原因別に解説! 面接で言葉がでてこないときに覚えておきたい対処法

この記事のアドバイザー

目次

  1. 面接で言葉が出てこなくても不採用には直結しにくい
  2. 面接で言葉が出てこない場合にしてはいけない3つの行為
  3. 5秒以上の無言が続く
  4. 無理に答えようとして嘘や誤情報を伝える
  5. 回りくどい言い方をする
  6. 面接で言葉が出てこない主な3つの原因
  7. 人見知りや口下手など性格的に話すのが苦手なため
  8. 準備不足により不安を抱えているため
  9. 突飛な質問により頭が真っ白になってしまったため
  10. 【性格に原因がある場合】面接で言葉が出てこない場合の3つの対処法
  11. 声のボリュームやスピードに気を配る
  12. 相手の話を聞くことに注力してみる
  13. 採用担当者を見つめることを意識して話す
  14. 【準備不足に原因がある場合】面接で言葉が出てこない場合の3つの対処法
  15. 会社が求める人物像を把握して回答してみる
  16. 面接で丸暗記した内容を回答しようとしない
  17. 要点だけを伝える
  18. 【面接に不慣れなことが原因の場合】面接で言葉が出てこない場合の3つの対処法
  19. 考える時間をもらう
  20. 素直にわからないことを伝える
  21. 100点の内容でなくても良いので答えてみる
  22. どんな原因の場合でも模擬面接で対策しておこう
  23. 頻出質問の回答は用意しておく
  24. 特に就職エージェントの模擬面接がおすすめ
  25. 面接で言葉がでてこなかったとしても落ちこむ必要はない!
  26. 面接の緊張で悩む学生からよくある質問に回答!
  27. 面接で言葉が出てこない場合は面接練習を繰り返そう

面接で言葉が出てこなくても不採用には直結しにくい

こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。面接を控えた学生から

「面接で言葉が出てこない場面があり、選考を突破できません」

「面接で言葉が出ない時はどのように対処したり良いのでしょうか」

という声が寄せられています。面接で言葉に詰まってしまうと頭が真っ白になる学生もいるのではないでしょうか。悪い評価が付くと思うと焦るかもしれませんが、実は面接で言葉が出てこなくても不採用には直結しにくいです。

むしろ、採用担当者は言葉に詰まった時に臨機応変に対応できるかをチェックしています。冷静に対処することが大切ですね。

ここでは面接で言葉が出てこない場合にしてはいけない行為や面接で言葉が出てこない場合の原因別の対処法を解説します。面接で言葉が出てこない学生はぜひ参考にしてみてください。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
面接前に必ず使ってほしい厳選ツール

面接を控えている人は今すぐ活用しよう!

1位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

2位:逆質問例100選
面接官から「志望度が高い」と思われる逆質問例を厳選しています

3位:面接回答集60選
見るだけでOK!面接でよく聞かれる質問と模範解答をまとめました

4位:採用基準丸わかりシート
面接官が実際に使う評価シートで面接時の注意点を確認しよう

5位:最終面接マニュアル
通常の面接対策だけでは不十分!最終面接は個別に対策が必要です

面接で言葉が出てこない場合にしてはいけない3つの行為

面接で言葉が出てこない場合にしてはいけない3つの行為

面接で言葉が出てこない場合は焦らず、冷静に対処しましょう。回りくどい言い方をしてしまったり、嘘を伝えてたりしてしまうと評価が下がりやすいです。ここでは、面接で言葉が出てこない場合にしてはいけない行為を3つ解説します。

5秒以上の無言が続く

前述した通り、面接で言葉が出てこなくても不採用には直結しにくいため、受け答えの言葉の途切れに敏感になる必要はありません。

ただ、言葉に詰まることより沈黙になってしまうのは避けた方が良いでしょう。聞かれた質問に即答する必要はありませんが、5秒以上の無言状態が続くと採用担当者が違和感を抱きやすいです

長い時間待たせる行為は忙しい業務の合間を縫って、面接をしてくれている採用担当者に対して失礼に当たります。面接で無言が続いてしまう人は、仕事でも予想外のトラブルに対処できないと判断される場合が多いです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

