目次
- 就活の面接で聞かれることを押さえておこう
- 面接でよく聞かれること10個
- ①自己紹介をしてください
- ②自己PRをしてください
- ③志望動機は何ですか?
- ④学生時代に頑張ったことは何ですか?
- ⑤就職したらやりたい仕事は何ですか?
- ⑥長所と短所を教えてください
- ⑦失敗した経験について教えてください
- ⑧他社の選考状況を教えてください
- ⑨10年後何をしていると思いますか?
- ⑩最後に質問はありますか?
- 面接の頻出質問に答えるためにやるべき3つのこと
- ①自己分析
- ②業界・企業研究
- ③実際に声に出して練習する
- 面接での質問に不安を感じている学生からよくある質問に回答!
- 面接で聞かれることの回答を事前に考えておこう
就活の面接で聞かれることを押さえておこう
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面接は質疑応答の形式で進むため、事前対策では聞かれることを想定して、それぞれの回答例を考えることが大切です。面接官は、面接で就活生の人柄や志望意欲、企業に対する理解度、マッチ度を知りたいと考えています。
これらを判断するために、学生時代に力を入れたことや志望動機、入社後にやりたいこと、将来のビジョンなどの質問を投げかけるのです。結果として、利益につながる人材だと思えば採用してくれます。面接官が就活生を判断する際の基準はここです。利益につながる人材と判断ができる内容になっていることが、大前提として重要と言えます。
【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
面接前に必ず使ってほしい厳選ツール
面接を控えている人は今すぐ活用しよう!
1位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう
2位:逆質問例100選
面接官から「志望度が高い」と思われる逆質問例を厳選しています
3位:面接回答集60選
見るだけでOK!面接でよく聞かれる質問と模範解答をまとめました
4位:採用基準丸わかりシート
面接官が実際に使う評価シートで面接時の注意点を確認しよう
5位:最終面接マニュアル
通常の面接対策だけでは不十分!最終面接は個別に対策が必要です
面接でよく聞かれること10個
就活生
面接の質問対策って、何から始めればいいのかわかりません
キャリア
アドバイザー
それなら、面接でよく聞かれることからおさえておきましょう。
面接でよく聞かれることは、以下の10個が挙げられます。
- 自己紹介をしてください
- 自己PRをしてください
- 志望動機は何ですか?
- 学生時代に頑張ったことは何ですか?
- 就職したらやりたい仕事は何ですか?
- 長所と短所を教えてください
- 失敗した経験について教えてください
- 他社の選考状況を教えてください
- 10年後何をしていると思いますか?
- 最後に質問はありますか?
それぞれどのように答えるべきか、回答のポイントも踏まえて内容を考えていきましょう。
面接で聞かれること10選|押さえておきたいポイントも解説
①自己紹介をしてください
自己紹介は面接の最初に聞かれることが多いです。「自己紹介はその場で考えればいい」という人も多いかもしれませんが、自己紹介は第一印象に影響を与える大事な質問です。面接官が自己紹介を求める場合「就活生の人となりを知りたい」「コミュニケーションのきっかけ作りをしたい」という理由があります。唐突に強みや意欲をアピールしても困らせてしまうので気をつけましょう。
- 基本的な情報(大学名、学部、学科、氏名)
- 個人的な情報(大学時代に取り組んできたこと)
- 面接への意気込み
基本的にはこれら3点を踏まえましょう。自己紹介はあくまで自分について簡単に説明するものなので、内容を深掘りする必要はありません。企業によって時間を指定される場合もありますが、指定がないなら1分程度が目安です。1分間で伝えられるよう、各トピックは要点だけを伝えましょう。
こちらの記事では、面接で自己紹介する際のポイントについて紹介しています。好印象を与える話し方や、例文・NG例文もあわせて解説しています。「自己紹介って何を言えばいいんだろう」という人はぜひ参考にしてくださいね。
関連記事
面接の自己紹介例文4選|好印象を与えるポイントやNG例
自己紹介は自分を印象付けるために重要 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接で自己紹介をお願いされたらどうすればいいですか?」 「自己紹介は簡単に済ませても問題ないですよね?」 といった声を多く聞 […]
記事を読む
自己紹介を簡単にまとめるコツについてはこちらの記事で解説しています。
関連記事
面接で簡単な自己紹介を伝える際のコツ|注意点や例文付きで解説
簡単な自己紹介でも内容の濃いアピールを心掛けよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接で簡単な自己紹介を求められたのですがどう回答すれば良いのでしょうか?」「簡単な自己紹介はどこまで話すべきかわ […]
記事を読む
例文
○○大学○○学部○○学科の○○と申します。人と触れ合うことが好きで、大学時代は雑貨店でアルバイトをしていました。アルバイトでは販売につなげるための接客のコツなどを学び、実際に自分でも考案していました。本日は、貴重なお時間をいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。
※この回答例は面接回答集から抜粋しました。
面接を突破できる質問の回答例がわかる「面接質問リスト&回答集」
②自己PRをしてください
自己PRは自分の強みをアピールするものですが、単に能力や性格的な特徴を提示するだけで評価されるわけではありません。自己PRは、企業が求める人材像を意識しながらアピールすることが大切です。企業は単に能力がある人、個性的な人を採用したいと考えているわけではありません。
能力や個性があり、かつ自社で活躍できる人材を探しています。そのため、突出的な力を持っていたとしても、それが仕事で活かせないなら高評価の獲得は難しいでしょう。能力や個性を提示した上で、それが身についている根拠と仕事にどのように活かすのかを伝えます。これら3点の流れで伝えると、より明確にアピールしやすいでしょう。
例文
私の強みはチャレンジ精神があることです。私は学生時代にハンバーガー店でアルバイトをしていました。アルバイトを始めて半年後関東地方の接客コンテストが開催されました。私は迷わず参加を決意し、マニュアルの再確認やチェックリストの作成に力を入れました。
自分の成長だけでなく、スタッフ全員の意識向上に繋がると思い、上位入賞を目指して当日は力を出し切りました。その結果、3位に表彰されました。貴社に入社後は、チャレンジ精神と目標に一直線に向かう姿勢を活かしたいと思っております。
こちらの記事では、自己PRの伝え方のポイントを紹介しています。自己PRで評価されるには、ただ強みを言うだけでは不十分です。充実した内容でアピールするためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事
面接官の心を掴む自己PRの3つの伝え方|例文や注意点も解説
面接で上手に自己PRするには こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。最近、学生から自己PRに対するこんな悩みをよく聞きます。 「どのように話せばいいのか分からない」「その場で思ったことを言えばいいのでは」 自己PR […]
記事を読む
学業をアピールしたいという人はこちらの記事を読んでみてください。
関連記事
例文10選! 学業を自己PRのテーマで伝える効果的な切り口を解説
学業の自己PRは結果よりも過程を伝えよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「学業を自己PRの話題にするのはありですか?」「学業ってアピールとしては弱いですよね……」 就活生からこのような相談を受けることがよ […]
記事を読む
③志望動機は何ですか?
志望動機は企業を志望した理由だけではなく、業界を志望した理由という根本的なものまで伝えることが大切です。構成としては、以下を意識しましょう。
- 業界を志望した理由
- 企業を志望した理由
- 入社後どのように働く(活躍する)か
まずは大前提となる理由を伝え、志望意欲があることを明確にしなければなりません。その上で、より詳細な企業を志望する理由を伝えると、就職意欲の高さが伝わりやすいでしょう。
企業を志望する理由は他の企業との差別化が必要なため、その企業にしかない特徴や独自の技術、製品に言及することが大切です。最後は入社後の活躍に繋げ、仕事でいかに活躍できるかを述べます。意欲があり、かつ仕事で活躍できると伝えることで、さらに評価されやすくなるでしょう。
例文
私は、システムの構築を通じて日本全体の産業を支えていきたいです。業務効率化システムの分野ではシェア率No.1の御社で「日本の業務効率化」を支えたく志望しました。3年間続けた居酒屋のアルバイトで、業務効率化システムのカスタマイズに携わったのが、「業務効率化システム」に興味を持ったきっかけでした。
カスタマイズ次第で働くスタッフの業務が効率化されるのを感じ、元々無駄が嫌いな性格であったため業務を効率化するシステム作りに適性を感じました。御社では◯◯というシステムに携わって、細かいユーザーからの要望に答えるエンジニアとして活躍したいです。
※この回答例は面接回答集から抜粋しました。
面接を突破できる質問の回答例がわかる「面接質問リスト&回答集」
こちらの記事では、志望動機の書き方について紹介しています。書き方となっていますが、もちろん面接にも応用可能です。「志望動機が思いつかない…」という人のために、理由の解説や対処法も紹介しています。志望動機の組み立て方や例文についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事
志望動機が書けない時の対処法|上手に書くポイントと例文もご紹介
記事を読む
面接本番まで時間がない人は、頻出質問の模範解答だけでも必ず押さえておこう
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でも実際に聞かれたような質問とその答え方が一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
④学生時代に頑張ったことは何ですか?
学生時代頑張ったことは、幅広い内容でアピールが可能です。
- 学業・ゼミでの研究内容
- 部活動・サークル活動
- アルバイト
- ボランティア活動などの課外活動
- 個人的な趣味での活動
面接官が学生時代頑張ったことを質問する場合「物事に対する向き合い方、取り組み方を知りたい」という意図があります。これらは入社後の仕事にも反映されるため、「どのように仕事に向き合い取り組むのか」が見られているのです。
「学業で」「学業以外で」といった特殊な指定がない限り、基本的にはどのような題材でも構いません。ただし、ネガティブなイメージが強いギャンブルや、法に触れるような内容は当然NGのため注意しましょう。学生時代頑張ったことは、なぜ頑張ったか、モチベーションに触れることも大切です。
モチベーション部分を明確にすることで、行動の原動力となるものや、物事への取り組み方という根本的な部分をアピールできます。これも最終的には仕事でいかに活躍できるかに繋げる必要があり、学生時代の経験が仕事にリンクするようアピールしましょう。
例文
私は学生時代、部活動を頑張りました。卓球部に所属し、部長を経験しました。部員は20名程度だったのですが、コミュニケーションが薄く一体感がないのが課題でした。そこで、練習時にグループを作って、まずはグループ内で結束を固めてもらうようにしました。
そして、グループ対抗の練習メニューなども作ることで、徐々に全体でもコミュニケーションが増え、チームの成績も上がるようになりました。御社でもこの経験を活かして、課題の発見と対処法の実施を繰り返していきたいです。
面接でアピールできるほどのネタがなくて回答に困っている人には「ガクチカまとめ」がおすすめです。この資料を見れば、実際に内定した先輩達がどのようなガクチカを答えたのかがわかります。
18種類の例文も見れるので、今すぐ活用して面接官に強みが伝わるガクチカを完成させましょう。
こちらの記事では、学生時代に頑張ったことの書き方について紹介しています。学生時代に頑張ったことを見つける方法や作成ポイント、例文を掲載しています。書き方の紹介ですが面接でも組み立て方は同じなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事
学生時代頑張ったことがない…見つける方法と文章を作成するポイント
記事を読む
学生時代に頑張ったこととして学業をアピールしたい学生はこちらの記事も参考にしてください。
関連記事
「学業で力を入れたこと」人事に響く例文12選|シーン別に徹底解説
回答に困る? 「学業で力を入れたこと」への答え方は難しい こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活で学業で力を入れたことを聞かれた際にどのように答えればいいのでしょうか」「ゼミなどに入っていないので、学業で力 […]
記事を読む
課外活動のひとつに学外活動というものがあります。そちらでも充分アピールは可能なので、ぜひこちらの記事も読んでおくと良いでしょう。
関連記事
例文16選! 学外活動をESや履歴書で効果的にアピールするコツ
まずは学外活動とは何かを理解しよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「学外活動って何ですか?」「学外活動に何を書けばいいのかわかりません」 エントリーシート(ES)や履歴書を作成する就活生から、このような声 […]
記事を読む
⑤就職したらやりたい仕事は何ですか?
面接では就職後の働き方について聞かれることも多く、長期的、短期的両方の目標を問われることがあります。「就職後何をしたいですか?」と端的に聞かれた場合は短期的な目標を、「弊社で将来的に何をしたいですか?」と聞かれた場合は長期的な目標を述べましょう。どちらも志望する企業で実現できることであることが大切です。
就職後の働き方は、単に目標を提示するだけではなく、それを達成するためにどう努力するのかまで述べることが大切です。目標の提示とそこに至るまでのプロセスをアピールして、やりたいことが明確に決まっていて志望度が高いことをアピールしましょう。やりたい仕事がある就活生は、面接官から見て「入社後も向上心を持って仕事をするだろう」と期待を持たれることも多いです。
例文
私は御行で地域の方に信頼されるテラーとして働きたいです。御行で働く先輩にOB訪問をした際に、お客様のライフステージにおける資産の運用をお手伝いしていると伺い、人々の人生に寄り添う素敵な職業だと感じました。皆さんの人生がより輝くように、生活の柱である「お金」の面でテラーとしてサポートしていきたいです。
※この回答例は面接回答集から抜粋しました。
面接を突破できる質問の回答例がわかる「面接質問リスト&回答集」
好印象を与える将来の目標はこちらの記事でも紹介しています。
長期的な目標を定めたうえで質問に沿った回答をするようにしてみてくださいね。
関連記事
将来の目標で面接官をうならせる回答|評価点やESの書き方も解説
将来の目標は、入念な自己分析や企業研究をおこない明確に答えると活躍イメージを持ってもらえます。 この記事では企業が将来の目標を聞く意図、回答のポイント、目標の決め方などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画や例文も参考に自分のキャリアに向き合いましょう。
記事を読む
具体的な希望職種まで挙げる場合、「なぜその職種なのか」と深掘りされることもあります。こちらの記事で魅力的な回答のコツをチェックしておきましょう。
関連記事
希望職種の理由を聞かれた際の答え方とは? 注意点と回答例を紹介
希望職種を聞かれたら理由も伝えて熱意をアピールしよう! こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「選考中に希望職種を聞かれたらどう答えれば良いですか?」「理由も言った方が良いのですか?」 といった声をよく […]
記事を読む
⑥長所と短所を教えてください
面接官が長所と短所を聞く場合「自己分析ができているかどうか知りたい」「企業とマッチしているかどうか知りたい」という意図があります。自分の長所を理解しておけば、どう活躍するのかをアピールできますし、短所を知っておくことでどうカバーするのかを伝えることができます。
長所は仕事への活かし方を、短所はどのように改善したのか、あるいは改善を目指しているのかを伝えます。両方まとめて問われた場合は、長所を多めにアピールすることが大切です。正確に決める必要はありませんが、長所7:短所3くらいの割合にすると印象よく伝わりやすいでしょう。
例文
私の長所は、目標を決めたら達成するまで根気強く努力する継続力です。大学2年生で日商簿記検定の取得を目指し、毎日2時間勉強することにしました。大学の授業やサークルが忙しい時期だったので、毎朝6時から8時を簿記の勉強時間にしていました。その結果、目標としていた1級を取得できました。
一方で、目標ができるとそれ以外がおろそかになる短所があります。この短所を克服するために、「授業中は授業のことしか考えない」「考えたいことがある場合はメモに残しておく」など、その場でやるべきことに支障が出ないようにしています。意識することで、以前よりも目の前のことに集中できるようになってきました。
キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる
学生さんの中には自身の長所や短所を友人や家族に聞く人も多いですが、それでは自己分析ではなく、他己分析になってしまいますよね。そうなってしまうと、自身で考えたものではないので具体的に長所を発揮したエピソードなども語れなくなってしまいますよね。
あくまでも、自分自身の人生を振り返ってみて、どんな長所を生かした経験が多いのか?どんな短所で苦しんだ経験があるのか?をしっかりと自己分析することが大切です。長所、短所を考える=それに基づいたエピソードも必ずセットで考えて話せるようにしましょう。
こちらの記事では、面接での長所と短所の答え方について紹介しています。長所と短所が見つけられない人のために一覧も掲載してあるので、悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。例文もあります。
関連記事
面接を成功させる長所と短所の答え方|質問の意図や参考一覧
面接では、長所は仕事への再現性を提示、短所はマイナスの印象を上手に払拭することで高評価を得られますよ! この記事では面接での長所・短所の答え方や例文をキャリアアドバイザーが解説します。動画も参考に上手に答える方法を身につけましょう!
記事を読む
⑦失敗した経験について教えてください
失敗した経験は、以下3つのポイントに注意して答えましょう。
- 何を失敗したのか
- 失敗にどのように対処した(乗り越えた)のか
- 失敗から学んだことが仕事にどのように活かせるか
面接官が失敗した経験を聞くのは「意欲的に努力した経験があるのか」「失敗をどのように乗り越えたのか」「そこから何を学んだのか」を知るためです。
そのため、きちんと失敗に向き合い、自分自身で乗り越えられた経験を提示しましょう。また、これまでに失敗したことがないと伝えるのもNGです。辛かった経験や、苦労した経験など、角度を変えて考えてみてください。
例文
私は大学時代バスケットボール部でキャプテンを務めていました。部の強化のために練習内容を考えていたのですが、ある日部員から「キツイだけで全然効果がない」と言われてしまいました。私は選手の試合内容や弱点などを考えずに、基礎トレーニングの回数を増やすだけのメニューにしていたのです。
そこからは試合中の選手の動きを観察し、弱点を把握するように心がけました。そして、弱点を克服するための強化メニューを組むように意識しました。このように改善した結果、試合でも上位の成績を残せるようになり、個人の技術力もアップしました。私はこの経験から、課題をきちんと把握した上で改善するためにできることを考えるようになりました。
※この回答例は面接回答集から抜粋しました。
面接を突破できる質問の回答例がわかる「面接質問リスト&回答集」
少しイレギュラーですが、「人生のターニングポイントは何ですか?」という質問をされることもあります。その場合の対策方法はくわしくこちらの記事で説明しています。
関連記事
人生のターニングポイントを聞かれたら? 面接で完璧に答える方法
人生のターニングポイントは就活でよく聞かれる質問の1つ こんにちは。キャリアドバイザーの北原です。 エントリーシート(ES)や面接などで聞かれる「あなたの人生のターニングポイントはいつですか?」という質問。志望動機などと […]
記事を読む
⑧他社の選考状況を教えてください
選考が終盤に近づくと、他社の選考状況について問われることも多いです。面接官が他社の選考状況を聞くのは、自社に入社してくれるかどうかを見極めるためです。自社に対する志望度も見ていると言えます。選考状況は基本的に正直に伝えて構いませんが、場合によっては内容を調整しなければなりません。選考状況について答える際は、志望先に一貫性が出るように共通点を持たせることが大切です。
業界や活躍する分野に限らず、企業風土がある程度共通しているなら、一貫性を持って就活に取り組んでいると判断されるでしょう。また、競合他社を述べても構いませんが、それを伝えると「第一志望はどこか」とさらに深堀りした質問をされることもあります。第一志望を問われた場合は当然「御社です」と答える必要があり、志望度の高さを裏付けるためにも、元気よく即答しましょう。
例文
私は現在、人材業界を中心に就職活動を進めております。転職サービスを気軽に利用いただくことで様々な選択肢を提示したいと考えており、今現在6社の選考に参加しています。A社とB社が三次面接まで進んでおり、C社とD社が二次面接の結果待ち、E社が一次面接を終えたところです。中でも御社は数多くの職種を網羅しているため、ご採用頂いた際は御社に入社すると心に決めております。
⑨10年後何をしていると思いますか?
面接官が10年後について質問するのは、就活生のキャリアプランについて知りたいという意図があります。10年後という将来の姿を質問することで、就活生がどのように仕事に取り組もうとしているのか、仕事を通してどのように成長したいと考えているのかを知ることができるのです。
企業は学生に長く働いて欲しいと考えているので、出来るだけミスマッチを避けたいと考えています。就活に後悔しない選択をするためにも「自分が描くキャリアをこの企業で実現できるのか?」という視点で考えてみるのがおすすめです。
例文
10年後は御社の新規事業の責任者となり、収益にインパクトを与えられる存在になりたいです。御社のサービスが抱える1万人のユーザー基盤を生かしたサービスをつくり、さらなる成長に貢献したいと考えています。
私自身、アプリを提供する企業のインターンに参加した際、新規事業立ち上げのプロジェクトに携わった経験があります。そこでは、自分たちのアイデアが形になり、それがユーザーに届くという点で、やりがいと喜びを感じました。一方で、多くの人との合意形成や0から1を作り出すことの仮説検証の重要性など難しさを実感しました。御社に入社後は自らチャンスに手を挙げる姿勢を常に持ち、必要なスキルと経験を積み上げていきます。
※この回答例は面接回答集から抜粋しました。
面接を突破できる質問の回答例がわかる「面接質問リスト&回答集」
キャリアプランを考える際はこちらの記事も読んでおくと良いでしょう。
関連記事
面接でキャリアプランはこう答える! 将来を予感させる魅力的な答え方
面接でキャリアプランを聞かれたときは、最終的な目標と、目標を叶えるための計画、達成に向けてすべき努力について述べましょう。今回はキャリアプランを考えるメリットやキャリアプランの評価基準を解説していきます。またキャリアアドバイザー監修のもと、キャリアプランの考え方や面接での伝え方も例文付きで紹介しますよ。
記事を読む
こちらの記事では、キャリア形成について解説しています。将来のキャリアについて考えたことがないという人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事
キャリア形成とはなりたい自分に近づくためのステップ! 考え方を徹底解説
キャリア形成とは仕事の経験やスキルを計画通りに積んでいくことです。このビジョンが明確だと周囲と差別化できますよ。 この記事ではキャリア形成のために必要な力や方法などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、学生のうちから考えを深めておきましょう。
記事を読む
このほかに、面接でされる可能性のある少し変わった面白い質問をこちらの記事でまとめています。
関連記事
面接で聞かれたおもしろい質問40選|答え方のコツや例文まで紹介
面接で面白い質問をされたら周りと差をつけるチャンス こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「今度受ける面接では面白い質問が多いと聞きました……」「頻出質問以外の面白い質問まで対策しておきたいです」 面接を控えた就 […]
記事を読む
⑩最後に質問はありますか?
面接の最後には逆質問が用意されており、就活生から面接官に質問ができます。これは就活生の疑問を解決するという目的だけではなく、評価の一環にもなっているため注意が必要です。質問なしはやる気がない印象を与えるためNGですが、内容次第でも印象が悪くなる場合があります。
- ○○さんがもっともやりがいを感じた仕事は何ですか?
- 御社で活躍するためにはどのような能力を身につけるべきですか?
- 入社までに取得しておいたほうがいい資格はありますか?
- ○○さんが5年後の御社について考える際、求める社員像があれば教えていただきたいです
- 理念として○○を掲げているとおっしゃっていましたが、具体的にどのような事業に反映されていますか?
- 給料や有休、残業時間について教えてください
- 御社はどのような事業をしていますか?
調べて簡単にわかることや、仕事の条件に関する質問はいい質問とは言えません。仕事の詳細な内容や就職後に繋がる質問なら好印象を感じてもらいやすいでしょう。
こちらの記事では、最終面接でしたい逆質問を紹介しています。最終面接メインですが、一次や二次でも応用可能です。おすすめの質問の他にNGな質問も紹介しているので、逆質問で好印象を与えたいという人はぜひ参考にしてくださいね。
関連記事
最終面接の逆質問では企業とのマッチ度を確認! おすすめの逆質問一覧
最終面接の逆質問では企業が自分の軸にマッチするかを確かめると有効ですよ! この記事では最終面接でおすすめの逆質問、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 面接前にいくつか用意して万全な状態で臨みましょう。
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる
逆質問では意欲のアピールなどが好ましいですよ。一例をあげますと「私は御社に早く貢献したく現在○○を学んでおりますが、他に入社前までに勉強することはございますか?」などになります。採用には多くのコストがかかるため、採用側としては長く働いてもらい、活躍して欲しいと思っています。
学生自身がその会社で働くイメージがついているのか、活躍できるかどうかなどを採用側は見ています。そのため、「質問はありません」という発言や「ホームページに記載されているもの」や「福利厚生」などの質問は避けましょう。逆質問でもアピールしていくことが大切ですよ。
この中でも特に一次面接で聞かれることの多い質問についてはこちらの記事で紹介しています。
関連記事
一次面接で聞かれることは? 回答付きで質問例や評価基準を徹底解説
一次面接で聞かれることは事前準備で攻略できる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。夏が近づいてくると早期選考が始まるため 「選考を受けたことがないので、一次面接を受けるのが怖いです」「一次面接で聞かれることはどう […]
記事を読む
深堀り質問対策は、大手内定者の面接動画をお手本にしよう!
面接対策は、頻出質問の回答の用意だけでは不十分。深掘り質問への回答内容も網羅して準備しておくことが大切です。
深掘り質問が苦手な人は、「内定者の面接動画」をチェックしましょう。大手総合商社の内定者が実際に回答したお手本面接をみるだけで、面接の深掘り質問の対策ができますよ。
今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。
面接の頻出質問に答えるためにやるべき3つのこと
頻出の質問を把握しておくと、事前に何を答えるべきか考えやすく、面接のスムーズな攻略にも繋がるでしょう。しかし、質問内容自体は把握しているものの、どのような内容でアピールすべきか、どのように伝えるべきかで悩んでしまう人は多いです。
質問を知っていても、回答の準備ができていないと高評価を獲得するのは難しいです。確実に高評価を獲得するためにも、頻出質問の回答はどのように考えるか、事前準備のやり方を知っておきましょう。
①自己分析
面接で聞かれることは就活生の内面に迫るものが多いため、自己分析が必須です。自己分析のやり方は複数ありますが、もっともスタンダードなのは過去の経験を棚卸し、自身のもっとも特徴的な部分を見つけるやり方です。過去の経験をさかのぼり、印象的な出来事の中で自分が何をしていたか、どのような能力を発揮し、いかなる役割に担っていたかを考えましょう。
その時に発揮した能力や担った役割によって、自己PRや長所と短所の題材が見つけられ、エピソード次第では学生時代頑張ったことも見つけられます。他にも性格的な特徴を知ることで、自分がどのような価値観を持っているかが分かります。自分を売り込むためには、まずは自分について理解を深めなければならないため、自己分析は何度も繰り返しおこないましょう。
こちらの記事では、自分史やモチベーショングラフを使った自己分析のやり方を紹介しています。見本付きで詳しく説明しているので、自己分析のやり方がいまいち分からないという人にもおすすめです。パソコンまたは紙とペンがあればすぐにできるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事
自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介
こんにちは!キャリアアドバイザーの北原です。この記事では、自己分析の目的や具体的な方法についてご紹介していきます。自己分析とは、自分の過去の経験を整理して、長所や短所などの性格や物事に対する価値観について理解を深めること […]
記事を読む
②業界・企業研究
業界や企業についての理解を深めることも大切であり、研究は多方面からおこなわなければなりません。業界・企業研究の方法も複数あり、主なやり方だと以下が挙げられるでしょう。
- インターネットで情報収集
- 書籍やニュースから調べる
- 会社説明会に参加する
- OB・OG訪問、インターンシップに参加する
方法は複数ありますが、それぞれ並行しておこなうことが大切です。どれかひとつだけにやり方を絞ってしまうと、得られる情報の量、範囲が限定的になってしまいます。特にインターネットによる情報収集には限界があるため、必ず生の情報にも触れるようにしましょう。複数の方法で業界・企業への理解を深めることで、より細部の知識まで身につけることができ、面接もスムーズに攻略しやすくなります。
OB・OG訪問についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてくださいね。
関連記事
OB・OG訪問攻略ガイド|企業理解や選考に役立てるコツを解説
OB・OG訪問をして周囲と差をつけよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「OB・OG訪問って必要なんですか?」「OB・OGってどうやって見つければいいんですか?」 就活生から、こんな声を聞くことがあります。 […]
記事を読む
③実際に声に出して練習する
回答内容を考えた後は、それを実際に声に出して練習することが大切です。誰かに面接官役をやってもらってもいいですし、自分ひとりでビデオ撮影しても構いません。大切なのは「声に出す」という点で、より実践的に対策しておくことを心がけましょう。頭で考えているのと、実際に声に出してみるのでは感覚が大きく異なります。
完璧にイメージできていたものの、実際に声に出してみるとなかなかうまくいかないということも少なくありません。声に出すことで良い点、悪い点のそれぞれが分かる場合も多く、ブラッシュアップにも役立ちます。ぶっつけ本番で失敗しないためにも、考えた内容は必ず一度は読み上げておきましょう。
面接練習のやり方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
関連記事
面接を成功に導く練習方法を伝授|チェックポイントも紹介
面接の練習は、改善点の発見や本番の緊張を和らげることに役立ちますよ! この記事では面接練習のメリット、おすすめ練習法、チェックポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 効果的な練習方法で改善点を克服しましょう。
記事を読む
面接での質問に不安を感じている学生からよくある質問に回答!
面接ではそもそもどのような質問をされるのか、その中でもよく聞かれる質問は何なのか気になる学生も多いのではないでしょうか。ここではよく聞かれる質問への対策もあわせて、学生からの質問にキャリアアドバイザーが回答していくのでぜひ参考にしてくださいね。
-
面接でよく聞かれることは何ですか?
面接でよく聞かれる質問はさまざまありますが、自己紹介や自己PRは必ず聞かれるといっても過言ではありません。自己PRは「学生時代に頑張ったこと」や「長所」として聞かれることも多いです。聞き方を変えながら、1回の面接で複数回アピールポイントを質問されることもあるので、いくつか準備しておくと良いでしょう。
また、挫折をした経験や短所といったマイナス要素を含む質問も多いです。回答は正直に伝え、克服するためにどのような努力をしたかといった点にも触れるようにすると良いですね。
-
面接で聞かれることを予測できたらどのような対策をすべきですか?
面接で聞かれることを予測できたら、質問に対する回答を事前に考えておきましょう。面接当日は、緊張で頭が真っ白になってしまうかもしれません。事前に回答を準備しておけば、そのような事態でも少しは落ち着いた状態を取り戻して答えることができるでしょう。
回答は一言一句完璧に準備する必要はありません。作り込んでしまうと、面接本番でその通りに話せなかった際に焦ってしまいます。話すことの要点と構成だけ考えておき、それらを話しながら具体的な内容を組み立てる練習をしておくと良いですよ。
面接で聞かれることの回答を事前に考えておこう
面接で聞かれることは企業によって違いますが、ある程度の部分は共通しています。頻出の質問は就活ではスタンダードなものも多いですが、聞かれやすいということは、それだけ企業が重要視している証拠でもあります。頻出の質問で失敗すると、評価のウエイトが大きいだけに面接で不利になることも少なくありません。
上手に回答するのは難しいですが、事前に回答内容を考えているなら、緊張度の高い面接の場でもスムーズに答えやすいです。何度も事前練習を重ねてブラッシュアップしておくと、アピール力も高まってより面接を有利に進められます。聞かれやすいことの回答は必ず事前に考え、念入りな対策をしておきましょう。
キャリアパークが独自開発!
おすすめの対策資料ランキング
1位:自己PR作成ツール
自己PRで困ったらツールを使って作成しましょう。採用したいと思わせる自己PRが完成します。
2位:志望動機作成ツール
熱意がなくても大丈夫!たった3分で面接突破率がグンと上がる志望動機が作れます。
3位:面接力診断
39点以下はアウト!あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります。
4位:適職診断
30秒であなたの適性を診断!受けない方がいい業界・職種がわかります
5位:自己分析ツール
自己分析で悩んだらツールを使って分析しましょう。
キャリアアドバイザーコメント長尾 美慧プロフィールをみる
面接官の印象に残るような自分なりの自己紹介を考えてみましょう! サクサク考え付く方はそこから情報を削っていき、考え付かない人は簡潔に必要最低限の内容を考えてからそこから肉付けさせていきましょう。また、自己紹介は伝えなければいけない内容(学校、学部学科、名前など)を除けば「フリー」の内容が多いです。
面白い経験や変わったアルバイトをしている人はそういった点をアピールしていくのもいいですね! 面接官の印象に残って、そこからお話が広がることもあります。アイスブレイクのように、自身と面接官の方との間の距離感を縮めることも出来るのでいいかもしれませんね! ただ、もし変わった経験などをお話する際は、深堀される可能性が高いのでしっかりと詳しい内容が話せるように準備しておきましょう。
自己紹介で印象付けることが出来ればその後の面接が進めやすくなると思うので、入口からつまずかないようにしっかりと準備をしましょう!