今日からできる! 就活で絶対やるべきこと15選を時期別に徹底解説

この記事のアドバイザー

目次

  1. 就活は時期別のやるべきことを実践することが成功の秘訣
  2. まずは就活スケジュールを把握してやるべきことを逆算しよう
  3. 情報解禁までに万全な状態で就活に臨めるようにしよう
  4. やるべきことが見えてくる! 就活準備をおこなう2つの目的
  5. ①自分に合った仕事を見つける
  6. ②企業に自分をアピールできるようになる
  7. 早めの行動開始が鍵! 大学1~2年生がやるべきこと5選
  8. ①選考で活きる経験をする
  9. ②人脈を広げる
  10. ③強みを磨く
  11. ④学業に励む
  12. ⑤就活にかかる費用を貯める
  13. 時期別で解説! 大学3年生がやるべきこと7選
  14. ①通年:自己分析
  15. ②通年:業界・企業研究
  16. ③4月~:スーツなど必要なものを用意
  17. ④8月~:インターンに参加
  18. ⑤10月~:筆記試験・Webテスト対策
  19. ⑥10月~:早期選考に参加
  20. ⑦2月~:エージェントに登録
  21. いよいよ本格化! 情報解禁後すぐにやるべきこと3選
  22. ①説明会やイベントの予約
  23. ②ES対策
  24. ③面接対策
  25. 「大学生のうちにやるべきこと」という視点も大切
  26. 今できることから実践して後悔のない就活にしよう!

就活は時期別のやるべきことを実践することが成功の秘訣

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。

「就活でやるべきことって何だろう……」
「就活っていつから始めたらいいんですか」

就活を意識し始めた学生からこのような声を聞くことがあります。就活に向けて何かした方がいいとは思っていても、まず何から始めたらいいのか分からないという人も多いですよね。

就活に向けてできる行動はたくさんありますが、時期によってやるべきことは異なります。その時期だからこそできること・やるべきことを理解して実践することで、就活準備を最大限活かすことができますよ。

この記事では、学年や時期ごとに就活でやるべきことを解説していきます。大学1~3年生で就活準備を始めたいという人は、これから紹介することをぜひ実践してみてくださいね。

【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に必ず使ってほしい厳選ツールランキング

1位:適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

2位:Chat GPT 自己PR作成ツール
ChatGPTを活用すれば、企業に合わせた自己PRが簡単につくれます

3位:Chat GPT ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても、人事に刺さるガクチカを自動作成できます

4位:志望動機作成ツール
ツールを使えば、企業から求められる志望動機が完成します

5位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

【本選考を控えている就活生必見!】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

まずは就活スケジュールを把握してやるべきことを逆算しよう

就活スケジュール

就活でやるべきことを考えるために、まずは就活スケジュールを把握しておきましょう。ここで今後のスケジュールが分かれば、そこから逆算することでやるべきことが見えてきますよ。

情報解禁までに万全な状態で就活に臨めるようにしよう

例年3月1日が情報解禁、6月1日が選考開始となっています。3月1日になると企業の採用活動の情報が公開され、説明会への参加やエントリーが始まっていきます。つまり、3月までに興味のある業界や企業などを絞っておく必要があるということです

また、6月1日になると面接が始まりますが、それより前に書類選考や面談を通じて合否が出ることも多いです。6月までに選考対策をおこなっておけばいいわけではありません。情報解禁後は説明会などで一気に忙しくなりますから、余裕を持って選考対策をおこなう必要がありますね。

つまり、情報解禁のタイミングで就活に対して万全な状態でいることが望ましいということです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そのためには、本格的な就活準備は3年生の早い時期からおこなわないと間に合いません。そして、1~2年生の早いうちから行動できていれば周りと差をつけることができるでしょう。

3月までに準備すべきことはこちらの記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてみましょう。

関連記事

就活成功を勝ち取る3月の過ごし方|勝負の月を有意義に過ごそう!

就活は、3月の選考開始までにどれだけ準備を進めておけるかで差をつけられますよ。 この記事では、3月が重要な理由、3月までに準備すべきこと9選、解禁後の過ごし方などキャリアアドバイザーが解説します。 就活成功のためのスタートダッシュを切るためにもぜひ参考にしてくださいね!

記事を読む

就活成功を勝ち取る3月の過ごし方|勝負の月を有意義に過ごそう!

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

合わせて活用したい!
自己PRジェネレーター
たった3分で自己PRが完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。

やるべきことが見えてくる! 就活準備をおこなう2つの目的

アップロードした画像


就活生

とにかく早めに行動した方がいいんですね! とはいえ、何をやったらいいんでしょうか……?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

やるべきことを見つけるには目的をはっきりさせましょう。就活準備をする目的って何だと思いますか?

アップロードした画像


就活生

それはもちろん、就活を成功させたいからです!

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そうですよね。では、就活を成功させるためにはどんな状態になればいいのかを考えてみてください。そこが分かればやるべきことが見えてきますよ。

「何に向かって頑張ればいいのか」という目的がはっきりしていれば、今何をするべきかが分かります。目的が分からないまま行動してしまうと、自分でも何の役に立つのか分からず得るものも少なくなってしまいますね。

まずは就活準備をおこなう目的を明確にすることで、あなたがこれからやるべきことを見つけていきましょう。

①自分に合った仕事を見つける

世の中には数多くの仕事が存在します。普段生活しているだけでは分からないような仕事もあるでしょう。そんな数多くの選択肢の中から、自分に合った仕事を見つけることは簡単ではないですよね

スキルや経験を重視する中途採用と異なり、新卒の場合は比較的自由に就職先を選ぶことができるという貴重な機会です。この機会を無駄にしないためにも、長い時間をかけて自分に合った仕事ややりたい仕事を見つけていきましょう。

興味のある業界や職種があるという人も、そこから自分に合った企業を選ぶ必要があります。仕事内容や分野だけでなく、働き方や価値観なども考えたうえで入社後後悔しないような企業選びをしたいですよね。こうした「自分に合った仕事や企業を知ること」が就活準備をおこなう目的です。

自分に合った仕事を見つける方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事

自分に合った仕事の見つけ方|5つの方法から適職を探そう

自分に合った仕事を見つけるには、自己分析と希望・スキルがマッチする点を見つけることが大切です。 この記事では自分に合った仕事探しのポイント、見つけ方、考え方をキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、自分に合った仕事を見つけてくださいね!

記事を読む

自分に合った仕事の見つけ方|5つの方法から適職を探そう

②企業に自分をアピールできるようになる

自分に合った企業が分かっても、選考を通過できなければ意味がないですよね。選考に合格するためには、自分の魅力をどれだけ伝えられるかが重要です。そのため、企業に自分をアピールできるようになることも就活準備の目的となるでしょう。

特に大手企業や人気企業の場合は応募者が多く、書類審査やグループディスカッション、複数回の面接など多くの選考を突破しないと内定には結びつきません。

どの場面でも自分をアピールできるようになるためには、選考直前に少し対策しただけでは難しいでしょう。自分の魅力を相手に伝えられるよう万全に準備することが大切です。

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

早めに就活を始めて自分に合った企業を見つけよう

就活準備をおこなう目的は、自分に合った仕事を見つけるためです。子どものころから大きくなったら何になりたいか聞かれてきましたよね。その答えを出すための仕上げが大学の就活準備です。

もちろん、答えを出したあとでも修正はききますし変更も可能です。しかし、せっかくの新卒入社のチャンスを無駄にしたくないですよね。できるだけ1回で正解に近づけるために、大学1~3年生のときから就活準備を進めましょう。

具体的には、自分の好きなことや得意なこと、やりたい仕事は何かを考えるようにします。仮説が立てられたら、バイトやインターン、ボランティアなどで体験してみるといいですよ。就活が始まるまでに、好きなことや得意なことを本当に仕事にしたいか見極めましょう。

39点以下は要注意。就活力診断で対策を始めましょう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

合わせて活用したい!
自己PRジェネレーター
たった3分で自己PRが完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。

早めの行動開始が鍵! 大学1~2年生がやるべきこと5選

大学1~2年生がやるべきこと5選

それでは、就活でやるべきことについて具体的に解説してきます。まずは、大学1~2年生が今やるべきことです。

この時期から就活を意識した行動をとれている人はそう多くありません。だからこそ、実践することで就活が本格化したころ周りと差をつけることができますよ。

また、3年生になると次第に就活に向けてやるべきことが増えて忙しくなります。今のうちにできることから始めておきましょう。

①選考で活きる経験をする

エントリーシート(ES)や面接では、どの企業でも必ずと言っていいほど大学時代の経験について聞かれます。そのため、よく聞かれる質問を意識しながら、選考で話せるような経験を今のうちにしておきましょう。

就活で頻出する質問
  • 学生時代に力を入れたこと
  • チームで取り組んだ経験
  • リーダーとして周囲を引っ張った経験
  • 挫折した経験
  • これまで長く続けていること
  • 学業で力を入れたこと

サークルやバイト、部活、留学、習い事など基本的に内容はなんでも構いません。大切なのは「どう取り組んだか」です。企業はこの取り組み方を見ることで、自社でどのように活躍できるのかを判断しています。

まずは今取り組んでいることに打ち込みましょう。一生懸命取り組むことで新たな学びが生まれます。その学びが就活に活きてくるということです。

ここで紹介したほかにも、2年生のうちからインターンに参加するのもおすすめです。

関連記事

大学2年生からインターンに参加する8つのメリットと注意点

大学2年生でインターンに参加すると、質の良い情報が得られてライバルに差をつけることができますよ! この記事では大学2年生でインターンに参加するメリット、注意点、探し方などをキャリアアドバイザーが解説します。 自分に合ったインターン探しをしてくださいね!

記事を読む

大学2年生からインターンに参加する8つのメリットと注意点

②人脈を広げる

人との出会いやつながりを大切にすることも就活に役立ちます。たとえば大学やバイト先で多くの先輩と交流があれば、就活の相談に乗ってもらったり選考のアドバイスを貰ったりすることができるでしょう。同級生でも、情報共有をしたりと就活を一緒に頑張る仲間が多い方が良いですよね。

また、普段なかなかかかわる機会の少ない社会人とも交流することをおすすめします。仕事の話を聞くことで業界や企業選びの参考になりますし、就活について社員目線でアドバイスを貰えるかもしれません。バイト先や親戚、学校の先輩など社会人とかかわることのできるチャンスを大事にしていきましょう。

人脈が広がるきっかけの例
  • 学校の授業
  • サークル
  • アルバイト
  • SNS
  • 家族や親戚、友人の紹介
  • 習い事
  • 社会人クラブチーム

③強みを磨く

選考ではあなたの強みをアピールすることになります。そこで、ぜひ強みを伸ばす行動を意識してみてください。

たとえば資格の取得があります。特にTOEICなど語学力の資格は選考で評価されることも多いため、今のうちに勉強して高得点を目指すことも良いでしょう。その他にも業界や職種によって役立つ資格があるので、ぜひ調べてみてくださいね。

他にも、たとえばコミュニケーション能力に自信あれば営業や接客のバイトをしてさらに磨きをかけてみたりと、就活まで時間のある時期だからこそできることはあるはずです。ぜひ自分の得意なことを伸ばす取り組みもおこなってみてください。

強みを磨く行動の例
  • 資格の取得
  • アルバイト
  • 留学
  • 読書
  • 習い事

就職に有利な資格についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事

就職に有利な資格はこれ! 業界別一覧や採用担当者に響くアピール方法

就職に有利な資格を取得し、その過程や姿勢をアピールすると高評価が得られますよ。 この記事では業界・職種別おすすめ資格、好評価を得るアピール方法、例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考に魅力的な自己PRにしてくださいね。

記事を読む

就職に有利な資格はこれ! 業界別一覧や採用担当者に響くアピール方法

④学業に励む

企業にエントリーした際や選考中、内定承諾後など、企業に学校の成績を提出することがあります。企業としては、せっかく内定を出したのに学校を卒業できず辞退されてしまうことは避けたいですよね。単位の取得状況が良くないと、企業は内定に踏み切れないかもしれません

また、成績が良くないと「自社でも真面目に取り組まないのでは」と判断される可能性もあります。成績が原因で合格できないなんてことがないように、学業にも力を入れましょう。

また、土日休みの企業が多いため、説明会や選考などは平日におこなわれることが多くなります。学校の授業がびっしり詰まっていると両立が大変です。4年生で就活に専念できるように、早めに単位を取り終えておくことをおすすめします。

学業で得られる就活への効果
  • 真面目な学生をアピールできる
  • 就活と学業との両立がしやすくなる
  • 選考で話せるエピソードになる
  • 職種や企業によって専門知識が入社後役立つ

⑤就活にかかる費用を貯める

就活にかかった費用の平均

就職みらい研究所が就活に関する調査結果をまとめた就職活動TOPICによると、就活にかかった費用は以下の結果となりました。2024年卒者は新型コロナウイルス感染症の影響が緩和されたことで、対面での選考なども増えたことから費用が増加しているものの、新型コロナウイルス感染症が広がる前と比べると費用が抑えられていますね。

  • 2024年卒者の就活にかかった費用の平均:82,905円

就活はスーツ代や交通費などで多額の費用がかかるため、10万円程度はかかると思っておくと良いですね。地方学生の場合は交通費や宿泊費がかかるためさらに費用が高くなるでしょう。

こうした状況をふまえて、就活にかかる費用は今のうちに貯めておくことがおすすめです。また、4年生になれば卒業旅行などもありますが、就活中は忙しくてバイトができない人も多くいます。今のうちに計画的に貯金をしておきましょう。

就活にかかる費用についてはこちらの記事でも詳しく解説していますよ。

関連記事

就活で費用がかかるのは主に8項目|費用を抑えるテクニックを大公開

就活は身だしなみのものをそろえたり、面接で企業に出向いたりするなどで、費用がかかって驚いたという声もよく聞きます。就活のなかで何にどれくらい費用がかかるのか、またその費用を抑えるための方法や費用をねん出するためのコツまでキャリアアドバイザーが徹底解説していきます。

記事を読む

就活で費用がかかるのは主に8項目|費用を抑えるテクニックを大公開

面接の交通費についてはこちらの記事で詳しく解説しています。支給される場合の注意点やよくある質問にも回答していますので、あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

面接の交通費支給は3パターンに分かれる! 確認方法や注意点も解説

面接の交通費は原則自己負担である場合が多いです。この記事ではキャリアアドバイザーが面接の交通費が支給される際の3つのパターンや面接の交通費が支給されるか事前に確認する方法を解説します。面接の交通費を受け取る際のポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

面接の交通費支給は3パターンに分かれる! 確認方法や注意点も解説

加藤 大智

キャリアアドバイザーコメント加藤 大智プロフィールをみる

関心のある分野は今のうちに飛び込んでみよう

大学1~2年生が就活に向けて他にやるべきことは「関心のある分野に挑戦する」です。企業は積極性のある人材を求める傾向にあるため、自分が関心を持っていたり憧れていたりする分野に飛び込んでみましょう。

やりたい仕事があれば、バイトやボランティアなどで携われないか調べてもいいですね。1回で求人が見つかることはあまりないので、マメにチェックするようにしましょう。学びたい学問があれば、単位互換制度などを利用して他大学の講義を受ける方法もあります。

関心を持っていたことに全力で取り組んでいるうちに進路は開けてきますし、選考で話すエピソードにもつながりますよ。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

時期別で解説! 大学3年生がやるべきこと7選

大学3年生がやるべきこと7選

次に、大学3年生がやるべきことを解説します。3年生の場合、これらの内容をどの時期におこなうかが特に重要です。タイミングを間違えると機会を逃してしまったり、十分な準備ができなかったりします。状況に合わせて実践してくださいね。

1~2年生の人も、今後やるべきことが分かっていれば計画的に行動できます。ぜひ今後の参考にしてください。

①通年:自己分析

就活準備をおこなう2つの目的を紹介しましたが、そのどちらにも不可欠なのが自己分析です。

自分の価値観や性格などを知ることで自分に合った企業が見えてきますし、自分の強みなどを知り尽くしていないと選考で上手くアピールできないですよね。

自己分析は1回やれば終わりというわけではなく、繰り返すことで新しい発見が生まれてくるものです。3年生の早い時期におこなって、さらに就活準備を進めたあとでおこなえばまた違った価値観と出会えるかもしれません。定期的に自己分析する時間を設けてくださいね。

おすすめの自己分析の方法
  • モチベーショングラフを作る
  • 自分史を作る
  • 1つの出来事を深掘りする
  • 自己分析ツールを使う
  • 他己分析をする

自己分析のやり方はこちらの記事で解説しています。ぜひ実践してみてください。

関連記事

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

こんにちは!キャリアアドバイザーの北原です。この記事では、自己分析の目的や具体的な方法についてご紹介していきます。自己分析とは、自分の過去の経験を整理して、長所や短所などの性格や物事に対する価値観について理解を深めること […]

記事を読む

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

自己分析には自分史を使うという方法もあります。こちらも併せて確認しておきましょう。

関連記事

簡単3ステップ! 自分史を使った自己分析で説得力をアップしよう

就活をするうえで自分史を作成すると、自己分析を効率的に進められます。今回は自分史の作成方法と自己分析の仕方をキャリアアドバイザーが解説します。自分史を活かせる質問例や回答例も紹介しているので、自己分析の際の参考にしてみてくださいね。

記事を読む

簡単3ステップ! 自分史を使った自己分析で説得力をアップしよう

他己分析のやり方はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

他己分析は自己理解アップに役立つ奥の手|ステップでやり方を解説

他己分析をすると、周囲の人からの評価も取り入れられて自己理解が深まりますよ! この記事では他己分析をするメリット、やり方、質問項目、活用方法などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に実践して自分の長所・短所を把握しましょう。

記事を読む

他己分析は自己理解アップに役立つ奥の手|ステップでやり方を解説

②通年:業界・企業研究

自己分析と同様に、長い時間をかけてじっくりおこないたいのが業界・企業研究です。自己分析で自分の性格や強みが分かっても、それをどんな場所で活かせるのかが分からないと意味がないですよね。

まずは幅広く業界について知ることで、選択肢を増やしていきましょう。こちらの記事を読めば8業界について理解できますよ。

関連記事

就職活動で失敗しない業界選び|8業界の特徴や適性を完全網羅

就職では業界の種類や特徴を知って、自分に合った業界を選ぶことが重要です。 この記事では、8業界の特徴、自分の適性を知る秘訣、業界選びのポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 動画や業界選びの注意点も参考に、ミスマッチを防ぎましょう!

記事を読む

就職活動で失敗しない業界選び|8業界の特徴や適性を完全網羅

さまざまな業界を見ていくうちに、自分にとって魅力的なものとそうでないものが分かってくるかと思います。興味のある業界はさらに詳しく調べていきましょう。

業界・企業研究におすすめの方法
  • ネットで業界についての記事を読む
  • 業界団体のホームページを見る
  • 企業のホームページを見る
  • 書籍「業界地図」を読む
  • 新聞やニュースをチェックする
  • OB・OG訪問をする
  • 合同説明会に参加する

また、業界がある程度絞れてきたら企業研究もおこないましょう。同じ業界内でも、企業によって強みや社風などが異なります。企業研究でおすすめなのはOB・OG訪問です。社員の生の声を聞くことができますよ。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

関連記事

OB・OG訪問攻略ガイド|企業理解や選考に役立てるコツを解説

OB・OG訪問をして周囲と差をつけよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「OB・OG訪問って必要なんですか?」「OB・OGってどうやって見つければいいんですか?」 就活生から、こんな声を聞くことがあります。 […]

記事を読む

OB・OG訪問攻略ガイド|企業理解や選考に役立てるコツを解説

また、社風を把握する方法はこちらの記事で解説しているので参考にしてくださいね。

関連記事

社風を科学しよう! 自分に合った企業が見つかる分析方法を徹底解説

入社後に後悔しないためにも、社風の理解はとても大切です。今回の記事ではキャリアアドバイザーが、なぜ社風を理解することが大切かを解説した上で、社風を把握するための切り口や方法を紹介していきます。業界ごとの社風の傾向も紹介しているので、自分に合った企業探しの参考にしてみてください。

記事を読む

社風を科学しよう!  自分に合った企業が見つかる分析方法を徹底解説

③4月~:スーツなど必要なものを用意

就活準備としてまずおこないたいのが、必要なものをそろえるということです。リクルートスーツやカバン、靴などは早めにそろえておきましょう。

夏からインターンシップなどのイベントが多く始まってくるため、それまでに用意しておく必要がありますよ

就活に必要なものはこちらの記事を参考にしてください。費用や必要な時期についても解説しています。

関連記事

就活で必要なもの32選|準備費用や便利アイテム・アプリまで紹介

就活に必要なものから持っておくと役立つものまで、就活本番までに準備すべきものを徹底解説します。この記事ではキャリアアドバイザーが、絶対にチェックして欲しいスーツの選び方、アクシデントに対応できるアイテム、さらに就活で役立つアプリを詳しく紹介しているので、万全な備えで就活に挑みましょう。

記事を読む

就活で必要なもの32選|準備費用や便利アイテム・アプリまで紹介

④8月~:インターンに参加

夏休みの期間になると多くの企業でインターンが始まります。インターンに参加することで業界や企業への理解が深まりますし、企業によっては選考が有利になることもあるのでぜひ参加しましょう。ESや面接などに合格しないと参加できないインターンもあるので、選考練習にもなります。

インターンの開催自体は8~9月が多いですが、募集や選考は6月ごろからスタートすることが一般的です。募集の締め切りを過ぎることがないよう、5月後半くらいからは就活情報サイトなどでインターン情報をチェックしておくと良いですね

インターンは夏だけでなく、秋や冬におこなう企業もあります。インターンの選考に落ちたとしても本選考で不利になる可能性は低いため、できるだけ多くのインターンに応募しましょう。

インターンについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事

インターンとは? 就活への活かし方や種類・目的を徹底解説

インターン経験で就活が有利になる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「インターンに参加すると就活に有利なの?」 「何のためにインターンに参加するの?」 インターンシップに参加するか迷っている学生の中には、この […]

記事を読む

インターンとは? 就活への活かし方や種類・目的を徹底解説

⑤10月~:筆記試験・Webテスト対策

特に大手企業など応募人数が多い企業の場合、筆記試験でボーダーラインを決めて足切りをすることが多いです。筆記試験に受からないと面接さえ受けさせてもらえないので、10月頃には対策を始めるようにしましょう。

企業でよく利用される試験が「SPI」です。その中でも国語に近い「言語」、算数・数学に近い「非言語」がよく出題されます。まずはこの2つの対策から始めることがおすすめです。特に非言語は、直前の対策では高得点を取ることが難しいため早めに対策しましょう。

SPIのおすすめの対策法
  1. 参考書を1冊購入
  2. まずはそれを1周する
  3. 2周目、3周目は間違えた問題を解く
  4. ②~③を繰り返す

SPI対策はこちらの記事が詳しいです。ぜひ読みながら対策をしてみてくださいね。

関連記事

7つの手順で必ず高得点! SPI勉強法を分野別・形式別に徹底解説

SPIは手順を踏んだ練習が高得点のカギ こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。選考では、適性検査としてSPIを受検することもしばしば。そんなときに、 「SPIってどうやって勉強したら良いですか?」「そもそもSPIに […]

記事を読む

7つの手順で必ず高得点! SPI勉強法を分野別・形式別に徹底解説

また、SPIは回答をおこなう上で時間管理がとても重要になります。こちらの記事ではSPIの時間切れ対策について詳しく解説しているので、ぜひ確認してみてください。

関連記事

SPIは時間との勝負!時間切れを回避するための対策10選!

SPIで時間切れを防ぐためには、問題の傾向を把握しておくことが大切です。今回はSPIの種類や時間、それぞれの特徴を紹介していきます。またキャリアアドバイザー監修のもとSPIで時間切れを回避するための対策10選も紹介していきます。SPIでの時間切れを回避する対策をして高得点を狙っていきましょう。

記事を読む

SPIは時間との勝負!時間切れを回避するための対策10選!

一般常識問題の数学についての対策をしたい学生は以下の記事を参考にしてくださいね。

関連記事

就活で一般常識問題の数学を攻略する4つの方法|問題例15選付き

油断は禁物! 一般常識問題の数学は対策して臨もう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活で一般常識問題を耳にしますが、どのような問題が出るのでしょうか?」「一般常識問題の中でも数学が難しいと聞いたけど、どれ […]

記事を読む

就活で一般常識問題の数学を攻略する4つの方法|問題例15選付き

⑥10月~:早期選考に参加

選考では、短い時間や情報量で自分の魅力を企業に分かってもらう必要があります。特に面接では緊張もあって上手にアピールすることは難しいものです。そのため、志望する企業の選考までにいかに場慣れしておくかが重要となります。

選考に慣れるためには、4年生になって選考が始まるより先に早期選考に参加して練習しておきましょう。ベンチャー企業や外資系企業では、10月頃から説明会やエントリーが始まる企業が多いですよ

ここで課題が見つかれば志望する企業の選考で活かすことができますし、もし内定がもらえれば本命の企業ではなかったとしても自信や安心につながります。10月になったら外資系企業やベンチャー企業の採用情報をチェックしてみましょう。

ベンチャー企業についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

関連記事

ベンチャー企業で働くメリットとデメリット|向いている人の特徴

ベンチャー企業は自身の個性にマッチするか判断して就活を進めることが大切です。 この記事ではベンチャー企業の特徴、メリット・デメリット、向いている人の特徴などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考に理解を深め、就活の選択肢に入れましょう。

記事を読む

ベンチャー企業で働くメリットとデメリット|向いている人の特徴

就活における大学3年生12月ごろのおすすめの過ごし方については、こちらの記事で紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

関連記事

就活を成功に導く12月の過ごし方|学年別で対策や挽回方法を解説

12月の過ごし方は就活成功のために大事な時期です。やるべきことを明確化して有意義なものにしましょう! この記事では3年生・4年生別にできること、必要なことなどをキャリアアドバイザーが解説します。 参考にして後悔のない12月を過ごしてくださいね。

記事を読む

就活を成功に導く12月の過ごし方|学年別で対策や挽回方法を解説

⑦2月~:エージェントに登録

情報解禁直前になったらエージェントに登録することもおすすめです。無料であなたに合った企業を紹介してもらうことができますよ。自分で企業を探すだけでなく、エージェントからも紹介してもらうことで効率よく就活を進めることができますね。

キャリアパーク!就職エージェントでは、専属アドバイザーがあなたの就活を全面的にサポートします。あなたに合った企業の紹介はもちろんのこと、ESの添削や面接練習などの選考対策も伝授しますよ。ぜひ利用してみてくださいね。

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

大学3年生はインターンと自己分析が大切

大学3年生がやるべきことで特に重要なことは「インターンへの参加」と「自己分析」です。インターンに参加すると、志望業界の社員の仕事内容や働き方を見ることができます。業界・企業研究にもなる貴重な機会ですよ。

また、インターンに参加したうえでさらに自己分析をおこなうことも大切です。せっかくの経験を就活に活かすために「参加してみてどう感じたか」「何に興味を持ったのか」を振り返って明確にしましょう。

興味のある資格は早めにスケジュールを確認しておこう

他にやるべきことは「資格取得を考えているなら取っておく」ことと「バイトのシフトの相談をしておく」ことです。「就活でアピールしたいから資格を取りたいけど、まだ準備不足だから次回の試験を受ける」と考えている場合、次回の試験日は情報解禁後で大忙しということもあり得ます。試験日を確認して情報解禁前に受験できるよう勉強しておきましょう。

バイトは就活が本格化するとシフトに入りにくくなることがあるので、長期休暇がとれるか相談しておくのもひとつの方法です。直前に長期休暇をお願いしてもバイト先は困ってしまいますから、早めに相談しておくと良いですよ。

バイトと就活を両立させるコツについてはこちらの記事で解説しています。

関連記事

バイトしながらの就活を成功させるには? 両立のコツや注意点も解説

バイトをしながら就活を成功させるには4つのコツがあります。今回はバイトをしながら就活をする就活生に向けて、バイトをしながら就活をする際の注意点やメリットをキャリアアドバイザー監修のもと紹介していきます。オススメのバイトも紹介するのでぜひ参考にしてみてください!

記事を読む

バイトしながらの就活を成功させるには? 両立のコツや注意点も解説

いよいよ本格化! 情報解禁後すぐにやるべきこと3選

次に、3月の情報解禁後すぐにやるべきことを解説します。3月になると一気に就活が忙しくなるため、いかに早く正しく行動するかが重要です。周りの流れに乗り遅れることがないよう、情報解禁後の行動は事前にイメージしておきましょう。

①説明会やイベントの予約

3月1日になると一気に多くの企業で説明会などの参加者の募集が始まります。特に人気企業であれば定員がすぐに埋まってしまうこともあるため、興味のある企業をあらかじめ絞っておき、3月1日になったらすぐに説明会の情報をチェックしましょう

説明会への参加にはプレエントリーが必要な企業もあります。プレエントリーについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

関連記事

プレエントリーとは就活で最高のスタートを切る手段|活用方法を伝授

プレエントリーとは就職サイトを通じて、企業に興味をもっていることをアプローチすることです。今回はプレエントリーの4つの特徴を紹介し、プレエントリーを活用するコツをキャリアアドバイザーが解説します。プレエントリーを有効に活用することで就活で最高のスタートを切りましょう。

記事を読む

プレエントリーとは就活で最高のスタートを切る手段|活用方法を伝授

スケジュール管理も大切

3月になると説明会やイベントなどに連日通うことになるでしょう。1日に複数社参加することも珍しくありません。他の企業の説明会や学校の授業などと被ってしまうことがないようにスケジュール管理が大切です。

特に面接などの選考が始まると「参加できない」「間に合わない」といった事態は絶対に避けたいですよね。手帳やスマートフォンなどで必ず予定を管理しましょう。今のうちからスケジュール管理の癖をつけておくと安心ですね。

②ES対策

多くの企業ではESの提出が求められます。提出時期は3月~4月が多く、3月前半に締め切るような企業もあるため余裕を持って完成させておく必要がありますよ。また、ESを足切りとして使う企業も少なくないため、万全な対策が必要です。

ES対策として必ずやっておきたいのが、誰か他の人に目を通してもらうということです。自分で考えて書いた文章では、他の人からすると意味が伝わりにくいこともあります。家族や先輩、友人など、周りの人に読んでもらい客観的なアドバイスをもらいましょう。

多くの企業のESで求められる志望動機の書き方は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

関連記事

志望動機が書けない時の対処法|上手に書くポイントと例文もご紹介

記事を読む

志望動機が書けない時の対処法|上手に書くポイントと例文もご紹介

ESの提出を手書きで求める企業もあります。手書きでESを作成する際には、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。書き方やコツについて詳しく解説しています。

関連記事

エントリーシートを手書きするべき企業とは? 書き方や注意点も解説

エントリーシートを手書きする際は、修正液や二重線で訂正することがないように下書きをして丁寧に作成しましょう。今回はエントリーシートを手書きで作成するメリットや、企業が手書きのエントリーシートをもとめる理由をキャリアアドバイザーが紹介します。エントリーシートを手書きするコツや注意点、作成時のチェックポイントも紹介しているので、手書きで作成する前にチェックしてくださいね。

記事を読む

エントリーシートを手書きするべき企業とは? 書き方や注意点も解説

③面接対策

早い企業では4月頃から面接が始まっていきます。ES作成の合間を縫って面接対策もおこないましょう。

面接対策でやるべきことがいくつかありますが、1つは頻出質問の回答を考えておくことです。準備がないまま話そうとすると、分かりやすく簡潔にまとめることはなかなか難しいですよ。こちらの記事で頻出質問をまとめているので参考にしてくださいね。

関連記事

面接を成功に導く質問対策|よくある13個の質問の答え方と例文を解説

面接の質問に対する回答内容を事前に考えておこう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接でどんな質問がされるかわからない」 「ぶっつけ本番で質問に答えるとヤバいですか?」 といった声を多く聞きます。 […]

記事を読む

面接を成功に導く質問対策|よくある13個の質問の答え方と例文を解説

また、いくら回答を準備していても本番は緊張で上手く話せないかもしれません。事前に面接練習をおこないましょう。話している様子を動画に撮ったり、周りの人に面接官役をお願いして模擬面接をおこなったりすると良いですよ。詳しくはこちらの記事で解説しています。

関連記事

面接を成功に導く練習方法を伝授|チェックポイントも紹介

面接の練習は、改善点の発見や本番の緊張を和らげることに役立ちますよ! この記事では面接練習のメリット、おすすめ練習法、チェックポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 効果的な練習方法で改善点を克服しましょう。

記事を読む

面接を成功に導く練習方法を伝授|チェックポイントも紹介

面接対策全般についてはこちらの記事で解説しているので、併せて確認してくださいね。

関連記事

【就活の面接対策一覧】マナーやよく聞かれる質問を徹底解説

就活攻略は面接の対策がマスト こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接前なのですが、自信がありません」 「面接対策ってどんなことをすればいいんですか?」 「なかなか面接を通過できないんです。」 とい […]

記事を読む

【就活の面接対策一覧】マナーやよく聞かれる質問を徹底解説

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

グループディスカッションの流れも把握しておこう

他に情報解禁後にすぐやるべきこととして、グループディスカッション対策があります。グループディスカッションを選考の一環として取り入れている企業も多いからです。全体の流れを把握して対策しておきましょう。

グループディスカッションの時間はだいたい30分前後で、4~5人ほどがひとつのグループとなり決められたテーマについて話し合うことが多いです。司会、タイムキーパー、書記、などいろいろな役割があります。役割ごとに評価されるポイントが異なりますよ。グループディスカッションについての情報を集めて、就活仲間と練習をしておきましょうね。

グループディスカッションの対策についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、併せて確認してみてくださいね。

関連記事

グループディスカッション練習12選|注意点やオンライン対応も解説

グループディスカッションは自分に合った効率的な練習で合格率が格段にアップしますよ。 この記事では練習の効果、企業が重視するポイント、練習方法12選、練習の注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画やオンラインの注意点も参考にしてくださいね。

記事を読む

グループディスカッション練習12選|注意点やオンライン対応も解説

「大学生のうちにやるべきこと」という視点も大切

ここまで就活に向けてやるべきことを解説してきましたが、ぜひ「大学生のうちにやるべきこと」という視点も大切にしてください。

社会人になると大学生のような長期休暇を取ることが難しくなりますし、何か新しいことを始めようとしてもなかなか時間を確保できません。「やってみたいこと」「興味のあること」は大学生のうちにやるべきこととも言えます。

また、今のうちにさまざまな経験をしておくことであなたの可能性や価値観が広がり、結果的に就活に役立つこともあるでしょう。たくさんの経験ができる貴重な期間という認識を持って、やるべきことを探してみてくださいね。

今できることから実践して後悔のない就活にしよう!

就活準備では、その時期に合わせた行動をすることが大切です。その時々によってやるべきことが変わるため、タイミングを逃さず適切な対策をする必要があります。

この記事を通して今あなたがやるべきことが分かったと思うので、ぜひ今日から実践してみてくださいね。

【3〜4年生向け】就活で絶対やるべきこと8選!やることを明確にして就活を進めよう!

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

あなたの就活偏差値がわかる!今すぐ無料で診断するあなたの就活偏差値がわかる!今すぐ無料で診断する)

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム