就活はまだ間に合う! 6月の就活状況と今からやることリスト

この記事のアドバイザー

目次

  1. 就活のスタートが遅れてしまったら
  2. 6月の就活状況を知っておこう
  3. 6月は選考がスタートし内定も出始める
  4. スピード感が大切
  5. 就活を始めていない学生が6月にすべきこと
  6. ①自己分析
  7. ②就活の軸を明確にする
  8. ③志望企業を見つける
  9. ④企業研究をする
  10. ⑤ESを作成する
  11. ⑥面接対策をする
  12. 6月からの就活に不安を感じている学生からよくある質問に回答!
  13. 就活を6月から始めても努力次第で間に合う

就活のスタートが遅れてしまったら

こんにちは。キャリアドバイザーの北原です。経団連に加入する企業の採用活動解禁は3月ですが、出遅れてしまう就活生も多いです。

「周りの友人は内定をもらっている」
「6月に何もしてないともう無理?」

という就活生の声も聞きます。就活のスタートが遅れた理由は学業や部活動、公務員試験 が忙しかったなど、人それぞれです。遅れを感じているのであれば、今すぐにでも行動を開始しましょう。

ここで注意したいのが、いきなりなんとなくで選んだ企業にエントリーするといった突発的な行動を避けることです。焦っていても、きちんと土台作りをすることが大切です。6月の就活状況ややるべきことを知って、遅れを取り戻しましょう。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール

1位:自己分析ツール
選考で使えるあなたの強み・弱みがわかります

2位:適職診断
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

3位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

4位:内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

5位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

【併せて活用したい!】
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール

自己PR作成ツール
自己PRがまとまらない人は、AIツールを活用して自己PRを完成させよう

志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、AIが受かる志望動機を自動で作成します

6月の就活状況を知っておこう

スケジュール

6月は選考がスタートし内定も出始める

経団連に所属する大手企業では6月に入ると面接が解禁になり、エントリーを締め切って選考に入る企業が多いです。内定者も続々と出てくるため、6月になっても就活を始めていない状況はとても深刻だと言えます。さらに言えば、経団連に加入していない企業などは4月、外資系企業は12〜1月には内定が出ている状況です。6月になっても就活を始めていない学生は、この状況を理解した上で準備を進める必要があります。

スピード感が大切

6月は選考が始まるタイミングですが、引き続きエントリーを受け付けている企業もあります。スタートは遅れたものの、間に合う可能性は十分あります。ただし、他の就活生に遅れをとっている分、就活でやるべきことをスピード重視で進めなければなりません

通常、自己分析や業界・企業研究などは、インターンシップやOB訪問も交えながら数ヶ月間おこないますが、6月からだと時間がありません。しかし、時間がないことを理由にやるべきことをやらなかったり雑に済ませてしまうと、後で後悔することになります。自分でスケジュールを決めて、ひとつずつ着実に進めて行きましょう。ここからは、就活ですべきことをご紹介していきます。

この記事では、実際のデータを元に就活生の活動時期を紹介しています。

関連記事

就活がいつまで続くかは4パターンで判断! 4対策で長期化を阻止

就活はいつまで続くのか、いつ頃終えることができるのか不安になることもありますよね。この記事では、就活を始めた時期別の就活スケジュールや就活を長期化させないコツについて、キャリアアドバイザーが解説します。

記事を読む

就活がいつまで続くかは4パターンで判断! 4対策で長期化を阻止

出遅れた人の対策や注意点はこちらの記事も参考にしてくださいね。

関連記事

就活の出遅れを一発逆転! 今やるべきことや挽回の秘訣を徹底解説

就活に出遅れても、やり方次第で一発逆転! 今回は就活に出遅れてしまった学生向けに、出遅れを挽回する方法を紹介していきます。キャリアアドバイザーが、出遅れた人がやるべきことをタイミング別で解説していくので、出遅れた分を巻き返して内定ゲットを目指しましょう!

記事を読む

就活の出遅れを一発逆転!  今やるべきことや挽回の秘訣を徹底解説

就活を始めていない学生が6月にすべきこと

6月になっても就活を始めていない学生が6月にすべきことは何でしょうか?ひとつひとつ見ていきましょう。

就活でやるべきことについてはこちらの記事も参考にしてくださいね。

関連記事

今日からできる! 就活で絶対やるべきこと15選を時期別に徹底解説

就活でやるべきことが何なのか、実はよくわかっていないという学生もいるのではないでしょうか。 今回はキャリアアドバイザーが、就活で絶対にやるべきこと15選を時期別に紹介していきます。今日から始められることがきっとあるので、参考にしてみてください。

記事を読む

今日からできる!  就活で絶対やるべきこと15選を時期別に徹底解説

①自己分析

就活でやるべきことのひとつに自己分析があります。これは就活を進める上での基礎になるため、どんなに時間がなくてもやっておくことが大切です。志望業界や企業の絞り込み、自己PRや志望動機の作成にあたって必要になります。

自分史やモチベーショングラフを作成すれば、効率的に自己分析を進めることが可能です。学生時代に力を入れたことや強み・弱みなどを明確化するためにも、これらを活用しましょう。また、診断系のサイトを使えば質問に答えるだけで自分の性格を把握できます。自分史や落ちベーショングラフとあわせて活用しましょう。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

合わせて活用したい!
自己PRジェネレーター
たった3分で自己PRが完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。

この記事では、自分史やモチベーショングラフの作成方法・手順を詳しく紹介しています。早速やってみましょう。

関連記事

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

こんにちは!キャリアアドバイザーの北原です。この記事では、自己分析の目的や具体的な方法についてご紹介していきます。自己分析とは、自分の過去の経験を整理して、長所や短所などの性格や物事に対する価値観について理解を深めること […]

記事を読む

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

②就活の軸を明確にする

就活を始めるのが遅くなったからといって、手当たり次第企業を受けるのはNGです。適当に企業を志望しても不採用になる可能性が高く、何より入社後にミスマッチを感じて早期退職する恐れがあります。ミスマッチを防いで志望度の高い企業に入社するためにも、就活の軸を明確にしておきましょう。

どのような時に嬉しくなるのか、何に興味関心があるのか、仕事に求めるやりがいは何かなどを明確にすることで、活躍できる企業を見つけることができます。ここでも自己分析が活きてくるので、自分史やモチベーショングラフと照らし合わせながら考えてみてくださいね。

就活の軸一覧
  • 語学力を活かして日本と世界を繋ぐ仕事をしたい
  • 当事者意識を持って働きたい
  • 若手でも事業の責任者を担いたい
  • ものづくりを通して環境に貢献したい
  • 人々のライフスタイルを充実させたい
  • ITの仕組みを活用して子供の学習力を向上させたい
  • 日本の魅力を世界に発信したい
  • 成長フェーズの企業で働きたい

就活の軸の見つけ方はこちらの記事が詳しいです。ぜひ読んでおきましょう。

関連記事

就活の軸の見つけ方11選! 企業選びの基準を作って効率化しよう

就活の軸の見つけ方がわからない人必見! 今回は就活の軸の見つけ方11選をキャリアアドバイザーが紹介していきます。就活の軸を持つべき理由や、決める時の注意点も合わせて解説。また選考で答える時の例文も業界別に紹介しているので参考にしてみてください。

記事を読む

就活の軸の見つけ方11選! 企業選びの基準を作って効率化しよう

③志望企業を見つける

志望する企業をまだ見つけていない場合は、見つける必要があります。企業を見つけるには様々な方法があるので、可能性を広げるためにも1つのやり方に縛られないことが大切です。

1.企業説明会に参加する

企業説明会に行くことで、募集を締め切っていない企業の採用を受けられる可能性が高まります。6月になっても説明会を開催している=募集人数に達していないということなので、企業側も人材を欲している状態です。企業単独の説明会だけでなく合同イベントを開催していることもあるため、ナビサイトなどの情報をチェックしましょう。

説明会に参加する企業を選ぶ際は、あまり絞り過ぎずに視野を広く持つことが大切です。業界・企業研究をしていない場合は、色々な業界や企業を知る必要があります。自分で定めた就活の軸を元に、企業が軸に沿っているかどうかを確認しながら説明会に参加しましょう。

桑原 翔

キャリアアドバイザーコメント桑原 翔

就活イベントに参加する際は業界や職種をある程度決めておこう

就活に出遅れたと感じているのであれば、業界、職種はある程度絞って参加した方がいいです。一番おすすめしない参加の仕方は、「雰囲気がよくて…」「人がよさそうで…」「なんとなく…」などの気持ちで参加することです。

ご自身の中で定義があれば別ですが、たくさんの企業が参加しているイベントの中で選定の軸がふわっとしていると、どの企業も素敵に見えるため何の判断基準にもならず、さらに就活が延びます。業界、職種はある程度決めたうえで参加をした方が有意義な時間になると思いますよ!

2.ナビサイトを確認する

6月になってもエントリーを受け付けている企業を見つけるには、マイナビやリクナビなどのナビサイトを確認しましょう。興味のある企業をクリックしたら、エントリー、説明会予約のどちらか選択可能です。中には、説明会に参加することで筆記試験と一次選考まで進める選考直結型の企業もあります。

また、マイナビには企業の採用活動状況別に検索できる機能もあります。「積極的に受付中」「最近1ヶ月以内に活動開始」「受付締切間近」などで絞ることで、企業の活動状況を把握することが可能です。業種・エリア・職種・従業員規模などと組み合わせて活用しましょう。

3.就活エージェントサービスを利用する

就活エージェントは、就活生の企業選びから面接対策までをサポートします。この記事でご紹介した自己分析や就活の軸についてのアドバイスはもちろん、面接の練習も可能です。キャリアパークエージェントには、年間1,000名以上と面談をしている専任のアドバイザーが所属しているため、内定までを力強くサポートします。「周囲に相談できる人がいない」「内定がもらえるか不安」などの悩みを抱えている人は、ぜひ利用してみてくださいね。

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

アドバイザーに自分の考えを話してアドバイスをもらおう

エージェントの活用法は「自己分析」と「企業紹介」の2つです。多くの学生さんが自己分析の本を買ったり、適性検査をしたりしているでしょう。しかし、誰かに自分の考えを話して分析している学生さんは少ないです。

そこで、初対面であるアドバイザーに話をすることで自分の考えをアウトプットすることが出来、フィードバックやアドバイスをもらうこともできますよね。自己分析は1人ではなかなか完結しづらいので、その点では面談を通じて自己分析が出来る点が大きなメリットです。

また、その分析結果を元に自分では気づけなかった適性を活かせる企業や、ナビサイトなどではなかなか絞り切れない自分に合った企業を探し出してくれる点が最大のメリットだと思います。

④企業研究をする

志望する企業が決まったら、その企業について詳しく調べます。企業のことをよく知らなければ、志望動機や自己PRを作成することができません。企業の何に魅力を感じるのか、何がしたいのか、どのように貢献できるのかを考えて自分の言葉で伝えられるようにしましょう。

企業研究をするにはOB訪問やインターンシップなどが効果的ですが、時間がないので公式HPや本を活用しましょう。企業の情報を集めて「なぜその企業でなければダメなのか」「企業ならではの強みは何なのか」などを深めていってください。企業研究で確認しておきたい内容は以下のとおりです。

企業研究の確認内容
  • 社長、創業者の氏名
  • 創立年月日
  • 経営理念
  • 事業内容
  • 市場規模
  • 製品、サービスの特徴
  • 製品、サービスの対象者
  • 製品、サービスの提供方法
  • 今後力を入れていく領域
  • 売上
  • 社風
  • 求める人材像
  • 職場環境
  • 福利厚生

企業研究についてはこちらの記事でも紹介しているので、参考におこなってみてくださいね。

関連記事

就活はまだ間に合う! 6月の就活状況と今からやることリスト

就活のスタートが遅れてしまったら こんにちは。キャリアドバイザーの北原です。経団連に加入する企業の採用活動解禁は3月ですが、出遅れてしまう就活生も多いです。 「周りの友人は内定をもらっている」 「6月に何もしてないともう […]

記事を読む

就活はまだ間に合う! 6月の就活状況と今からやることリスト

⑤ESを作成する

志望企業が決まってエントリーをしたら、エントリーシートを作成する必要があります。ESには自己PRや志望動機などを記入しますが、基本的に結論から書きます。結論→理由という流れで書くことでインパクトを残せるだけでなく、採用担当者が内容を理解しやすくなります

ESが完成した後は、誤字脱字がないかチェックしましょう。読みにくくないか、結論から始まる論理的な文章になっているかなどを確認して、企業に提出しても大丈夫な状態にしてください。また、企業名を変えれば使い回せる内容のESはすぐに見抜かれてしまうため、きちんと企業ごとに内容を変えて作成しましょう。

志望動機を書く際にはこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事

志望動機が書けない時の対処法|上手に書くポイントと例文もご紹介

記事を読む

志望動機が書けない時の対処法|上手に書くポイントと例文もご紹介

⑥面接対策をする

ESが通過したら面接があるので、質問を想定して対策する必要があります。面接でよくある質問は以下のとおりです。ESや履歴書の内容と照らし合わせながら、事前に回答を考えておきましょう。

よくある質問
  • 志望動機
  • 自己PR
  • 学生時代頑張ったこと
  • 長所、短所
  • 趣味、特技
  • 5年後、10年後にどうなっていたいか
  • 大変だった、辛かった経験
  • 他社の選考状況

面接では質問に対する回答内容の他に、声の大きさや話し方なども見られています。面接官に聞こえる大きな声ではっきり話すことが大切です。面接中や入退室のマナーについては、この記事で詳しくご紹介しています。イラスト付きなので、面接未経験の就活生でもイメージしやすいです。ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事

一次面接の対策はこれで完璧|よくある質問の答え方や入退室のマナー

一次面接は身だしなみや話し方、基本的なマナーなどを完璧にし、好印象を与えることが必要です。 この記事では、一次面接の特徴や重視される項目、よくある質問をキャリアアドバイザーが解説します。 服装やマナーなどイラストも参考にして一次面接を突破してくださいね!

記事を読む

一次面接の対策はこれで完璧|よくある質問の答え方や入退室のマナー

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

面接では服装や座り方などにも注意しよう

面接では、椅子に座った時に軽く手は握るようにしましょう。だらっと手を開いた状態では少しルーズな印象を与えてしまいます。女性の場合は手を重ねて、膝の上に置くといいです。背中から上に吊られている感じで背筋を伸ばし、背もたれからは少し間を空けるように座りましょう。

心理学には「メラビアンの法則」という理論があります。これは話し手が聞き手に与える影響は「視覚情報」が55%を占めるというものです。見た目は髪形や服装、身振り、手振りを交えた身だしなみや印象によるところが大きいです。服装がちゃんとしていないといくら前向きで素晴らしい発言があっても人の心は動きません。身だしなみを整え、ハキハキと明るい対応を心掛けましょう。

自己分析がまだの人は、ツールを活用して今月中に終わらせよう

自己分析ツール 自己分析ツール

就活を成功させるためには、自己分析がとても重要になります。しかし、自己分析を後回しにしている人も多いでしょう。

そんな人は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけあなたの強みや適職を特定できます

自己分析がまだの人は、ぜひツールを活用してみてください。

6月からの就活に不安を感じている学生からよくある質問に回答!

6月から就活を始めることに不安を感じていたり、何をすべきかわからない学生もいるでしょう。そういった学生からよくある質問にキャリアアドバイザーが回答します。

  • 6月から就活をはじめるのは遅いですか?

    6月からの就活を始めるのは一般的には遅いといわれるケースが多いでしょう。たとえば経団連に所属する多くの大手企業はすでに選考を開始しており、内定を出しているところも少なくありません。それ以外の非経団連企業や外資系企業では、それよりも早い時期に内定が出ることもあります。

    ただし、遅れを取ったと感じても早合点して諦めるべきではありません。まずは自分の目指す業界や企業を明確にし集中的に対策を進めることが重要ですよ。

  • 6月から就活をはじめる際は何から取り組めばいいですか?

    6月から就活を始める場合、まずは状況把握と自己分析から手をつけてください。現在進行中の企業の選考スケジュールをチェックし、エントリー期限や選考の流れを確認します。同時に自分が何をもとめ、どのような職種や業界に興味があるのかという就活の軸を明確にするようにしましょう。

    また6月から就活を始める際は時間が限られているため、効果的に情報を集めることも重要です。情報収集する際はキャリアセンターやセミナー、業界研究書を活用して進めると効率的におこなえますよ。

就活を6月から始めても努力次第で間に合う

6月になっても就活を始めていない場合、「どうしよう」と焦ったり諦めの気持ちになる就活生は多いと思います。しかし、6月はまだ選考期間中であり、エントリーを受け付けている企業も多いです。そのため、落ち着いて就活の準備に取り掛かることで十分間に合う可能性が高いです。

エントリーシートの作成や面接の対策をするためには、自己分析や就活の軸の明確化などの作業が欠かせません。これらをやらないまま企業を志望しても、思うように内定が得られなかったり、内定が出ても入社後にミスマッチを感じてしまいます。焦る気持ちから基本的な工程を飛ばしてしまいがちですが、着実にステップを踏んでいくことで納得のいく就活になります。

【25卒】6月の就活でやるべきことは?|成功させるポイントを徹底解説!

あなたが受けないほうがいい業界をチェックしよう

36の質問であなたを徹底解剖 12タイプ性格診断からあなたの強み・適職を特定 適職を診断する(無料) 36の質問であなたを徹底解剖 12タイプ性格診断からあなたの強み・適職を特定 適職を診断する(無料)

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は適職診断を活用して、志望する職業と自分の相性を確認してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム