目次
- 志望動機が書けないと悩む人は多い
- 志望動機が書けない理由
- ①自己分析不足
- ②業界・企業研究不足
- ③志望度が低い
- 志望動機が書けない場合の対処法
- ①企業選びの軸を明確にする
- ②企業への理解を深める
- 志望動機の上手な書き方
- ①結論から書く
- ②具体的なきっかけや理由を伝える
- ③企業でどのように活躍したいのか
- 志望動機の例文
- 例文①食品会社
- 例文②損保
- NG例文①
- NG例文②
- 志望動機が書けない学生からよくある質問に回答!
- 志望動機が書けないなら自己分析から始めよう
志望動機が書けないと悩む人は多い
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。志望動機は就活の要ですが、「書けない」と悩む人は少なくありません。実際に株式会社ビズヒッツが2022~2023年におこなった調査によると、エントリーシートを書くときに困った項目として志望動機が1位となっています。
志望動機は就活生にとって大きな関門と言えますね。例えば広告業界の企業を「なんとなく華やかでかっこいいから」という理由で選んだり、「安定していそうだから」と金融業界の企業を志望する就活生は多くいます。
このような就活生は、志望動機を書き進めることが難しいです。志望動機を書くには、志望動機が書けない理由と対処法を知ることが大切です。ゼロから志望動機を生み出すには何が必要なのか、作成のポイントを正しく理解して、就活の基本をしっかり組み立てていきましょう。
キャリアビジョンについてはこちらの記事で詳しく解説しています。キャリアビジョンについての基礎知識も紹介していますのであわせて参考にしてみてください。
キャリアビジョンとは? 10例文付きで解説する作成の極意!
【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール
1位:志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、AIが受かる志望動機を自動で作成します
2位:自己PR作成ツール
自己PRがまとまらない人は、AIツールを活用して自己PRを完成させよう
3位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます
4位:面接回答集60選
見るだけでOK!面接でよく聞かれる質問と模範解答をまとめました
5位:逆質問例100選
面接官から「志望度が高い」と思われる逆質問例を厳選しています
【併せて活用したい!】
スキマ時間3分でできる就活診断ツール
①適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります
②面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう
志望動機が書けない理由
就活生
志望動機が全然書けなくて焦ってます。
キャリア
アドバイザー
慌てずに、どうして書けないのかを把握することから始めましょう。そうすることで、志望動機を書くためにやるべきことが見えてきますよ。
5つの質問に答えるだけで、AIが志望動機を自動で作成します!
「志望動機に時間がかかる......」と悩む就活生は多いでしょう。
そこで活用したいのが無料の「志望動機作成ツール」です。5つの質問に答えるだけでAIが志望動機を自動で作成します。
AIツールで生成した志望動機をブラッシュアップして、志望動機の作成時間を短縮しましょう。
・志望動機の作成時間を短縮したい人
①自己分析不足
志望動機が書けない理由の多くは、自己分析が不足していることにあります。自己分析は就活の基本中の基本です。自己分析によって自分のことを正しく理解していないと、自分が求めているものが分からず、業界や企業を志望する理由も思い浮かばないでしょう。自己分析の方法は複数ありますが、まずは過去の経験を洗い出し、自分とはどのような人間か、個性や能力を再確認することが大切です。
自分自身について理解を深めることで、どのような業界、企業、職種が合っているかが何となく見えてきて、志望動機の作成にも繋げやすいでしょう。自己分析を怠ると、志望動機の作成どころか、その他就活のあらゆるシーンでつまづいてしまうため、注意しなければなりません。
仕事に関する価値観が定まっていない
自己分析がきちんとできていないと、仕事に関する価値観が決められず、これが志望動機が書けない理由になっている場合もあります。仕事への価値観とは、簡単に言えば仕事に対して何を望むかです。人によって仕事に求めるものは違い、お金を求める人、やりがいを求める人、ワークライフバランスの充実を求める人とさまざまです。
同じ業界、企業、職種に応募する場合でも、仕事に求めるものが違うなら志望理由も変わります。自分に合った適切な志望先を見つけられないと、アピール力の高い志望動機を作成するのは難しいため、仕事への価値観を定めて志望先を選定することも大切です。
自己分析を完ぺきにしたい方は、以下の記事を見ながら自分史やモチベーショングラフを作成してみましょう!
関連記事
自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介
こんにちは!キャリアアドバイザーの北原です。この記事では、自己分析の目的や具体的な方法についてご紹介していきます。自己分析とは、自分の過去の経験を整理して、長所や短所などの性格や物事に対する価値観について理解を深めること […]
記事を読む
モチベーショングラフの書き方はこちらの記事でも詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみてくださいね。
関連記事
テンプレ付き! モチベーショングラフの作り方と就活活用法を大公開
就活で重要な自己分析。そんな、自己分析をおこなう際におすすめの方法の1つが「モチベーショングラフ」です。この記事では、キャリアアドバイザーがモチベーショングラフの書き方など、テンプレを参考に徹底解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
記事を読む
価値観を明確にする方法についてはこちらの記事でも解説しています。
関連記事
魅力的な「価値観」の例は? 回答例付きで作り方や伝え方も紹介
価値観から企業とのマッチ度の高さを押し出す方法を例とあわせて理解しよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生から 「どうやって自分の価値観を見つけたらいいでしょうか。」「価値観に関する質問に、どう答えたらいい […]
記事を読む
②業界・企業研究不足
志望動機を作成する場合、業界・企業研究が必須です。「なぜ業界を志望するのか」「業界の中でもその企業を志望する理由は何か」が明確にならなければ、志望動機を書くことができません。企業に入社することでやりたいこと、成し遂げたいことは何でしょうか?それを押さえるためにも、業界・企業研究は必須です。
業界を絞ってその中から複数の企業を志望する就活生も多いですが、その場合、競合他社との違いや志望企業ならではの強みを押さえておく必要があります。理念や社風、事業内容、ビジョンなど、企業によってさまざまなカラーがあるため、どこに魅力を感じるのかを自分なりに考えることが大切です。
自分に合ったカラーの業界を見つけるにはこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
関連記事
就職活動で失敗しない業界選び|8業界の特徴や適性を完全網羅
就職では業界の種類や特徴を知って、自分に合った業界を選ぶことが重要です。 この記事では、8業界の特徴、自分の適性を知る秘訣、業界選びのポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 動画や業界選びの注意点も参考に、ミスマッチを防ぎましょう!
記事を読む
③志望度が低い
志望動機がどうしても書けない場合、もしかして志望度が低いのではないでしょうか?志望する企業を「とりあえず」で選んでしまっていませんか?志望度が低いと「企業に入社したい」と本気思っていないため、志望動機に何を書くことがなかなか浮かんできません。
企業へ入社した自分を思い浮かべて「ワクワクする」「楽しそう」「〇〇をしたい」「〇〇になりたい」「〇〇さんのように働きたい」などの前向きな気持ちが少しも持てない場合は、企業選びから見直した方がいいかもしれません。もしこれらの気持ちが少しでもあれば、「なぜ」を深掘りしてください。深掘りすることで、企業に魅力を感じていることや理想の働き方が見えてくるので、志望動機として組み立てていきましょう。
キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる
第一志望ではない企業の志望動機を書く際は「自分なりのその企業を受ける理由」が不明確にならないように気をつけましょう。志望度が低い企業は志望動機が浅くなりがちです。そういった意味では、例えば「人材業界向け」「広告業界向け」のように汎用性のあるテーマを決めて書いていくのがおススメです。
最初に携わるであろう「その仕事である理由」に焦点を絞った書き方でもいいかと思います。その中に少しだけビジネスモデルやその会社がこだわっているポイント(例えば営業スタイルや店舗運営など)を載せられると他の会社との差別化も図れるかと思います。他社との差別化ポイントは、その会社の社員さんのOB訪問などから聞いて知ることも大切ですね!
広告業界ならではの志望動機の書き方に興味のある学生は、こちらの記事を参考にしてみてください。
関連記事
例文6選|広告業界の志望動機に欠かせない3つのポイントと書き方
広告業界の志望動機を作成する際には業界研究が必須です。今回は広告業界の職種やトレンドを解説していきます。また、キャリアアドバイザーが広告業界でもとめられる人物像や志望動機を書く際のポイントを例文付きで紹介するので、ぜひ参考にしてください。
記事を読む
志望動機が書けない場合の対処法
志望動機が書けないと悩むのは特別珍しいことではなく、多くの学生が同じ悩みを抱えています。志望動機が書けないと悩むなら、まずはベースとなる部分から考えることが大切です。いきなり全文を考えると難しいため、ベース部分を考える、作成するための方法を知っておきましょう。
AIを活用して志望動機を自動作成してみませんか?
①企業選びの軸を明確にする
志望動機を上手に作成するには、企業選びの軸を明確にしましょう。軸を明確にすることで、なぜ働くのか、何のために就職したいのかが見えてきます。働くことに対して漠然とした理解、意識しか持てていないと、志望動機も曖昧になって上手くアピールするのが難しくなるのです。
仕事を通してどのような人間になりたいのか、成し遂げたいことはあるのか、何を大切にして働きたいのでしょうか?志望動機が書けない場合は、企業選びの時点でつまずいている可能性が高いので、「なぜその企業に入社したいのか」を見直す意味でも企業選びの軸を明確にすることが大切です。
- 興味関心
- 能力を活かせる
- やりがい
- 事業内容
- 教育制度
- 社風
- 業績
- 知名度
- 企業規模
- 将来性
- 人間関係
企業選びの軸の定め方はこちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事
「企業選びの軸」回答例40選! 適切な答え方で説得力を持たせよう
企業とのミスマッチを防ぐためにも、企業選びの軸を面接前にしっかりと決めておきましょう。今回は、回答例40選とともに、自己分析によって企業選びの軸を決めるときの手法をキャリアアドバイザーが紹介していきます。企業選びの軸をしっかりと決めることで、ミスマッチを防ぐことができますよ。
記事を読む
企業を選ぶ基準についてこちらの記事でも解説していますよ。
関連記事
会社選びの基準15選|本当に自分が働きやすい会社を見極めよう
会社選びの基準を決めて、自分に合う会社を見極めよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「自分が働きやすい会社ってどう見つけたらいいんですか?」「自分に合った会社の選び方がわかりません」 学生からこのような相談 […]
記事を読む
こちらの記事では志望動機を書く際に使えるやりがいの言い換え表現について紹介しています。あわせて参考にしてみてくださいね。
関連記事
やりがいの言い換え20選|志望企業との共通点から熱意を伝えよう!
企業への志望動機としてやりがいを伝えたいものの「印象に残りにくいのでは」と不安に思ったり、説得力がないように感じて言い換えたいと考える人もいますよね。この記事ではキャリアアドバイザーがやりがいを言い換える際のコツや注意点を例文をふまえて解説します。
記事を読む
②企業への理解を深める
志望動機は仕事全般に関する考えだけではなく、志望先の企業についても考えなければなりません。そのため、企業理解を深めることは重要で、自分が求める仕事の条件の中でも「なぜその企業を選んだのか」を明確にしておきましょう。条件に合うから志望するのは間違いではありませんが、就活で提示する志望動機としては弱いです。
条件に合うことだけを理由にしてしまうと、他にも条件がいい企業があるなら、そちらに行ってしまうと思われ、志望度が低い・やる気がないとも判断されかねません。その企業だからこそ志望した、その企業でなければならない理由を示すためにも、企業理解は細部まで深めることが大切です。ネットで情報を収集するだけではなく、OB訪問やインターン、説明会なども利用するとより理解を深めやすいでしょう。
より理解を深めるための企業研究のやり方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
関連記事
事業内容とは|企業研究や選考対策への活用方法を事例付きで解説
事業内容とは「その企業がおこなっている仕事内容」です。これを正しく理解をすることで就活を有利に進めることができますよ。 この記事では事業・業務・職務内容の違い、就活への活かし方などをキャリアアドバイザーが解説します。 図解や動画も参考にしてくださいね。
記事を読む
特別な動機がなくても、ツールを使えば魅力的な志望動機が作れます
「第一志望以外の企業だと、志望動機がなかなか思い浮かばない......」と悩む就活生は多くいます。
そんな人におすすめなのが、無料の「志望動機作成ツール」です。5つの質問に答えるだけであなたが受ける業界・職種の志望動機をAIが自動で作成します。
・志望動機がなかなか思い浮かばない人
志望動機の上手な書き方
①結論から書く
インパクトのあるアピールをするためにも、志望動機は結論から書き始めることが大切です。企業で何をしたくて志望したのか、どのような理由で志望したのかということは、必ず冒頭で示しておきましょう。最初に結論が提示されていないとまとまりのない印象になり、順序よく内容を伝えることができません。
採用担当者は何百枚、何千枚と履歴書を読んでおり、1枚あたりにそれほど時間をかけられません。最初に明確にアピールできていないと、それ以降読んでもらえない可能性もあるため注意が必要です。最初に結論を示しておくと、そこを読んだだけでも志望理由が分かり、アピールしたいことが確実に伝えられるため、好印象を与えやすいでしょう。
②具体的なきっかけや理由を伝える
志望動機の中核は「なぜ志望したのか」であるため、そこをさらに深堀りしなければなりません。志望しきっかけや理由を具体的に伝えましょう。志望したようと思ったからには、きっかけがあるはずです。過去に経験したことが影響している場合や、「将来やりたいこと」に合致している場合など、人によって企業を志望したきっかけは違います。
それを踏まえた上で「企業のどのようなところに魅力を感じるのか」「なぜ自分にとって魅力的なのか」を深掘りして考えましょう。企業の仕事や魅力を「すごい」「共感した」で終わらせるのではなく、自分にとってどのような意味があるのかを伝えることが大切です。
③企業でどのように活躍したいのか
最後に、入社後の展望について伝えましょう。新卒はポテンシャル採用と言われているため、入社後に成長しそうだと面接官に思われることが大切なのです。企業で携わりたい仕事や目標などがあれば、それに向かって努力するイメージを持ってもらえます。
企業で働くイメージができている学生とできていない学生では、企業に関する知識はもちろん志望度も一目瞭然ですよね。「企業で活躍したい」と言葉にするだけでなく、どのように働きたいのかまで伝えると説得力が増します。最初に言ったように新卒はポテンシャル採用なので、より具体的に熱意を持って伝えることが大切です。
志望動機の締め方については以下の記事でも解説しています。
関連記事
熱意が伝わる志望動機の締め方|作り方・伝え方を例文付きで解説
志望動機のしめの文では、入社してやりたいことをしっかりと伝えることで面接官に熱意を伝えることができます! 今回は熱意の伝わる志望動機のしめ方をOK例文とNG例文とともに紹介していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、魅力的なしめを作るポイントも紹介するので参考にしてみてください。
記事を読む
志望動機をうまくまとめるテクニックとしては箇条書きも有効です。こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
関連記事
目を惹く志望動機は箇条書きで作ろう! 差別化を図る3つのコツ
志望動機を箇条書きで書くと、採用担当の印象に残りやすくなります。今回は志望動機を箇条書きで書くことのメリットや、箇条書きを効果的に使う3つのポイントをキャリアアドバイザーが紹介します。箇条書きを使った志望動機の例文も紹介していますよ。
記事を読む
また、志望動機に不安があるだけでなく全落ちなど現段階で選考がうまくいっていない学生はこちらの記事も参考にしてくださいね。
関連記事
就活で全落ちした時の対処法|改善策や短期間で内定を得るコツを伝授
就活で全落ちでもまだ大丈夫! 今回は就活で全落ちしてから逆転する方法を解説します! キャリアアドバイザーが改善策や対策をもとに、短期間で内定を得るコツを紹介します。今回の記事を参考にして、内定ゼロから大逆転を収めましょう!
記事を読む
志望動機がまとまらない就活生は、ツールを使うのが一番おすすめ!
「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかを上手く説明できないと悩む就活生は多くいます。
そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう!5つの質問に答えるだけで、AIがあなたの志望動機を言語化します。
・志望動機を上手く文章にできない人
志望動機の例文
例文①食品会社
私は食品の提供を通じて毎日の食卓をサポートすることで、多くの人を幸せにしたいと思い、貴社を志望しました。貴社では冷凍食品の製造に強みがあり、業界でもトップシェアを誇っています。
手軽で美味しい冷凍食品をさらに多くの家庭に届けることで、一人で食事をしなければならないお年寄りや、家事育児が忙しいお父さんお母さん方に、冷凍食品を便利に美味しく楽しんでもらいたいです。入社後は、貴社の製品をひと世帯でも多くの家庭に広めるために、営業職としてクライアントとの橋渡しとなりたいです。
選考の通過率を上げたい人は、志望動機例文集も参考にしましょう
食品業界の志望動機の作成方法はこちらでも紹介していますので、確認してみましょう。
関連記事
食品業界の志望動機は個性が重要! 深掘りのコツを例文付きで解説
食品業界の志望動機は深掘りして個性をアピールしよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「食品業界の志望動機に何を書けばいいかわかりません」「採用担当者に刺さる志望動機を書くコツはありますか?」 という声をよく […]
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント伴 美寿々
この例文のいい点は論理的に文の構成が出来ている点と、結論の「入社後どのようなことが頑張りたいか」が記載されている点です。やりたいことの原体験がしっかりと明記されていることから、志望動機を読んだ側もイメージが沸きやすいですね!改善するといい点としては、最初の志望理由をもう少し具体的に明記することと「営業でどう活躍したいかの具体性」です。
多くの人を「どう幸せにしたいのか?」サポートすることで「どう幸せにさせることができるのか」を今一度具体的に考えシンプルに明記できると尚よいと思います!営業としてどのように努力したいのかを具体的にイメージできると、ほかの人との差別化もでき印象に残るでしょう!
例文②損保
私が貴社を志望する理由は、人々に「安心」を届けたいからです。損保で補償される自動車は、私の地元では生活を営む上で欠かせない乗り物です。しかし、自動車がある生活は交通事故との隣り合わせでもあります。そこで、もしもの時の不安を取り除くためにも、損保という安心を届けたいと考えました。
特に貴社では、自動車保険などの商品において、お客様のライフスタイルに合わせた補償を提供しています。貴社に入社後は私も営業として、個人・家族・法人のニーズに沿った補償内容の提案やサポートをおこない、お客様ひとりひとりの満足度を向上させて「安心」を提供したいです。
キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる
良い点として、結論から始められていて、「」をつけるなどして強調しているため、伝えたいところが分かりやすくいいですね。そして、自身の経験からなぜ保険に携わり、安心を届けたいのかがわかりますし、本当にこの仕事をしたいというのが伝わりますね!
改善点としては、入社後も考えてお客様のニーズに答えていくという所もいいと思いますが、働くビジョンを加えてもいいかもしれませんね。なぜなら「会社でこういう人間なっていきたい」と話すことで、働くイメージがついていると企業にイメージさせることができます。どんどん企業に意欲をアピールしていきましょう!
NG例文①
私は貴社の化粧品が好きで、ファンデーションからアイシャドウまで全て貴社の製品を愛用しています。新商品の発表をいつも楽しみにしており、特にクリスマスコフレの時期になると毎日SNSを見て情報収集をしています。昨年の〇〇ボックスに入っていたアイシャドウは今までにない限定色で、とてもテンションが上がりました。貴社に入社しましたら、貴社の化粧品の素晴らしさを多くの人に広めたいと思っています。
この例文からは、化粧品会社の製品のファンであることしか伝わってきません。もちろん、企業の製品やサービスが好きで入社したいと考える就活生も多くいるかもしれません。しかし、消費者目線だけの志望動機では不十分です。志望動機では企業の社員としての素質や意欲を見られているため、自分が企業の社員として適切であることをアピールしましょう。
NG例文②
私は体力に自信があり、スポーツならなんでも得意です。体力が必要な仕事は何だろうと考えた時に、思い浮かんだのが貴社です。貴社のスポーツドリンクのCMにはいつも野球選手が出演しており、野球好きな私にとっても身近な存在です。私自身、スポーツ中の水分補給を大切にしているので、私のような者が社員になることで製品の説得力が増すと考えています。
選考の通過率を上げたい人は、志望動機例文集も参考にしましょう
この例文は、「なぜその企業がいいのか」という点が薄いです。自分がスポーツが得意なことや野球が好きという情報は入っていますが、企業についてはCMにしか触れていません。また、「私のような者が社員になることで〜」という文章からは自意識過剰さが感じられます。
こちらの記事では志望動機の例文を経験別・職種別などさまざまな分類で紹介しています。うまく志望動機が浮かばない人は参考にしてみても良いかもしれません。
関連記事
志望動機の例文33選! 就職活動を制するための基本を網羅
就職活動を成功させるには志望動機のブラッシュアップが不可欠 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「志望動機を書くのは初めてなのでうまく書けるか不安です」「志望動機を書く時の参考となる例文を知りたいです」 志望動 […]
記事を読む
志望動機が書けない学生からよくある質問に回答!
志望動機の書き方がわからなかったり、たとえ入社したい企業でも思ったように志望動機が書けないと悩む学生は多いです。そのような学生からの質問に、キャリアアドバイザーが回答します。
-
志望動機が書けないときはどうしたらいいですか?
志望動機が書けないときは「なぜ書けないのか」をまずは明確にしましょう。自分が何をしたいのかわからないのか、受ける企業が魅力的でないのか、など原因はさまざまです。自分が何をしたいのかわからない場合は、まずは自己分析をすることからはじめましょう。
企業をなぜ魅力的に感じているか理由を説明するには、まずは自分自身を理解している必要があります。自己理解を深めたうえで適切な企業分析をおこなうことで魅力的な企業を見つけることができ、志望動機も書きやすくなるでしょう。 -
志望動機が書けないのは志望度が低いということでしょか?
志望動機が書けない理由の1つとして、志望度が低いこともあるかもしれません。受ける企業を「なんとなく」で決めてしまったり、自己分析や企業分析を十分にしないままだと、なぜその企業に入社したいのか明確にできず、志望理由が書けないことがありますよ。
ただし、志望動機が書けないからと必ずしも志望度が低いわけではないことも覚えておきましょう。志望動機は書けないけれどなんとなく魅力を感じている、という場合は、まずは企業のいいところをリストアップしてみると志望動機につながるかもしれませんよ。
志望動機が書けないなら自己分析から始めよう
就活の中でも志望動機の作成はつまずきやすいポイントで、書けないと悩む人は少なくありません。書けない理由は人によって違いますが、まずは自己分析から始め、基礎を作っていくことが大切です。自分を理解し、何がしたいか、何が向いているかを把握できると、少しずつ選択肢は見えてきます。
自分に向いていることややりたいことなら、仕事をする理由や意味も見出しやすく、志望動機の作成にも繋げやすいでしょう。さらに業界・企業研究もおこなうことで、志望動機はより具体性を帯びたものになり、アピール力も高まります。志望動機は考え方・書き方さえ分かっているなら、それほど難しくはありません。ポイントを抑え、やるべきことをきちんとやって上手に作成していきましょう。
志望動機が書けない…対策から上手な書き方まで解説
キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる
採用担当者が志望動機を見る際のポイントは3つです。
①希望職種へのきっかけ
②過去の行動実績
③キャリアビジョン
志望動機を記載する際は、この3点が記載されているかを確認してみて下さい。きっかけがないことには関心を持たないはずなので、①のきっかけの部分は自己分析を念入りにすることで、きちんと書けるようにしましょう。
②については、定量的に記載することを忘れずに書きましょう。目的は何だったのか。そのためにどんなことをしたのか。その結果どうなったのか。の順番で振り返ってくださいね。目的が明確でない行動は、結果含め評価しにくいです。
③のキャリアビジョンについては、入社後に何に挑戦してどうなりたいかです。企業理解をした上で考えてみてください。やりたいことだけ意思表示をしても、企業との関連性がなければ成立しにくいですよね。企業についてさらに詳しく調べるには、IR情報も確認しましょう。HPより細かく企業情報や展望が記載されています。