5秒以上の沈黙が続かないように一呼吸置いてから話を切り出しましょう。

無理に答えようとして嘘や誤情報を伝える

何かを話さないと焦ってしまい、無理に絞り出した回答をした経験がある学生もいるのではないでしょうか。その際に嘘や誤情報を伝えると、後に大きな問題につながりかねません。

経験の一部など小さい内容であっても嘘や誤情報は伝えないようにしましょう。その場は嘘で誤魔化せたとしても選考が進むごとに深掘りされて、バレてしまう可能性があります。

面接は信頼できる同僚を探す場です。あなたが採用担当者なら、大事な場面で嘘をつく人を信頼できませんよね。就活中に嘘をつく行為はリスクが高いことを覚えておいてください。

回りくどい言い方をする

答えが定まらないまま見切り発車すると、回りくどい言い方になってしまいがちです。途中で脱線してよくわからない話に発展する場合もあります。

採用担当者は面接のプロなので、話す内容が決まっていないのに答えていることは見透かされるでしょう。取引先との商談など実際の業務でも同じような失態をするイメージがついてしまうかもしれません。

採用担当者は貴重な業務の時間を割いて、面接を担当してくれています。質問に上手く答えられなくても、真摯な姿勢で臨みましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

簡潔な受け答えができれば、やる気の高さをアピールできるのでおすすめです。

39点以下は要注意!
面接本番前に面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで"あなたの強み"と"改善点"が明確になります。

もし39点以下を取ってしまった人は内定獲得が厳しいラインです。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

面接で言葉が出てこない主な3つの原因

面接で言葉が出てこない主な3つの原因

面接で言葉が出てこない原因は単に緊張しやすい性格によるものだけではありません。準備不足だったり、イレギュラーな質問に対応できなかったりするなど人によって原因はさまざまです。原因によって対処法も異なるため、ここで解説する面接で言葉が出てこない主な3つの原因から自分に近いものを探してみてください。

人見知りや口下手など性格的に話すのが苦手なため

面接以前にそもそも人前で話すことが苦手な学生も多いのではないでしょうか。

友人や家族の前だとすらすら話せるのに、知らない人の前では思うように話せなかったり、面接で問われた質問に対してイメージは湧いても言葉が出てこなかったりする先天性の原因もあります

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

性格的な問題は短期間で根本から変えることは難しいかもしれませんが、短い時間の面接なら対処できるでしょう。

準備不足により不安を抱えているため

企業研究や面接対策が足りておらず、面接に臨む準備ができていない学生もいますよね。準備不足の状態では的外れな回答になり、評価を下げてしまうかもしれません

就活では数十社の選考を並行して進めている場合も多く、準備をするのは大変かもしれませんが、内定を獲得するには志望度の高さをアピールする必要があります。企業や業界に対する知識が豊富な学生は企業に興味があると判断しやすいです。

また、志望度の高い学生は入社後にも高いモチベーションを維持して働いてくれる傾向があり、企業から重宝されやすいでしょう。

突飛な質問により頭が真っ白になってしまったため

会社に性格があるかどうかを見極めるために、わざと突飛な質問を投げかける採用担当者も一定数いますね。

突飛な質問に対して焦りが生じて、真っ白になってしまう人は評価が下がってしまいやすいです。逆に冷静に対処することができれば、トラブルに動じない対応力があると判断されるでしょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

突飛な質問をされた際は冷静さを保って対処しましょう。

乾 花穂子

キャリアアドバイザーコメント乾 花穂子プロフィールをみる

企業は学生の回答から「対応力」も見ている

企業が突飛な質問をする背景として、突然のことに対応する力があるか見極めたいという意図があります。社会人になると、予期せぬアクシデントが発生することは度々あるため、そのような状況でも柔軟に対応できるかどうかにより、任せられる仕事も変わります。つまり、企業は面接であえて予期せぬアクシデントを発生させ、学生がどのような対応をするのか見ているということです。

どの企業でも突飛な質問が飛んでくる可能性はありますが、特に多く見られるのはコンサル業界や広告業界などです。顧客からハードルの高い要望を言われることが度々ありますが、その際に物怖じしたり慌てたりするのではなく、即座に対応できる力が鍵となります。そのため、面接でもその力があるか見られることがあるのです。

他にも、業界問わず営業職でも突飛な質問をされるシーンが見受けられます。営業職も、契約を獲得するためにその場で顧客に最善の提案は何か考えるなど、瞬発力が求められる一面もあるためです。
このように、社外の顧客との関わりが多い業界や職種だと、突飛な質問をされることが多い傾向にあります。慌てずに落ち着いて対応できるよう心の準備をしておきましょう。

【性格に原因がある場合】面接で言葉が出てこない場合の3つの対処法

【性格に原因がある場合】面接で言葉が出てこない場合の3つの対処法
  • 声のボリュームやスピードに気を配る
  • 相手の話を聞くことに注力してみる
  • 採用担当者を見つめることを意識して話す

緊張しやすい性格の学生の場合は、急に根本からの解決はできないかもしれませんが、面接で言葉が出てこないことに対処する方法はあります。面接はあくまで会話する場であることを念頭に置いて、声を出すことを意識したり、きちんと相手の話を聞いたりする基本的な面を見直してみましょう。

性格に原因がある場合の面接で言葉が出てこない対処法を3つ解説します。緊張しやすい性格の学生はぜひ参考にしてみてください。

あなたの面接力は何ランク?
30秒でできる面接力診断で確認しよう

面接力診断 面接力診断

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけであなたの面接力と弱点がわかります。

もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

声のボリュームやスピードに気を配る

緊張により過度に早口になってしまったり、声が小さくなってしまい聞き取りにくくなってしまったりする学生もいるのではないでしょうか。そのような癖があると、企業側からコミュニケーションが取りにくいと思われてしまうかもしれません。

対処法としては、実際に声に出す練習をしてみましょう。自分が話す姿を動画に撮ったり、声を録音したりすると自分の悪い癖を客観視できるようになります

自分なりの注意点を書き出して、改善できるように意識してみてはどうでしょうか。

自分なりの注意点の例
  • 一文が長くならないように一呼吸一文までにする
  • 言葉尻で小さくならないように意識する
  • 句読点の部分で少し間を置く

相手の話を聞くことに注力してみる

自分から話したり、表現したりするのが苦手な学生もいるのではないでしょうか。その際は相手の話を聞いて、傾聴力をアピールしてみてください。自分から話すことだけがコミュニケーション能力ではありません。

採用担当者の話をよく聞くことで言葉に詰まることが減るだけではなく、質問の意図を把握しやすくなりますね。

質問の意図の例
  • あなたの会社選びの基準は何でしょうか?:仕事に対する真剣さや長期的に貢献できる人材かを判断している。
  • 他社の選考状況を教えてください:内定を出しても選考辞退しないかを確認している。
  • あなたの短所は何でしょうか?:業務をおこなう上で致命的な欠落はないかを確認している。
アップロードした画像

山田太郎

採用担当者の質問の意図を把握して丁寧に答えようとする姿勢でいれば、ちぐはぐな回答にはなりにくいでしょう。

採用担当者を見つめることを意識して話す

面接に苦手意識があり、採用担当者とのアイコンタクトを避けてしまう学生もいますよね。目線が定まらなかったり、目が合う時間が少なかったりすると自分に自信がないと捉えられてしまいやすいです

睨むのではなく、目を見つめるイメージで、5秒間程度採用担当者の目を見て話しましょう。視線を少し外し、再度相手の目を見て会話をするのを繰り返してみてください。

採用担当者は応募者の目線を気にしており、合否のポイントになりやすいですね。実際、自分の気持ちを伝えたい場合は相手の目を見て真剣に話しますよね。目を見て話す人からは、信頼性と熱意を感じられるのです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

相手の目を見て話さなければならないといったマニュアル的なマインドではなく、入社したい気持ちが伝わるような真剣なまなざしを送ってみてはどうでしょうか。

清水 沙也香

キャリアアドバイザーコメント清水 沙也香プロフィールをみる

急いで回答をする必要はない! 焦らず落ち着いて答えよう

面接で緊張しやすい人は「とにかく話さなくてはいけない」というプレッシャーがあるのではないでしょうか。質問によっては回答の難易度が高かったり、想定していない質問をされることもありますよね。プレッシャーがあると、イレギュラーな場面で途端に緊張してしまいます。また「早く回答しなければ」と焦り、回答がまとまらないうちに話し始めることもあるため、結果的にしどろもどろになってしまったり、うまく話せなくなってしまいます。

質問に対して、すぐに回答しなければならないという決まりはありません。「考えをまとめるために少しお時間いただいてもよろしいですか?」などと前置きをいれれば、企業は回答を待ってくれます。「とにかく話さなければ」というプレッシャーをなくすだけでも気持ちが楽になり、緊張が少し解けやすくなるでしょう。

またアルバイトで接客経験がある人であれば接客をするように選考を受けてみるのもおすすめです。接客をする際は「話をする」というより「伝える」ことを意識しているのではないでしょうか。同じような心持ちで面接に臨むと焦らずに話せるかもしれません。それに加えて、選考をうまくやろうと意気込むとさらに緊張につながるので、「面接官に〇回『すごい!』と言わせよう」「面接官を〇回笑わせよう」というような裏目標を立てるとゲーム感覚が生まれ力が抜けやすくなります。ぜひ試してみてください。

面接本番まで時間がない人は、頻出質問の模範解答だけでも必ず押さえておこう

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でも実際に聞かれたような質問とその答え方が一目でわかります

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

【準備不足に原因がある場合】面接で言葉が出てこない場合の3つの対処法

【準備不足に原因がある場合】面接で言葉が出てこない場合の3つの対処法
  • 会社が求める人物像を把握して回答してみる
  • 面接で丸暗記した内容を回答しようとしない
  • 要点だけを伝える

準備不足が影響して、面接で言葉に詰まってしまう場合もありますね。面接は対応力を求められる場面もありますが、基本的には今まで経験したことをアピールすることがメインでしょう。過去の経験なら、事前準備次第で上手く答えられます。ここでは、準備不足に原因がある場合の面接で言葉が出てこない対処法を3つ解説します。

会社が求める人物像を把握して回答してみる

面接で自分の強みをどうアピールすべきなのかわからない学生もいますよね。企業側は企業で活躍できる可能性のある強みを持った学生を求めています。活躍できる強みを知るには、企業が求める人物像を把握しておくのがベターですね

求める人物像を把握する方法の例
  • 企業の公式サイトを調べる
  • OB・OG訪問で聞いてみる
  • 同じ業界の人に第一志望の企業はどんな社員が多いのかを聞いてみる

求める人物像と合致する自分の強みを見つけてみてください。それを応募先の企業で具体的にどう活かせるのかを伝えられれば、採用にグッと近づけるでしょう。

面接で丸暗記した内容を回答しようとしない

一字一句丸暗記した内容を回答しようとすると、途中で言葉が出てこなくなった際に焦りで頭が真っ白になってしまう可能性がありますね。

また、丸暗記した内容を話す時は抑揚がなく、人柄や感情が伝わりにくいです。内容や伝え方が拙くても、採用担当者と会話をすることが大切になります。伝えたいことを文章で覚えるのではなく、箇条書きやキーワードで覚えてみてください。

たとえば、自己PRであれば、「情報収集能力がある」「新聞社のインターンで広告を制作した経験」「複数のSNSでアンケートを取り、制作の肝になるコンセプトを考えた」「結果的にコンペに勝って実際に広告を掲載してもらった」などですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

文末や言い方は毎回変わっても構わないので、伝えたい成果や過程、発揮した強みなどを流れで把握しておきましょう。

39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけあなたの面接力と弱点がわかります

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

要点だけを伝える

準備不足から面接に不安があると、面接で伝えるべき要点が掴めずに回答が長くなる傾向がありますね。結果的に抽象的な内容や一般論に終始してしまう学生も多いです。

回答にまとまりがなく、伝えたい要点が見えてこないと採用担当者もしにくいため、学生は焦りから必要のない部分を補足してしまう悪循環に陥りやすいでしょう。

志望動機の要点
  • 応募先企業を志望した理由を伝える
  • 応募先企業で活かせる経験をエピソードで語る
  • その経験を入社後にどのように活かせるのかを伝える
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

上記のように回答の要点を把握してから簡潔に伝えてみるのをおすすめします。

【面接に不慣れなことが原因の場合】面接で言葉が出てこない場合の3つの対処法

【面接に不慣れなことが原因の場合】面接で言葉が出てこない場合の3つの対処法
  • 考える時間をもらう
  • 素直にわからないことを伝える
  • 100点の内容でなくても良いので答えてみる

まだ就活序盤で面接の数をこなしていない学生もいるのではないでしょうか。面接に慣れてくると面接の流れや聞かれる内容が掴めてきて、対応力が上がります。しかし、序盤に第一志望の企業の面接を受ける場合もありますよね。ここで解説する不慣れなことが原因の場合の面接で言葉が出てこない3つの対処法を把握して、対応力を身につけましょう。

考える時間をもらう

面接官の質問の意図が読み取れない場合は「〇〇に関する質問と理解してもよろしいでしょうか」といったように確認して考える時間をもらいましょう。

質問の趣旨を学生から問われると採用担当者は「今の質問は分かりにくかったかもな」と感じて、噛み砕いて説明してくれる場合があります。上記のように確認して質問の理解を深めつつ、じっくり考えてから回答してみてください。

また、質問の意味がわかるけど答えが出てこない場合は「少し考える時間をいただけませんか?」と時間を稼ぐのが得策ですね。積極的に考える姿勢のある学生に対して、悪い印象を持つ採用担当者は少ないため、30秒〜1分程度なら待ってくれるかもしれません。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ただ、何も言わずに考え込むのはやめてください。無言で固まってしまったと判断されてしまう場合があります。

素直にわからないことを伝える

知識を問う問題などは長時間考えても答えが出ない場合がほとんどですよね。質問の内容を噛み砕いても答えられないと感じた場合は「申し訳ございません。考えたのですが、勉強不足で答えが見つかりませんでした。」と潔く認めてしまいましょう。

分からない質問に中途半端に答えたり、長い沈黙を続けたりする方がマイナスな評価につながります。きちんと考えてから「分かりません」と答えれば、誠実に対応したことが伝わるでしょう。

ただ、想定外の質問や難しい質問に対して「分かりません」と即答するのはやめてください。物事を深く考えようとしない学生だと思われてしまう可能性がありますね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

実際の業務では厳しい課題でも解決しなければいけない場面があり、質問から逃げる姿勢が悪い評価につながってしまうかもしれません。

100点の内容でなくても良いので答えてみる

完璧に答えようとして、上手く話せなかった経験がある学生も多いのではないでしょうか。型の力を抜いて、質問にはわかる範囲で答えましょう。採用担当者がどういった答えを完璧な内容と考えているかは本人にしかわかりません。

完璧な内容を求めるのではなく、伝えたいことを分かりやすく話すのを意識してみてください。余計なことを伝えて、要点が分かりにくくなることを防げる可能性がありますね。

PREP法で伝える

簡潔に伝えたいことを話すにはPREP法を使用するのがおすすめですね。

PREP法とは、分かりやすい文章を作成するための思考ツールです。簡潔に伝えられるだけなく、説得力を持った内容に仕上がるでしょう。

PREP法では初めに要点を伝えて、次に結論に至った理由を説明します。その後に納得してもらうための証拠となる具体例を提示して、再度要点を伝えると説得力が増すのです。

PREP法で自己PRを作成した場合は以下のようになりますね。

PREP法の例

Point(要点):私は〇〇を大切にしています。
Reason(理由):〇〇を意識することで、自分の成長を感じる場面が多かったためです。
Example(具体例):学生時代には〇〇の経験を積み、〜といった成果を出しました。
Point(要点):この強みを〇〇事業で活かして、御社の業績に貢献したいと思います。

面接で簡潔に回答するコツについて詳しく知りたい学生はこちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事

面接を成功に導く話し方のコツ|簡単に会話が上達する5つのポイント

面接では話の内容だけでなく話し方も注目されている こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「話し方をちゃんと教わったことがなくて面接が不安です」 「社会人と話すことに慣れていなくて面接で上手に話せません」 […]

記事を読む

面接を成功に導く話し方のコツ|簡単に会話が上達する5つのポイント

堀内 康太郎

キャリアアドバイザーコメント堀内 康太郎プロフィールをみる

緊張を回避するためにも「回答のストック数」を増やそう

面接に不慣れの場合、質問に対する回答のストックが少なく、想定していなかった質問をされることが多いように感じる人もいるのではないでしょうか。もちろん企業オリジナルの質問があったり、突飛な質問が飛んでくることもあります。しかし、基本的に面接で聞かれる質問はある程度パターン化もしており、頻出と言われる質問もあります。

しかしどのような質問でも、ある程度何を答えるのか事前に考えておかないと、万全の回答は難しいですよね。面接に不慣れなうちは、まずは面接で聞かれやすい質問を集め、一覧化してみることをおすすめします。就活ノウハウ本やインターネット上では質問一覧を紹介しているものもたくさんあるのでぜひ探してみてください。「この質問を受けた時はこの回答をする」と事前に準備しておけば、面接での対応力も身につきますし、準備をせずに臨むよりも、質の高い回答ができるようになりますよ。

とはいえ面接でされる全質問に対しての回答を準備しておくのは正直不可能です。基本的に面接は自分についてのことしか聞かれないので、結局のところ自己分析で自分のことを把握しておくことがもっとも効果的な対処法だといえます。深く自分のことを知っていけば、何を聞かれても答えが出てこないことはなくなるはずですよ。

どんな原因の場合でも模擬面接で対策しておこう

アップロードした画像


就活生

模擬面接って受ける必要はあるのでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

受けた方が良いですね!

面接での対応力が上がり、どんな質問でも落ち着いて対処できるようになります。

面接に慣れることで対応力が上がれば、突飛な質問にも冷静に対処できます。自分だけで練習しても効果がありますが、模擬面接で第三者から改善点を指摘してもらえば、より効率的に内定獲得に近づけるでしょう。

面接に苦手意識がある学生はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事

「面接が苦手」から脱出! 緊張を和らげる考え方とやっておきたい準備

面接に苦手意識を持つ人は多い? こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接が苦手でうまく話せません」 「面接で頑張ろうとするほど空回りします」 という声を多く聞きます。就活を進める上で面接は避けて通れ […]

記事を読む

「面接が苦手」から脱出! 緊張を和らげる考え方とやっておきたい準備

頻出質問の回答は用意しておく

面接では頻繁にされる質問があるため、回答を用意しておくとスムーズに対応できます。回答を作成したことがある内容なら話すことは容易ですよね。

頻出質問の例
  • 志望動機
  • 自己PR
  • 強み・弱み
  • 学生時代に頑張ったこと
  • 10年後にどうなっていたいですか?
  • 最近気になるニュースはありますか?
アップロードした画像

山田太郎

頻出質問への回答を事前に準備しておくことで、採用担当者に深掘りされても答えやすくなるでしょう。

特に言葉遣いには気をつけておく

誤った言葉遣いをしていると、採用担当者に「礼儀を知らない」と判断されてしまうかもしれません。就活において就活生の人柄を重視する採用担当者は多いため、言葉遣いには注意しておきましょう。

基本的な言葉遣いの注意点
  • ですます調の敬語で話す
  • 尊敬語と謙譲語の違いを把握しておく
  • 話す際は御社、書く際は貴社

「自分は大丈夫」と思っている学生も、実は面接で間違った言葉遣いをしているかもしれません。自分の言葉遣いに不安を感じている学生はこちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事

面接での正しい言葉遣いとは|印象を下げる言葉遣いもチェックしよう

面接で正しい言葉使いができると人柄の面で好印象になるかもしれません。 この記事では、面接での基本的な言葉遣い・間違った言葉遣い、話し方のポイントをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考にして、周囲と差をつけましょう!

記事を読む

面接での正しい言葉遣いとは|印象を下げる言葉遣いもチェックしよう

特に就職エージェントの模擬面接がおすすめ

独特な緊張感がある面接は慣れが重要になります。慣れていない状態では緊張してしまい、いつも通りのパフォーマンスを発揮できませんよね。

面接に慣れるには就職エージェントの模擬面接を受けるのがおすすめです。本番同様の緊張感で面接を受けられるだけでなく、応募先企業や業界で質問されやすい内容を教えてくれる場合もあるでしょう

加えて、プロ目線によるフィードバックがもらえるため、改善点を直していけば、着実に内定に近づけますね。

模擬面接について詳しく知りたい学生はこちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事

模擬面接を効果的におこなう方法とチェック項目一覧

模擬面接をうまく活用すれば選考通過率がアップ こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。エントリーシート(ES)を出し終えた就活生から 「模擬面接ってやる意味ありますか?」 「模擬面接をやる相手がいないのでできないので […]

記事を読む

模擬面接を効果的におこなう方法とチェック項目一覧

堀内 康太郎

キャリアアドバイザーコメント堀内 康太郎プロフィールをみる

模擬面接のフィードバックは専門家にしてもらおう!

就職エージェントで模擬面接を受けるうえでの一番のメリットは、就活のプロからフィードバックやコツ・ノウハウをもらえる点です。模擬面接は家族や友人とも実践できますが「どのような回答が評価されるか」といった視点から的確なアドバイスをもらうことが難しいこともあります。

しかし、就職エージェントは業界や企業ごとにどのような回答方法が好まれるのか熟知しており、面接の通過率アップに直結するアドバイスを受けることができます。もちろん回答の内容だけでなく、立ち振る舞いや表情までアドバイスをもらえるため、網羅的な練習が可能です。

エージェントと二人三脚で内定を勝ち取ろう

また、就職エージェントはマンツーマンのため、自分専用の担当者がつきます。内定が出るまで長期間サポートしてもらえるため、一回きりの練習ではありません。何回も練習を重ねることで次第に改善点を減らすことができ、レベルアップにもつながります。わからないことがあればその場で解消することができますし、自分に合った自宅でのおすすめの練習方法なども教えてくれるでしょう。

このように、就職エージェントでの模擬面接は長期間のサポートがつくため、PDCAを回しながら対策することができますよ。

面接で言葉がでてこなかったとしても落ちこむ必要はない!

実は採用担当者は学生がすべての質問に過不足なく、答えられることを期待していません。質問に答えられないと不採用に直結するほど、企業の採用基準は単純ではないです。

むしろ、質問に答えられなかったことを引きずり、その後の回答が疎かになる方が大きな損失になりますね。失敗により、集中できていない状態では不採用になるような致命的なミスを引き起こす場合も多いです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

面接で言葉がでてこなかったとしてもあまり後ろ向きにならないようにしましょう。

面接の緊張で悩む学生からよくある質問に回答!

面接で緊張してしまいどうしても言葉が出てこなかったり、頭が真っ白になってしまうと悩む学生は多いものです。そのような学生の不安を解決すべく、キャリアアドバイザーが質問に回答します。

  • 面接で言葉が出てこないと不採用になりますか?

    面接で言葉が出てこなくても、それが直接不採用につながるわけではありません。学生が緊張していることは企業も理解しており、頭が真っ白になってしまう学生がいることも想定内です。言葉が出てこないことよりも、その際に臨機応変に対応ができているか企業は評価していると思っておきましょう。たとえば「10秒ほどお時間をください」と伝えて呼吸を整えるなど、冷静に対処できる姿勢を見せることができればマイナスな評価にはならないことが多いですよ。

  • 面接で頭が真っ白になり言葉が出てこないときの対処法を教えてください。

    面接で頭が真っ白になってしまう場合は、まずはその原因を理解することが重要です。準備不や自信がないなど、原因によって効果的な対処方法は変わります。たとえば自信がないことが原因で言葉が出てこない場合は、面接官と目線を合わせて大きな声でゆっくり話すことを意識すると効果的です。自信がないと顔が俯き声が小さくなりやすいためです。目線や声の大きさはへの意識は、面接だけでなく普段から意識すると自然と身につきますよ。

面接で言葉が出てこない場合は面接練習を繰り返そう

面接で言葉が出てこない場合は自分に当てはまる原因を探して、対処法を探してみてください。言葉が出てこない原因は性格によるものではなく、単に面接準備が足りていない場合もあります。面接は慣れも重要です。模擬面接を受けて選考突破を目指しましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム