エントリーシートの封筒での郵送方法|書き方も画像つきで解説

この記事のアドバイザー

目次

  1. エントリーシートを封筒で送るには
  2. 封筒にESを入れる前のチェックポイント
  3. 書類はクリアファイルに入れよう
  4. 油性ペンを使う
  5. 普通郵便で送ろう
  6. 封筒の選び方
  7. 封筒の書き方【表面】
  8. ①企業や住所を省略さずに書く
  9. ②個人宛ては「様」・企業や部署宛は「御中」
  10. ③応募書類在中と赤字で書く
  11. ④切手はできるだけ少ない枚数で貼る
  12. 封筒の書き方【裏面】
  13. ①封筒の左側に住所と大学名、学部、学科、氏名を書く
  14. ②郵送する日付を書く
  15. ③のりで留めて「〆」と書く
  16. 送付状の書き方
  17. ①右上に日付を書く
  18. ②宛名を書く
  19. ③大学名や氏名、連絡先を書く
  20. ④件名を書く
  21. ⑤本文
  22. ⑥記書き
  23. ⑦「以上」を忘れずに書く
  24. 郵送する前にもう一度確かめよう!
  25. 誤字脱字はないか
  26. 封筒の宛先とESの提出先が同じか
  27. 封がしっかりしてあるか
  28. 封筒の書き方や入れ方を守って送付しよう

エントリーシートを封筒で送るには

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。

「ESの郵送を求められて焦ってしまった」
「早めに郵送マナーを調べておくべきだった」

と、エントリーシート(ES)や履歴書の郵送で苦労した就活生の声をよく聞きます。さまざまなコミュニケーションをメールやSNSでおこなう昨今、書類の郵送に慣れていない就活生は多いようです。しかも、ESを作ることに注力するので郵送のマナーは後回しになりがちですよね。

企業がESの郵送を求めるのは、監修的な面もありますが、応募者の個性やマナーを見る企業もあると考えておいて損はないでしょう。丁寧な仕事をする人か、大雑把で雑な仕事をする人なのかが分かりやすく表れるといえるでしょう。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
応募書類作成時に役立つ厳選ツール

活用すれば短時間で応募書類が完成します!

自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、AIツールを活用して自己PRを完成させよう

志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、AIが志望動機を自動で作成します

【こちらも要チェック!】
応募書類のお手本は以下を参考にしよう!

内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

履歴書完全マニュアル
履歴書の書き方がわからない人は、履歴書完全マニュアルを確認にしよう

封筒にESを入れる前のチェックポイント

ESの完成後、マナーも確認せずに直接封筒に入れてそのまま送ってしまったという失敗談を聞いたことがあります。そのような失敗をしないために、郵送前のチェックポイントをしっかり押さえておきましょう。まずは、事前に以下のものを準備しておく必要があります。

準備するもの
  • 封筒
  • ES
  • クリアファイル
  • 送付状
  • 油性のサインペン
  • スティックのり(または両面テープ)
  • 切手(計量した上で購入)

では、ここからは封筒にESを入れる前に気をつけておくべきポイントを解説します。

こちらの記事では、ESを郵送する際のマナーや役立つアドバイスを詳しく解説しています。応募先企業から評価を得るためだけではなく、社会人のマナーを知るという意味でも、ESを郵送する前にチェックしてみてください。

関連記事

就活の書類選考で落ちる理由とは|通過率をあげるための対策

書類選考に落ちる人は、書き方や内容を見直す必要があります。 この記事では書類選考で落ちる理由、通過率を上げるポイントをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、熱意が伝わる応募書類で選考を通過しましょう!

記事を読む

就活の書類選考で落ちる理由とは|通過率をあげるための対策

書類はクリアファイルに入れよう

書類はクリアファイルに入れよう

ESはクリアファイルに入れてから封筒に入れます。クリアファイルに入れることで、郵送途中に雨で濡れたり、書類が折れたりすることを防いでくれます。クリアファイルは無色透明のものを選びます。

クリアファイルに入れる順番は、送付状→ES→その他の応募書類です。書類の向きは、 封筒の表面に同封する書類の表面がくるように揃えて入れましょう。書類の入れ方がバラバラだと、受け取る人が整え直さないといけません。書類の順番、表裏、上下をきれいに整えてから入れましょう

油性ペンを使う

宛名書きには、黒色の油性サインペンが適しています。読みやすい文字を書くことができ、耐水性もあります。水性ペンや万年筆は雨でにじむ可能性があるのでおすすめしません。やや太めの油性のペンを選びましょう。

普通郵便で送ろう

郵送は普通郵便で送りましょう。速達や簡易書留はおすすめしません。速達だと締め切りギリギリに慌てて送っている印象を与えやすいです。どうしても間に合わない場合は仕方がありませんが、計画性があるかどうかが見られている可能性もあるので気をつけましょう。

簡易書留や宅配サービスは確実に送ることができますが、受け取る人が対面で受領印を押す手間があるので、避けたほうがいいでしょう。

また、郵便物の追跡サービスが付いているレターパックの利用もおすすめです。レターパックの利用に関してはこちらの記事を参考にしましょう。

関連記事

履歴書をレターパックで出す際の注意点とメリット・デメリット

履歴書をレターパックで出す際はマナーに気をつけましょう。今回は履歴書をレターパックで郵送する際に気をつけたいことや、手順をキャリアアドバイザーが紹介していきます。履歴書をレターパックで送る際のメリットデメリットもしっかり理解して、マナーに気をつけて送付するようにしましょう。

記事を読む

履歴書をレターパックで出す際の注意点とメリット・デメリット

ESの提出期限が迫っている人必見!
今すぐ「内定者ES100選」を参考にしてください

ESに何を書けばいいか困っていはいませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、ESだけに時間をかけてはいけません。

そんな時は大手企業に内定した先輩達のESを見れるES回答例100選」を参考にしましょう。この資料を見れば、あらゆる業界と職業のES回答例がわかります

無料で見れるので、書き方を参考にしながら志望企業のESを突破しましょう。

ES100選」に掲載されている企業例
日本生命保険/NTTグループ/博報堂マイナビ/花王/三菱UFJ銀行/伊藤忠商事/サントリー
など!

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

選考の一環と捉えてルールを守ろう

書類選考で落ちてしまう学生は、所定のルールを守っていないことが多いです。たとえば、宛先の企業名が間違っている、提出期限が遅延している、水性ペンを使って字がにじんでいる、などです。ルールを守って書かないと、選考前に評価を落とすことになりかねません。

対策は、「ルールを守って当たり前のことをやる」こと以外ありません。これには特効薬もテクニックもありません。しかし、実際に所定のルール通りに提出できている就活生が多いか? と言われると多くはないです。つまり、当たり前のことがしっかりできていれば、周りの就活生と差をつけることができます。まずはルールをしっかりと認識することから始めましょう。

封筒の選び方

封筒の色
  • 市販の封筒の場合は白。学校指定封筒でもOK
封筒のサイズ
  • ESがB5サイズの場合は「角形A4号」
  • ESがA4サイズの場合は「角形2号」

市販の封筒を購入する場合、茶色より白を選んだほうがいいです。薄手の茶封筒はしわができやすく、中身が透けてしまう可能性があります。また、茶色の封筒は他の郵送物に紛れやすいので、重要書類の郵送に向いていません。透けない加工がしてある白の封筒がいいでしょう。また、すでに大学名などが印字されていている「学校指定」の封筒でもOKです。

サイズは角形A4号、角形2号など大きめの封筒を選びましょう。小さい封筒が悪いわけではありませんが、いくつも折り目が付いた書類より折り目の少ない書類の方が美しく、手にとった時の印象がいいです。

また、ESのサイズはA4サイズが一般的ですが、A3など大きいサイズのESの場合は真ん中でふたつ折りにして封筒に入れましょう。

封筒の書き方【表面】

封筒の書き方(表面)

封筒への宛名と宛先の記入は、全体のバランスを考えながら、丁寧な文字で記入しましょう。自分の文字に自信がなくても、丁寧さは伝わります。雑に書くと書き手のいい加減さが一目瞭然で伝わるので気をつけてください。

封筒の書き方だけでも、多くのマナーがあります。ミスのないようにしっかり確認しておきましょう。

①企業や住所を省略さずに書く

宛先(企業の住所)
  • 上部に郵便番号を書く
  • 住所は右端から縦書きで、募集要項に書かれているとおりに書く
  • 都道府県名やビル名を省略しない
宛名(企業名・部門・担当者名)
  • 真ん中に大きく書く
  • 株式会社を(株)と省略しない

募集要項に企業名が(株)と略して書いてある場合がありますが、封筒や送付状では略さずに記載しましょう

番地などは漢数字でも算用数字でもいいですが、迷ったら募集要項のとおりに書きます。1や7と‐(ハイフン)を間違えやすいので、「丁目・番地・号」を用いたほうが安心でしょう。

②個人宛ては「様」・企業や部署宛は「御中」

「様」の使い方
  • 宛名の最後が、個人名や〇〇担当など個人の場合に使う
「御中」の使い方
  • 宛名の最後が、企業名・部署名・〇〇係など団体の場合に使う
「様」と「御中」の併用はNG
  • OK:〇〇株式会社 新卒採用ご担当者様
  • NG:〇〇株式会社御中 新卒採用後担当者様
個人名に役職がある場合の書き方
  • OK:〇〇株式会社 人事部 部長 キャリア 花子様
  • NG:〇〇株式会社 キャリア 花子 人事部 部長様

送付先が「○○担当宛」となっていた場合、「ご担当者様」か「担当者様」で悩む人がいるかもしれません。結論からいうと、どちらでも問題ありません。

本来「ご担当者様」という言葉は「ご」と「様」の二重敬語となっているので文法的には不適切とされています。しかし、広くビジネスシーンで定着しているので、使用しても問題ありません。

③応募書類在中と赤字で書く

封筒の左下に「応募書類在中」と赤字で書きましょう。書類の中身がひと目で分かるようにする目的で記載します。企業には日々多くの郵便物が届きます。特に大企業だと多くの部門があり、社内で郵便物が迷子になることも珍しくありません。送り先の部門へ確実に届けるためにも記載しておきましょう。

また、文字に枠を付けても付けなくてもどちらでもいいですが、付ける場合は定規を使って丁寧に書いてください。あらかじめ印字されている封筒はそのまま使用しましょう。

④切手はできるだけ少ない枚数で貼る

切手はできるだけ少ない枚数を左上にきれいにのり付けしましょう。切手を何枚も貼って送ると見栄えがよくないので、少ない枚数で送ってください。角形A4号、角形2号は定型外郵便となります。重さによって郵便料金が違うので、重さを正確に測り、料金を調べてから切手を購入しましょう

もし、郵便料金が足りなかったり、郵送途中で切手がはがれてしまったりしたら送り返されてくるので注意をしてください。心配な場合は、郵便局の窓口に直接持っていくと、その場で測ってくれるので確実です。

ES対策は「内定者ES100選」を活用しよう!

ESに何を書けばいいか困っていはいませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、ESだけに時間をかけてはいけません。

そんな時は大手企業に内定した先輩達のESを見れるES回答例100選」を参考にしましょう。この資料を見れば、あらゆる業界と職業のES回答例がわかります

無料で見れるので、書き方を参考にしながら志望企業のESを突破しましょう。

ES100選」に掲載されている企業例
日本生命保険/NTTグループ/博報堂マイナビ/花王/三菱UFJ銀行/伊藤忠商事/サントリー
など!

封筒の書き方【裏面】

封筒の書き方(裏面)

封筒の裏面には差出人情報を記載します。学校指定の封筒で表面に差出人情報を書く枠がある場合は、表に記載して問題ありません。封をする際も、正しい閉じ方のマナーがありますので覚えておきましょう。

①封筒の左側に住所と大学名、学部、学科、氏名を書く

裏面の左側の下寄りに、自宅の郵便番号・住所・大学名・学部・学科・氏名を記入します。表の宛先よりも小さめの文字で、左半分に収まるように書きましょう。封筒の中央を境に分けて差出人情報を記載する場合もありますが、サイズの大きな封筒を使う場合は、左半分に収めて書いた方がいいです。

②郵送する日付を書く

裏面の左側の上寄りに、投函日を記入します。ESを書いた日付ではなく書類を投函する日を記入してください。和暦でも西暦でもいいですが、送付状やESと統一をしましょう。

③のりで留めて「〆」と書く

セロハンテープだと郵送途中ではがれる可能性があるので、のりや両面テープでしっかり留めてください。液状のりは付けすぎると中の書類や他の郵送物に付着して汚れる可能性があるので、粘着力のあるスティックタイプののりがおすすめです。

しっかり封をしたら、綴じ目の中央に「〆」と書きます。「〆」は封筒をしっかり閉じて、宛名の人物以外に開封されていないという証明です。他に「締」や「封」などもよく使われますが、「〆」の使用が無難でしょう。「×」のマークではありませんので、間違えないようにしてください。

送付状の書き方

送付状の書き方

送付状は、A4サイズ、横書きで作成しましょう。ビジネスシーンでは、書類を送付する時に必ず送付状を添えます。送り先への挨拶と、送付する内容物を分かりやすく記して漏れがないようにする役割があり、添え状やカバーレターともいわれています。

送付状を書く際は、特に文の配置に注意が必要です。日付は右寄せ、宛名は左寄せなど、受け取った人が読みやすいように考慮されたルールがあるので、全体のバランスもしっかり確認してください。では、詳しく送付状の書き方を解説します。

①右上に日付を書く

1行目に日付を書いて、右寄せにします。日付は投函日です。ESを書いた日付ではないので注意をしてください。

②宛名を書く

日付を改行したあと、左寄せで宛名を書きます。会社名、部署名、担当者名など、募集要項に記載している宛名を書きます。住所を書く必要はありません。封筒の宛名と同様、株式会社は略さずに書き、「様」「御中」に気をつけましょう。

③大学名や氏名、連絡先を書く

宛名を改行したあと、右寄せで差出人の情報を記載します。記載するのは、所属の大学名、学部、学科、名前、住所、電話番号、メールアドレスです。ここでも、学部や住所、氏名は略さずに書きましょう。電話番号やメールアドレスは連絡がつきやすいものを記載してください。

④件名を書く

差出人情報の後1行あけて、件名を中央に記載します。件名は「選考応募書類の送付につきまして」で問題ありません。太文字にしたり、大きめのフォントを使ったりして目立たせてください。

⑤本文

件名の後1行空けて、本文を書きます。本文の構成は以下のとおりです。

本文の構成
  • 前文:「拝啓」+冒頭のあいさつ文
  • 主文:用件を述べる文
  • 末文:締めのあいさつ文+「敬具」

ビジネス文書を初めて書く人にとっては難しく感じると思いますが、それぞれの意味を理解しておくとそれほど難しくはありません。

「拝啓」で書き出して「敬具」で結ぶ

前文の書き出しは「拝啓」から始まります。末文の最後は「敬具」を右寄せです。「拝啓」は頭語、「敬具」は結語といい、昔からフォーマルな手紙を書く際に使われてきた言葉です。拝啓は「つつしんで申し上げます」、敬具は「つつしんで申し上げました」という意味があり、相手に対する敬意をあらわしています。

より格式が高い言葉だと「謹啓」「敬白」があり、親しい間柄などで簡略化する場合は「前略」「草々」を使います。ビジネス文書では、「拝啓」「敬具」を使うことが一般的です。

あいさつをする

前文では拝啓の後、あいさつ文を書きます。

拝啓 貴社におかれましてはますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。

このあいさつ文には、会社が栄えていることを祝福しているという意味があります。季節の言葉を使う時候の挨拶を入れる場合もありますが、ビジネス文書では季節を問わない上記のような繁栄を祝うあいさつ文がよく使われます。

自己紹介や書類を送付する旨を簡潔に書く

簡単な自己紹介文、書類を送付する旨の文、気持ちを表す文を書きます。全体で3~4行程度で収まるよう簡潔に書きましょう。気持ちを表す文では、応募する会社に対して自分なりの思いを伝えるといいです。最後に「敬具」で締めるのを忘れないようにしましょう。

自己紹介の書き方はこちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事

自己紹介書には何を書けばいい?アピール内容の書き方や例文をご紹介

記事を読む

自己紹介書には何を書けばいい?アピール内容の書き方や例文をご紹介

⑥記書き

記書きとは、情報をリスト化して簡潔に表記する時に使います。文章にすると伝わりにくい事項も一目で分かりやすくすることが可能です。「敬具」のあとに1行空けて、以下の文を順に書きます。

記書きのポイント
  • 「記」を中央に配置し、1行空ける
  • 箇条書きで同封書類とその枚数を左寄せで記載する

⑦「以上」を忘れずに書く

箇条書きの改行後、右寄せして「以上」と記載します。「以上」には、「用件はこれで終わりです」という意味があります。「2枚目があるかもしれない」という誤解を生まないことや、第3者が不正に追記しないことを考慮しているので必ず記載しましょう。

補足ですが、ビジネスメールの本文で、頭語、結語、時候や繁栄を祝う挨拶は不要とされています。そもそもメールは、正式なビジネス文書を簡略化したものとされているからです。手紙や文書だけの使用と覚えておいてください。

ESで悩んだら、「内定者ES100選」を活用しよう

ESに何を書けばいいか困っていはいませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、ESだけに時間をかけてはいけません。

そんな時は大手企業に内定した先輩達のESを見れるES回答例100選」を参考にしましょう。この資料を見れば、あらゆる業界と職業のES回答例がわかります

無料で見れるので、書き方を参考にしながら志望企業のESを突破しましょう。

ES100選」に掲載されている企業例
日本生命保険/NTTグループ/博報堂マイナビ/花王/三菱UFJ銀行/伊藤忠商事/サントリー
など!

郵送する前にもう一度確かめよう!

アップロードした画像

港くん

これで完璧! 早く出しに行かないと。

アップロードした画像

キャリアアドバイザー

郵送の準備ができたら、もう一度封筒やESに不備がないか確かめましょう。

郵送をする前に、誤字脱字がないか、同封漏れがないか入念に確かめましょう。改めて募集要項も見直してください。チェック内容は以下のとおりです。

郵送前のチェックポイント
  • ESの内容
  • 封筒の表裏の送付先/差出人情報
  • 切手の金額
  • クリアファイル
  • 送付状の内容

誤字脱字はないか

封筒を含めたすべての書類を見直し、誤字脱字がないかチェックをしましょう。声に出して読みながら指さし確認をすると確実です。多くの学生がきちんと仕上げているなかで、誤字脱字が多い学生は当然評価が下がります。志望度が低いと見なされたり、仕事でもミスをする人物だと思われたりするのでしっかり確認しましょう。

また、改めて読んでみて文章に違和感があることに気づいたら、正しい表現に直して完璧に仕上げましょう。よっぽど時間がない場合を除き、間違いを見つけたら一から書き直しが基本です。

封筒の宛先とESの提出先が同じか

改めて募集要項を見直して、封筒の送付先とESの提出先が同じか確認しましょう。せっかく完璧に仕上げた書類でも、送付先を間違えて採用担当者の手元に届かなかったら評価すらされません。

特に複数社応募している場合は、1社ごとにしっかり確認をして送りましょう。封筒の送付先と中身が違うことがないように注意をしてください。

封がしっかりしてあるか

封筒と書類に間違いがないことを確認したら、最後はしっかりのり付けをしましょう。のりが乾いた状態で封がはがれやすくなってないかチェックし、「〆」を書いて完了です。

応募書類の封筒の書き方についてはこちらの記事でも紹介をしているので、最終確認も兼ねて読んでみてくださいね。

関連記事

応募書類の正しい封筒の書き方を解説|イラスト付き正解例あり

正しい封筒の書き方をマスターして企業に丁寧さをアピールしよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「応募書類の封筒のサイズは? 色は?」「面接官に手渡す場合って封筒はどうするのかな」 エントリーシート(ES)や […]

記事を読む

応募書類の正しい封筒の書き方を解説|イラスト付き正解例あり

持田 伊織

キャリアアドバイザーコメント持田 伊織プロフィールをみる

信頼関係を築く上でマナーを守ることは大切

郵送方法が一部間違っていたからといって、合否には左右されないかもしれません。しかし、社会人として働くようになると、どんな企業にも顧客がいます。大切な顧客に対して、もしも雑な封筒を送ってしまったり、失礼な言葉遣いをすれば、信頼関係が崩れてしまう可能性もあります。これは堅実な業界や企業であればあるほど重要なことになってきます。

また、社内の中のコミュニケーションも、マナーを大切にするほど信頼関係が増して円滑に進みます。様々な人と同じ目標に向けて一緒に仕事をしていく上で、マナーを守りながらコミュニケーションを取ることは大切です。封筒の郵送に限らず、企業とコミュニケーションを取る際には、再度見直しをして問題がないか注意しましょう。

封筒の書き方や入れ方を守って送付しよう

郵送のマナーは単なるルールではなく、受け取る相手への気遣いであることを忘れないようにしてください。ESの作成だけでも大変なのに、封筒や送付状も完璧に仕上げるのは本当に骨の折れる作業だと思います。

しかし、封筒や送付状も含めてあなたの人生を決める大事な書類です。それらの書類を大切に丁寧に扱うことは、送り先の相手への敬意を表すだけでなく、自分の人生を大事にするということにつながっています。

封筒の書き方や入れ方などの細かいマナーも、就職活動を成功に導くための通過点だと思って、手を抜かずにおこなってください。

絶対に気をつけたい!エントリーシートの郵送方法

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム