「愛読書は?」の回答方法|意図を理解して面接で好印象を得よう

この記事のアドバイザー

愛読書 アイキャッチ

目次

  1. 面接では愛読書を聞かれることがある! 意図を理解して適切に回答しよう
  2. 企業視点で解説! 面接で愛読書を聞く理由とは
  3. ①アイスブレイクのため
  4. ②読書習慣があるのかを知りたい
  5. ③学生の興味関心を知りたい
  6. 知っておこう! 愛読書を問う質問は就職差別につながる可能性もある
  7. 回答する愛読書の選び方! 押さえておきたい2つのポイント
  8. ①読もうと思ったきっかけを説明できるか
  9. ②本から学んだ内容をアピールできるか
  10. 面接で愛読書を回答する際の2つの注意点
  11. ①「ありません」とだけ答えるのは避ける
  12. ②嘘の回答はNG
  13. 愛読書で「漫画」「雑誌」を選んでもOK? 単なる娯楽としてのアピールは注意
  14. 愛読書のアピールで迷っている学生向け! ジャンル別におすすめ本一覧
  15. 小説
  16. 自己啓発本
  17. 哲学書
  18. 歴史関連
  19. 自然科学系
  20. ビジネス書
  21. 説明が長くなる学生必見! 愛読書の回答で意識したい文章構成
  22. ①好きな本:タイトルや著者を簡潔に
  23. ②その本が好きな理由:読んだきっかけや印象に残った部分
  24. ③愛読書を読んで感じたこと:読む前と後で何が変わったのか
  25. ジャンル別! 面接での愛読書についての回答例文7選
  26. ①小説:『人間失格』
  27. ②自己啓発本:『7つの習慣』
  28. ③哲学書:『働き方の哲学』
  29. ④歴史関連:『三国志』
  30. ⑤自然科学系:『数学ガールの秘密ノート』
  31. ⑥ビジネス書:『ストレングス・ファインダー2.0』
  32. ⑦マンガ:『スラムダンク』
  33. 愛読書の答え方に関するよくある質問に回答!
  34. 愛読書の回答から何をアピールしたいのかを考えよう! 念入りな事前準備で評価が変わる

面接では愛読書を聞かれることがある! 意図を理解して適切に回答しよう

こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。学生から

「面接で愛読書を問われたときは何を伝えるべきですか?」
「愛読書を伝える際に注意すべきことはありますか?」

といった質問をよく受けます。面接では「愛読書は何ですか?」と質問されることがあります。愛読書に関する質問は差別につながるという考えから、厚生労働省が公表している公正採用の基本の「採用選考時に配慮すべき事項」に含まれており、推奨しない質問として挙げられています。

一方で、違反時にペナルティ―があるなど、禁止されているわけではないため聞かれる可能性はゼロではありません。普段から読書をしている人にとってはあまり抵抗がないかもしれませんが、本に親しみのない学生には少しハードルの高い質問ですよね。

そこでこの記事では、面接でスムーズに愛読書を答えられるよう、企業側の意図や回答のポイントを解説していきます。愛読書がないときの対処法も紹介するので、不安を感じている人はぜひ最後まで読んでくださいね。

【完全無料】
就活生におすすめ!
面接前に活用してほしい資料ランキング

面接本番まで時間がない人は今すぐ活用しよう!

1位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

2位:逆質問例100選
面接官に志望志望度が高いと思われる逆質問例を厳選しています

3位:面接回答集
面接でよく聞かれる質問と答え方を60通りプレゼント!面接対策が簡単にできます

4位:採用基準丸わかりシート
面接官が実際に使う評価シートをもとに、受かりやすい面接のポイントがわかります

5位:最終面接マニュアル
通常の面接対策だけでは不十分な最終面接に特化した準備のやり方がわかります

【本選考を控えている就活生必見!】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

Chat GPT 自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、ChatGPTを活用して自己PRを完成させよう

企業視点で解説! 面接で愛読書を聞く理由とは

面接で愛読書を聞く理由3つ

愛読書に関する質問について、「そもそもなぜそんなことを聞くのか」と疑問を感じている学生も多いのではないでしょうか。面接で企業の心をつかむためには、質問の意図を理解しておくことが大切です。

まずは、企業が面接で愛読書をたずねる理由を確認していきましょう。

①アイスブレイクのため

アイスブレイクとは、緊張で氷のように固まった空気を和ませるためのコミュニケーション方法です。面接では、緊張のあまり頭が真っ白になってしまう学生も少なくありません。

学生が自分の良さをアピールできないと、企業にとってもどんな人材なのかわからず不利益となってしまいます。そんな事態を防ぐために、学生をリラックスさせる目的で答えやすい質問をすることがあるのです

アイスブレイクを目的とした質問には、愛読書のほか、趣味やスポーツ、出身地などがあります。こうした質問は評価に直結するものではないため、あまり身構えずリラックスして話すようにしましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ただし、話しぶりや表情で印象が変わることもあるため、TPOを意識してくださいね。

②読書習慣があるのかを知りたい

愛読書の質問には、学生が読書に親しんでいるかどうかを知りたいという意図も含まれます。愛読書をたずねたとき、答えに詰まったり「特にありません」と回答する人は、読書習慣がないという印象を持たれるでしょう。反対に、すぐに好きな本やその理由が出てくる人は、普段から読書をしている印象を持ってもらえますよ。

社会人になると、幅広い知識や考え方を吸収し自己研鑽に努めることは非常に大切です。そのため、読書習慣がある人は、「学習意欲が高い」「大きな成長が期待できる」というポジティブな評価を得やすいです。「読書習慣がない=優秀ではない」とまではいきませんが、企業によっては面接という短い時間のなかでは一つの評価ポイントとしている可能性があります

「趣味は読書」の答え方を知りたい人は、こちらの記事も読んでみてくださいね。

関連記事

刺さる「趣味は読書」の答え方|ジャンル別の印象と選考別の例文6選

趣味が読書の場合、自分の人柄や志向・個性を伝える準備をしておくとよく理解してもらえますよ! この記事では趣味を聞く理由、履歴書に書くポイント、魅力的な伝え方、想定問答などをキャリアアドバイザーが解説します。 例文も参考に、強力にアピールをしてくださいね。

記事を読む

刺さる「趣味は読書」の答え方|ジャンル別の印象と選考別の例文6選

③学生の興味関心を知りたい

3つ目に、学生がどんな分野に興味関心を持ち、どう考えているのかを知りたいという意図が挙げられます。たとえば、自然科学系の本が好きであれば、身の回りの事象に対して好奇心が旺盛であると推測できますよね。愛読書の質問を通して、興味の対象から自社に適した人材かどうかの判断材料を集めようとしているのです

ただし、愛読書のジャンルそのものが評価に直結するわけではありません。大切なのは、愛読書から読み取れる学生の行動動機や価値観です。興味のあるものに対してどのように行動するのかを知ることで、仕事の適性やポテンシャルを見ていると考えた方が良いでしょう。

キャリアアドバイザーコメント

堀内 康太郎

キャリアアドバイザーコメント堀内 康太郎プロフィールをみる

愛読書の回答だけで合否は決まらない! 読書習慣がなくてもOK

読書習慣の有無は、面接で評価されるポイントの一部でしかなく、読書習慣がないからといって気にしすぎる必要はありません。企業は質問を通して学生の趣味や価値観を知りたいだけで、読書習慣がないからといって不採用になる可能性は低いです。

また、読書はするものの、ジャンルが定まっていないことを不安に思う学生もいるかもしれません。しかし、さまざまなジャンルの本を読むということは、知的好奇心が強いともいえるので、その部分をアピールするのがおすすめです。

もし、就活をきっかけにして、読書が習慣になったり、特定のジャンルの本に興味を持ったりすることがあれば、それも良いことですね。本や読書ということにあまり気負わず、興味の赴くままに本を読んで愛読書を探してみましょう。

39点以下は要注意!
面接本番前に面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった3分で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで"あなたの強み"と"改善点"が明確になります。

もし39点以下を取ってしまった人は内定獲得が厳しいラインです。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

               

あなたは何点取れる?面接力診断!

               

面接本番を迎える前に、自分の面接力を診断してみよう

               

今すぐ面接力を診断してみる【無料】

           
39点以下はアウト!面接力診断

知っておこう! 愛読書を問う質問は就職差別につながる可能性もある

厚生労働省の公正な採用選考の基本では、採用選考は「応募者の基本的人権を尊重すること」「応募者の適性・能力に基づいた基準によりおこなうこと」が重要であると提示されています。その中で、愛読書や宗教、尊敬する人物といった本来自由であるべき事項は、職業差別につながる不適切な質問であると位置づけられています。

つまり、愛読書に関する質問は推奨されていないということです。もし愛読書を答えたときに差別的な対応をされたのであれば、企業側に問題があるといえます。センシティブな質問であるため、答えたくない場合はその旨をはっきりと伝えましょう

もし愛読書の質問の回答で差別を受けたと感じたら、近くのハローワーク(公共職業安定所)都道府県労働局に相談してください。

回答する愛読書の選び方! 押さえておきたい2つのポイント

愛読書に関する質問にはさまざまな意図が含まれるため、単にタイトルを答えるだけでは不十分です。深掘りされたときに答えにつまってしまえば、愛読書のジャンルにかかわらず「あまり考えずに回答したのかな」とマイナスの印象を持たれてしまう可能性がありますよ。

そんなことのないように、ここでは愛読書を選ぶときに押さえるべき2つのポイントを紹介します。ただ愛読書を選ぶのではなく、「なぜ好きなのか?」を納得できる形で伝えられると良いですね。

①読もうと思ったきっかけを説明できるか

愛読書を答えるうえで重要なのが、「なぜその本を読もうと思ったのか」ということです。先程説明したように、愛読書の質問には学生の興味関心を知るという意図が含まれます。本を読むに至ったきっかけは、まさに興味の方向性を示す要素であるため、掘り下げて考えてみましょう

きっかけを考える際に重要なのは、「おもしろそうだったから」「人から勧められたから」という浅い理由に終始しないことです。「〇〇を知りたかったから」「〇〇に役立てたかったから」と目的を伝えるようにしましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

その本の存在を知ったときの思いや、手に取ったときの心境を盛り込むのが理想的です。

②本から学んだ内容をアピールできるか

いくらたくさん本を読んでも、自分のなかに落とし込んだり生活に活かすことができなければ、就活では評価されにくくなってしまいます。就活では、物事の吸収力や柔軟な思考力も重要な評価ポイントとなるからです。そのため、本の紹介だけでなく、そこから何を学んだのかを伝える準備をしておきましょう

このとき、仕事につながる学びを伝えられるのがベストですが、そこにこだわりすぎる必要はありません。無理に仕事につなげようとするとかえって不自然な回答になってしまうため、本音をベースに私生活や考え方に活かしている部分がないか思い返してみましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

本から学んだことを伝えることで、成長意欲のアピールにつながりますよ。

キャリアアドバイザーコメント

高橋 宙

キャリアアドバイザーコメント高橋 宙プロフィールをみる

面接で答える愛読書には自ら学ぶ姿勢を伝えられる本を選ぼう

愛読書と聞いて、自分の好きな本を連想する人も多いと思います。意味として間違ってはいませんが、面接で愛読書を聞かれたときは単に好きな本を答えれば良いわけではないので注意しましょう。

企業は、学生が本から学びを得ているのかを知りたいと考えています。なぜなら、本などを通して自ら学びを得る姿勢は、社会人としても必要で、その姿勢がある人材は活躍できることが多いからです。そのため、愛読書としてただ好きな本を挙げるだけでは、自ら学ぶ姿勢がアピールしづらくなってしまいます。

愛読書を聞かれて好きな本を答えることは構いませんが、自分の学ぶ姿勢が伝えられる本を選び、本から学んだことまで言及できると良いですね。

面接で愛読書を回答する際の2つの注意点

愛読書に関する質問はアイスブレイクの目的もあるため、身構えすぎる必要はありません。しかし、回答の仕方によって悪い印象を抱かれる可能性があるのも事実です。では、どんな回答だと悪い印象につながるのでしょうか。ここでは、面接で愛読書を回答する際の2つの注意点について解説していきます。

①「ありません」とだけ答えるのは避ける

普段あまり読書をしない人でも、「ありません」とだけストレートに答えるのは避けましょう。人間の価値は読書習慣の有無で決まるわけではありませんが、面接という限られた時間の中で「ない」とだけ答えるとそこで会話は終わってしまい、「面接や入社への意欲がないのでは」という印象につながってしまいます

これまで1冊も本を読んだことがない人はあまりいないでしょう。何度も読み返したりしていなくても、印象に残っている場面がある本や、昔読んで思い出に残っている本を回答できるようにしておけると良いですね。

もし可能であれば1冊で良いので今から本を読み愛読書を作っておくのがおすすめです。読みたい本が見つからない場合は、後で紹介するおすすめの本を参考にしてくださいね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

もしどうしても愛読書が見つからない場合や本を読む時間がない場合は、子どもの頃に好きだった本でもかまいません。そのとき読んだ本の内容が、今の生活や考え方につながっていることをアピールしましょう。

②嘘の回答はNG

面接官に良い印象を持ってもらうために背伸びをしたくなる気持ちはわかりますが、読んでいない本を読んだと嘘をつくのはNGです。嘘をついていることがわかると、ほかの質問の信憑性も薄れ不採用につながってしまう可能性もあるので注意しましょう

企業が知りたいのは、学生のありのままの姿です。難しい本を答えた方が高い評価を得られるということはないため、基本的には本当に好きな本を正直に答えましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

どんな本を選んだかよりも、その本から何を学んだかの方が大切ですよ。

就活で嘘をつくリスクについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事

刺さる「趣味は読書」の答え方|ジャンル別の印象と選考別の例文6選

趣味が読書の場合、自分の人柄や志向・個性を伝える準備をしておくとよく理解してもらえますよ! この記事では趣味を聞く理由、履歴書に書くポイント、魅力的な伝え方、想定問答などをキャリアアドバイザーが解説します。 例文も参考に、強力にアピールをしてくださいね。

記事を読む

刺さる「趣味は読書」の答え方|ジャンル別の印象と選考別の例文6選

あなたの面接力は何ランク?
本選考前に面接力を確認/診断してください

面接力診断 面接力診断

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけあなたの面接力と弱点がわかります

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

愛読書で「漫画」「雑誌」を選んでもOK? 単なる娯楽としてのアピールは注意

読書習慣はあまりないけれど、漫画や雑誌ならよく読むという人もいるのではないでしょうか。漫画や雑誌は単なる娯楽と捉える面接官もいるため、避けた方が無難です。歴史や教養を身に付けられる作品もありますが、マイナス評価につながるリスクもあることを理解しておきましょう。

ただし、クリエイティブな仕事やベンチャー企業など、個性を尊重する企業では好印象につながることもあるため、絶対にNGというわけではありません。もし漫画や雑誌を愛読書として答えるのであれば、単なる趣味としてのアピールは避け、自分の信念やビジネスでの活かし方にフォーカスして伝えましょう

キャリアアドバイザーコメント

長尾 美慧

キャリアアドバイザーコメント長尾 美慧プロフィールをみる

ビジネス向けの雑誌や業界専門誌などを伝えるのがおすすめ

漫画や雑誌を愛読書として挙げる際は、ビジネス向けの雑誌や業界専門誌がおすすめです。それらは1カ月に1回など定期刊行されているケースが多く、随時チェックしていることをアピールできれば、ビジネスにつながる最新情報をインプットしている成長意欲が高い学生だという印象を残せるでしょう。

一方、愛読書として避けた方が良いジャンルは娯楽目的のものです。少年・少女漫画やファッション雑誌、旅行系の雑誌などは、ビジネスに関係ないものが多く、面接にはあまり適さないと考えられます。

特定の漫画や雑誌に強い思い入れがあったり、その魅力を企業に納得感を持って伝えられる自信があったりする場合を除き、ビジネス系の雑誌などを伝えるようにしましょう。

愛読書のアピールで迷っている学生向け! ジャンル別におすすめ本一覧

おすすめの愛読書ジャンル

面接で愛読書をたずねられたとき、どんな本を選べば企業の印象に残るのか悩む人も多いでしょう。面接官によって考え方は異なるため「この本を答えれば絶対に受かる」という正解はありません。

ここでは、面接におすすめの本をジャンル別に紹介します。どの本を紹介しようか迷っている人や、今から本を読もうと思っている人は、紹介する本のなかから、興味を持てそうなものを1冊選んでみてください。

小説

小説は、読書が苦手な人でも読みやすいジャンルであるため、これから愛読書を探したい人にもおすすめです。ストーリーから得た教訓や登場人物の人間性などの感想を伝えることで、感性豊かな人材であることをアピールできるでしょう

小説を答えるのでも良いのかと悩んでいる就活生もいますが、面接では小説でも自分自身の学びや価値観と紐づけて話すことができれば良い印象を残せますよ。

面接本番まで時間がない人は、頻出質問の模範解答だけでも必ず押さえておこう

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でも実際に聞かれたような質問とその答え方が一目でわかります

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

自己啓発本

悩みに対する解決策のヒントや人として成長するための手段が書かれている自己啓発本は、面接での印象が良いジャンルの一つです。自己啓発本から得たものを伝えることで、柔軟な思考力や成長意欲のアピールになるでしょう

哲学書

哲学は、「人はどうすれば幸せになれるか」「言葉とは何か」など物事の本質を掘り下げ、追究する学問です。哲学書を読むことにより、先人たちが築き上げてきた知恵や真理に触れ、物事を幅広い視野で捉えられるようになります。仕事への向き合い方や生き方を考えるきっかけを得られるジャンルであるため、面接でも好印象を残せるでしょう。

歴史関連

人類の失敗や成功体験を学べる歴史関連書籍は、現代社会の仕組みを理解するヒントを与えてくれます。自分の生き方や社会の在り方を考えるきっかけとしてアピールすれば、面接官に好印象を残せるでしょう

自然科学系

宇宙や生物、化学などを学べる自然科学系書籍は、身の回りの事象への興味をアピールできます。仕事に直接関係する内容ではなくても、環境問題に対する意識や教養を持っていることが伝わり、好印象につながるでしょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

物理や化学に抵抗のある人は、生活の中の身近な現象を学べる本を選ぶのがおすすめです。

ビジネス書

ビジネス書には、経営学や働き方、社会人としての素養などさまざまなジャンルがあります。有名企業の社長が、自身の半生や仕事について記した本も多いです。ビジネス書を愛読書として挙げることで、社会人になる心構えができているアピールになるでしょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ただし、ビジネス書は面接官も熟読しているケースが多いので、深掘り質問される場合があることも覚えておきましょう。

キャリアアドバイザーコメント

根岸 佑莉子

キャリアアドバイザーコメント根岸 佑莉子プロフィールをみる

おすすめの本にとらわれ過ぎず自分の好きな本も大切に愛読書を選ぼう

愛読書としておすすめの本を紹介してきましたが、基本的には自分の好きな本を正直に答えるということで問題ありません。企業は本の種類やタイトルを知りたいのではなく、愛読書に関する質問を通して、あなたが学んだことや形成した価値観を知りたいからです。

愛読書として好きな本を選ぶと、自分らしい考えや思いを円滑に伝えられることもあります。おすすめの本から愛読書を選ぶのも良いですが、興味を持てないのに無理やり選び、面接でうまく答えられないのでは本末転倒です。

愛読書の回答に迷ったときは、おすすめの本の中から気になるものを読んでみて、自分が心から好きだと感じる本を選んでみてくださいね。

説明が長くなる学生必見! 愛読書の回答で意識したい文章構成

愛読書の回答で意識したい文章構成

面接で愛読書を答えるとき、何から話すべきなのかわからなくなってしまう人は少なくありません。また身近な人におすすめの本を紹介するように、あらすじやおもしろさばかりを熱弁してしまう人もいます。

しかし、面接官が知りたいのは愛読書の裏にある学生の興味関心や価値観です。限られた時間で自分の良さをアピールできるよう、愛読書を答えるときは以下の構成で完結に話しましょう。

①好きな本:タイトルや著者を簡潔に

まずは「私の愛読書は○○です」と本のタイトルを答えましょう。その後、著者や出版年などの概要を付け加えます。要するに、「愛読書は何ですか?」という質問に対する結論を最初に述べるということです。

結論から述べるコミュニケーション方法は「PREP法」と呼ばれ、簡潔にわかりやすく説明する手段として、ビジネスシーンでも多く活用されています。長々と前置きを話すと相手にストレスを与えてしまうため、最初に本のタイトルをはっきり述べましょう

PREP法
  1. Point(結論):私の愛読書は○○です。
  2. Reason(理由):なぜなら、〇〇だからです。
  3. Example(具体例):たとえば、○○なところが印象的でした。
  4. Point(結論):この本により○○を学びました。

②その本が好きな理由:読んだきっかけや印象に残った部分

タイトルの次は、簡単に内容を説明しながらその本が好きな理由を述べます。「おもしろかったから」「読みやすかったから」といった浅い理由ではなく、「今まで知らなかった〇〇のことを知れて考え方が変わったから」となるべく具体的に答えましょう

理由が上手くまとまらない場合は、その本を読もうと思ったきっかけや特に印象的だった部分を整理してみるのがおすすめです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

また、理由を述べるにあたってあらすじの説明が必要な場合は、長くなりすぎないよう注意してなるべく簡潔に説明しましょう。面接官が最も知りたい部分ではないため、長くても30秒以内におさめてくださいね。

③愛読書を読んで感じたこと:読む前と後で何が変わったのか

最後は、愛読書を読んで感じたことを述べて締めくくりましょう。上述の通り、面接官が本当に知りたいのは本のタイトルや内容ではなく、その裏にある学生の価値観です。質問の肝となる部分なので、本から学んだことを生活にどう活かしているのか、仕事にどう活かせるのかを具体的に話しましょう

タイトルやあらすじだけで終わってしまうと、「学習意欲が低い」「考えが浅い」という印象を抱かれるおそれがあります。新しい知識や価値観を学ぶ姿勢をアピールするためにも、読む前と後で何が変わったのかをしっかり伝えてくださいね。

ジャンル別! 面接での愛読書についての回答例文7選

愛読書を回答する際にどのように伝えるべきかわかっても、実際に具体的なイメージがつかない学生もいるでしょう。ここからはジャンル別に愛読書を回答する際の例文を紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

①小説:『人間失格』

例文

私が愛読書として選んだのは太宰治の「人間失格」です。

この物語は、主人公である男性が抱えている葛藤や不安、孤独感と周囲の人を巻き込みながら戦っていく内容となっています。

私はふとした時に、今の自分は何をしたいのか、将来どうなりたいのかと自分自身に対して疑問を抱くことがあります。しかし、この本を読んで、悩み続けても答えに辿り着くことはなく、行動するしかないということを知りました。

だからこそ、自分の将来が不安になったときや自分の今の現状に不満を感じたときにこの本を読むようにしています。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

誰もが知っている小説であれば、よりアピールしやすいですね。小説を愛読書とする場合は主人公の性格や価値観、話の結末から自分の生きていく上でのモットーなどにつながるように本を選定しましょう。

②自己啓発本:『7つの習慣』

例文

私が愛読書として選んだのはスティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」です。
この本は成長するため、成功するための自己啓発本です。人の行動や考え方に影響を与えることができる習慣を7つ紹介している内容となっています。

以前の私はあれもこれもやらないといけないと考えてしまい、同時に多くのことに手を出してしまい余裕をなくすことが多くありました。しかし、この本の中で紹介されている3つ目の習慣である「最優先事項を優先する」という考えを知り、それまでの自分の課題に気が付くことができました。

紹介されている7つの習慣すべてを身に付けられるように、定期的にこの本を読むようにしています。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

自己啓発本を愛読書とする場合、自分の普段からの行動原理や価値観を伝えやすくなります。自分自身のアピールしたいことに合わせて、その内容を題材にした本を選ぶのがおすすめです。

③哲学書:『働き方の哲学』

例文

私が愛読書として選んだのは村山昇・若田紗希の「働き方の哲学」です。

この本は近年の時代の大きな変化とともに、キャリア形成や意義ある仕事を求める人向けの本です。

学生時代の終わりが近くになるにつれ、望む未来、想い描く自分の未来像を考えるようになり、同時に先の見えない人生に不安を抱いていました。しかし、この本を読んで、自分の生き方や働き方を改めて見直して、充実した人生にするためにどうすべきかのいくつかの選択肢を得ることができました。

人生100年時代と言われている現代だからこそ、キャリアをどう積み上げてどう生きていくのかを考えるためにこの本を読んでいます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

こういった仕事や働き方を題材とした哲学書を愛読書にするのは、就活時期ということを考えれば良いアピール方法になりえます。愛読書にしているならば、本の内容はしっかりと吸収し、普段から意識しているだろうという好印象につながりますよ。

④歴史関連:『三国志』

例文

私が愛読書として選んだのは吉川英治の「三国志」です。

この本は中国の三国時代を舞台とし、劉備、曹操、孫権などの歴史上有名な英雄や指導者が中国統一を目指して戦いを繰り広げていく歴史小説となっています。

もともと日本史や世界史といった歴史に興味があったため、この本を読み始めました。この本を愛読書としている一番の理由は、劉備という三国時代の英雄の信念や部下たちとの絆の深さに胸を打たれたからです。

人とのつながりが希薄になったり、さまざまな情報に右往左往してしまうからこそ、強い自分の軸を持ち続けるためにこの本を読むようにしています。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

こういった本の場合、ストーリーにフォーカスするのではなく登場人物同士のつながりなどを題材として話しましょう。そうすれば、自分にも同様の要素があることのアピールになるので、自分の魅せ方の一つとして参考にしてみてください。

⑤自然科学系:『数学ガールの秘密ノート』

例文

私が愛読書として選んだのは結城浩の「数学ガールの秘密ノート」です。

この本は数学を題材にした小説で、数学ガールと呼ばれる少女が持ち前の知識と推理力を活かして数学の謎に挑戦していく内容となっています。

私は中学まで数学が得意だったのですが、高校生になってからはついていけなくなってしまい、数学に対して苦手意識を持つようになりました。しかし、この本の中で数学の基礎から応用まで数学の公式や解き方などが分かりやすく解説されていたり、楽しく学ぶことの大切さを改めて伝えてくれます。

大人になればなるほど、自ら学ぶ時間を作り取り組まないと成長が止まってしまうことを知ったからこそ、この本を定期的に読んで学ぶ意欲を保ちたいと思います。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

自分の興味関心のあるジャンルを選ぶのであれば、好きなポイントを語るだけでなく、そこからの学びなど、入社後にも活かせる内容を盛り込みましょう。今回の本の場合は、楽しく学ぶことの大切さというどんな業界にも共通の考え方の内容となっています。

⑥ビジネス書:『ストレングス・ファインダー2.0』

例文

私が愛読書として選んだのはトム・ラスの「ストレングス・ファインダー2.0」です。

この本は個人の強みや特性、ポテンシャルをストレングス・ファインダーというツールを使って見つけ出して、活用する方法が紹介されている本です。

就職活動では自己分析が大切という話をよく聞きますが、具体的に何をすれば良いかがわかりませんでした。しかし、この本を読んで自己分析とは自己理解のことであり、自己理解することが自分自身の可能性を更に高めていくということを知りました。

この本の中で紹介されているツールを使って、自分のストレングスを知り、これからのキャリアをどう構築していくかを考えるために、この本を読むようにしています。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

自己分析の手法を紹介している本を愛読書とすることで、結果を聞かれた際によりアピールできる機会の創出になるかもしれませんね。

⑦マンガ:『スラムダンク』

例文

私が愛読書として選んだのは井上雄彦の「スラムダンク」です。

この本は桜木花道という運動神経抜群の不良がバスケと出会い、失敗を重ねながらも地道な練習と挑戦を積み重ねていき、チームメイトと協力して全国制覇を目指していく物語です。

個性の強いキャラクターや人間ドラマも魅力的ですが、私は登場人物たちの名言にいつも心を打たれます。「諦めたら試合終了ですよ」や「俺に今できることをやる。やってやる」という名言は今では私のモットーになっています。

何かに挑戦する前に少し不安を覚えたときには、この本を読むようにしています。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

マンガの話を通して、自分のモットーとして日々意識していることをアピールしているのが良いですね。愛読書の話をする際、本自体の紹介をするのが目的ではなく、あくまでも自分のことを伝えるのが目的です。そのため、マンガを愛読書とする場合、ストーリーの話をしてしまうと、自分のアピールに繋げることが難しい場合があります。ストーリーよりもキャラクターの考え方などにフォーカスして伝えるのがおすすめです。

愛読書の答え方に関するよくある質問に回答!

面接で愛読書を聞かれたときの答え方がわからなかったり、そもそも愛読書がなくて困っている学生は案外多いです。ここでは、愛読書の答え方に悩む学生からのよくある質問に、キャリアアドバイザーがお答えします。

  • 面接で愛読書を聞かれたらどのように答えれば良いですか?

    面接で愛読書を聞かれたら、本のタイトル→好きな理由→愛読書から学んだことの順で簡潔に答えましょう。愛読書をたずねる質問には、アイスブレイクのほか、学生の興味関心を知りたいという意図が含まれます。そのため、本の概要だけでなく、その本を読んだきっかけや感じたことまでをしっかりと伝えましょう。

    面接で答える愛読書のジャンルとしては、ビジネス書や小説、歴史関連書籍などが定番ですが、良い印象を残そうと背伸びした回答をする必要はありません。基本的には自分の好きな本を正直に答えましょう。

  • 愛読書がない場合は正直に答えても大丈夫でしょうか?

    読書習慣がなく愛読書が思いつかない場合、「ありません」とストレートに答えるのは避けた方が無難です。貴重なアピールの機会を逃してしまううえ、「視野が狭いのではないか」「学ぶ姿勢がない」と捉えられる可能性があります。どうしても思いつかないのであれば、1冊で良いので本を読み、愛読書として答える練習をしておきましょう。

    一方で、基本的に愛読書については差別的につながる可能性があるという観点から、推奨されていない質問なので、答えたくない場合は無理に答える必要はありませんよ。

愛読書の回答から何をアピールしたいのかを考えよう! 念入りな事前準備で評価が変わる

愛読書に関する質問は配慮するべき質問ですが、さまざまな理由からたずねてくる企業もあります。もし聞かれた場合は、自分自身の価値観を伝えられるポイントでもあるので、答えられた方が無難です。

愛読書の質問で企業が知りたいのは、学生が何に関心を持ち物事をどう捉えているかということです。本そのものを紹介するのではなく、そこから自分の良さを伝えることを意識してくださいね。

あなたは何点取れる?
あなたの面接力を診断してみよう

39点以下はアウト!今すぐ診断する(無料) 39点以下はアウト!今すぐ診断する(無料)

面接に対して不安を抱いている人は多いです。「他の就活生より準備不足じゃないかな」と気になりませんか。

そんな時は、あなたの面接偏差値を診断できる「面接力診断」がおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで自分の弱みとその対策を解説付きで把握できます

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム