就職浪人になって大丈夫?メリット・デメリットとやっておきたいこと

この記事のアドバイザー

目次

  1. 就職浪人として就活を継続するのはあり?
  2. 就職浪人と就職留年の違いは卒業するかしないか
  3. 就職浪人になるメリット
  4. 就活に専念できる
  5. 就活の経験や友人のアドバイスを活かせる
  6. 就職浪人になるデメリット
  7. 新卒ではなく既卒扱いになる
  8. 孤独感・不安・焦りを感じる
  9. 就職浪人になる場合にやっておきたいこと
  10. 志望業界・企業を考え直す
  11. 就職浪人になった理由を考えておく
  12. プラスアルファのスキルを身につける
  13. 就職浪人中の就活を支えるおすすめのサービス3つ
  14. ①既卒向けの求人サイト
  15. ②既卒専門のエージェント
  16. ③新卒応援ハローワーク
  17. 就職浪人に関してよくある質問に回答!
  18. 就職浪人になる場合は目的を明確にして1人で悩まないようにしよう

就職浪人として就活を継続するのはあり?

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生から

「アルバイトが忙しくて就活に専念できませんでした」
「狙っていた企業の選考すべて落ちました」
「大手にいきたかったのに受かりませんでした」
「どうしても○○業界を諦めきれません」

という声を多く聞きます。このような悩みを持つ学生の中には、就職浪人を検討する人も多いです。就活は必ずしも上手くいくとは限らず、最後まで内定がもらえないこともあります。

また、内定はもらえても納得のいく企業ではないため、辞退して就活を続けるという学生もいるでしょう。このような場合は、就職浪人として就活を続けるのもひとつの方法です。就職浪人のメリットやデメリット、なった場合にやるべきことをご紹介していきます。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
夏休み中に必ず使ってほしい厳選ツール

適職診断
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

大学4年生(25卒)におすすめ!
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール

自己PR作成ツール
自己PRがまとまらない人は、AIツールを活用して自己PRを完成させよう

志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、AIが受かる志望動機を自動で作成します

就職浪人と就職留年の違いは卒業するかしないか

就活を続ける選択肢としては、就職浪人以外にも就職留年というものがあります。就職浪人は卒業して就活を続行しますが、就職留年は卒業せずに就活を続けます。就職浪人はいわば既卒になって就活をするやり方であり、就職浪人と就職留年は、既卒か新卒かという違いになるでしょう。

どちらを選択しても問題ありませんが、就職留年の場合、半期、あるいは全期分の学費を払わなければなりません。就職留年を希望していても、学費の負担が厳しく、やむを得ず就職浪人を選ぶという人もいるでしょう。

こちらの記事では、大学4年生の12月以降の就活スケジュールについて紹介してます。就活を続けるか迷っている人は参考にすると良いでしょう。

関連記事

就活を成功に導く12月の過ごし方|学年別で対策や挽回方法を解説

12月の過ごし方は就活成功のために大事な時期です。やるべきことを明確化して有意義なものにしましょう! この記事では3年生・4年生別にできること、必要なことなどをキャリアアドバイザーが解説します。 参考にして後悔のない12月を過ごしてくださいね。

記事を読む

就活を成功に導く12月の過ごし方|学年別で対策や挽回方法を解説

就職浪人になるメリット

就職浪人になるメリット

就活に専念できる

就職浪人は就活に専年できる環境を作りやすく、納得いくまで活動できます。新卒でも就活期間中は就活が中心の生活になりますが、授業やレポートなど、学業で忙しいことも少なくありません。場合によってはゼミや研究発表が重なり、選考を断念しなければならないということもあるでしょう。

既卒の場合はこの心配がなく、多くの時間を就活に注ぐことが可能です。選考を受けるだけでなく、OB訪問や説明会にも時間をかけることができます。就活に未練が残る原因のひとつに行動数の少なさがあるのであれば、就職浪人をしていろいろな所に足を運ぶのもいいでしょう。行動する中で「自分がやりたいことは何なのか」をじっくり考えることができます

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

年間スケジュールを立てて計画的に就活を進めよう

就職浪人になる場合は、年間でスケジュールを立てましょう。時間がある分いくらでも就活ができると思っていたらいい縁は舞い込みません。企業側も採用のスケジュールがあります。企業のペースに合わせるべきです。そして、以下の点を押さえましょう。

①なぜ就職浪人を選んだのか
②要因分析をすること、受け入れること
③就活終了の期限設定をすること

受けたい企業のエントリーに間に合わなかったのであれば、計画性を見直す必要があります。志望業界に入れなかったのであれば、なぜ受からなかったのか分析しましょう。

適性がずれている可能性もあります。受験企業数が少なかったのであれば、何社受けて、どの条件が満たされれば納得のいく終え方なのか述べられますか?それぞれ就職浪人を選択した背景は異なると思いますが、期限がないと人間だらける生き物です。期限を決め目標が決まれば自ずと何をいつすべきか見えてきますので、だらけることはないでしょう。

完全無料のWebサポート受付中

キャリアパーク就職エージェントが
企業探しと選考対策を専属アシスト!

新卒:キャリアパーク就職エージェント
3年生・4年生の方へ。最適な企業のリストアップと、1社ごとの選考対策をお手伝いします。

既卒:キャリアパークFor 20's
第二新卒・20代の方へ。未経験歓迎の正社員就職をサポートします。

就活の経験や友人のアドバイスを活かせる

就職浪人は就活を一度経験しているため、就活の流れやマナーなどはすでに身についているはずです。つまり基礎はできていると言えるため、在学中の就活で不足していたこと、自信がなかったことを中心に対策できます。P(Plan=計画)D(Do=実行)C(Check=評価)A(Action=改善)を回すことで、効率的に就活を進められるでしょう。

また、就活を終えて社会人になった友人から、内定を得るまでにやったことなどのアドバイスを受けることもできます。アドバイスをお願いする際は「実際に働いてみてどうか?」も聞くようにしましょう。もしかしたら、入社前と後でギャップを感じているかもしれません。自分と就職先のミスマッチを防ぐためにも参考にしましょう。

自分の強み・適職を知るためにも、まずは自己分析を済ませましょう

就活を成功させるためには自己分析が必須です。しかし、自分自身のことを分析するのは意外と難しいですよね。

そんなときは「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけあなたの強み・弱みが簡単にわかります

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

就職浪人になるデメリット

就職浪人になるデメリット

新卒ではなく既卒扱いになる

企業側からすると、就職浪人は新卒ではなく既卒扱いとなります。そのため、新卒向けの求人に応募できないこともあるのです。行きたい企業がある就活生は、事前に既卒でも応募できるのか確かめておきましょう。もしない場合は、中途採用の求人に応募する必要があります。

職歴のある社会人と比べて、スキルや経験のない就職浪人は不利になることが多いです。企業に必要な経験やスキルは何かを見極め、就職浪人中にそれらを身につけるための行動を起こせば評価されるでしょう。中途採用の中で勝ち抜くには、企業への強い入社意欲とともに、どう貢献できるのかを伝えることがより大切になります。

孤独感・不安・焦りを感じる

就職浪人は卒業してもなお就活を続けている状態であるため、「後がない」と感じる人も多いです。周囲の友人が働いている焦りや「このまま就職できなかったら…」という不安を感じ、自分を追い詰めてしまうこともあるでしょう。在学中は友人達と情報交換をしながら過ごしていた人も、就職浪人になると1人で戦うことになります。

在学中の就活でも不安や焦りはあったと思いますが、就職浪人になるとまた違ったプレッシャーがのしかかってくるのです。モチベーションに変えられる人は問題ありませんが、ほとんどの人はマイナスに考えてしまうのではないでしょうか。友人や家族などに相談しながら、1人で悩みを抱え込まないようにしましょう。説明会やセミナーに足を運び、新たに就活仲間を作るのもおすすめです。

就職浪人になるのを避けたい人はこちらの記事を読んでみると良いでしょう。解決策を紹介しています。

関連記事

後悔したくない…就活をやめたい気持ちとの向き合い方・対処法を紹介

就活をやめたい人はその理由と向き合うことが大切です。 この記事では就活をやめたい人が考えるべき視点、辞めたい理由、辞めた後の進路などをキャリアアドバイザーが解説します。 やめることのメリットとデメリットを理解し後悔のない選択にしましょう。

記事を読む

後悔したくない…就活をやめたい気持ちとの向き合い方・対処法を紹介

就職浪人になる場合にやっておきたいこと

就活生

就活うまくいきそうにないので、とりあえず就職浪人になろうと思います。

キャリア
アドバイザー

ちょっと待って!就活がうまくいったと最終的に思うためにも、ゴールを明確にして現状の課題を洗い出すことから始めてみましょう。

志望業界・企業を考え直す

就職浪人になる場合、まずは志望業界・企業について考える必要があります。しかし、在学中と同じところを志望するのはおすすめしません。「どうしてもこの企業でなければダメだ」という意欲がない限り、志望業界・企業を変えずに固執していては、就職浪人をしても同じと言えます。志望業界・企業が決められないという人は、自己分析をして「どのような適性があるのか」「どのような環境であれば力を発揮できるのか」を把握しましょう。

在学中にも自己分析をしていると思いますが、就活でいろいろな人と触れ合う中で、やりたいことや目指す姿に変化があったという人も多いはずです。そのため、もう一度自己分析をすることで、見過ごしていた自分の強みや適性を再確認してみましょう。「自分はこうだ」と思い込んでいただけで、実際は違ったということがあるかもしれません。

こちらの記事では、自分史やモチベーショングラフを使った自己分析のやり方を見本つきで紹介しています。パソコンまたは紙とペンがあればすぐにできるので、この機会に自分と向き合いましょう。

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

自己分析は「Will」「Can」「Must」の3つの軸で進めよう

自己分析をする際に考えたいのは、「Will=やりたいこと」「Can=出来ること」「Must=やらなければならないこと」の3つの軸。自らの考え方や経験を3つに分類することで、会社の志望理由や長所・短所、将来的にどうなりたいか、などを整理することができます。例えば「明るい性格の人」は、人と話すことに積極的(Can)で対人のお仕事が好き(Will)となります。

就職浪人になった理由を考えておく

就職浪人として就活をすると、面接で就活を続けている理由を聞かれる可能性が高いです。基本的に、面接官は就職浪人に対していい印象を持ちません。「どうして就職浪人になろうと思ったのですか?」「新卒で就職しなかった理由を教えてください」などの質問をされてもいいように、事前に回答を考えておきましょう。

就職浪人になった理由
  • アルバイトで責任ある立場を任されていた
  • 部活動に力を入れていた
  • 研究に打ち込んでいた
  • 留学していた

就職浪人になった理由を聞かれた場合の回答例文

例文

生涯働き続けたいと強く思えるような仕事をしたいと思ったからです。学生時代の就活期間中はアルバイトが忙しく、自己分析や業界・企業研究に時間を割くことができませんでした。
自分のスケジュール管理不足でもあるのですが、就職浪人として就活を継続して一生働きたいと思う仕事に就きたいと考えました。就職浪人中は自己分析や業界・企業研究はもちろん、OB訪問も10件おこないました。

就職浪人になった理由を聞かれた場合は、ポジティブに答えましょう。面接官側が「真面目に就活をしなかったのでは?」「だらけていただけでは」という印象を持っていることも少なくありません。この例文ではアルバイトを理由にしているため、だらけていたという印象は回避できます。また、アルバイトが忙しくてできなかった自己分析や業界・企業分析も就職浪人中にしたと言うことで、精力的に取り組んでいることが伝えられるでしょう。

プラスアルファのスキルを身につける

上記でも説明しましたが、既卒は新卒ではなく中途採用の社会人と同じ土俵で戦うことになります。職務経験やスキルが身についている社会人と就職浪人では、圧倒的に差がありますよね。そこで、就職浪人中はプラスアルファのスキルを身につけましょう。即戦力となるスキルがあれば企業へのアピールになります。

また、面接では「就職浪人の間に成長したことはありますか?」という質問をされることもあります。就職浪人の期間中に自分を高める努力もできる人材は、企業から見て好印象です。留学して語学力を身につける、インターンに参加して実務経験を積む、企業に必要な資格を取得するなど、内定獲得に必要なスキルは何かを考えましょう。ただやみくもに資格を取得しても意味がないので「何のために必要なのか」を考えることが大切です。

就職に有利な資格はこちらで業種別に紹介しているので参考にしてみてくださいね。

関連記事

就職に有利な資格はこれ! 業界別一覧や採用担当者に響くアピール方法

就職に有利な資格を取得し、その過程や姿勢をアピールすると高評価が得られますよ。 この記事では業界・職種別おすすめ資格、好評価を得るアピール方法、例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考に魅力的な自己PRにしてくださいね。

記事を読む

就職に有利な資格はこれ! 業界別一覧や採用担当者に響くアピール方法

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

就業体験程度のインターンに参加しよう

就職浪人中は就活に専念できるため「インターン」など積極的に参加をしましょう。学業で忙しい在学時と違い、時間も出来るので就職活動をじっくり時間をかけて進められるはずです。もちろん、年間のスケジュールは決まっておりますので「就業体験」程度がおすすめ。

長期インターンは、さらに浪人期間を延ばすことになりますのでおすすめしません。まだ日本の新卒採用市場では新卒一括採用が主流である点は事実なので、卒業後間もない方が就職しやすいのは事実です。自分はどのように働きたいのか、自己理解を深める機会として参加してみるのはいいでしょう。

自己分析がまだの人は、ツールを活用して9月中に終わらせよう

自己分析ツール 自己分析ツール

就活を成功させるためには、自己分析がとても重要になります。しかし、自己分析を後回しにしている人も多いでしょう。

そんな人は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけあなたの強みや適職を特定できます

自己分析がまだの人は、ぜひツールを活用してみてください。

就職浪人中の就活を支えるおすすめのサービス3つ

①既卒向けの求人サイト

就職浪人として就活を継続する場合は、既卒向けの求人サイトを利用するのがおすすめです。通常の求人サイトは年代を問わない中途採用向けのため、応募条件としてスキルや経験が求められることが多いです。そのため、最初から応募できる企業が絞られてきます。

そこで利用したいのが、既卒者に特化した求人サイトです。既卒や未経験歓迎の求人サイトを利用すれば、既卒者を採用したい企業とのマッチングが可能になります。たくさんある求人の中から企業を選びたい人、自分のペースで就活を進めたい人は、ぜひ既卒専門の求人サイトを利用してみましょう。

オススメの求人サイト

②既卒専門のエージェント

1人で就活をするのが不安という人は、エージェントの利用がおすすめです。既卒専門の求人サイトには多くの求人がありますが、その中から志望企業を見つけるのは大変ですよね。エージェントを利用すると、アドバイザーとの面談を通じてあなたに合った企業を紹介してもらえます

また、履歴書の作成や面接対策など、エージェントによっては手厚いサポートを受けられます。日程調整を引き受けるエージェントが多く、選考をスムーズに受けることが可能です。無料で利用できるエージェントがほとんどなので、就職浪人中でお金がないという人も安心して利用できますよ。

オススメのエージェント

③新卒応援ハローワーク

最後におすすめするのが、ハローワークの「新卒応援ハローワーク」という学生や卒業後就職をしていない人を支援する施設です。専門の相談員が、求人情報の提供や履歴書の作成相談、面接指導などをおこないます。臨床心理士による心理的サポートもおこなっているため、相談することで精神的な負担も軽くなるでしょう。

就職フェアや就活に役立つセミナーも開催しており、企業探しや面接対策を効率的に進めることができます。また、ハローワークは全国にあるので、首都圏はもちろん、地元企業の求人を探すことも可能です。厚生労働省が運営する国の機関なので、すべてのサービスを無料で利用できるところも魅力的です。

就職浪人に関してよくある質問に回答!

就活に苦戦して「今年受けるより、来年受けた方がいいかも」と就活浪人を検討している学生もいるでしょう。就活浪人するかどうか迷っている学生からよくある質問にキャリアバイザーが回答します。

  • 就活浪人をするか迷ってます……いい点悪い点を教えてください。

    就活浪人のメリットとして、前年度の就活をふまえたうえで対策ができる点があげられます。失敗したことや反省点を活かすことで、自分が希望する企業に内定をもらいやすくなるでしょう。一方、就職浪人生は大学が主催する就活イベントや個別相談が受けられない場合もあり、サポート面で不安を抱える人もいます。

    メリットとデメリットをよく考えてから、就職浪人をするかどうか決めることが重要ですよ。

  • 就活浪人は就職しにくくなりますか?

    就職浪人は企業によって新卒枠での応募ができないとうこともあるので、気になる企業があれば今のうちに応募条件を確認するようにしましょう。また、面接で就職浪人をした背景を深掘りされることがあるので、「なぜその道を選んだのか」を話せるよう答えを準備することをおすすめします。

    資格取得や職業観の明確化など、就職浪人をした理由をポジティブに伝えられるようにしましょう。

就職浪人になる場合は目的を明確にして1人で悩まないようにしよう

「就職浪人になる」という選択はとても勇気のいるものだと思います。周囲の友人が卒業後就職していく中、1人で就活を継続するのは心細いものです。途中で挫折しないためにも目的を明確にしましょう。目的を決めておかないと、就活を続ける中で自分が何を求めていたのかがわからなくなってしまう可能性があります。

また、1人で悩まないというのも大切なポイントです。悩みを誰にも打ち明けずにいると精神的につらくなり、早く就活を終わらせようとして間違った判断をしてしまう可能性があります。友人や家族に相談しにくいときは、就職エージェントやハローワークなどのサービスを利用するのがおすすめです。急がずに納得のいく形で就活を終えられるようにしましょう。

就職浪人ってあり?後悔しないための選択基準を解説します!

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム