目次
- 面接で聞かれる「好きな言葉」は差別化できる回答の一つ
- 面接官が「好きな言葉」を問う2つの理由
- ①スキル以外の個性を知りたい
- ②自社との相性が知りたい
- 数ある質問の中でも「好きな言葉」が差別化しやすい3つの理由
- ①幅広いジャンルの選択肢がある
- ②人生経験に紐づいている
- ③捉え方でも学生の発想力や独創性が表れる
- 自分にとっての「好きな言葉」の捉え方を確認しよう
- 困難を乗り越えた時に支えてくれたモットー
- 今の自分の現状の代名詞
- なりたい姿を象徴する言葉
- 何から引用する? 「好きな言葉」のイメージは学生の印象につながる
- 四字熟語・ことわざ
- 本や映画
- 尊敬する偉人の名言
- 家族や友人の言葉
- アニメや漫画からの引用は注意!
- 「好きな言葉」が見つからないときの3つの対処法
- ①最近読んだ本や映画を振り返る
- ➁社長や企業の書籍を参考にする
- ③文章ではなく単語でもOK
- 「好きな言葉」を面接で伝えるときのコツ
- 言葉の引用元の説明は簡潔に!
- 「好きな言葉」とのつながりを表すエピソードを挟む
- 企業の方針や価値観に沿って話す
- 例文付き! 高評価につながる「好きな言葉」の答え方
- 四字熟語・ことわざ
- 小説や映画
- 尊敬する偉人の名言
- 家族や友人の言葉
- 「好きな言葉」を通してセルフブランディングをしよう
- 「好きな言葉」を活用して自分の個性をアピールしよう
面接で聞かれる「好きな言葉」は差別化できる回答の一つ
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。
「好きな言葉は何ですかという質問の回答に困ってしまいました」
「好きな言葉がみつかりません」
という声を学生からよく聞きます。「好きな言葉は何ですか」と突然聞かれても、なかなかパッと答えるのは難しいですよね。引用元は四字熟語やことわざからが適切なのか、はたまた小説や映画をもとに言葉を選んでいいのか、悩んでしまうことも多いはずです。
好きな言葉は面接でよく聞かれる質問の一つで、学生の興味関心や人柄を見ている場合もありますし、自社との相性を図るための質問として聞かれている場合もあります。
ここでは好きな言葉の作成手順や面接での回答のコツ、好きな言葉が見つからないときの対処法について解説します。「好きな言葉」は他の質問よりも比較的学生の個性を出しやすい質問なので、事前に対策をして他の就活生との差別化を図りましょう。
面接官が「好きな言葉」を問う2つの理由
「好きな言葉はなんですか」という質問には2つの意図があります。他の質問に共通する内容ではありますが、面接官は質問を通して学生の個性や企業との相性を見ています。しかし、その中でも好きな言葉は特に学生の思考が回答に反映されやすい質問でもあるのです。
まずは好きな言葉が面接で聞かれる理由を把握していきましょう。
①スキル以外の個性を知りたい
好きな言葉からわかるのは、学生のスキルや能力以外の内面的な個性です。「どうしてその言葉が好きなのか」を知ることでガクチカや自己PRだけではつかみきれない学生の個性を把握する目的があります。好きな言葉から周囲との関係性や、目標にしている人物などがわかる場合もあるので、本人の嗜好以外の要素が読み取れることもあります。
人柄
「自分の性格を表す言葉」として「好きな言葉」を考える学生もいるでしょう。また、座右の銘としての「好きな言葉」はその人が何を大切にして人生を生きているのかを浮き彫りにします。
就活において学生の価値観や人柄を問う質問は多くありますが、中でも好きな言葉は言葉のイメージや題材がダイレクトに学生を表すキャッチコピーとして機能します。学生自身が選んできた言葉ということで本人が自分のことをどのような人柄であると認識しているかも浮き彫りになりますね。
興味関心
「好きな言葉」から学生の興味関心を知る目的もあります。好きな言葉をどこから引用してくるかも学生によってさまざまです。たとえば、本から言葉を引用してくる学生は普段からプライベートで読書を趣味としている可能性があります。それに、同じ本でも小説か、自己啓発本なのかでも学生の興味関心が分かれますよね。
好きな言葉は、面接官にとって学生の興味関心を通常の質問よりも細かく分析できるヒントにもなるのです。
発想力
就活における学生の回答は、似たような回答が集まってしまうことがあります。しかし好きな言葉は回答の自由度が比較的高いため、学生がどのように回答を工夫してくるかを見ている場合もあります。
特別難しい言葉を選ぶ必要はありませんが、他の就活生と重なってしまう凡庸な理由付けはせっかくのチャンスを無駄にしてしまうので避けた方が無難です。
②自社との相性が知りたい
好きな言葉を通して、自社との相性を知りたい企業もあるでしょう。好きな言葉の捉え方は人それぞれではありますが、学生が人生で大切にしてきたものが表れている言葉であることは変わりないはずです。
社風との相性
好きな言葉を聞く目的が目指す方向性や社風との相性を見ている企業では、好きな言葉の意味する方向性が企業理念とぴったり重なる必要性はないものの、大きくかけ離れていないかを見ています。学生が人生の軸として掲げてきた言葉から、自社の社風とマッチするかを確かめているのです。
言葉を扱う仕事の場合は特に慎重に!
出版社や新聞記者など言葉を扱う仕事の際には、言葉の意味に特に注意しましょう。言葉のプロを相手にするので、言葉の使い方を正確に把握することはもちろん、複数の意味を持っている可能性も含めて慎重に言葉選びをすることが大切です。
数ある質問の中でも「好きな言葉」が差別化しやすい3つの理由
就活で聞かれる質問の中でも、好きな言葉は他の就活生と差別化しやすい質問です。ガクチカや自己PRに比べて、回答の幅が広いうえに学生個人の感情や体験に基づいて話が展開されるので、裏を返せば工夫不足だと他の学生に埋もれてしまう可能性もあります。
まずは好きな言葉が差別化しやすい理由をしっかりと押さえていきましょう。
①幅広いジャンルの選択肢がある
「好きな言葉」は言葉そのものの選び方に幅があります。スタンダードに四字熟語やことわざ、故事成語から引用することもできますし、映画や小説からの引用、家族の言葉も選択肢のひとつです。幅広いジャンルの中からなぜその言葉を選んだのかが重要になるので、理由付けは念入りにおこないましょう。
②人生経験に紐づいている
好きな言葉の選択の背景には、学生それぞれの人生経験が紐づいています。同じ言葉でも、育ってきた環境や出会った人が異なると響き方も変わってきますよね。好きな理由となるエピソードを深掘りすることで、他の就活生にはない自分だけの好きな言葉のつながりをアピールすることができますよ。
③捉え方でも学生の発想力や独創性が表れる
好きな言葉は学生の発想力が表れる質問でもあります。言葉の捉え方に正解はないため、学生の中で好きな言葉に自分なりの解釈を見つけるのも良いでしょう。
あまりに本来の言葉の意味から外れてしまうと「この学生は言葉を誤った意味で使っているな」と思われてしまう可能性もあるので「この言葉は一般的には○○という意味がありますが、わたしは△△と解釈しました」と一言添え、話を展開するとうまく面接官にアピールできます。
自分にとっての「好きな言葉」の捉え方を確認しよう
好きな言葉にどんな言葉を選べばいいか悩んでいる学生は、まず自分にとって好きな言葉が何を示すものかを考えてみましょう。自分の好きな言葉の捉え方が明確になれば、おのずと言葉を絞ることができますね。
困難を乗り越えた時に支えてくれたモットー
過去につらいことがあったときに、言葉に支えられた経験はありませんか。「作品の主人公の言葉に感銘を受けて変わろうと思った」「学生時代の恩師が悩んでいるときにかけてくれた言葉」など、あなたが苦しいときや悩んでいるときに力をくれた言葉を好きな言葉と捉えるのも良いでしょう。
- 大器晩成
- 人生山あり谷あり
- 努力に勝る天才はなし
- 笑われて、笑われて、強くなる(太宰治)
- 自分に打ち勝つことが、もっとも偉大な勝利である(プラトン)
今の自分の現状の代名詞
今の自分の現状を好きな言葉で言い換えることもできます。好きな言葉は、自分の性格や長所を簡単にまとめたキャッチコピーのような役割も果たします。「好きな言葉は七転び八起きです」という学生なら、多少の失敗があってもめげずに努力する姿が目に浮かびますよね。好きな言葉を、今の自分がどういう人物なのか伝える言葉として捉える人もいます。
- 温厚篤実
- 有言実行
- 石橋を叩いて渡る
- 永遠に生きるかのように学べ(ガンジー)
- 一番の近道は、たいてい一番悪い道だ(フランシス・ベーコン)
なりたい姿を象徴する言葉
将来自分がなりたい姿を象徴する言葉として「好きな言葉」を挙げる場合もあります。特に、尊敬する人の発言から引用する場合には、その人の人柄や憧れているポイントがわかるような言葉を好きな言葉とするケースもあります。過去や現状を表現する言葉としての好きな言葉だけでなく、未来の自分像を好きな言葉に重ねることもできるのです。
- 渇しても盗泉の水を飲まず
- 一言芳恩
- 積土成山
- 勝利は、もっとも忍耐強い人にもたらされる(ナポレオン)
- 成功者になろうとするな、価値あるものになろうとせよ(アルバート・アインシュタイン)
何から引用する? 「好きな言葉」のイメージは学生の印象につながる
好きな言葉の引用元のイメージはそのまま学生の印象につながります。好きな言葉そのものが持つ意味だけではなく、「どこから持ってきた言葉なのか」も学生に関わる重要な要素です。ここでは、よくある引用元の例と関連する学生の印象についてみていきましょう。
面接本番まで時間がない人は、頻出質問の模範解答だけでも必ず押さえておこう
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でも実際に聞かれたような質問とその答え方が一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
四字熟語・ことわざ
四字熟語やことわざを引用元に好きな言葉を挙げる学生は、言語知識が豊富なイメージにつながります。耳になじみのある言葉も多いので、面接官が理解しやすいのも利点です。
しかし、「一期一会」や「塵も積もれば山となる」などの有名すぎる言葉は、理由も含めて定型化しがちですし、最悪の場合は他の就活生と被る可能性も考えられます。「ありきたりだな」と思われてしまわないよう回答を工夫しましょう。
本や映画
本や映画から言葉を引用する学生は、教養があるイメージにつながります。プライベートでも言葉に触れる機会が多い印象を与えることができるので、特に商材としてこれらの作品を扱っている企業では積極的に取り入れていきましょう。
尊敬する偉人の名言
尊敬する偉人の言葉を好きな言葉に挙げる学生は、目標に対する向上心を持っているイメージにつながります。権威ある偉人の言葉への憧れや共感は、成功に対する意識の高さを想像させます。注意点としては、政治と宗教に関して影響力を人物に関しては個人の印象が分かれるため避けた方が無難でしょう。
家族や友人の言葉
家族や友人の発言から好きな言葉を引用する学生には、周囲の人を大切にしているイメージを持てます。身近な人とのコミュニケーションを大切にしている証でもあるので、社内でも周囲と良好な関係を築くことが期待できますね。
アニメや漫画からの引用は注意!
就活生
本や映画がOKなら、好きなアニメのセリフもありですかね?
キャリアアドバイザー
理由がしっかりと話せれば問題ありません。アニメや漫画を引用する際は質問の意図をしっかりと意識して「好き」が先走らないような話し方をしましょう。
アニメや漫画からの引用はきちんと理由が答えられれば特に問題のありません。しかし面接官が年配の方の場合などには就活シーンには不適切であると捉えられてしまう可能性もあります。面接の雰囲気を見極めて、堅めの社風の企業では他の回答に切り替えられるよう準備をしておくと良いでしょう。
「好きな言葉」が見つからないときの3つの対処法
就活生の中には好きな言葉が見つからずに悩んでいる学生もいることでしょう。「好きな言葉は?」と改めて聞かれると、格好良い言葉や響きの良い格言でないといけないような気がしてしまうかもしれませんが気負う必要はありません。
日常のなかにヒントがあるケースもあるので、一緒に探していきましょう。
①最近読んだ本や映画を振り返る
直近で読んだ本や観た映画を思い出してみると、印象に残った場面から何か得られるかもしれません。どうしても見つからずに困っているときは、「好きな言葉を探す目的」を持って作品を鑑賞しても良いでしょう。
ただし簡単なストーリーや言葉の背景について掘り下げられる可能性もあるので、作品の内容はうろ覚えのまま、言葉だけ引用するのはやめましょう。
➁社長や企業の書籍を参考にする
自分が受ける企業や、社長個人の名義で出版されている書籍を参考にするのもひとつの手です。成功するためのマインドやメゾットが記載された内容のものが多いので、志の高さを印象付けられるような言葉を見つけることができます。企業研究の成果としてもアピールできるので一石二鳥ですね。
③文章ではなく単語でもOK
好きな言葉は文章でなくても問題ありません。「ありがとう」などの感謝の言葉や「ポジティブ」「気合い」などの前向きな単語でも好きな言葉として十分に機能します。一日の中で毎日かわす挨拶も、好きな言葉として挙げられますね。文章から単語という視点に切り替えてみると、新しい好きな言葉を発見できるかもしれません。
キャリアアドバイザーコメント吉田 実遊プロフィールをみる
好きな言葉の引用元に困っている時は、ほかにも「好きな歌詞」や「TEDなどのスピーチ」「類語辞典」「外国のことわざ」「古典」などを参考に探してみましょう。友人や家族に「こういうことが言いたいんだけど一言で表すとどんな言葉になる?」と聞いてみるのもひとつの方法です。
どうしても見つからない場合には発想を切り替えましょう。おすすめは、好きな言葉より先に「アピールしたい経験」を探す方法です。「採用担当者に伝えたい経験へつながる言葉は何か」という視点で探しましょう。
たとえば「打たれ強さを感じさせる経験」をアピールしたいなら、それにつながる言葉を探します。ことわざなら「七転び八起き」がありますし、名言ならハフィントン・ポスト創設者の「失敗をしないで成功した人はいません」があります。経験ありきで言葉を探すと自己アピールにつながる言葉が探しやすくなりますよ。
39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!
やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。
そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけであなたの面接力と弱点がわかります。
今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。
「好きな言葉」を面接で伝えるときのコツ
好きな言葉の見つけ方はわかりましたね。では、実際の面接では好きな言葉をどのようにアピールすれば良いのでしょうか。ここでは、好きな言葉と選んだ意図を面接官に明確に伝えるコツを伝授します。
言葉の引用元の説明は簡潔に!
本や映画であればストーリー、偉人であれば人物の背景などの説明を添えると好きな言葉の内容に説得力を持たせることができますが、好きなものについて話すときについ長くなってしまう学生もいますよね。
面接官が知りたいのはあくまで好きな言葉であり、引用元の説明は補足です。説明の対象がすり替わってしまわないよう注意しましょう。
好きな言葉は“あなた方は進歩し続けない限りは退歩していることになる”です。ナイチンゲールを知ったきっかけは1850年代のクリミア戦争で活躍した看護師で、母が9歳の誕生日にプレゼントしてくれた伝記です。ナイチンゲールはクリミア戦争時に敵味方関係なく治療を施し光掲げる貴婦人と呼ばれ、イギリス各地の病院の状況を調べ、専門的教育を施した看護婦の必要性を訴えました。
好きな言葉は“あなた方は進歩し続けない限りは退歩していることになる”です。この言葉はクリミア戦争で敵味方関係なく治療を施し、現在の看護学校の制度の基礎を整えた看護師、ナイチンゲールの言葉です。
「好きな言葉」とのつながりを表すエピソードを挟む
「わたしの好きな言葉は○○です」で終わってしまっては、企業が学生を理解するための材料としては不十分です。企業が知りたいのは「学生がなぜその言葉が好きなのか」です。あなたと好きな言葉のつながりを示すエピソードを提示しましょう。エピソード探しのポイントをいくつか紹介するので参考にしてみてくださいね。
- 好きな言葉に支えられた経験
- 好きな言葉をきっかけに起こった変化
- 好きな言葉と自分の具体的な共通点
- その言葉を好きになった理由となる出来事
企業の方針や価値観に沿って話す
企業の方針や価値観と好きな言葉がかけ離れてしまうと、自社とのマッチ度が低いと思われてしまう要因の一つになりかねません。好きな言葉の引用元の印象も含めて、企業の理想とする人材像を意識して言葉選びをしましょう。
例文付き! 高評価につながる「好きな言葉」の答え方
ここからは、高評価につながる好きな言葉の答え方をジャンルごとに例文付きで解説していきます。思い浮かべている好きな言葉を例文に照らし合わせながら読んでみてくださいね。
四字熟語・ことわざ
好きな言葉は「千里の道も一歩から」です。“どんな成功も手近なところからはじまること”を意味するこの言葉を教えてくれたのは、高校学校時代の吹奏楽部の顧問の先生でした。
当時わたしは楽器初心者で部活に入部したこともあって担当のトランペットで他のメンバーより、技術的に後れを取っていました。周りに合わせて日々ハイペースな練習を重ねていましたがうまくいかず、焦りを感じていたところ、先生が「千里の道も一歩から。基礎から見直してみよう」と一から個人練習を一緒に見直してくれたことが忘れられません。
基礎固めをやり直し、毎日練習を重ねた成果もあり、その年の文化祭ではソロを成功させることができ、自身の成長を感じました。社会に出てもまずは小さな業務から経験を重ね、最終的には夢の実現や大きな成功を収めたいと考えたいます。
※この回答例は面接回答集から抜粋しました。
面接を突破できる質問の回答例がわかる「面接質問リスト&回答集」
キャリアアドバイザー
ことわざの場合は「言葉が難しい場合には簡単に意味を説明する」ことがポイントです。具体例と改善策や、会社での意気込みが盛り込まれているのも良いですね。
小説や映画
好きな言葉は「人間は他人のことを思いやって行動し、よい結果を得たときに、心からの喜びを感じるものである」です。この言葉は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」からの引用です。
わたしは学生時代、バイト先の居酒屋でリーダーを任されていました。わたしのお店では店長からの研修を経て各自仕事の内容を習得するスタイルが基本でしたが、新しく入ってくる学生さんが仕事がわからないときに困らないようにマニュアルの作成を提案しました。
私自身は仕事にも慣れていたこともあり、一連の流れは問題ありませんでしたが、仕事に不慣れな新人さんがマニュアルをみて真剣に勉強している姿を見るとわたしも喜びと達成感を感じたことを今でも覚えています。他人を思いやる気持ちから生まれた行動は、周囲はもちろん自分の幸福としても返ってくることに共感した言葉でした
キャリアアドバイザー
小説や映画を引用元にする場合は作品情報にプラスして「好きな言葉のどこに共感したのか」を重点的に話すようにしましょう。
尊敬する偉人の名言
好きな言葉は、「導いてくれる人を待っていてはいけません、あなたが人々を導いていくのです」というマザー・テレサの言葉です。貧しい人々のために働きノーベル平和賞を受賞したマザー・テレサに感銘を受け、人とかかわるのが苦手な性格を直したいと感じました。
この言葉をきっかけに、だれかが動くのを待つのではなく自分から積極的に動くことで誰かの力になれることを信じて、大学ではボランティアサークルに入り、地域の子どもたちとの触れ合いを中心にイベントを引っ張ってきました。
憧れの偉人の言葉であり好きな言葉ですが、ただ好きなだけでなく今の自分を突き動かす原動力となっている言葉でもあります。チームや組織を引っ張っていくことは勇気のいる行動ですが、御社でもこの言葉を胸にリーダーシップを発揮できるよう努力します。
キャリアアドバイザー
偉人の名言から引用をする場合は「なるべく言葉の発言者に寄せたエピソードを入れる」ことを意識しましょう。社会貢献の内容は簡潔にまとめ、偉人の話ではなく自分の話が中心であることも忘れずに!
家族や友人の言葉
好きな言葉は「やってみないと始まらない」です。これはわたしの母の口癖でもあります。母は明るく前向きな人で、いくつになっても何事にも挑戦する姿勢を持ち続けている人です。
どちらかというと慎重で始める前に不安になってしまうことが多い私は、母の「何でもやってみないと始まらないよ、やってみてからわかることも多いんだから」という言葉に何度も背中を押されてきました。就職活動中も、企業に対して臆してしまいそうになるときにこの言葉を思い出して自分を奮い立たせています。
慎重に計画を練って物事を進めることも大切ですが、いつも笑顔で楽しそうな母を見ていると、ときには大胆に何かに挑戦する気持ちをもつことが人生を楽しく生きるコツなのではないかと思わされる言葉です。
※この回答例は面接回答集から抜粋しました。
面接を突破できる質問の回答例がわかる「面接質問リスト&回答集」
キャリアアドバイザー
身近な人から言葉を引用する場合にはまず「その人の魅力付けをしっかりとする」ことを意識しましょう。発言者の性格や人柄、発言の背景がわかるような説明があると良いですね。
また、上の例文とあわせて好きな言葉と似たような質問で座右の銘を聞かれたときの回答も参考にしてみてくださいね。
関連記事
座右の銘を面接で聞かれた時の答え方|一覧や回答例文を紹介
座右の銘を面接で聞かれてもすぐに答えるのは難しいので、事前に決めておくことが大切です。 この記事では、座右の銘を面接で聞く理由や上手な伝え方、アピール例文や注意点をキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画もあるのでぜひ参考にしてくださいね!
記事を読む
「好きな言葉」を通してセルフブランディングをしよう
好きな言葉は、面接官が学生の内面を知るための言葉でもありますが、学生が面接官に自己のイメージを発信できる質問でもあります。好きな言葉を通して「自分がどんな学生に見られたいか」を考えてみると、選ぶ言葉のジャンルや意味も変わってきますよね。好きな言葉は学生が面接官に見せたい自分を形づくることができるチャンスでもあるのです。
キャリアアドバイザーコメント上村 京久プロフィールをみる
「仕事ができそう」「この学生と働きたい」と思われるような言葉選びのコツは「総合職ならタフさを感じさせるもの」「専門職なら根気強さを感じさせるもの」です。
総合職はどの部署に配属されるか分からず、営業職の可能性もあります。一般職と比べてハードな働き方になることが多いので「タフさ」の感じられる言葉のほうが仕事のできそうなイメージに結びつきやすいですよ。
専門職は、業務内容によって様々ですが専門知識をもって業務にあたる職種です。常に知識を更新して根気強く働ける人材像に通じるものを選びましょう。どちらの職種も「コミュニケーション能力」が求められるので、人間関係に通じる意味のものを選ぶのもおすすめです。
「好きな言葉」を活用して自分の個性をアピールしよう
好きな言葉は学生の個性が出やすい質問のひとつです。しかしその分、対策を怠ると周りの学生とはっきり差が付くポイントでもあり、対策をきちんとした学生ほど有利に回答できるような質問でもあります。好きな言葉はあなただけの人生経験や感情による魅力付けがあってこそ、説得力のある回答になるのです。
自分に合った「好きな言葉」で、あなたの個性を効果的にアピールしましょう。
キャリアアドバイザーコメント乾 花穂子プロフィールをみる
好きな言葉が明確に答えられない学生に対して、企業は「発想力が乏しい」「臨機応変に対応できない」という印象を持つことがあります。どんな質問でも、必要以上に間をおかずテンポよく答えることが大切だからです。
好きな言葉があっても「面接に適した企業受けのいい言葉探し」をすぐにおこなうのは難しいものです。「好きな言葉」をきっかけに、採用担当者から「なんで好きなの?」「好きになったきっかけは何?」と深掘りした質問を聞かれる可能性もありますよ。言葉を選んだ理由づけも必要なので、ほかの質問と同様に事前にしっかり考えて対策しておきましょう。