could pursue wealth.
B.In Third Word countries, a close correlation has been confirmed between the disparity of information due to geographic causes and poverty.
C.Globalization has boosted Third World countries to the center of the world economy from a peripheral position.
D.The status of developed countries has fallen in the world economy owing to increasing multinationalization.
E.The globalization of the world economy has marginalized Third World countries with regard to wealth distribution.
E
※SPIノートの会『これが本当のWebテストだ! ②』より引用
キャリアアドバイザー
Eは「経済のグローバル化は、富の分配に関して、第3世界の国々を置き去りにした」という意味なので、本文の内容に合致しています。
就活Webテスト「TG-WEB」で高得点を狙うコツ! 練習問題も就活のプロが解説!
頻出3選! TG-WEBの性格検査の特徴を解説
TG-WEBの性格検査は全部で7つあり、企業はその中からもとめる人物像に合わせて自由に組み合わせることができます。出題される検査は企業によって異なりますが、ここではよく出題される3つの検査の特徴を解説します。
A8:コンピテンシーを測定
「A8」はコンピテンシーを測定する検査です。コンピテンシーとは仕事をするうえで、成果につながる特徴のことを指します。
- 成果を生み出すための個人の特徴、行動パターンのこと
学生時代の取り組み方を5段階で解答する形式で、全部で12つのコンピテンシーを計測しています。すべての項目がまんべんなく高いことが理想とされているので、「常にそうしてきた」「しばしばそうしてきた」を選択するといいでしょう。
G9:「入社後」のストレス耐性を測定
「G9」では入社後のストレス耐性がわかります。従来のストレスに「耐える力」ではなく、ストレスが起きたときの「対処法」や「立ち直り方」を測定できることが特徴です。
G9は前半と後半で分かれており、前半ではストレス耐性が、後半では直近2、3カ月の考え方や行動が問われ、どちらも4段階で回答します。
- 前半:ストレスが溜まっていない状態が理想的
- 後半:ストレス耐性が高い状態が理想的
前半はストレスが溜まっていない状態が理想的とされるため、「まったく当てはまらない」「当てはまらない」を選択すると高評価につながります。反対に、後半はストレス耐性が高い状態が理想的なので、ポジティブな選択肢を選ぶことが大切です。
W8:チームで協働する力(シナジーを生み出す力)を測定
W8はチームでシナジーを生み出す力を測定しています。シナジーとは複数のものがお互いに作用しあって、より高い成果や効果を生み出すことで、ビジネスの場では複数の人が協力して、より高い成果を生み出すことを指しますよ。
- 複数のものがお互いに作用しあって、より高い成果や効果を生み出すこと
W8ではシナジーを「自尊」と「他尊」の2つの観点から測定しています。自尊とは「自分のことを認めること」で、他尊とは「ほかの人を尊敬し意見を受け入れる」ことといえるでしょう。チームでシナジーを生み出すためには、自分の自尊と他尊のどちらも高いことがもとめられるのです。
キャリアアドバイザー
W8では「周囲を気にするがあまり規律を乱してでも自分の保身をする」コンプライアンス違反傾向も測定しています。
G9、W8では虚偽尺度も測っている
G9、W8では虚偽尺度も測定しているので、回答には注意が必要です。虚偽尺度とは、「自分をよく見せようと嘘をついていないかを測るもの」です。
たとえば「ときには他人の噂話をする」や「知り合いみんなが好きなわけではなかった」という項目に対して、「まったく当てはまらない」と極端な回答をしてしまうと、自分をよく見せようとしていると判断されてしまう可能性があります。
キャリアアドバイザー
性格検査を受験する際は、あくまでも自分の気持ちに正直に回答をするようにしましょう。
キャリアアドバイザーコメント上村 京久プロフィールをみる
もしかしたら、内定を獲得するために企業がもとめる人材に合わせて回答しようと考えている学生がいるかもしれません。しかし性格検査を受験する際は、自分を偽って回答するのではなく、自分に正直に回答することが大切です。偽って回答することで、入社後のミスマッチにつながってしまい、最終的には自らが不幸を被ってしまう可能性すらありますよ。
たとえば、あまり積極的ではないにもかかわらず、企業がもとめる「積極性」に合わせて回答するとします。そうすると内定獲得をして就職したあと、積極性が評価されて新規営業の部署に配属になるかもしれません。自分の得意ではない分野の仕事では、成果をあげることができず、ミスマッチを感じてしまいます。人によっては仕事のプレッシャーに耐えられずに、メンタル不調を起こしてしまうかもしれません。
自分を偽って回答すると、内定は獲得できたとしても入社後ミスマッチにつながりかねません。そのため性格検査は偽らずに等身大の自分で回答しましょう。
TG-WEBでおすすめの勉強方法3選
就活生
TG-WEBの勉強をしたいのですが、おすすめの方法ってありますか?
キャリアアドバイザー
もちろんありますよ! 正しい勉強方法でTG-WEBの通過率を上げましょう!
誤った方法で勉強をしてしまうと、「勉強に時間をかけたのに全然解けない……」なんてことにもなりかねません。効果的な勉強方法をおこない、試験に臨むことがTG-WEBの通過率を上げるための近道となります。
TG-WEBの勉強する際におすすめの3つの方法を紹介するので、ぜひ実践してみてくださいね。
問題に慣れる! 1冊の問題集を繰り返し勉強する
TG-WEBを勉強する際は、1冊の問題集を繰り返し勉強しましょう。多くの問題に触れたいからといって、参考書を何冊も購入するのはおすすめしません。
- 一通り問題を解く
- 間違った問題を正解するまで解く
- 再度参考書を最初から解く
まずは参考書を一通り解き、2周目は前回間違った問題だけを解きましょう。これを繰り返し全問正解することができたら、再度最初から参考書を解きましょう。
間違った問題だけを正解するまで解くことで、効率的・効果的に対策をすることができますよ。
本番を想定! 模擬テストを受験する
参考書を解き終わったら、本番を想定して模擬テストを受験しましょう。模擬テストはWebでも受験することができますが、数が少ないので注意してくださいね。
そのためTG-WEBを採用している、志望度が低い企業の適性検査を受験してみるのもおすすめです。いきなり志望度が高い企業を受験してしまうと、うまく行かない可能性があります。そのためまずは受験を繰り返し、実際の試験に慣れることが大切ですよ。
場数を踏む! 傾向が似ているほかの問題も解いてみる
ある程度実際の試験に慣れてきたら、TG-WEBの出題傾向に似ているほかの試験問題を解いてみるのもおすすめですよ。
TG-WEBで通過率を上げるには多くの問題を解き、傾向に慣れることが重要です。しかし、TG-WEBはほかの適性検査と比べると対策できる機会が少なく、TG-WEBの問題を解くだけでは限界があります。そのため、傾向が似ている問題を解くことでパターンに慣れることができますよ。
- 計数(推論):SPIの推論問題
- 言語(長文読解):大学入試の問題
- 英語:大学入試やTOEICの問題
従来型の言語問題では評論文やエッセイなど、あまりなじみのない文章が出題されるため、さまざまな範囲から出題される大学入試の問題が対策には有効です。また英語は実施する企業が限られるため、大学入試やTOEICの問題を活用しましょう。
SPIの勉強方法についてはこちらを参考にしてくださいね。
関連記事
7つの手順で必ず高得点! SPI勉強法を分野別・形式別に徹底解説
SPIは手順を踏んだ練習が高得点のカギ こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。選考では、適性検査としてSPIを受検することもしばしば。そんなときに、 「SPIってどうやって勉強したら良いですか?」「そもそもSPIに […]
記事を読む
目指せ高得点! TG-WEBの通過率を上げる7つのテクニックを紹介!
志望する企業に内定をもらうためには、適性検査の通過は欠かせません。確実に適性検査を通過するためにはできるだけ高得点を狙う必要があります。
TG-WEBで高得点を狙うための7つのテクニックを紹介するので、少しでも得点をアップして通過を目指しましょう。
①パターンを確認:問題の傾向と解き方を知ろう
TG-WEBの通過率を上げるためには、まず問題の傾向と解き方を知ることが大切です。TG-WEBはほかの適性試験では見かけない独特な問題が出題が出題されますが、パターンを覚えてしまえば応用が利きます。
問題に慣れるまでは苦戦するかもしれませんが、一度習得したら同じ傾向のものはスムーズに解けるようになりますよ。繰り返し問題を解き、解き方のコツを覚えましょう。
②スピーディーに解答:効率的に解答するコツを覚えよう
TG-WEBの通過率を上げるためには、効率的に解答するコツを覚えることも欠かせません。たとえば、四則逆算では上から順番に解いていくのではなく、解答するための下準備を終えてから一気に問題を解くなど、スピーディーに解答する工夫をすることが重要です。
また、問題を読むときにメモを取ることも効果的ですよ。何度も使用される言葉や数字など、問題文中に解答のカギとなるものがある可能性が高いので、メモを取ることでスムーズに解答できるようになります。
③時間を意識:分野ごとの制限時間を守ろう
TG-WEBには分野ごとに制限時間が設けられているので、時間を意識した解答も重要です。制限時間を過ぎると自動的に次の問題に移ってしまうので、「全然解答できてなかった……」なんてことにもなりかねません。
Web方式では画面に残りの問題数と制限時間が表示されます。残りの時間と問題数を確認しながら、時間配分をおこなうことが通過率を上げるためのポイントです。
④ひっかけ問題に注意:問題文をきちんと読もう
TG-WEBではひっかけ問題にも注意をしましょう。特に言語の長文読解では「筆者の主張と合致して『いない』もの」や「要旨として適切では『ない』もの」といった問題が出題されます。
問題文をきちんと読まないと、本来なら解答できるはずのものも解答できなくなってしまいます。焦らずに問題文の細かいところまでチェックするようにしましょう。
⑤試験問題を記録:問題のストックを増やそう
TG-WEBの試験を受けるときは、試験問題の記録も取るようにしましょう。TG-WEBの出題傾向にある程度慣れたら、多くの問題を解くことが大切になります。
実際の試験問題を記録することで、問題のストックを増やすことができます。また、試験時間内では解答できなかったとしても、後で解きなおすことで、次回につなげることができます。
キャリアアドバイザー
ただし、記録をすることを重視し過ぎて、解答時間が少なくならないようにしましょう。
⑥時間内に全問解答:最後の1分で残りを回答しよう
TG-WEBの通過率を上げるためには、時間内にすべての解答欄を埋めることが大切です。TG-WEBでは誤った解答率である「誤謬率」は計っていないので、多くの問題に正答することがもとめられます。
全体的にスピーディーに解いていくことが重要ですが、それでも時間が足りなくなることはあるでしょう。その際は、最後の1分になったら残りの解答欄をすべて埋めることで少しでも正解数を増やしましょう。
⑦電卓や筆算の習慣づけ:同じ電卓、筆記用具で練習しよう
電卓や筆算に慣れておくこともTG-WEBの通過率を上げるためには欠かせません。Web方式では電卓を使用できますが、テストセンター方式では電卓の使用ができないため、筆算に慣れておくことがもとめられます。
また普段から同じ電卓、筆記用具で勉強をするのもおすすめです。サイズや使用感が違うものだと「普段使ってるものと感覚が違う……」と感じ、試験に集中できなくなる可能性があります。本番を想定した環境で勉強を実施することが、通過率を上げる秘訣ですよ。
キャリアアドバイザーコメント吉田 実遊プロフィールをみる
適性検査を受けるまでの期間が短く、TG-WEBの通過率を上げる7つのテクニックのうち何を意識すればいいか知りたい学生もいますよね。このように悩む学生は、時間を意識して取り組むことを特に意識すると良いですよ。
TG-WEBは出題される問題の数に対して、制限時間が短いことが特徴のひとつです。そのため、普段から時間を決めて対策をしていないと、実際の適性検査ではすべての問題に回答ができなかったということにもなりかねません。
時間を意識するときには、従来型の対策は1問につき1〜2分程度、新型は15秒程度で回答することを目安に設定すると問題をすべて解くことができます。この時間内に解けなかった問題はチェックをして、スムーズに解けるようになるまで何度も練習をしましょう。
よくあるTG-WEBの質問に回答!
よくあるTG-WEBの質問にキャリアアドバイザーが回答します。知らないまま受験してしまうと思いがけない結果になってしまう可能性もあるため、きちんと把握したうえで臨むようにしましょう。
-
TG-WEBの合格ラインはどれくらいですか?
TG-WEBの合格ラインは企業によって変わります。合格ラインについては企業側も公表していません。なかには先輩から、「これくらい解ければ受かる」と教えてもらった学生もいるかもしれませんが、毎年出題内容や受験する人は変化するので、以前そうだったからといって今年度も同じ基準になるとは限りません。
合格ラインを気にするのではなく、満点を目指すつもりで受験することが、志望する企業の適性検査を通過するには大切ですよ。
-
替え玉受験ってバレますか?
替え玉受験はバレる可能性もあるので、替え玉での受験は避けましょう。替え玉受験とは、自分ではない第三者に代わりに受験をしてもらうことを指します。適性検査が得意な人や慣れている人などに代わりに受験してもらうことで、得点を上げることができるのです。
企業によっては適性検査を複数回実施するところもあります。オンラインと対面、どちらも実施する場合もあるので、点数にばらつきがあると「ほかの人が受験したんだな」とすぐにバレます。また「Web方式だと思って安心していたら、面接官監視型だったり、AI監視型だった……」なんてことにもなりかねません。どんな形式でも高得点を狙えるように、TG-WEBの勉強を進めておきましょう。
-
友達と一緒に受験しても大丈夫ですか?
友人と同時に受験をしても問題はないですが、解答の共有をするのは控えるのがベターです。同時刻、同じ解答・点数だと、「一緒に受験して答えを教え合ったんだろうな」と不正容疑がかかる可能性があります。得点アップのために友人と協力したい気持ちはわかりますが、得点を上げても不正疑惑により不合格になってしまったら元も子もありません。TG-WEBを受験する際は自分の力で解答をしましょう。
-
解答集を利用してもいいですか?
解答集の利用は避けた方がいいでしょう。解答集には多くの問題の解答が載っていますが、正答が記載されているかの確証はありません。また常に出題問題は変化しているので、「解答集があるから大丈夫」とたかをくくっていると、「解答集に該当の問題がない……! 」となりえかねません。
さらに、膨大な解答の中から該当の問題を探し出すのはかなり時間がかかります。問題を探すことに躍起になって、あまり解答できずに時間切れになってしまうということもあり得ます。このように解答集の利用することはリスクが大きいです。そのため解答集に頼るのでなく、自分の力で突破できるように準備をしましょう。
キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる
志望度が低い企業の適性検査であれば、滑り止めとして替え玉受験や友達と一緒に受験をしても問題ないと考えている学生がいるかもしれません。結論からお伝えすると、志望度にかかわらず適性検査は正しい方法で受けましょう。
不正を避けるべき理由の1つとして、グループ会社へ不正した情報が共有されて、他企業の選考結果にも影響することが挙げられます。ほかにも、不正をして選考落ちになった企業が入社後に取引先になる可能性もありますよね。取引先ではなくても、人事担当者が転職をして別の機会にかかわる可能性もあります。
このように、不正をしてしまうと思いもよらないところでマイナスの影響が出てしまいます。どんなに対策が不十分であったとしても、自分の実力で受験をしましょう。
TG-WEBはタイプごとの対策とテクニックを駆使して高得点を狙おう!
TG-WEBにはさまざまなタイプがあり、それぞれ出題傾向がまったく異なります。ほかの適性検査と比べても難易度が高いため、一筋縄ではいかないこともあるでしょう。
そのためTG-WEBで高得点を狙うためには、それぞれのタイプごとの対策とテクニックを押さえることが欠かせません。TG-WEBの解答パターンとコツを覚えて、志望する企業の適性検査通過を目指しましょう。
「WEBテストの対策をする時間がない…」そんな人におすすめの対策方法
多忙な就活中、WEBテストを対策する時間がないと悩む人は多くいます。
そこで活用したいのが「WEBテスト対策問題集」です。頻出問題に絞って対策できるので、時間をかけずにWEBテスト対策ができます。
WEBテスト対策に時間が取れない人は、ぜひ活用することをおすすめします。
今度TG-WEBを受験することになったのですが、企業がTG-WEBを採用する理由ってありますか?