面接で好印象を残す社会人と学生の違いの答え方|例文5選

この記事のアドバイザー

  • 高橋 宙

    高橋 宙

    体育関係の大学に在学していた関係からアスリートのセカンドキャリア支援を行うベンチャー企業で… 続きを読む

  • 上村 京久

    上村 京久

    幼稚園から高校まで野球を打ち込み、所属大学野球大会で優勝。4番ピッチャーとしてMVPを獲得… 続きを読む

  • 鴨川 未奈

    鴨川 未奈

    大学時代は、短期留学や長期インターン、塾講師と五つ星ホテルでのアルバイト、ダンスサークルで… 続きを読む

コラムの目次

  1. 社会人と学生の違いの回答次第で面接官に効果的なアピールができる
  2. 企業が面接で社会人と学生の違いを質問する3つの意図
  3. ①仕事に対する価値観を把握するため
  4. ②社会人になる自覚を把握するため
  5. ③就業意欲の高さを測るため
  6. 面接で答えやすい社会人と学生の7つの違い
  7. ①背負う責任の重さ
  8. ②社会的な立場
  9. ③時間の自由度
  10. ④人間関係の幅広さ
  11. ⑤評価基準
  12. ⑥学び方の姿勢
  13. ⑦決断力の重要性
  14. 面接で社会人と学生の違いを伝える構成
  15. ①自分が考える社会人と学生の違い
  16. ②社会人と学生それぞれの特徴
  17. ③仕事への向き合い方
  18. 面接で社会人と学生の違いを伝える際の注意点
  19. 一般論に終始しない
  20. 話の論点がズレないようにする
  21. 就労意欲が低い印象を与えそうな回答は避ける
  22. 面接で社会人と学生の違いを聞かれた際のOK例文5選
  23. OK例文①時間の自由度
  24. OK例文②評価基準
  25. OK例文③社会的な立場
  26. OK例文④決断力の重要性
  27. OK例文⑤人間関係の幅広さ
  28. 面接で社会人と学生の違いを聞かれた際のNG例文
  29. NG例文①社会人へのマイナスイメージが伝わる
  30. NG例文②就労意欲が低い印象を与える
  31. NG例文③他の就活生と差別化できない一般論を述べる
  32. 社会人と学生の違いの回答を工夫して面接官の印象アップにつなげよう

社会人と学生の違いの回答次第で面接官に効果的なアピールができる

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面接を控えた学生から

「面接で社会人と学生の違いについて問われた際にどう答えれば良いでしょうか」
「面接官が社会人と学生の違いを質問する意図がわからない……」

という声が寄せられています。面接で聞かれることのある社会人と学生の違いについて回答を用意しても、「ありきたりな回答にしか思えない」「イメージが悪いかも」と手応えを感じていない人もいるのではないでしょうか。

社会人と学生の違いは、回答次第で面接官に効果的なアピールができます。質問の意図を把握して、面接官が求める内容をこれから紹介する構成通りに作成するだけです。

この記事では社会人と学生の違いの回答を作成する際に、他の学生と差をつけるためのコツや伝える際の注意点を例文付きで解説します。社会人と学生の違いについてうまく答えられないと悩んでいる学生は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【完全無料】
就活生におすすめ!
面接前に活用してほしい資料ランキング

面接本番まで時間がない人は今すぐ活用しよう!

1位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

2位:逆質問例100選
面接官に志望志望度が高いと思われる逆質問例を厳選しています

3位:面接回答集
面接でよく聞かれる質問と答え方を60通りプレゼント!面接対策が簡単にできます

4位:採用基準丸わかりシート
面接官が実際に使う評価シートをもとに、受かりやすい面接のポイントがわかります

5位:最終面接マニュアル
通常の面接対策だけでは不十分な最終面接に特化した準備のやり方がわかります

【本選考を控えている就活生必見!】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

Chat GPT 自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、ChatGPTを活用して自己PRを完成させよう

企業が面接で社会人と学生の違いを質問する3つの意図

企業が面接で社会人と学生の違いを質問する3つの意図

①仕事に対する価値観を把握するため

学生と異なり、社会人は仕事をすることが本業となります。この大きな違いを踏まえたうえで「社会人とは何か」を考え、社会人と学生の違いについて面接で回答することになるでしょう。

つまり、社会人と学生の違いについて面接で聞くことで、企業は学生が仕事についてどんな価値観や考えを持っているのかを見極めることにつながります

「働くとは何か?」という類似した質問があります。回答の作り方を知りたい学生はこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事

就活で「働くとは?」と聞かれたら? 回答の見つけ方と伝え方を紹介

面接で「働くとは何か」を聞かれたら、自分の考え方や価値観を言語化して答えることで面接官の印象に残りやすくなります。 この記事では、「働くとは何か」を質問する意図や、答え方や考え方、例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に志望意欲をアピールしましょう!

記事を読む

就活で「働くとは?」と聞かれたら? 回答の見つけ方と伝え方を紹介

②社会人になる自覚を把握するため

就活中から社会人としての心構えができていない学生は、入社後も学生気分で活躍できない可能性があります。

一方、学生と社会人の違いを正しく認識して自分なりの言葉で伝えられる学生は、社会人として働くイメージができており、他の同期より早く活躍できるかもしれません

そのため、社会人と学生の違いを質問して、社会人になる自覚を把握していると考えられます。

③就業意欲の高さを測るため

就業意欲の低い学生は仕事のモチベーションを維持しにくい傾向があり、短期離職をされてしまうかもしれません。短期離職をされると採用コストが無駄になるなど企業側には大きなデメリットです。

一方、就業意欲が高い学生は日々成長しようと努力を積み重ねてくれると考えられています。そのため、企業側は就業意欲の高い学生を採用したいのが本音です。

つまり社会人として働くことを理解できている就業意欲の高い学生を探すために、社会人と学生の違いを質問しているとも考えられます。

仕事に対する姿勢を効果的にアピールしたい学生はこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事

例文15選! 仕事に対する姿勢を伝える方法を徹底解説

仕事に対する姿勢はアピール材料 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生の中には 「面接で仕事に対する姿勢を質問されてうまく答えられなかった」「そもそも仕事に対する姿勢ってどういう回答が求められているの?」 とい […]

記事を読む

例文15選! 仕事に対する姿勢を伝える方法を徹底解説

時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でも実際に聞かれたような質問とその答え方が一目でわかります

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

キャリアアドバイザーコメント

鴨川 未奈

鴨川 未奈プロフィール

学生から社会人になる心の準備ができているかは企業にとって重要

小学校から大学までの学生生活が終わり、いよいよ社会人生活に移行する時が近づいてきましたね。社会人になると、学生時代に比べ夏休みが短かったり、自分の好きなことに使える時間が少なくなったりと、これまでの学生生活から一変することになるでしょう。

学生気分のまま入社してしまうと、「生活のリズムについていけない」「仕事をさせられている」といった後ろ向きな感覚に陥りやすくなります。当然企業としては仕事に意欲的に取り組む人材を求めていますよね。そのため、事前に「社会人としての自覚があるか」を確認しておきたいと考えています。面接ではこの違いを明確に認識できている回答が得られれば、安心して採用することができるでしょう。

また上述にもあるように、学生と社会人の違いを明確に述べられる学生は就業意欲が高く、入社後の活躍も期待できるイメージを抱くはずです。面接では、学生と社会人の違いを自分の言葉で伝え、アピール度も高めるようにしましょう。

面接で答えやすい社会人と学生の7つの違い

面接で答えやすい社会人と学生の違いのテーマは主に7つです。これなら自分でも答えられそうだと思える内容をチェックしておきましょう。

面接で答えやすい社会人と学生の7つの違い
  1. 背負う責任の重さ
  2. 社会的な立場
  3. 時間の自由度
  4. 人間関係の幅広さ
  5. 評価の基準
  6. 学び方の姿勢
  7. 決断力の重要性

①背負う責任の重さ

学生の場合はミスをしても自分や保護者に迷惑がかかるだけです。一方、社会人の場合は企業や同僚、上司、顧客などにも影響が飛び火する可能性があります

社会人
  • 自分の行動の影響範囲が大きい(会社や社会など)
  • 謝罪だけでは済まない場合がある
  • ミスの度合いによっては自分だけでなく会社や上司に対して処分が下される場合がある
学生
  • 謝罪をすれば許される場合が多い
  • 成績が悪かったり、無断欠席をしたりしても周りに迷惑がかからない
  • 最終的には保護者が責任を取る
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

責任が自分や周りに降りかかるので同じミスをしないように心掛けたり、イレギュラーに対応する方法を身につけたりする必要がありますね。

②社会的な立場

社会人と学生は社会的な立場が大きく異なります。学生は学費を払って学ぶ立場ですが、社会人はスキルや商品、サービスを提供した対価として、報酬を受け取っている立場です

また、社外で印象が悪い行動を起こせば、「〇〇商事の社員は態度が悪い」という会社全体のイメージにも影響します。

社会人
  • 商材やサービスを提供する立場
学生
  • 学費を支払って学ぶ立場

③時間の自由度

学生は授業に加えてアルバイトやサークル活動に取り組んだりと時間の自由度が高い傾向にあります。一方、社会人は定時まで労働+残業により、比較的拘束時間が長いと言えますね

社会人
  • 基本的に1日8時間ほどの労働がある
  • プライベートな時間より仕事の時間の方が長い
  • 休みは前もって計画的に取得する必要がある
学生
  • 授業以外の時間は基本的に自由時間になる
  • プライベートな時間が多い
  • 授業を休んでも迷惑がかかりにくい
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

イレギュラーな仕事が入る可能性もあるので、必ず定時に帰れる保証はありません。やはり、学生時代と比べると時間の自由度は下がる傾向がありますね。

④人間関係の幅広さ

親世代とのコミュニケーションを取るのが苦手だったり、後輩との関係がうまく築けない就活生もいるのではないでしょうか。

ただ、社会人になると人間関係は幅広くなります。学生時代はある程度付き合う人を選ぶことができますよね。たとえば、サークルや同学年の相性の合う人と授業を受けたり、1人で行動したりしても問題ありません。

一方、社会人は会社の先輩・上司・取引先の社員など老若男女問わず仕事でかかわる可能性があります。自分と気の合う人以外とも業務を進めていかなければなりません。

社会人
  • 相性が合わない人でも仕事中はかかわる必要がある
  • 自分と年齢が異なる人とも仕事をする機会がある
学生
  • 相性が合わない人はかかわらなくても良いことが多い
  • 授業やサークルなど同世代とかかわる機会が多い

⑤評価基準

学生時代は学校から与えられた課題をクリアしていけば、自然と良い評価につながります。一方、社会人の仕事には答えがなく、評価の基準が明確になりにくいと言えます。

たとえば、業績を上げたり、継続的な契約を結んでもらったりなど評価が複雑化しています。つまり、社会人の評価は点数化しにくいのです

社会人
  • 仕事の成果や実績が評価される
  • 数字に表れない不明確な評価基準も多い
  • 結果でしか評価されない場合がある
学生
  • テストの点数で評価される
  • 教育なのでプロセスが評価される場合が多い

⑥学び方の姿勢

面接で答えやすい社会人と学生の違いは、学び方の姿勢です。学生の学び方は座学がメインなので受動的ですが、社会人は自ら能動的に学ぶ姿勢が求められます

  • 契約獲得件数トップの先輩の商談に同行して観察する
  • 議事録のまとめ方が綺麗な先輩からコツを聞く
  • 上司の効率的なスケジュールの立て方を真似してみる

上記のように仕事はやりながら覚えたり、周りからスキルを盗んだりするなど前のめりな姿勢が求められますね。

社会人
  • 先輩に質問するなど主体的に学んでいかないといけない
  • 業務中に効率良くこなすために工夫が必要になる
学生
  • 授業で教えてもらえるので受け身でも学べる
  • 先生が教えてくれた最低限度の勉強でも問題はない
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

社会人は言われた仕事を請け負うだけでは不十分です。相手が求める以上の仕事をしないと評価につながりにくいと言えます。

⑦決断力の重要性

社会人は決断を求められる場面が学生時代より多い傾向があります。なぜなら、学生時代は自分が決めなくても親や先生からの指示をもらえるからです。

もちろん、社会人になっても周りの先輩や上司と相談する必要はあります。ただ、すべての決断を上司に委ねることはできません。時には新人でも決断する場面があり、自分で考えて行動する必要があります

たとえば、商談の際にどの商品を紹介するか決めたり、どの企業へ新規開拓をしたりするかなど、徐々に決断することの大きさは増していく傾向があります。

社会人
  • 指示待ちでは仕事にならない場合もある
  • 自分の選択が会社の業績にかかわる場合がある
学生
  • 先生の指示に従っておくだけも問題ない
  • 進路選択など自己完結する選択が多い
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

社会人は結婚・出産などライフイベントなど私生活でも決断する機会が増えてきます。

あなたの面接力は何ランク?
本選考前に面接力を確認/診断してください

面接力診断 面接力診断

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけあなたの面接力と弱点がわかります

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

キャリアアドバイザーコメント

高橋 宙

高橋 宙プロフィール

「学ぶ目的」も社会人と学生の違いとして伝えやすい

就活生が「社会人と学生の違い」を話す時、伝えやすいのは「①背負う責任の重さ」と「②社会的な立場」でしょう。自分の言動一つひとつが企業の利益や評価につながることから、責任の重さや範囲は明らかに学生とは違いますよね。

ほかにも、大学での学びと入社後任される仕事内容が直結している学生は、「学ぶ目的」も違いを感じやすいのではないでしょうか。たとえば、大学で学んだプログラミングは「楽しい、面白い」といった知的好奇心が大きかったけれども、システムエンジニアとして働くようになると、学ぶ目的が「お客様に、より良い商品を提供したい」「企業に貢献したい」と誰かの役に立ちたいといった気持ちが芽生えてくるでしょう。

「学び」は大学時代で終わるのはなく、むしろ社会に出てからの方がより強く求められることになるかと思います。その際、社会人は「誰かの役に立ちたい」との思いが根底にあり、学生時代の学びと違うことがいえるのではないでしょうか。

面接で社会人と学生の違いを伝える構成

面接で社会人と学生の違いを伝える構成

面接での社会人と学生の違いの回答は自分の考えを伝えれば問題ありません。ただ、工夫次第で、面接官に抱いてほしい印象をアピールできます。面接で社会人と学生の違いを伝える構成とコツを解説します。

①自分が考える社会人と学生の違い

まずは自分が考える社会人と学生の違いを結論として述べましょう。結論は「社会人と学生の違いは〇〇だと思います」という答え方がベターですね。

結論が曖昧だと「違いが理解できていない」という評価につながります。違いを明確に提示できれば、自分の考えがあることが伝わり、就労意欲の高さが評価されやすいです。

②社会人と学生それぞれの特徴

結論の次に社会人と学生それぞれの特徴を挙げて説明しましょう。理由を説明することで、伝えたい内容がわかりやすくなるためです

理由は「学生は〇〇で社会人は〇〇だからです」と述べましょう。

たとえば、「学生はミスをしても自分に迷惑がかかるだけですが、社会人はミスをすると周りにも迷惑がかかり、カバーしてもらう必要が出てくるからです」などです。

自分の経験を交えて話そう

具体的なエピソードがあると話に説得力が増します。社会人と学生それぞれの特徴は自分の経験を交えて話しましょう。

たとえば、「アパレル店のアルバイトでは社員の方が売上に対してシビアな考えを持ち、効率的に動いていた。学生は生活がかかっていないので、特に売上を意識した行動を取っていない場合がほとんどだった」などが考えられますね。

③仕事への向き合い方

最後に、社会人と学生の違いをふまえて自分が仕事にどう向き合っていくかを伝えましょう。仕事への向き合い方が伝われば、就労意欲や社会人としての自覚をアピールできます

そもそも学生と社会人の違いを理解していても、行動へ移せなければ意味がありません。採用担当者は面接から学生が業績に貢献できるかどうかを判断しています。学生と社会人の違いを把握したうえで、今後社会人としてどのように働いていきたいのかまで話してみてください。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

「仕事」というと難しく考えがちですが、アルバイト経験のある人はそこから考えることもおすすめです。アルバイトといえど働いた経験なので、仕事への向き合い方や周囲への貢献心など、社会人との違いを認識する機会はあったのではないでしょうか。その視点で仕事にどう向き合うべきか考えてみましょう。

面接本番まで時間がない人は、頻出質問の模範解答だけでも必ず押さえておこう

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でも実際に聞かれたような質問とその答え方が一目でわかります

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

面接で社会人と学生の違いを伝える際の注意点

アップロードした画像


就活生

構成のおかげで社会人と学生の違いの回答を作成できそうです!

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

それは良かったです! ただ、作成する前に面接官の印象を下げる内容もあるのでチェックしておきましょう。

社会人と学生の違いの回答は構成とコツさえ掴めば、面接官の好印象につながる可能性は高いです。とはいえ、構成通りに作成しても、内容がイマイチになってしまう場合もあります。

「印象が悪い内容とはどんなものなのか」も含めて、面接で社会人と学生の違いを伝える際の注意点を解説します。

一般論に終始しない

構成通りに作成したけど、どこかで聞いたことのあるような回答になってしまった学生もいるのではないでしょうか。一般論に終始した内容では他の学生と差別化ができず、埋もれてしまいます。企業側は質問から個性や考え方、人柄を判断したいと考えています。

評価されるための対策は自分の考えを述べることです。特に自分なりの経験から得た内容を絡めた考えは評価されやすい傾向がありますよ

話の論点がズレないようにする

ここでいう話の論点とは、話の切り口がそろっていないことです

たとえば、学生は自由な時間が多いが、社会人は労働によりお金を得ているなど論点がズレていると話が伝わりにくいですよね。「学生は自由な時間が多い」場合なら「社会人は拘束時間が長い分、時間を有効活用しないといけない」など時間に焦点を当てましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

社会人と学生も同じ切り口の対比する内容でそろえてみてください。すると、それぞれの違いが伝わりやすくなりますよ。

就労意欲が低い印象を与えそうな回答は避ける

当然ですが企業は仕事に意欲的な人材を求めています。そのため就労意欲が低い印象を与えそうな回答は避けましょう。社会人や仕事に対するマイナスなイメージは伝えないようにしてください。

たとえば、学生は楽しい時間が多いが、社会人は辛いことに耐える時間が多いなどの回答は避けた方が無難でしょう。

就労意欲をアピールするための対策は、ポジティブな回答を心掛けることです。就労意欲が低い学生は入社後にミスマッチを起こしやすく、短期離職をする可能性を疑われてしまいます。将来性を感じさせる前向きな回答を心掛けましょう

キャリアアドバイザーコメント

上村 京久

上村 京久プロフィール

社会人としての素養が足りないと思われないようにしよう

「社会人と学生の違い」を答える際に特に注意すべき点は、ポジティブな回答を心掛けることです。特に自分の経験談を交えて話すときには、社会人としての素養が足りないイメージにつながらないかを確認しましょう。

たとえば、「自立の度合い」をテーマにした学生がいましたが、「大学時代は親のサポートを充分に受けることができ、履修する科目や健康面など、何でも相談することができました」と話したことで、企業から「えっ、自分でできないの」と突っ込まれ、返答に困ったそうです。

企業からすると、「自ら考えて行動することができない学生」といった印象をもたれたのかもしれませんし、社会人としての素養のなさも感じられる回答だったのでしょう。

「社会人と学生の違い」を答える際は、自分がどのような人に見られたいかを踏まえて考えると良いでしょう。できれば、面接を受ける前に親や先輩など社会人に聞いてもらい、感想をもらうことをおすすめします。

面接で社会人と学生の違いを聞かれた際のOK例文5選

面接で社会人と学生の違いを聞かれた際のOK例文をまとめました。自分が書けそうな内容があれば、参考にしてみてくださいね。

OK例文①時間の自由度

例文

社会人と学生の違いは使える時間の自由度だと思います。学生は大学の講義以外の時間は比較的自由な時間がありますが、社会人は1日の働く時間の割合が多いケースも多く、時間の自由度はそれほど高くないと考えています。

たとえば、社会人の兄は仕事から帰宅後の自由時間は1時間程度しかありません。学生時代からの趣味であったランニングをする時間がなくなってしまいました。一方、兄は出勤より1時間早く起床して時間を作り、今もフルマラソン挑戦のために私と一緒にトレーニングに励んでいます。

社会人は学生と違い、時間の自由度は低いと言えます。そこで私は時間管理を徹底して、効率的に働くことで御社に貢献したいと考えています。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

兄の実体験を交えて具体的な内容にすることで、社会人になる自覚が伝わりますね。また仕事への前向きな意欲もアピールできています。

OK例文②評価基準

例文

社会人と学生の違いは評価の基準だと思います。学生はテストのような数値化された評価で、社会人は実績や貢献度と言った数値化しにくい評価だからです。

私は学生時代、インターン先の社員の方から「顧客のニーズに答えることが一番」だと教えられました。高価な商品を売った方が利益になりますが、顧客の役に立たたなけば、継続的な契約にはつながりません。そのことを意識して取り組んだ結果、インターン生のMVPを獲得することができました。

学生時代のテストと違い、点数を上げるノウハウではありません。しかし、社会人は相手に提供する価値が評価につながることがわかりました。今後もインターン先での学びを活かして、御社で働くうえでも顧客のことを第一に考え良い成果を残していきたいです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

社会人と学生の違いを明確に説明できています。インターン先での経験から「顧客のニーズに答えることが重要」という仕事の価値観が伝わりますね。

OK例文③社会的な立場

例文

社会人と学生の違いは社会的な立場だと思います。学生は学費を払って学ぶ立場で、社会人はスキルや商品、サービスを提供して、報酬を得る立場だからです。つまり、社会人にはプロの仕事が求められます。

実際、アパレルショップのアルバイトでは社員の方が売上に対してシビアな考えを持ち、棚の位置や店舗オリジナルの接客マニュアルを作るなど趣向を凝らしていました。学生はシフトに入るだけで、売上向上を目指すアイデアを出す人はほとんどいませんでした。社会人は企業の代表として恥ずかしくない結果を出す立場があります。その結果が仕事の取り組み方につながっていました。

私も企業の代表として自覚を持ち、業績に貢献できるようなアイデアを出して、御社に貢献していきます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

学生に比べて社会人はプロとして仕事をしている着眼点が明確に伝わっていますね。シビアな視点で仕事を見ていて、就業意欲が高い印象を受けます。

OK例文④決断力の重要性

例文

社会人と学生の違いは決断力の重要性だと思います。基本的に学生は先生や親の指示を待っていれば良いですが、社会人は自分で決断して行動に移さないといけない場面が多いからです。

たとえば、学校生活では先生の指示に従うだけでもテストの良い点数を取ることできます。しかし、会社ではどの企業へ新規開拓をするかを決めるなど、選択が必要になります。正確な決断をして主体的な行動に移さないと成果につながりません。

私は正確な決断ができるように経験を積んでいき、いち早く御社の業績に貢献したいと考えています。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

新人は相談すべき場面と自分で考えて行動する場面があります。それを見越しており、社会人になってもベストな選択をしながら働いている姿がイメージできる例文ですね。

OK例文⑤人間関係の幅広さ

例文

社会人と学生の違いは人間関係の幅広さだと思います。

学生は同世代の仲の良い人との付き合いだけでも困りませんが、社会人は先輩・上司・取引先の社員など幅広い世代の人と仕事でかかわる必要があるためです。学生時代はサークルなど自分の居心地の良い人間関係を選ぶことができます。ただ、社会人の場合は相性の合わない人でもかかわっていかなければなりません。

インターン先の社員の方も商談を円滑に進めるために、ニュースで常に取引先の方の年代が好きそうな話題を仕入れていました。私も人間関係を構築するための努力を惜しまない営業社員になって、御社に貢献できるようになります。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

理由により社会人と学生の違いがわかりやすいですね。企業が求める人物像とマッチしていることを強調する内容です。

面接で社会人と学生の違いを聞かれた際のNG例文

面接で社会人と学生の違いを聞かれた際のNG例文をまとめました。このような回答をしないように、反面教師にしてくださいね。

NG例文①社会人へのマイナスイメージが伝わる

例文

社会人と学生の違いは責任の重さだと思います。学生はミスをしても自分の責任ですが、社会人のミスは周りに迷惑がかかる場面が多いためです。

たとえば、学生なら課題の提出が遅れても自己責任ですが、社会人はチームの重大な書類を無くせば、上司や先輩に迷惑がかかります。

また、自分の責任ではない場合も謝罪しないといけない場面が増えるので大変だと思います。自己犠牲の精神で御社の戦力になれるように精進していきます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

自分の責任ではない場面でも謝らなければならないというマイナスイメージがついています。また、自分が経験から得た内容ではないので、個人的な社会人へのイメージを話している印象です。

NG例文②就労意欲が低い印象を与える

例文

社会人と学生の違いは学び方の姿勢だと思います。学生は受け身の状態でも問題ありませんが、社会人は主体的に行動する必要があるためです。

私は学生時代にほとんど質問をしてきませんでした。それでもテストの成績は学年上位でした。ただ、社会人は主体性が必要なので、入社後はしっかりと質問をしていこうと考えています。

できることをコツコツ積み重ねていく社員として、御社の業績に貢献していきます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

「今はできないけど、入社後にはきちんとします」という考え方は就労意欲が低い印象を与えます。学びの姿勢の悪さを自覚していながら、改善する気がないようにも感じますね。

NG例文③他の就活生と差別化できない一般論を述べる

例文

社会人と学生の違いは時間の自由度だと思います。学生は自由時間が多いですが、社会人は拘束時間が長いためです。

学生は授業以外の時間はフリータイムなので、趣味や自己研鑽に使えます。一方、社会人は自分の時間が少ないので、仕事とプライベートのメリハリが大切です。

私は少ない自宅の時間でリフレッシュして、会社できちんと働けるように自己管理を徹底します。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

具体性がなく、誰でも言える内容になっていますね。また、学生の方が良い印象とも取れるので、就労意欲を疑われてしまうかもしれません。

社会人と学生の違いの回答を工夫して面接官の印象アップにつなげよう

社会人と学生の違いの回答は工夫次第で面接官の印象アップにつながります。質問から就労意欲の高さや社会人になる自覚などを読み取っており、選考突破に直結しやすい質問です。具体的なエピソードを加えて、回答に説得力を出しましょう。

記事の編集責任者

北原 瑞起きたはら みずき

新卒でポート株式会社へ入社。入社2年目に年間1億2千万円の売上を記録し、全社の年間MVPを獲得。現在は、リクルーティングアドバイザーグループの責任者として、年間300社の採用支援及び、年間2,000人の学生の就活相談に乗り、企業と学生の最良なマッチング機会の創出をおこなっている。プロフィール詳細

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01458)

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム