目次
- 「やり遂げる」とは最後まで投げ出さずにやり抜くこと
- やり遂げる力をアピールする3つのポイント
- ①何をやり遂げたのかを伝える
- ②やり遂げるまでの過程を伝える
- ③やり遂げる力の活かし方を伝える
- やり遂げる力をアピールする際の注意点
- 人に言われてからやったことをベースにしない
- やむを得ない事情で頑張ったこともNG
- やり遂げる力のアピール例文
- 例文①:文化祭実行委で新しいことに挑戦
- 例文②:アルバイトで売り上げに貢献
- 例文③:アルバイトで在庫管理を徹底
- 例文④:アルバイトで新提案
- NG例文①:根拠が「仕方なくはじめた」
- NG例文②:仕事への再現性がない
- NG例文③:楽しいことだけやり遂げられる
- NG例文④:主体性がない
- NG例文⑤:具体例がない
- やり遂げる力をアピールしたい学生からよくある質問に回答!
- やり遂げる力をアピールするには明確な経験を提示しよう
「やり遂げる」とは最後まで投げ出さずにやり抜くこと
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。やり遂げることをアピールしたい就活生は、まずは「やり遂げる」という言葉の意味について理解を深める必要があります。「やり遂げる」は明鏡国語辞典によると、「最後まで完全にやり終える。しとげる。」と記載があります。何かを最後までやり抜くことであり、途中で投げ出さないこととだと捉えられますね。
「成し遂げる」は「物事をやりとげる。完成させる。」とあり、結果まで重視されることがわかります。「やり遂げる」は、チャレンジ精神や継続力とも言い換えることができます。結果ではなく過程を中心にアピールすることが大切なので、何をどのように提示するのかをじっくり考えておかなければなりません。
チャレンジ精神や継続力を自己PRでアピールする方法はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
関連記事
チャレンジ精神を上手に自己PRするには|言い換え表現や例文を紹介
チャレンジ精神を自己PRにするときは、3つのポイントを押さえたアピールが重要です。 この記事では、チャレンジ精神をアピールする際のポイントや自己PRの例文、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、魅力的な自己PRで差をつけましょう!
記事を読む
関連記事
継続力を自己PRでアピールには2つの落とし穴に注意! 例文付き
継続力をアピールする際は、具体例と仕事での再現性を意識すると高評価が得られます。 この記事では企業が求める継続力やアピール時のポイント、例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、自分の強みを効果的にアピールしましょう!
記事を読む
やり遂げる力をアピールする3つのポイント
やり遂げる力で高評価を獲得するには、アピールするときのポイントを知っておくことが大切です。やり遂げる力は、上手に伝えられてこそ高評価の獲得に至ります。魅力的な個性も上手く伝えられないと評価が半減してしまうため、注意しなければなりません。
上手にアピールするためのポイントは大きく3つに分けられます。やり遂げる力を正確かつ魅力的に伝えていきましょう。
4つの質問に答えるだけで、AIが自己PRを自動で作成します!
自己PR作成ツールはもう試してみましたか? 4つの質問に答えていくだけであなたの強みを最大限にアピールできる自己PRをAIが自動で作成します。
自己PRで悩んでいる人は、まずはツールを活用してみることをおすすめします。
①何をやり遂げたのかを伝える
「私はやり遂げる力があります」と伝えるだけでは、面接官に「どんな風に?根拠は?」と疑問だけが残ってしまいます。やり遂げる力をアピールする際に必ず伝えるべきことは、何を、どのようにやり遂げたのかです。やり遂げたことの中身を示さないと、どれだけやり遂げる力があると伝えても信頼を得られません。
やり遂げる力のアピールで大切なのは結果ではなく、最後まで諦めずに続けたと伝えることです。途中までは努力していても最後までやり抜けていないなら、アピールとして成立しません。「最後までやり抜く」というのが大前提なので、提示する内容は必ずこれを守りましょう。
②やり遂げるまでの過程を伝える
また「どのようにやり遂げたのか」という過程も重要です。過程を伝える必要があるのは、考え方や行動を面接官に理解してもらうためです。就労経験のない新卒採用において、面接官は就活生の人柄や価値観を重視しています。
何かをやり遂げた経験がある方は、やり遂げるまでの間に苦労したことや問題が生じたことがあったと思います。壁を乗り越えた経験自体が強みになりますし、どんな努力、工夫をしたのかを伝えることで「入社後も同じように乗り越えてくれそう」とイメージしてもらえます。
過去の経験がうまく思い起こせない人はこちらの記事を読んでみると良いですよ。
関連記事
自己PRネタがない…見つけ方10選とアピールへの落とし込み方
自己PRのネタは過去のエピソードから必ず見つかる こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。 「自己PRのネタを、どう見つけたらいいかわかりません」「自己PRで何を話せば、面接官の気を引けるのでしょうか?」 毎年、多く […]
記事を読む
学んだことを伝えるとより人柄や価値観が伝わる
当事者意識を持って何かをやり遂げていれば、そこから学んだことがあるはずです。それはやり遂げることの大切さかもしれませんし、困難の乗り越え方かもしれませんね。人それぞれ学び得た内容は違うので、正解や不正解があるわけではありません。面接官は学んだ内容から就活生の人柄や価値観の理解を深めます。
学んだことを通して「出来事に対してどのような視点でどう考えるのか」を伝えることができるのです。せっかくやり遂げたことがあるなら、そこからの気づきや反省などを盛り込んで自己PRを充実させましょう。
③やり遂げる力の活かし方を伝える
やり遂げる力をアピールする際は「企業でどのように活かすのか」という内容も忘れずに伝えましょう。面接官は、自己PRを通して企業で活躍できるかどうかを見ています。そのため、これまでの具体的な内容をアピールしつつ、最終的にはやり遂げる力を活かして企業に貢献したいという意欲を伝えましょう。
仕事での活かし方に繋げるためには、企業の理念や働き方、事業内容について把握しておく必要があります。「やり遂げる力があるという自分の強みが、企業が大切にしている理念に一致している」「やり遂げる力を活かして〇〇事業において貢献したい」など、自分が企業で働くイメージを面接官と共有しましょう。
キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる
仕事での再現性を提示するためには、まずは志望企業のビジネスモデルを理解しましょう。どんな仕事をして、どうやって結果を出して、どう活躍できるのか?これを見据えた上で、自分の長所や強みの中からアウトプットすることが大切です。
例えば、とにかく積極的に行動をして契約を取ってくるような営業職を志望しているのに、自分のアピールした長所が「細かい作業が得意」などであれば再現性はないですよね。たとえ素晴らしい長所や強みだったとしても、その仕事に結び付かないものであればそれは評価されにくいです。しっかりとビジネスモデルを理解した上で自分の強みや長所をアピールしましょう。
こちらの記事では、自己PRの伝え方について解説しています。面接官に評価されるためには工夫が必要です。ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事
面接官の心を掴む自己PRの3つの伝え方|例文や注意点も解説
面接で上手に自己PRするには こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。最近、学生から自己PRに対するこんな悩みをよく聞きます。 「どのように話せばいいのか分からない」「その場で思ったことを言えばいいのでは」 自己PR […]
記事を読む
やり遂げる力をアピールする際の注意点
就活生
サークルで会計を頼まれた時に最後までやり遂げました!
キャリアアドバイザー
何事も最後までやり遂げられるのはスゴイね!でも、自分から起こした行動じゃないところが惜しいなぁ。
就活生がやり遂げる力をアピールする際に面接官が期待するのは、当事者意識や責任感です。しかし、アピール内容によってはこれらを伝えることができず、むしろマイナスの印象になってしまうこともあります。
インスタで美味しそうなお店を見つけて行ったのにイマイチだった時、期待していた分ガックリしてしまいますよね。面接官の想像を悪い意味で裏切らないように、これからご紹介する注意点を参考にしてください。
人に言われてからやったことをベースにしない
やり遂げる力は、物事を最後まで諦めずにやり抜くことを指しますが、最後までやったなら何でも評価されるわけではありません。そこで注意したいのが、人に言われてやったことをベースにやり遂げる力をアピールしないということです。やり遂げる力をアピールする際の具体例は、自分で目標を決めて行動したことに限ります。
人に言われてやったことだと当事者意識が薄く、自分の意思でおこなったとは言えません。自己PRは就活生の人柄や価値観をみられるところなので、人の意見で左右された出来事よりも自分の意思で行動したことの方が評価されやすいです。
- アルバイト先で店長にシフト表の作成を頼まれた
- 部活動で部長から毎朝走り込みをするように言われた
- 研究に必要なデータを集めるように言われた
やむを得ない事情で頑張ったこともNG
仮に自発的に行動したとしても、やむを得ない事情での取り組みは評価の対象になりません。必要に迫られてやったことなら、やり遂げて当然だと面接官は考えます。自分で考えて行動することがやり遂げる力のアピールにおいて重要なポイントであり、この条件を満たしていないとマイナス評価になりやすいため注意が必要です。
やむを得ない事情でも、難しいことをやり遂げたなら何らかの成長には繋がります。しかし、それは義務を果たしただけで、やり遂げる力のアピールとしては高評価を得られる可能性が低いです。自発性、積極性、能動的といったキーワードが高評価を獲得するカギなので、これらを意識してアピールを考えましょう。
- 課題の提出期限に遅れそうになり慌ててやり遂げた
- 内容の不備を指摘された修正をやり遂げた
- 先輩や教員に注意されたから仕方なくやり遂げた
自己PRで悩んだら、AIツールを活用しよう!
自己PRを書こうとしても、ネタが思いつかなかったり、忙しくて手つかずのままだったりする人は多いでしょう。
そんな就活生に活用してほしいのが最新の「自己PR作成ツール」です。AIが自己PRを自動生成してくれるため、ネタがなく悩んでいたり、忙しい就活生にはぴったりです!
自己PRで悩んでいるなら、まずはツールを活用して自己PRの土台を完成させましょう!
やり遂げる力のアピール例文
やり遂げる力を上手にアピールするには、例文を参考にしてさらに理解を深めておくことが大切です。例文を参考に細部のポイントまで知っておくことで、よりブラッシュアップしやすくなるでしょう。よい点と悪い点、両方を把握しておくことが、より高評価獲得の近道になります。
例文①:文化祭実行委で新しいことに挑戦
私は最後まで諦めず、物事をやり遂げることが出来ます。大学時代は文化祭の実行委員を経験しました。私は催し物を考える担当で、毎年前年の繰り返しであることに疑問を感じ、何か新しいことをやってみようと思いました。
作業は大変でしたが、何があったら楽しいか、多くの学生にヒアリングすることでニーズを把握し、本当に望まれる催しを多数考えました。結果は成功に終わり、「今年はいつもと違った」と、OBの方からも好評を頂けました。
御社では難しいことでも挑戦する気持ちを持ち、一度やり始めたことは最後まで諦めず、しっかりやり遂げて利益に貢献して活躍したいと考えています。
選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう
キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる
この例文は、疑問に思ったことをそこで終わらせずに、目標に対して自走して努力をしているところが伝わってきていいですね。また、最後にその強みを活かして志望動機につなげているところもいいですね。改善点としては、数字などを入れるのがいいと思いますよ。
例えば、多くの学生にヒアリングしたというところで、どのくらいの人数に聞いて回ったのかという具体的な人数を交えると、フットワークの軽さもアピールできます。そして、実際に毎年同じものすることに疑問を感じていたとあったので、具体例を出すのもいいかもしれませんね。
例文②:アルバイトで売り上げに貢献
私の強みは、自分で決めた目標を投げ出さずに最後までやり遂げられるところです。大学時代に洋菓子店でアルバイトをしていたのですが、クリスマスシーズンにケーキを1人50個予約販売するというノルマがありました。
そこで私はどうすれば確実に目標を達成できるのかを考え、すぐに方法と1日あたりの目標販売個数を考えました。方法としては、レジ担当だったことを活かし、接客時に宣伝したり、折り込みを買い物袋に入れたりしました。
その結果、12月1週目にノルマを達成することができました。私はこの経験から、最後まで物事を遂げることは自分の自信になることを学びました。私はやり遂げる力を活かして、御社でも常に目標を立てて何事も最後までやり遂げたいと考えています。
この例文では、ノルマを達成という大きな目標から逆算して、達成する方法と1日あたりの販売個数を決めて実際に行動したという内容をアピールしています。当事者意識を持って仕事に取り組む姿勢や、自ら早期達成を目指したという熱意も感じられる例文です。目標を与えられた時の考え方や行動がわかり、仕事をする上でプラスになると判断されやすいでしょう。
例文③:アルバイトで在庫管理を徹底
私の強みは、困難なことも最後までやり遂げるところです。2年間洋服店でアルバイトをしていたのですが、そこではエクセルを使って在庫管理をしていました。私はエクセルを使ったことがなかったのですが、人手不足を補うべく在庫管理の仕事を志望しました。
最初は知識が全くなく仕事にならなかったのですが、参考書を購入したことで関数の理解が深まり、1人でも在庫管理ができるようになりました。この経験から、困難な物事でも「やり遂げたい」という気持ちさえあれば必ずできるようになるということを学びました。御社でもやり遂げる力を発揮し、与えられた仕事以外にも挑戦して結果を出していきたいです。
この例文では「最初はできなかったことができるようになった」という具体例を使ってやり遂げる力をアピールしています。企業に入社して仕事を始めると、たくさんの未経験に出会うことになるので、このようなマインドがあることはポテンシャルのアピールになるでしょう。
例文④:アルバイトで新提案
私の強みは、最後までやり抜く力があるところです。周りの人が諦めそうなことでも、どうにかして状況を変えたいと思い試行錯誤できます。私はパン屋でアルバイトをしており、売上を上げるために何ができるのか考えたことがあります。
ほかのバイトスタッフは、お店に来る人が少ないから売上は上がらないと諦めていましたが、私は諦めきれず新商品開発、移動販売など様々な策を考えました。2か月間続けた結果、お店の売上を2倍にすることができました。この経験を活かし貴社でも、現状に満足せず常に物事の改善に努めたいと思います。
選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう
キャリアアドバイザーコメント長尾 美慧プロフィールをみる
この例文のいい点は「最後までやり抜く力がある」という自分の良さをアルバイト経験から説明しているところです。売上向上のための施策を考え、それを実行した結果として具体的に売上を2倍にできたというお話も分かりやすくていいと思います。
一方で具体的な取り組みに関して「どんな視点で」「どんな工夫をしたか」も挙げられているとより再現性が上がります。数字を使うと平常時の売上に対しての取り組み結果の対比が明確になるので読み手がイメージしやすいです。
自己PRが思いつかない就活生は、AIツールを使うのが一番おすすめ!
自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし、特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。
そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。ツールを使えば、簡単な質問に答えるだけで裏付けるエピソードが思いつかなくてもあなたの強みが完璧に伝わる自己PRが自動で完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう!
NG例文①:根拠が「仕方なくはじめた」
私の強みは、一度始めたことを最後までやり遂げられることです。大学時代はゼミの幹事になり、主にOBを集めた宴会の企画を行いました。ゼミではそれぞれ何らかの役割があり、最後に余ったものが幹事で、仕方なく始めました。
しかし、やったからには最後までやり遂げようと考え、OBとの連絡網を作り、2年間しっかり勤め上げました。御社でもやり遂げる力を発揮し、任された仕事はしっかり完遂します。割り振られた仕事をしっかりこなすことで着実に成功を収め、利益に貢献出来る人材に成長し、さらなる活躍を目指したいと考えています。
冒頭でやり遂げる力を提示しているものの、根拠の部分がよくありません。自発的に始めたことではなく、仕方なく担当したというのがNGポイントでしょう。目標がなくやむを得ず始めたという経験では、前提としてアピール力が乏しく、どうしても評価は下がってしまいます。また、仕事での活かし方でも割り振られた仕事をこなすだけになっており、消極的な面が強く出てしまいこれもNGポイントでしょう。
NG例文②:仕事への再現性がない
私は何事も最後までやり遂げることができます。コンビニのアイスが好きなのですが、大手3社が販売しているアイスを全種類食べるという目標を掲げ、3ヶ月で達成することができました。これまで何かをやり遂げたことがなかったので、私の中で大きな自信になりました。
この例文ではコンビニアイスを制覇したことを具体例として取り上げていますが、仕事に関係しないような内容は自己PRに向いていません。自己PRは「私が御社に入社したら〇〇を活かしてこんな風に貢献します」ということを示すものなので、趣味や娯楽と取れるものだとアピール力が低くなります。
NG例文③:楽しいことだけやり遂げられる
私は軽音部でドラムを担当しており、学園祭でライブをした経験があります。ライブには慣れていたので、苦労することもなく楽しく演奏できました。このように、私は自分が得意なことを楽しくやり遂げることができます。
選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう
この例文では「得意なことを楽しくやり遂げられる」と伝えています。もちろんいいことなのですが、面接官は「苦手なことややりたいくないことはやり遂げられないの?」と思ってしまいます。仕事は楽しいことばかりではないので「やっていけるだろうか?」という不安を面接官に抱かせてしまうでしょう。
NG例文④:主体性がない
私は、人から言われたことを否定せず必ずやり遂げることができます。アルバイト先で掃除を任せられていたのですが、1度も忘れることなく最後までやり遂げることができました。
この例文では、人から言われたことをやり遂げたという内容をアピールしていますが、これだと「主体性がなく言われるがまま流されてしまう」というイメージしかできません。「やり遂げる」という強みよりもマイナス面の方が強く出てしまい、短所と捉えられる可能性が高いです。
NG例文⑤:具体例がない
私の強みは、何事も最後までやり遂げるところです。何事もやり遂げることは仕事をする上で大切であり、社会人として身につけておくべき素質だと思います。私はこのようなやり遂げる力を持っているので、御社に必ず貢献できると考えております。
この例文には具体例がありません。やり遂げる力の重要性だけを語っているだけになっており、就活生自身の人柄が全く見えてこない例文と言えます。面接官に評価してもらうには「なぜやり遂げる力を持っていると言えるのか」という根拠を示すことが大切です。
自己PRを作成する際、まずは構成に注目してみましょう。こちらの記事では自己PRの作り方について詳しく解説しています。
関連記事
自己PRは構成で差がつく! ESや面接など状況別のポイントも解説
自己PRの構成で印象が変わる! 結論ファーストかつ具体的に作成しよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「自己PRの構成ってどうすればいいんだろう」「面接官の印象に残る自己PRの構成ってありますか?」 こうい […]
記事を読む
やり遂げる力をアピールしたい学生からよくある質問に回答!
やり遂げる力を魅力的にアピールするにはどうしたらいいのか、ほかの学生とどうやったら差別化をはかることができるのか知りたいと考える学生は多いです。そのような学生からの疑問にキャリアアドバイザーが回答します。
-
やり遂げる力をアピールする際のコツを教えてください。
やり遂げる力をアピールする際は、その意味を深堀って具体的に言語化するようにしましょう。たとえば「チャレンジ精神が豊富」「意志が強く責任感が強い」「目標を立てて粘り強く続けられる」など、やり遂げる力は人によってさまざまです。またやり遂げる力を深掘りする際、企業のもとめる人物像に合っていることも重要です。企業のもとめる人物像と自分のやり遂げる力を照らし合わせ、企業に魅力的に感じてもらいやすい表現を選ぶことで、よりアピールしやすくなるでしょう。
-
やり遂げる力を伝える際の注意点はありますか?
やり遂げる力をアピールするには、伝えるエピソードは「目標を立ててある一定期間努力したもの」を選びましょう。「やり遂げる」の言葉には「行動を起こし目標地点まで到達する」といった意味が含まれます。そのためいくら努力して結果を出したとしても、目標がないまま取り組んだ場合は、厳密にはやり遂げたとは言えないでしょう。また、取り組んだ期間が1週間などあまりにも短いと、やり遂げたというには根拠が弱くなってしまうので、ある一定の期間取り組んだことを伝えることが重要です。
やり遂げる力をアピールするには明確な経験を提示しよう
物事を最後までやり抜くやり遂げる力は、アピール次第で高評価を獲得できます。評価されるには、明確な経験を提示することが大切です。何に取り組み、それをどのようにやり遂げたのか、またそこから何を得たのかまで伝えなければなりません。さらに、得たものが仕事に活かせることも重要です。企業での活躍までアピールして、初めて評価されると考えましょう。
やり遂げる力に結果は関係ないため、たとえ失敗した経験であってもアピールの題材にできます。大切なのは物事への取り組み方や、経験をしっかり糧にできているかです。それらがないと成功した経験でもマイナス評価となります。やり遂げる力を明確にできる経験を選び、評価のポイントを把握して上手にアピールしていきましょう。
キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる
やり遂げることが強みの場合に連想されるのは「継続力」「負けず嫌い」「結果にこだわる」などだと思います。つまり、この連想されるイメージと矛盾するようなエピソードはマイナスイメージに繋がります。例えば、TOEICのスコアを800点まで上げる目標を掲げていたとしましょう。しかし、試験すら受けていなかったとしたらどうでしょうか?
やり遂げる力は発揮できていませんし、途中で投げ出してしまっているのでは?という疑いすら生まれます。そこに「ゼミが忙しかった」「バイトが大変だった」という外的要因があったとしても、それを理由に途中で投げ出してしまっていては、それは仕事にも直結しますよね。やり遂げる力をアピールするのであれば、アピールできるだけのエピソードをしっかりと持ち合わせていることが大切です。