目次
- クレドとは企業の方針や社風を知れるもの! 意味や目的を知って企業研究に役立てよう
- そもそもクレドとは?
- 企業が掲げる信条や行動指針
- 企業理念やビジョンとの違い
- なぜ必要? 企業がクレドを取り入れる目的
- 社員の意識改革・モチベーションアップ
- コンプライアンスの遵守
- 人材育成
- 他社との差別化やブランド化
- 就活においてクレドを確認すべき3つの理由
- ①企業の風土を知ることができる
- ②企業が目指している目標を知ることができる
- ③他社との差別化ポイントを知ることができる
- イメージを膨らませよう! クレドの導入事例
- リッツ・カールトン
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- ニチレイフーズ
- 楽天グループ
- 企業理解をアピール! クレドを活かした志望動機例文3選
- 例文①「顧客満足度を最優先に考える」
- 例文②「常に新しい価値観の創造に努める」
- 例文③「働くことを楽しもう」
- クレドについて学生からよくある質問に回答!
- クレドとは企業理解を深められる重要項目! 意味を押さえて選考に活かそう
クレドとは企業の方針や社風を知れるもの! 意味や目的を知って企業研究に役立てよう
こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。企業研究を進める中で
「クレドという言葉を見たけど意味がわからない。」
「企業理念とは何が異なるの?」
と疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。一言で言うと、クレドとは企業の活動方針や行動規範を示した、「モットー」のようなものです。
近年、コンプライアンスの強化や価値観の明確化といった観点から、クレドは多くの企業から注目を集めています。企業理解を深めるにあたってクレドの意味や役割を知っておくことは極めて重要です。
この記事ではクレドと企業理念・ビジョンとの違いや、企業がクレドを導入する理由を解説します。就活でクレドを押さえておくべき理由も紹介しているので、クレドについて疑問を感じている人はぜひ参考にしてくださいね。
そもそもクレドとは?
就活生
キャリアアドバイザー
学生にとってはあまり馴染みのない言葉かもしれませんね。まずは、クレドの意味について解説します。
倫理観やコンプライアンスを重視するようになった昨今では、クレドを導入する企業が増えてきました。学生の中にも企業研究を進める中でクレドという言葉を目にしたことがある人もいるでしょう。
では、そもそもクレドとは何なのでしょうか。まずは、クレドの意味や企業理念との違いについて確認していきましょう。
企業が掲げる信条や行動指針
クレド(Credo)とは、ラテン語で「志」「信条」「約束」を意味する言葉で、ビジネスにおいては社員が心掛けるべき行動指針や価値観を示します。
企業として在るべき姿を実現するために、社員がどのように行動すべきかを具体的に言語化したものといえます。部署やプロジェクト単位ではなく、経営層を含めた従業員全体を対象としているのが特徴です。
キャリアアドバイザー
クレドはアメリカの大手企業ジョンソン・エンド・ジョンソンが発端となり、全世界に広まりました。すべての企業が設定しているわけではありませんが、不祥事の防止やコンプライアンスの徹底、それらによる業績安定を目指して多くの企業が注目しています。
企業理念やビジョンとの違い
企業が大切にしていることを示すものには、クレド以外にも経営理念やビジョン、バリューなどさまざまな言葉があります。
企業理念やビジョンは、創業時に掲げる社会的責任や企業としての存在意義などを示すものです。一方クレドは、それらを実現するためのより具体的な方針を示す柔軟な言葉といえます。実践に活かすことが重視されるため、企業の成長や時代に合わせて内容を更新する場合があることも特徴です。
キャリアアドバイザー
とはいえ、クレドと企業理念に明確な違いがあるわけではありません。企業によっては企業理念に近い内容のクレドを設定したり、企業理念をクレドに言い換えているケースもあります。
キャリアアドバイザーコメント
キャリアアドバイザーコメント成瀬 遼プロフィールをみる
クレドが設定されているだけでは従業員の意識は大きく変わらないため、全従業員に周知してもらい行動につなげていくことが重要です。そのために多くのクレド導入企業では、クレドの内容を記載したカードや冊子を作成し、従業員に配布しています。
ほかにも社長が年始の挨拶時に読み上げたり、朝礼のたびに全員で読み合わせをする企業もあるようです。社内メールやSNSを活用して全社員へ定期的な呼びかけをするなど、あらゆる方法を講じて浸透を図っていますよ。
また従業員だけでなく訪問者など、外部の人の目につく場所にポスターを作成して貼り出したり、企業のホームページはもちろん、パンフレットやIR情報、サステナビリティに盛り込むなど、社内外にアピールしている企業も多くあります。志望先企業を見極めるときはその企業のクレドに共感できるかどうかも1つの指標になりますよ。
5つの質問に答えるだけで、AIが志望動機を自動で作成します!
「志望動機に時間がかかる......」と悩む就活生は多いでしょう。
そこで活用したいのが無料の「志望動機作成ツール」です。5つの質問に答えるだけでAIが志望動機を自動で作成します。
AIツールで生成した志望動機をブラッシュアップして、志望動機の作成時間を短縮しましょう。
・志望動機の作成時間を短縮したい人
なぜ必要? 企業がクレドを取り入れる目的
学生
クレドは企業理念などと同様に企業の方向性を示すものなのですね。ちなみになぜ企業はクレドを設定するのでしょうか?
キャリアアドバイザー
良い質問ですね! では企業がクレドを導入する目的について解説しますね。
企業がクレドを取り入れている理由は社員の意識改革や人材育成を図るためです。では、クレドを導入すると、企業にとってどのようなメリットがあるのでしょうか。
そこで働く社員のメリットにもつながることであるため、学生のみなさんもしっかり頭に入れておきましょう。
社員の意識改革・モチベーションアップ
1つ目の目的は、仕事への向き合い方や大切にすべき価値観など明確な行動指針を社員に示し、意識改革・モチベーションアップを図ることです。企業が目指すゴールを示す企業理念やビジョンなどは、標語のような抽象的な言葉であることが多いですが、それだと社員によって捉え方が変わり、行動に落とし込むことは難しくなってしまいます。
一方クレドはゴールにたどり着くための道筋のようなものであり、社員にとって取るべき行動がわかりやすく示されています。業務において迷ったときには、クレドに基づいて判断することが可能なので、その結果として成果の向上、そしてモチベーションアップが期待できるのです。
コンプライアンスの遵守
コンプライアンスとは、法律や条例のほか、社会から求められている道徳や倫理観まで幅広いルールを守るという意味です。このコンプライアンスを遵守することも、クレドの大きな目的です。
もともとクレドはコンプライアンスの遵守のための意識改革を目的に導入されました。粉飾決算や食品の産地偽装、データ改ざんといった不祥事が注目を集める中で、モラルを守った行動ができるように社員に対して具体的な指針を示したものがクレドといえるでしょう。
キャリアアドバイザー
クレドがないと個人の倫理観に判断がゆだねられ、不祥事やトラブルが起こるリスクが高くなります。社員としてふさわしい行動を示すことで、コンプライアンス違反を減らすことを目指しているのです。
人材育成
社員研修など、企業としての在り方や方向性を確認する機会があっても、時間が経つと忘れてしまうことは少なくありません。せっかく社内周知をおこなっても、それでは社員の意識を変えることは難しくなってしまうでしょう。
その点、クレドを活用して社内周知を徹底することで日常的に企業活動の軸を共有でき、社員の成長につながります。
また、前述したように、クレドは社員のモチベーションアップも目的の1つです。意欲の高い社員を生み出すことで、社内の士気が上がり優秀な人材の育成につながっていきます。
他社との差別化やブランド化
クレドは、社内だけでなく社外に向けても経営戦略を明らかにするという意味合いを持っています。
たとえば、安心安全な製品づくりを目指す内容をクレドに盛り込めば、他社よりも安全性が高いイメージを作り出せますよね。価値観の多様化が進む中で競合他社との違いを社内外に発信することは、自社の強みを確立しブランド力を高めることにつながります。
キャリアアドバイザー
さらに採用活動において優秀な人材を確保しやすくなるというメリットもあります。
キャリアアドバイザーコメント
キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる
経営理念や企業理念、ビジョンのような抽象的な目標をより具体的な行動につなげるための行動指針であるクレドは、企業にとって重要なものです。クレドを浸透させることによって企業が目指すべき方向性や目的の実現に向け、社員一丸となって明確な判断基準を持って業務を遂行することが可能になるからです。
その結果、先述した社員の意識改革やモチベーションアップ、コンプライアンスの遵守、企業が求める優秀な人材の育成に効果的なことに加え、競合他社との差別化やブランド力の強化にもつながっていきます。 また組織の一体感や協働体制、従業員のエンゲージメントの強化、生産性の向上につながる可能性もあります。
AIを活用して志望動機を自動作成してみませんか?
就活においてクレドを確認すべき3つの理由
企業活動において重要な役割を果たすクレドは、学生にとっても役立つ情報が含まれています。企業研究や選考対策を進めるうえでは、事業内容や職種とともにクレドも確認しておくべきでしょう。
ここでは、就活においてクレドを確認すべき3つの理由を紹介します。
①企業の風土を知ることができる
1つ目の理由は、企業の風土を知ることができるからです。学生の中には内定獲得がゴールだと考えている人もいるかもしれませんが、実際はそこから長い社会人生活が始まります。
その際、就職先の風土、つまり雰囲気や価値観が自分に合わないとミスマッチを感じてしまい、早期退職につながりかねません。たとえば、スピード感を持って仕事をしたい人は、堅実で丁寧な社風には合わない可能性があります。人々に貢献したい気持ちが強い人は、数字よりも顧客満足度を優先する企業の方がマッチするでしょう。
このような判断をするには、企業の風土を知ることが重要です。クレドは「社員がどのように行動すべきか」を示したものであり、まさに企業全体の風土を知る材料になるでしょう。
自分に合った社風を分析したい人は、こちらの記事も参考にしてくださいね。
関連記事
社風を科学しよう! 自分に合った企業が見つかる分析方法を徹底解説
入社後に後悔しないためにも、社風の理解はとても大切です。今回の記事ではキャリアアドバイザーが、なぜ社風を理解することが大切かを解説した上で、社風を把握するための切り口や方法を紹介していきます。業界ごとの社風の傾向も紹介しているので、自分に合った企業探しの参考にしてみてください。
記事を読む
②企業が目指している目標を知ることができる
クレドは、企業が将来的に何を目指しているのかを知るためにも重要な要素です。というのも、企業は理念に沿って動いており、それを実現するための具体的な方針がクレドには含まれているからです。
たとえば社会貢献に関するクレドが設定されている場合、その企業は単に自社の利益を上げることではなく、社会と共生していく未来を見据えていることがわかります。言い換えれば、社会貢献を実現する手段の1つとして、サービスや商品を提供しているということです。
キャリアアドバイザー
社員として働き続けるには、「最終的にどこを目指すのか」という価値観をある程度企業に合わせなければなりません。ミスマッチを防ぐためにも、企業研究の際はクレドを確認しておきましょう。
③他社との差別化ポイントを知ることができる
クレドは他社との差別化ポイントを知り、強みを把握する際にも役立ちます。同業界の場合、事業内容や商品特徴だけでは各企業の強みを理解しづらいことがありますよね。その際、企業理念よりもさらに具体的な行動指針が示されたクレドを確認することで、差別化ポイントがわかりやすくなります。
差別化ポイントを知ることは、企業選びはもちろん、選考対策においても重要です。なぜなら、多くの企業が一斉に採用活動を始める新卒採用では、「いかに自社のことを知ってくれているか」も大きな判断基準になるからです。
キャリアアドバイザー
他社との違いを知ったうえで志望していることを企業に伝えられると、選考での志望度の高さもアピールすることができますよ。
企業研究のコツを知りたい人は、こちらの記事も参考にしてくださいね。
関連記事
就活の成功は企業研究が鍵! コツを押さえた6ステップで内定獲得へ
就活では企業研究により自分に合う企業を見つけ、説得力のある志望動機を作成することで内定に近づきます。この記事では企業研究の目的、おすすめの方法、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 具体的な活用方法も紹介するので、ポイントを絞ったアピールで周囲と差をつけましょう!
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント
キャリアアドバイザーコメント堀内 康太郎プロフィールをみる
企業研究の際、経営理念や企業理念、ミッション、バリュー、ビジョンを見ても、抽象的で漠然とした表現が多く、具体的にイメージしにくいものもあるでしょう。その点従業員に対する行動規範として定められているクレドには、仕事への取り組み方や姿勢などが具体的に記されているので、自分の何が企業にとっての魅力なのかが判断しやすくなります。
またクレドを見れば具体的にどんな人物が求められているのかがわかるので、クレドに記載されている行動規範と自分の強みを照らし合わせ、自分の強みをどう活かせるのかアピールしたり、自己PRにつなげることもできますよ。さらに、クレドのどの部分に共感したのかや、競合他社との違いを志望動機に盛り込むこともできます。
採用側も学生がクレドの理解を深めたうえで選考に臨んでいることで、志望度の高さや本気度、熱意、意欲を感じ取ることができるでしょう。また、自社とのミスマッチもなく社内風土にもすぐになじんで活躍してくれる人物という印象にもつながりますよ。
特別な動機がなくても、ツールを使えば魅力的な志望動機が作れます
「第一志望以外の企業だと、志望動機がなかなか思い浮かばない......」と悩む就活生は多くいます。
そんな人におすすめなのが、無料の「志望動機作成ツール」です。5つの質問に答えるだけであなたが受ける業界・職種の志望動機をAIが自動で作成します。
・志望動機がなかなか思い浮かばない人
イメージを膨らませよう! クレドの導入事例
就活生
クレドの意味や重要性はわかりました。ですが、具体的にどのようなものなのかイメージできません……。
キャリアアドバイザー
具体例がないとなかなかイメージしづらいですよね。では、実際の導入例を紹介しますね。
クレドの意味や重要性について知ったところで、さらに理解を深めるために実際の導入事例を見ていきましょう。企業理念との違いも踏まえながら紹介するので、ぜひ読んでイメージを膨らませてくださいね。
リッツ・カールトン
リッツ・カールトンは、アメリカに本社を置くマリオット・インターナショナルが展開している、世界最大規模のホテルブランドです。リッツ・カールトンでは「ゴールドスタンダード」という企業理念を掲げており、その中で「顧客への約束」としてクレドを掲げています。
- ザ・リッツ・カールトンは、お客様への真の配慮と快適さが私たちの最高の使命である場所です。
- 私たちは、常に温かくリラックスしながら洗練された雰囲気をお楽しみいただける、最高のパーソナルなサービスと設備を提供することをお約束します。
- リッツ・カールトンでの体験は、五感を活性化し、幸福感をもたらし、お客様の表に出ていない願いやニーズさえも満たします。
キャリアアドバイザー
質の高いサービスを提供し、顧客満足度を高めるための指針が示されています。「ニーズを先読みして応える」という部分から、主体性や洞察力が求められていることもわかりますね。
ジョンソン・エンド・ジョンソン
次に紹介するのは、クレドの発祥といわれている、製薬・医療機器メーカーのジョンソン・エンド・ジョンソンです。1943年、3代目社長であるロバート・ウッド・ジョンソンJrが、会社の果たすべき社会的責任について「我が信条(Our Credo)」を考案しました。
- 第一の責任:製品、サービスを利用するすべての患者、関係者
- 第二の責任:世界中でともに働く全社員
- 第三の責任:働いている地域社会、全世界の共同社会
- 第四の責任:会社の株主
上記のように、従業員が意識すべき責任の優先順位が書かれており、企業としての方向性が示されています。
キャリアアドバイザー
なお、ジョンソン・エンド・ジョンソンのクレドは、「企業理念・倫理規定」として位置づけられています。
ニチレイフーズ
冷凍食品で有名なニチレイフーズは、「従業員のモットーおよび行動指針」として以下のクレドを定めています。
- 法と社会の秩序を守り、高い倫理観をもって行動します
- お役に立つ価値提案のために食と生活を見つめます
- 互いに多様性を認め合い、対話を通じて連携します
- 誠実な気質を継承し、ていねいなものづくりを心掛けます
- 謙虚に自己を見つめ、挑戦することで成長し続けます
ニチレイフーズでは、ミッション(存在意義)として「ニチレイフーズは人々のくらしを見つめ、食を通じて、健康で豊かな社会の実現に貢献します」を掲げており、それを実現するための具体的な行動指針としてクレドが設定されています。
楽天グループ
インターネット販売事業を手掛ける楽天グループでは、「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」という企業理念を掲げています。そして、これを実現するための行動指針として、「ブランドコンセプト」「成功のコンセプト」という2つのクレドを設定しています。
- 大義名分 -Empowerment-
- 品性高潔 -気高く誇りを持つ-
- 用意周到 -プロフェッショナル-
- 信念不抜 -GET THINGS DONE-
- 一致団結 -チームとして成功をつかむ-
- 常に改善、常に前進
- Professionalismの徹底
- 仮説→実行→検証→仕組化
- 顧客満足の最大化
- スピード!! スピード!! スピード!!
また、企業価値を高めながら社会に貢献するための企業倫理憲章として、法令順守や個人の尊厳、情報管理に関する方向性を設定しています。
キャリアアドバイザーコメント
キャリアアドバイザーコメント上村 京久プロフィールをみる
上記のほかにも、旭化成グループでは「旭化成グループ行動規範」を定め、グループの役員と全従業員に冊子にして配布し、各職場単位での読み合わせやeラーニングでの学習を実施しています(「旭化成グループ行動規範」 )。またコクヨでは、「コクヨグループ行動基準」と題した11項目のクレドを設け、それぞれに具体的な解説を加えています。また社長のメッセージとともに「コクヨグループ行動基準ブック」も作成しています。
さらに、さまざまな企業へのソリューションサービスを提供しているサトーは、サトーグループ共通の価値観・行動規範としてクレドを掲げています。また、経営理念から社員全員が共通して持つべき価値観、仕事の取り組み方までを網羅した「サトーのこころ」という本があり、世界の社員向けに多言語にも翻訳されています。
このようにあらゆる企業がクレドを掲げて多くの従業員に周知をし、全員で同じ志をもとに業務にあたることを徹底しているのです。
志望動機がまとまらない就活生は、ツールを使うのが一番おすすめ!
「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかを上手く説明できないと悩む就活生は多くいます。
そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう!5つの質問に答えるだけで、AIがあなたの志望動機を言語化します。
・志望動機を上手く文章にできない人
企業理解をアピール! クレドを活かした志望動機例文3選
クレドを知ることは企業理解につながるため、志望動機に盛り込むとより説得力が増し、効果的なアピールができます。ただし、「クレドに共感しました」という漠然とした理由では、かえって考えが浅い印象になってしまう場合もあります。
では、どのような志望動機を作成すれば、面接官の心をつかめるのでしょうか。参考として、クレドを活かした志望動機例を見ていきましょう。
例文①「顧客満足度を最優先に考える」
私が御社を志望するのは、「顧客満足度を最優先に考える」というクレドに感銘を受けたからです。
私は学生時代、カフェでアルバイトをしていました。アルバイトを始めたばかりの頃は、売上を出して店に貢献したいと考えており、顧客に対して積極的にコーヒーのおかわりを勧めていました。しかし、ある日店長から「あまり勧めるとしつこく感じるかもしれない。ゆっくり過ごせる空間を提供したいから、もう少し顧客の様子を見よう」と言われました。
そのとき私は顧客の満足度よりも店としての都合を優先していたことに気付き、考えの浅さを反省しました。この経験から、将来は数字ばかりを追うのではなく顧客の気持ちに寄り添った仕事がしたいと考えるようになりました。
御社は人材業界のリーディングカンパニーでありながらも、求職者や採用担当者への共感を重視していると存じています。ぜひ社員として、顧客満足度を上げるための対応を模索し続けたいと考えています。
キャリアアドバイザー
アルバイトでの経験を具体的に示し、それを応募先企業の方針につなげていて説得力がありますね。自分の行動を省みて反省しようとする実直な人柄も感じられます。
例文②「常に新しい価値観の創造に努める」
私は御社の「常に新しい価値観の創造に努める」というクレドに惹かれたため、入社を志望しています。
私は以前御社のインターンシップに参加し、エンジニア職の業務内容を体験させていただきました。その際、社員の方の「ただサービスを提供するのではなく、新しい価値を作ることが最終的な目標」という言葉を聞き、深い感銘を受けました。というのも、それまで私はエンジニア職=もの作りというイメージに捉われていたことに気付いたからです。
既存の技術にとらわれることなく、次世代の新しい常識を作っていく仕事は、好奇心旺盛な自身の性格に合っていると感じています。御社のクレドを達成すべく、御社に入社後は社会に役立つ新しい価値観を生み出していきたいと思います。
キャリアアドバイザー
こちらは、インターンシップを通してクレドへの理解を深めたことをアピールしている例文です。そのうえで、好奇心旺盛という長所をアピールできている点が素晴らしいですね。
例文③「働くことを楽しもう」
私が御社を志望するのは、「働くことを楽しもう」というクレドに惹かれたからです。
私は大学1年生のときから、アパレル販売のアルバイトをしています。もともと接客業に興味があって挑戦したのですが、アルバイトとはいえ甘いものではなく、実際にはうまく顧客への対応ができないことも多くありました。
しかし、それでは顧客にも不安が伝わってしまうと考えたため、まずは自分が接客を楽しめるよう徹底的に商品知識を頭に入れました。すると気持ちに余裕が生まれ、販売につなげられることが増えました。
この経験から私は、「楽しく働くこと」を軸に就職活動をおこなっています。仕事においては困難にぶつかることもあるかと思いますが、周囲の人と一緒に「どうすれば楽しく働けるか」を考え、解決策を実行して御社の事業に貢献します。
キャリアアドバイザー
こちらの例文では、働き方にフォーカスして自身の適性をアピールしています。また課題を解決しようとする姿勢も伝わりますね。
企業理念を盛り込んだ志望動機の書き方については、こちらの記事で紹介しています。
関連記事
例文6選|志望動機で企業理念を盛り込む方法と失敗パターンを解説
志望動機に企業理念を盛り込む場合に気をつけたいのは、しっかりと事業内容や会社の沿革を調べることです。今回は企業理念を志望動機にする際の志望動機の作り方を、例文とともにキャリアアドバイザーが解説します。面接官が評価するポイントも紹介するので、参考にしてみてください。
記事を読む
クレドについて学生からよくある質問に回答!
クレドという言葉を聞いたことがない人や、聞いたことがあっても意味を知らない人も多いのではないでしょうか。そこで最後にクレドとは何か知りたい学生からのよくある質問に、キャリアアドバイザーが回答します。
ライバルに差を付けるため、クレドの意味をしっかり理解しておきましょう。
-
クレドとは何ですか?
クレドとはラテン語で「志」「信条」「約束」を意味する言葉で、社員が意識すべき行動指針や価値観を示します。部署やプロジェクト単位ではなく、経営層を含めた従業員全体を対象としているのが特徴です。企業として在るべき姿を実現するために、社員がどのように行動すべきかを具体的に言語化したものといえます。
アメリカの大手企業ジョンソン・エンド・ジョンソンがクレドの発端で、近年では不祥事の防止やコンプライアンスの徹底を目的に注目を集めています。
-
クレドは、企業理念とビジョンとどのように違うのですか?
クレドは企業理念やビジョンを実現するためにどう行動すれば良いかを、具体的に示したものです。企業理念やビジョンは、創業時からの価値観や社会的責任などを示すもので、企業の成長や時代によって変わることは基本的にありません。一方クレドは実践に活かすことが重要視されるため、議論によって変更されることもあります。
ただし、両者に明確な違いがあるわけではなく、企業理念に近いクレドを設定しているケースや企業理念をクレドに言い換えているケースもあります。
クレドとは企業理解を深められる重要項目! 意味を押さえて選考に活かそう
クレドとは、社員が意識すべき行動指針を示したもので、コンプライアンスの遵守や人材育成などの目的で一部の企業で導入されています。企業理念やミッションよりもさらに具体的な内容となっていることが特徴です。
クレドには各企業の目標や重視する価値観が込められているため、知っておくと就活の企業選びや選考対策に役立ちます。クレドにも注目して説得力のある志望動機を作成し、ライバルに差を付けましょう。
企業研究を進める中で、クレドという言葉を見かけたのですが、どんな意味なのかわかりません。