企画職の仕事は会社成長のために超重要! やりがいや志望動機例も紹介

この記事のアドバイザー

目次

  1. 企画職は憧れだけで就ける職種ではない
  2. 企画職の5つの主な仕事内容
  3. ①リサーチ
  4. ②商品企画・商品開発
  5. ③広告・宣伝
  6. ④販売促進
  7. ⑤営業企画
  8. 新卒から企画職に就くのは難しいと言われている理由
  9. 企画職になるには現場経験が必要
  10. 現場経験を通して企画職への適性を判断される
  11. 企画職のやりがいとは?
  12. アイディアを出し企画を立案するおもしろさ
  13. 商品やサービスがヒットしたときの喜び
  14. 経営層の考えに触れられる機会が多い
  15. 企画職の厳しさも知っておこう
  16. 企画が通らないことも多い
  17. 結果が出ないことへのプレッシャー
  18. 商品やサービス、情報を世に送り出す責任の重さ
  19. 企画職で求められる4つのスキル
  20. ①情報収集力
  21. ②プレゼン力
  22. ③論理的思考力
  23. ④コミュニケーション能力
  24. 選考で有利? 企画職に役立つ資格
  25. 企画職に向いている人
  26. 新しいことに敏感な人
  27. 好奇心旺盛な人
  28. 地道に情報分析ができる人
  29. 企画職の志望動機例文
  30. 例文①
  31. 例文②
  32. 例文③
  33. 例文④
  34. 例文⑤
  35. 企画職の仕事内容を理解して就活を進めよう

企画職は憧れだけで就ける職種ではない

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。「企画職」という響きに「かっこいい」と感じ憧れを抱く学生は多いのではないでしょうか。たしかに、「◯◯という商品を販売する企画をする」「キャンペーンを企画する」「商品企画」など、その仕事にはどれも華やかさが感じられますね。

この華やかさに憧れ、自分のアイディアを仕事に活かしたいと感じ志望する学生も多いです。しかし「企画職」の仕事はそれだけではないですし、華やかさの裏には重たい責任やプレッシャーがのしかかっています。また、多くの場合新卒ですぐに就ける職種ではないのもまた事実です。

「企画職」について正しく理解して、企画職は自分に向いているのか、本当に自分は企画職の職務をこなせるのかなど、さまざまな切り口で考えてみることが大切です。企画職に憧れを抱く前に企画職についての理解を深め、自分の選択肢に含めるかを考えてみてくださいね。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール

1位:適職診断
あなたが企画職に向いているか確認してください

2位:面接力診断
39点以下は要注意!あなたの面接力を今のうちに診断しましょう

3位:自己分析ツール
選考で使えるあなたの強み・弱みがわかります

4位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

5位:内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

【併せて活用したい!】
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール

自己PR作成ツール
自己PRがまとまらない人は、ツールを活用して自己PRを完成させよう

志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、受かる志望動機を自動で作成します

企画職の5つの主な仕事内容

企画職の仕事内容
  1. リサーチ
  2. 商品企画・商品開発
  3. 広告・宣伝
  4. 販売促進
  5. 営業企画

まずは企画職の主な仕事内容について紹介します。大抵の会社には形はいろいろありますが、「企画職」と呼ばれる人が存在します。その企画職の人たちが普段どんな仕事をしているのか、主な仕事内容5つを紹介していきます。

仕事内容を理解することで、自分に向いているのか、本当に就きたい仕事なのかがわかるでしょう。企画職として採用が決まって働き始めたら、イメージしていた仕事と全然違ったといったことを未然に防げます。仕事内容を理解した上で「やりたい」と感じた人は、どこに魅力を感じたのか、どんなことをやっていたいと思ったのか、など深掘りしていきましょう。

①リサーチ

リサーチとは実際の「企画」に入る前の下準備であり、これから作る商品やサービスの市場調査、ターゲットユーザーの調査、競合他社の調査、など自社の強みをどこで活かすのか決めるための準備です

専門的な知識やスキルが必要な場合もあるので、リサーチは外部の専門企業に依頼することもあります。また、社内のマーケティング担当に依頼することもあります。新たに商品を開発する時、サービスを企画する時、既存の商品やサービスを改善する時など、リサーチはさまざまな場面でおこなわれるため、企画職の仕事の中でも特に大切です。

②商品企画・商品開発

商品企画、サービス企画、商品開発も企画職の仕事のひとつです。業界や扱っている商品によりやり方はさまざまですが、リサーチで調査した結果をもとに、新商品の開発や、既存商品のブラッシュアップをします。商品やサービスのコンセプト設計、商品を量産するためのオペレーションの構築、生産コストや販売コストによりどの程度利益があるのかなどを考え、まとめます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

リサーチ部門、製造部門など、工程により部門が分かれている企業であれば、企画職はそれぞれの調整係としての役割を担いますよ。

化粧品業界でも商品企画をおこないます。興味のある学生はこちらの記事を参考にするとよいでしょう。

関連記事

化粧品業界の構造から将来性まで徹底解説|職種別の志望動機4選

男女問わず活躍できる化粧品業界は、業界理解を深めて志望動機を作成すると好印象を得られますよ。 この記事では業界の現状・将来性、メリット・デメリット、向いている人、志望動機のポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 職種別の例文も参考にしてくださいね。

記事を読む

化粧品業界の構造から将来性まで徹底解説|職種別の志望動機4選

③広告・宣伝

商品やサービスの宣伝を担当する仕事です。商品やサービスは開発だけしても、利益につながらければ意味がありません。利益につなげるためには、消費者に商品を買ってもらったり、サービスを使ったりする必要があります。

消費者に商品を買ってもらうためには、その商品のことを知ってもらう必要があります。そのために広告や宣伝の仕事があります。企画職では、商品やサービスを知ってもらうために、いつ、どこでどのような広告をだすのか、またはそれらを広告代理店にお願いすることもあります。そういった大枠を決める仕事が「広告・宣伝」です。

④販売促進

販売促進は、商品やサービスが売れる仕組みを作る仕事です。たとえば、洋服屋に行ったときに靴下コーナーで目にする「1点500円、3点なら1,000円」というPOP。これも販売促進の方法です。もちろん、生産コストと販売コストを抜いて利益が出るためにこの施策をおこなっています。

この施策により赤字予測がついているなら、この販売促進企画が採用されることはありません。また法人向けにも販促企画はあり、年間契約で◯◯円引き、キャンペーンの実施などがこれにあたります。

このように商品やサービスが売れる仕組みを作るのが販売促進です。消費者やクライアント企業のニーズを把握して、購買へつなげ、自社の利益の最大化を図ります

⑤営業企画

営業企画とは商品やサービスを売るための戦略を立て、実行する仕事です。販売促進は社外に対して施策をおこなうことがメインですが、営業企画のメインは社内です。

社内の営業部隊のモチベーションを上げるための仕組みを作ったり、営業マンの個人の成績を数値化して分析して、チームに展開するなど、社内に働きかける仕事が主です。たとえば、既存顧客への営業の利益と新規開拓の営業の利益を比べたときに、既存顧客への営業の利益が高ければ人数を増やすなど、数値をもとに分析し、次のアクションへつなげます。

あなたが企画職に向いているか、確認してください

自分に合った職業・合わない職業を見つけることは、就活の成功に不可欠です。しかし、見つけることが難しいと感じる人も多いでしょう。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強みや性格が分析され、向いている職業・向いていない職業が診断できます

自分の適職・適さない職業を今すぐチェックしてみてください。

新卒から企画職に就くのは難しいと言われている理由

企画職の仕事内容について説明してきましたが、業界や企業によりさまざまではあるものの一般的に新卒から企画職に就くのは難しいと言われています。その理由を2つ紹介します。スタートアップやベンチャー企業では新卒でも企画職に就く可能性もありますが、社員がそれなりにいる企業では、まず営業や店舗勤務など現場への配属が基本です。新卒で企画職に就くことがなぜ難しいのか理解しましょう。

企画職になるには現場経験が必要

企画を立てるためにはまず、対法人ならクライアントのニーズ、対消費者ならユーザーのニーズを深く理解する必要があります。新卒で入社した場合、どちらにも理解がなく、まずは相手のニーズを知れる業務を担当するのが一般的でしょう。そのため、営業を担当したり、店舗に配属されたりすることが多いです

そこで現場の経験を積むことによって、クライアントやユーザーの生のニーズを知ることができます。企画職は相手のニーズを知ることなくしてできません。

現場経験を通して企画職への適性を判断される

営業や店舗勤務の人数と比較して企画職の社内での割合は少なく、その分企画職に就ける人数も限られています。

現場での仕事を通して、どのように仕事を進めるのか、仕事をするときの考え方、困難を乗り越える方法など、さまざまな能力を鑑みて企画職へのキャリアチェンジが実現します。企画職は希望すれば誰でもなれる職種ではないことは押さえておきましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

働く中で企画職への熱意が伝われば、上司から「希望通りセカンド・サードキャリアで企画職に配属してあげたい」と思ってもらえることもあります。あきらめずに努力を重ねましょう。

どうしても新卒で企画職に就きたい場合はベンチャー企業も視野に入れてみるとよいでしょう。

関連記事

ベンチャー企業で働くメリットとデメリット|向いている人の特徴

ベンチャー企業は自身の個性にマッチするか判断して就活を進めることが大切です。 この記事ではベンチャー企業の特徴、メリット・デメリット、向いている人の特徴などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考に理解を深め、就活の選択肢に入れましょう。

記事を読む

ベンチャー企業で働くメリットとデメリット|向いている人の特徴

企画職のやりがいとは?

企画職のやりがい

さまざまな仕事内容があることをお伝えしてきましたが、実際に企画職のやりがいはどのようなところにあるのでしょうか。ここからは企画職のやりがいについて説明していきます。ここで挙げるやりがいに共感できるようなら、実際の仕事においてもモチベーション高く働けることでしょう。

アイディアを出し企画を立案するおもしろさ

自分が考えたアイディアから企画を立て、それを形にできることは企画職の仕事のやりがいのひとつです。特に商品企画の場合、自身の企画が選ばれ、形になり世に羽ばたいていくのを見るのは非常に嬉しいことでしょう。やりがいだけでなく、達成感も生まれやすいといえますね。

商品やサービスがヒットしたときの喜び

自身が企画した商品やサービスが形になるのもやりがいになりますが、それがヒットし世に影響をもたらしたときの喜びはひとしお。こういった充実感や達成感はほかでは感じられがたいものですし、モノを企画するうえでは大きなやりがいとなるはずです。

さらに、自分一人の企画ではなくさまざまな人と連携しながらつくり上げた大きなプロジェクトの場合は、プロジェクトメンバーとともにその喜びを分かち合えるのもやりがいのひとつですね。

経営層の考えに触れられる機会が多い

企画とは自社の売上を挙げるためにおこなうもの。つまり、自身の企画は会社の業績に直結すると言っても過言ではありません。企画が実現するまでには、経営層へのプレゼンの機会はもちろん承認を得ることが欠かせません。そのため、ほかの部署に比べると経営層とのかかりやその考えに触れられる機会が多いといえます。

経営陣の考えに触れることは、企業の方向性などを知ることにもつながります。自身のキャリアなどを考えるのにも役立つことが多く、それがやりがいにつながることもあるでしょう。

あなたが受けないほうがいい職業を診断しよう

適職診断 適職診断

就活では、自分に合った仕事が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「適職診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけあなたの性格や強みを分析し、適職・適さない職業を提案してくれます

自分の適職・適さない職業を知ることで、自信を持って就活を進めましょう。

企画職の厳しさも知っておこう

企画職の厳しさ
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

企画職ってすごく楽しそうですね! やっぱり企画職に就きたいなあ!

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そうですよね、とっても楽しそうで魅力的な仕事ですよね。でも、キラキラしたやりがいのその裏にはつらいことや厳しいこともあるのですよ。

どの仕事もそうですが、やりがいがあればその分厳しさやつらさもあるものです。むしろ、厳しさやつらさがあってこそやりがいを感じられることも多いのではないでしょうか。また、やりがいの部分だけに目を向けたまま企画職を志望してしまうと、現実とのギャップにミスマッチを感じてしまうことも考えられます。

企画職のやりがいを知るのに併せて、企画職の厳しさも知っておきましょう。両者を照らし合わせたうえで企画職を本当に志望するのか考えてみてくださいね。

企画が通らないことも多い

せっかくアイディアをもとに企画を考えても、それがすべて通るとは限りません。むしろ、通らない企画のほうが多いこともよくあるものです。どれだけきちんと市場調査をおこない自信を持って企画を提出しても、コストの関係や企業の方向性とのずれなどから承認が下りないこともあります。

あまりにも企画が通らなければやりがいも感じられませんし、自信を失いかけることもあるでしょう。

結果が出ないことへのプレッシャー

仮に自分の企画が採用されたとしても、それが必ずしもヒットするとは限りません。むしろ、調査やテストの段階ではうまくいくはずだったのに、いざ商品化するとまったくユーザーからの指示を得られないこともしばしば

結果がうまく出なければ、会社の業績も伸びません。責任を感じてしまう人もいることでしょう。次のアイディアを出すことが怖くなったり、モチベーションが低下してしまう恐れもあります。

商品やサービス、情報を世に送り出す責任の重さ

特に広告・宣伝においては、世の中に情報を発信していく仕事です。また商品企画も、「この成分が○○に効き目がある」などと銘打って商品を考えますよね。一度世に出た情報については、ミスは許されず、取り返しがつきません。万が一のことがあれば世間から非難を受けることになるでしょう。

こういった非難は会社へ大きなダメージを与えることになります。モノを提供する立場である以上ミスは許されないものと考えておきましょう

企画職で求められる4つのスキル

企画職で求められる4つのスキル
アップロードした画像


就活生

企画職を目指しているのですが、なれるでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

企画職には3つのスキルが求められます。今時点でスキルを持っているかチェックしてみましょう。

企画職は営業職や事務職に比べて求められる能力に幅があります。ここでは、その中でも4つに絞ってお伝えします。企画職に興味がある人は、自分にその能力があるのかないのか考えながら読むことで、企画職が自分に向いているのか向いていないのかわかるでしょう。

また現時点でスキルを持っていなくても問題ありません。紹介する4つのスキルは向き不向きはありますが、意識すれば誰でも身につけることができます。企画職に就きたいと考えている人は、今日から意識して、この4つのスキルに磨きをかけましょう。

①情報収集力

情報収集力は「リサーチ」の際に必要になるスキルです。商品企画や既存商品を改良するとき、まずおこなうのはリサーチです。現在の日本では多様な商品やサービスが存在します。たくさんの商品やサービスのなかで消費者に選ばれるためには、消費者のニーズを満たすことを第一に考えることが欠かせません。

その消費者のニーズを満たすための商品開発や商品の改良にはリサーチが不可欠であり、精度の高いリサーチをおこなうためには、高い情報収集力が必要です。とはいえ情報は収集するだけでは意味がありません。ここでいう情報収集力とは、必要な情報をすばやく収集し行動に落とし込める力です。

集めた情報をもとに行動に落とし込めてこそ初めて価値がでます。集めた情報を使いやすい形に変換することも必要になるでしょう。このスキルは一長一短では身につきません。身につけるためには、自分なりに課題を設定して仮設をたて、調査して、資料を作成してみるといいでしょう

例として鉄道会社の社長になったとして、通勤ラッシュを軽減するにはどうすればいいのか考えてみましょう。

例文

①まず現状の把握
 ・毎朝(8時〜9時)の◯◯線の乗車人数
 ・8時〜9時に動いている列車の数
 ・曜日によっての乗車人数の違い
 ・車通勤の人数 など
②調査後は資料にまとめる

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

こういったプロセスを繰り返せばおのずと情報収集力は身についていくはずですよ!

②プレゼン力

企画職にはプレゼン力も必要です。プレゼン力とは相手に「伝える力」です。どんなに素晴らしい企画を考えても、相手に伝え賛同してもらえなければ、その企画が実現することはありません。そのため、企画職にはプレゼン力が求められます。

プレゼン力とは「聞き手を魅了する力」ということもできます。相手を魅了するには、相手が求めるもの、相手の課題、相手の立場など、さまざまな角度で考えプレゼンに落とし込むことが大切です。このスキルを身につけるには、実際にプレゼンをすることが一番の近道です。プレゼンは準備が8割と言われています。プレゼンするための情報をまとめ、資料を作成すし、実際にプレゼンする。これをたくさん繰り返すなかで、プレゼン力は磨かれていきます。

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

プレゼン力がある学生はわかりやすく話す能力に長けている

プレゼン力があるなと思う学生さんは、話の展開の仕方が非常に上手です。「結論」からお話をしてそれに至った背景や実際に何をおこなったかをストーリーとして話すことができます。また、余計な情報を極力省いて話を構成しているので非常にわかりやすいです。たとえば、長所のアピールで長所を3つ取り上げて話してしまうと、1つを深くアピールすることができなくなってしまいます。

面接官は1日に何人もの採用を担当することがあるので、3つの長所をアピールするより1つの特徴的な長所をアピールする方がより印象に残りやすいですよね。プレゼンは相手に共通の認識を持ってもらうことが大切です。あなたのことを何も知らない面接官に共通認識を持ってもらえるように、わかりやすく説明することが必要です。

③論理的思考力

論理的思考力はさまざまなビジネスシーンで求められるものですが、企画職では特に求められるスキルになります。先ほどもお伝えした通り、自身の企画は会社の業績に直結します。その分経営層も、そう簡単なプレゼンでは首を縦に振ることはないでしょう。

経営層の承認を得るには、収集した情報の分析結果などから得た根拠をもとに筋道立てて説明していかなければなりません。このときにかかわってくるのが論理的思考力ということです。企画を立案した経緯をはっきりさせ、明確な根拠をもとに説明ができれば、説得力が増して経営層からの承認を得やすくなるでしょう。

④コミュニケーション能力

企画職は社内、社外のさまざまな人とかかわりながら仕事を進めていくため、コミュニケーション能力は必須といえます。さまざまな人とかかわると、細かいところで認識のズレが生じることは多々あります。コミュニケーション能力が高い企画職がいる場合、その認識のズレが最小限に留まり、スムーズに企画が進行します

コミュニケーション能力を鍛えるは、とにかく人と話すことが大切です。話す中で意識することは4つ。「目的・結論から伝える」「言葉や話し方を相手に合わせる」「相手の話を丁寧に聞く」「相手が話しやすい反応をする」を意識しましょう。

コミュニケーション能力をアピールしたい人はこちらの記事を読んでみてください。

関連記事

「長所はコミュニケーション能力」で差がつく10個の言い換えとは

「長所はコミュニケーション能力」だけでは差別化は難しい こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活で長所はコミュニケーション能力、とアピールしようと思っています」「コミュニケーション能力ってほかの学生と被りやす […]

記事を読む

「長所はコミュニケーション能力」で差がつく10個の言い換えとは

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

自分と面接官の話す量は半分ずつくらいが適切

コミュニケーション能力が高いなと感じる学生の特徴は3点あります。

①質問と回答がずれないこと
②回答について深掘りをしたときに背景を含めて話ができる
③相手に話している事象内容のイメージを湧かせることができる

コミニュケーションはキャッチボールなので、お互いのやりとりの中で成立します。「たくさん話せたので面接に自信があります!」と感想をいただく学生さんもいるのですが、お見送りになるケースも多いです。

自分が話すぎてしまうケースは、おそらく相手が合わせてくれている場合が多いので気をつけましょう。面接官と学生さんのやりとりは、半分ずつくらいがバランスとしてはいいですね。面接官の質問が読み取りにくい場合は、〇〇の理解でよろしいですか?など、問いかけをしても大丈夫ですよ!

あなたが受けないほうがいい職業を確認しておこう

就活の成功は、自分に合う仕事・合わない仕事を知ることが鍵です。しかし、それがどんな仕事なのかが分からず悩む人も多いでしょう。

そんな時におすすめなのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけあなたの強み・弱みを分析したうえで、合う仕事・合わない仕事を診断できます

早めに自分に合う仕事・合わない仕事を知って、就活を成功させましょう。

選考で有利? 企画職に役立つ資格

基本的に、新卒はポテンシャル採用と言われています。そのため、現状で持っているスキルや資格よりはポテンシャル、今後の伸びしろや成長に期待されて採用されることが多いです。とはいえ資格を持っていることが選考突破に大きく有利になることは少ないかもしれませんが、資格を持っていることで熱意や意欲のアピールにはつながります。また、周囲よりも知識を蓄えた状態で選考に臨めるため、企業や業界の理解も深まりやすくなるはずです。

ここでは企画職を目指すにあたり持っておくと良い資格をいくつか紹介します。もし選考までに余裕があればぜひ取得に向けて勉強してみてください。

持っておくと良い資格
  • 商品プランナー:情報分析にもとづいた商品企画の流れを学べる
     ⇒商品開発士:商品プランナー取得後受験可能。市場からの視点で商品を評価する力が評価される
  • 販路コーディネーター:マーケティングの理論や実践が身に付く
  • ビジネスキャリア検定:実務に則した専門知識や能力を評価する
  • プレゼンテーション検定:「プレゼン能力」や「コミュニケーション能力」を有しているかを問われる

企画職に向いている人

企画職に向いている人

ここからは企画職に向いている人の特徴を紹介します。それぞれの職種には適性があります。たとえば営業職なら、人と話すのが得意な人、事務職ならこつこつ仕事をするのが得意な人などが挙げられますね。このように、企画職にも適性があるのです。企画職に向いている人の特徴を3つ紹介していきます。

新しいことに敏感な人

企画職では、世の中のトレンドを意識し、企画に反映させる必要があります。新しいことに敏感な人は、情報感度がいいと言えます。情報感度の良さはリサーチや、商品企画に活かせます。

世の中のトレンドをすばらくキャッチし、企画に落とし込むことまでできれば、企画職としては有望です。流行っている商品、流行っているスマホのアプリ、流行っているデジタルデバイスなどに目がない人は企画職に向いている可能性があります。

好奇心旺盛な人

消費者の心をつかむ商品を考えたり、ニーズを把握したりするうえで、市場や流行に好奇心を持つことは非常に重要です。企画職は、日常生活の中で見聞きするものやことから世の流行やニーズなどを把握しておかなければなりませんが、人々の興味関心は非常に多岐にわたります。

しかし好奇心が旺盛であれば、さまざまなことに興味をもちますよね。幅広い興味は、新しいアイディアの創出につながります。さまざまなことにアンテナを張り好奇心をもって物事に目を向けてみましょう。

好奇心が旺盛なことのアピールにはこちらの記事が役立ちますよ。

関連記事

好奇心旺盛の意味と特徴|評価される自己PRのポイントと例文を解説

好奇心旺盛な性格をアピールする場合は、言葉の意味を正確に理解したうえで、ポイントを押さえたアピールが必要です。 この記事では、就活でアピールしたい好奇心旺盛の特徴や注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 例文や解説動画も参考に、働く上で活躍するポテンシャルを伝えましょう。

記事を読む

好奇心旺盛の意味と特徴|評価される自己PRのポイントと例文を解説

地道に情報分析ができる人

地道に情報を分析できる人も企画職に向いていると言えます。なぜなら上でも伝えたとおり、企画職は企画することだけが仕事ではなく「リサーチ」することも求められるからです。リサーチにも方法はたくさんありますが、地道に情報を分析することもリサーチの一貫です。

集めた情報を論理的に分析し、資料にまとめることまでできれば、優秀な企画職と言えます。情報の収集と分析が得意な人は企画職に向いていると言えるでしょう

企画職の志望動機例文

企画職のための志望動機の例文を紹介します。企画職の志望動機は「企画することが好きだから」「企画することが得意だから」では不十分です。なぜ企画することが好きなのか、今まで何かを企画した経験、企画したことで学んだこと、なぜ仕事として「企画」をしたいのか、などの情報が必要です。スタート地点は「企画することが好きだから」でも構いません。しかし、そこからどれだけ深掘りできるかが大切です。深掘りするための参考として、例文を2つ紹介していきます。

例文①

例文

私は自分の考えたこと、アイディアで他人に影響を与えることに「楽しさ」を覚えるため、御社の◯◯事業部の企画職配属を志望します。大学では軽音サークルに所属しています。その軽音サークルで文化祭ではなく、ライブハウスでのライブイベントを開催したことがきっかけで、企画職として働きたいと考えるようになりました。

当時私の所属する軽音サークルは、ライブをする機会が1年に1回、文化祭の時のみでした。せっかく練習しても発表する機会が1年間に1回だけだと、メンバーのモチベーションが低下して、練習への参加メンバーが次第に減少していました。

そこで私はメンバーの練習モチベーションを上げるため、文化祭以外のタイミングでのライブを企画しました。ライブイベントは目標としていた200人の集客に成功し、メンバーの練習参加率も60%から75%に引き上げることができました。さらに参加率を引き上げるために、別のライブイベントを今企画中です。

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

「なぜこの企業でないとダメなのか」を深掘りしよう

全体の構成はいいですね。ライブイベントを開催するにあたっての問題の洗い出し、行動、結果を数値を用いて示す。基本的な事は揃っているため伝わりやすくGOODです。よりよくするために、少し細かい点についてアドバイスしますね。

他の人に影響を与えることが楽しいのであれば、他の職種ではだめなのでしょうか?どの職種でも言えそうな印象があります。様々な職種、企業がある中でなぜ志望しているのか。あと一歩踏み込んでみるといいですよ。多くの学生はあと一歩が出でこず「何となく関心があるから」と面接で止まってしまいます。

面接官からすると本気度が読み取りにくいです。過去の出来事は5回自問自答し振り返る。そして希望会社でどんな事に挑戦したいのか。もちろん、企業についてを調べないと出てこないです。過去と未来を述べられるように準備しましょう。

例文②

例文

私は自分のアイディアで周囲に影響を与えたいと考えたために企画職を志望しております。学生時代は本屋でアルバイトをしていたのですが、過去にある漫画の売上が良くなかったため、若者の目線から販促のために考えてみてほしいと言われたことがありました。

そういった販促活動は初めてだったのですが、実際に漫画を読んでみたり競合店を見てみたり、視覚が与える情報の受け取り方などを私なりに勉強してみて、まずは本の並べ方を変え、そしてPOP作成や棚の装飾などをおこなった結果、横ばいだった売上が数%上昇しました。自分の取り組みで売上に影響を与えられることが嬉しく、非常に魅力的に感じました。

御社は若手にも積極的に仕事を振っている点に魅力を感じております。御社においても、自分から積極的にキャッチアップを図り、周りに影響を与えたいです。それは売上ももちろんそうですが、私の取り組みで人が新たな価値と出会うことも促進できればと思っています。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

企画職の中でも広告や販促に焦点を当てた例文ですね。取り組み内容が詳しいのと、若干抽象的ながらも結果について詳しく触れられているのが良い点です。

例文③

例文

私は自分のアイディアで世に新しい価値を生み出したいと考えたために企画職を志望しております。

大学時代にゼミでボランティア活動をおこなっており、町おこしのイベントをおこなったことがあります。地域の特性を活かしたイベントを考えたほか、当日は地域外の人にも多く来場してもらいたいと、チラシを作ったりSNSのアカウントを作るなどして集客にも力を入れました。その結果、来場予定者数の1.2倍の人にイベントに訪れてもらい、相乗効果でまちの商店街の売上も上がったそうです。

この経験から、自分のアイディアが周囲に大きな影響を及ぼすことがあることを学び、加えてそれに大きなやりがいと魅力を感じました。働くうえでもこのやりがいを感じたいと思ったために企画職を志望しています。御社は町おこしのイベントをおこなっている会社であり、自分の過去の経験も活かせそうだと感じております。自分のアイディアをもって、多くの人に新しい価値を与えまちを豊かにしたいです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

取り組みの結果に数字が使われており、わかりやすいですね。内容も詳細に説明されており、おこなったことはもちろん人柄も見えやすいです。過去の経験と結び付けることで、その企業を選んだ理由も強くアピールできていますね。

例文④

例文

私は所属するサークルでの学生向けの情報誌の発行の経験を活かしたいと考え、御社の企画職を志望します。御社の雑誌◯◯は高校生のころから読んでおり、世界観に魅了されております。その◯◯の編集者として、一読者としても、魅力的な企画をたて、より読者を魅了したいと考えております。

サークルでの学生向けの情報誌の発行では、コンテンツの企画、取材、編集など、様々な業務を担当しました。そのなかでも特に、企画の立案に魅力を感じました。さまざまな人と連携を取りながら、1つの物事をやりきることに今まで感じたことがなかった程の達成感を感じたからです。

御社でもこの経験を活かして、魅力的な企画の立案をすることで、雑誌離れなど言われている若い世代の読者を増やしたいと考えております。

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

志望する企業との関連性を伝えよう

この例文のいい点は、自身の経験がしっかりと書けていることです。学生時代にどんなことを実際におこなっていたのかが詳しく書かれているので、仕事での再現性も高い印象があります。改善点としては、志望している企業と本人との関連性が書かれていない点です。

雑誌の企画職に対しての熱意や意欲の高さはうかがえるものの、「その企業になぜ就職を望むのか?」という点が弱いです。雑誌の編集の仕事は恐らくこの会社だけではなく、さまざまな会社がおこなっています。その中でもこの企業に行きたい!という志望動機がないと企業の採用側からしても「他の企業でもいいんじゃないかな?」となってしまいますよね。

そのためにも、受けている企業との関連性を伝えることはとても大切になります。いい点はしっかりとあるので、改善点を重点的にやっていくとより良いものになると思います!

例文⑤

例文

私は以前御社のお菓子に胸を打たれたことがあり、私も自分の企画した商品で誰かの心に感動を届けたいという思いで御社の企画職を志望いたしました。

大学時代はカフェでアルバイトをしておりました。何か今後に活かせることはないかと、個人経営のカフェでアルバイトをしており、実際にほかのアルバイト数名と共同開発で、四季ごとに季節の商品を企画し販売したことがあります。販売後は曜日や天気・気温なども加味しながら、この商品がどうしてこれだけ売れたのかも分析し、次の季節の商品企画に役立てもしていました。

この経験を活かして、御社においても誰かの心を打つような商品企画をおこないたいと考えております。私の企画した商品で誰かが笑顔になってくれれば、そして御社の売上にも貢献できればと思います。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

過去の経験について、詳しく述べられているのが良いですね。せっかくなので、目に見える実績やどんなことに気をつけながら商品を考えていたのかなども話せるとなお良いでしょう。

例文を読んでも不安な人は
志望動機作成ツールを試してみよう

例文を読むだけでは、自己PRを作ることはできません。確実にアピールするには、実際に作り自分の言葉でまとめることが大切です。

そこで活用したいのが「志望動機作成ツール」です。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけ人事に響く志望動機が完成します

無料使えるので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。

志望動機に加えて、企画職ではパッと目を惹くような自己PRが求められることも。こちらの記事で作り方を確認しておきましょう。

関連記事

面白い自己PRを作る方法とは? 就活で必要な面白さは何か解説

面白い自己PRを作り込む方法を知ろう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 自己PRでしっかりインパクトを残すために、自己紹介を面白くしようと意気込む人もいますよね。とはいっても、 「面白いネタなんて何もない」「 […]

記事を読む

面白い自己PRを作る方法とは?  就活で必要な面白さは何か解説

企画職の仕事内容を理解して就活を進めよう

企画職に憧れを抱く就活生は多いです。しかし、新卒で入社して企画職につけることは少ないでしょう。そのため倍率の高い職種と言えます。ここで企画職について理解し、少しでも企画職につける確率を高めましょう。自分のどんなところが企画職に向いているのか、企画職では自分のどんなスキルや強みが活かせるのか考えることが大切です。

自分が企画職として活躍する未来を、どれだけ鮮明に描けるかどうかが、企画職として採用されるポイントです。それを採用担当者に伝える力も企画職志望者としては重要なスキルです。就活すらもひとつの企画と捉え、戦略を練り、自分が満足できる企画へと変えていきましょう。

企画職については動画でも解説中‼

あなたが受けないほうがいい業界をチェックしよう

36の質問であなたを徹底解剖 12タイプ性格診断からあなたの強み・適職を特定 適職を診断する(無料) 36の質問であなたを徹底解剖 12タイプ性格診断からあなたの強み・適職を特定 適職を診断する(無料)

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は適職診断を活用して、志望する職業と自分の相性を確認してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム