化学業界を構造から将来性まで徹底解説! 職種別の志望動機例文付き

この記事のアドバイザー

  • 酒井 栞里

    酒井 栞里

    大学ではアメフト部のマネージャーとして、練習やチームの運営をサポート。この経験を通して、自… 続きを読む

  • 乾 花穂子

    乾 花穂子

    大学時代は300人が在籍するESSという英語サークルに所属し、その1部門であるディスカッシ… 続きを読む

  • 吉田 実遊

    吉田 実遊

    大学時代はイベントなどを運営する学生団体の代表を務めた。マインドチェンジと工夫で誰でも活躍… 続きを読む

コラムの目次

  1. 化学業界の業界研究で自分に合った企業を見極めよう
  2. 化学業界の構造とサプライチェーン
  3. 化学業界の構造は3段階に分かれる
  4. 化学業界の分類と主な企業をチェック!
  5. 総合化学メーカー
  6. 誘導品メーカー
  7. 電子材料メーカー
  8. 押さえておこう! 化学業界の最新動向は?
  9. 市場規模は大きいが近年の成長率は横ばい
  10. 原油価格の影響を受けやすい
  11. 化学業界の今後の課題と将来性
  12. 脱石油依存への対応
  13. EV、リチウムイオン電池に期待
  14. サステナビリティへの取り組み
  15. 化学業界で働く魅力
  16. 幅広い分野で活躍できる
  17. 社会貢献度が高い仕事ができる喜び
  18. 専門家とともに最先端の技術に携わる喜び
  19. 化学業界に向いている人の特徴
  20. チームワークで成果を出せる人
  21. 忍耐強く継続力がある人
  22. 多様な業務に柔軟に取り組める人
  23. 文系でも大丈夫! 化学業界の理系・文系職種
  24. 理系が活躍できる化学業界の職種
  25. 文系でも挑戦できる化学業界の職種
  26. 参考にしたい化学業界の志望動機例文
  27. 研究開発職
  28. 製造・生産技術職
  29. 営業職
  30. 事務職
  31. 化学業界の業界分析を深めて就活を成功させよう

化学業界の業界研究で自分に合った企業を見極めよう

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。化学業界に興味を持つ学生から、

「化学業界にはどんな仕事があるのですか」
「文系出身でも活躍できますか」

といった質問が多く寄せられています。ひとくちに化学業界といっても、業界内には多種多様な企業や職種が存在するため、まずは業界研究を進める必要があります。どんな仕事があり、どんな人が化学業界に向いているのか理解したうえで、自分が活躍できる企業を見極めましょう。

この記事では、化学業界の就活で押さえておくべき基本知識と、理系・文系それぞれが活躍できる職種を紹介します。職種ごとの志望動機例も解説しますので、化学業界を志望する人はぜひ就活に役立ててください。

【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に必ず使ってほしい厳選ツールランキング

1位: 化学業界はあなたの適職? 適職診断
あなたが化学業界に向いているか確認してください

2位:Chat GPT 自己PR作成ツール
ChatGPTを活用すれば、企業に合わせた自己PRが簡単につくれます

3位:Chat GPT ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても、人事に刺さるガクチカを自動作成できます

4位:志望動機作成ツール
ツールを使えば、企業から求められる志望動機が完成します

5位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

【本選考を控えている就活生必見!】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

化学業界の構造とサプライチェーン

化学業界では、製品をつくるために必要な原料を調達してから加工し、消費者のもとに届けられるまでの過程で非常に多くの企業がかかわっています。

サプライヤーから化学メーカーが原料を調達し、原料を中間製品、そして最終製品に加工したものを消費者に届けるのが化学業界の大まかな仕組みです。それぞれの役割を詳しく見ていきましょう。

化学業界の構造は3段階に分かれる

化学業界の構造

化学業界では、原料の調達・精製から製品の生産、そして最終製品となって消費者に届くまでの過程を、川の流れにたとえて表現することがよくあります。

上流は原料を生産する企業、中流は原料から中間製品をつくる企業、下流は最終製品を製造・販売する企業、というのが化学業界の3段階構造です

上流:原油や天然ガスなどの原料を精製

上流には、原油や天然ガスなどの原料を精製する企業が属しています。粗製ガソリンとも呼ばれるナフサを熱分解する方法などを用い、中間製品に必要な基礎化学品をつくります。

【用語解説】
  • 基礎化学品
    プラスチックや化学繊維、合成洗剤など、あらゆる製品の原料となる化学品のこと。石油化学基礎製品のエチレンやプロピレンなどが含まれる
  • ナフサ
    原油の蒸留で得られるガソリンの一種。主に自動車や航空機の燃料や、石油化学製品の原料として利用されている

中流:プラスチックや合成ゴムなどの中間製品を製造

中流には、プラスチックや合成ゴムなどの中間材料をつくる企業が属しています。こうした中間材料の原料は、耐熱性や耐薬品性などのさまざまな機能を有する、機能化学品とも呼ばれています。

独自の技術によって差別化を図りやすい川中のメーカーは、基礎化学品を扱う川上のメーカーに比べて利益率が高いのが特徴です。

【用語解説】
  • 機能化学品
    基礎化学品にはない特殊な機能を持っており、多品種少量生産できることが大きな特徴。中流の企業が機能化学品からさまざまな機能性材料を生み出すことで、多種多様な下流企業を形成している

下流:化粧品や電子部品などの最終製品を製造

下流には、実際に消費者が手にする最終製品をつくる企業が属しています。住宅用の断熱材や食品用ラップフィルム、洗剤や化粧品、電子部品、自動車の部品など、非常に幅広いジャンルのメーカーが存在するのが特徴です。

下流に属する代表的なメーカー

キャリアアドバイザーコメント

乾 花穂子

乾 花穂子プロフィール

まずはそれぞれの段階がどのように社会に影響を与えているか理解しよう

それぞれの段階の魅力を知ったうえで、自分の今までの経験はどのようなことにやりがいを感じてきたか考えると携わりたい段階が見つかります。

上流・中流は、身近な商品から航空機の燃料まで欠かせない原料に携われます。そのため、自分1人の仕事が社会に大きな影響を与えていると言っても過言ではありません。一つの商品では与えられない大きな影響にかかわれるのは魅力の一つですね。下流では、自分が携わった商品が直接誰かに貢献をしていることがわかるので、介在価値をより近くに感じられます。上流・中流と下流は、社会的に大きな影響を及ぼしたいか、範囲は狭くとも直接誰かに貢献したいかで考えると良いでしょう。

各段階の魅力を自分の経験に当てはめて自己分析してみよう

これらを踏まえて経験を振り返ったときに、たとえば団体競技や部長・サークル長などで部活やサークル全体への貢献にやりがいを感じている人は、広く影響を与える上流・中流がマッチングしやすいですね。アルバイトなどで直接人とかかわることに魅力を感じている人は、直接貢献する下流の仕事が携わるイメージ湧きやすいでしょう。

このように仕事の特徴を知り、自分の経験を当てはめて考えると、納得感を持ってキャリア選択ができるようになりますよ。

あなたが化学業界に向いているか、確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

化学業界の分類と主な企業をチェック!

化学メーカーは生産している製品が多様なため明確に区別できませんが、大まかに分類すると3種類のメーカーがあります。

化学メーカーの3つの分類
  1. 総合化学メーカー
  2. 誘導品メーカー
  3. 電子材料メーカー

同じ化学メーカーといっても、それぞれのメーカーで扱う製品は大きく異なります。各化学メーカーがどのような特徴を持っているのか確かめ、業界への理解を深めていきましょう。

総合化学メーカー

総合化学メーカーは、自社で基礎原料から中間材料、最終製品の開発までをすべて一貫しておこなう企業です。基礎原料から生産する総合化学メーカーは非常に技術力が高く、他の化学メーカーより大規模な企業が多い傾向にあります。

総合化学メーカーの主な特徴
  • 上流から下流まで自社で生産しているため、価格を抑えた製品をつくりやすい
  • 多様な製品を手掛けているため、売れなくなった製品を他の分野や製品でカバーできる
  • 企業規模が大きいため、原油価格や為替など外部要因の影響が大きい

誘導品メーカー

誘導品メーカーは、基礎原料を基に、最終製品に必要な中間材料をつくる企業です。化学業界の3段階構造でいうと、中流の部分を担当しています。

直接消費者とかかわっていないので聞きなれない名前の企業が多いかもしれませんが、最終製品の品質を左右する、非常に重要な役割を果たしている企業です。

誘導品メーカーの主な特徴
  • 他のメーカーにはない独自の技術や価値を持っている企業が多い
  • 知名度は低くても、高い国際競争力を有するBtoB企業が多数存在する
  • 今は安泰な企業でも、将来的に独自の技術や価値を他のものに代替される可能性がある

電子材料メーカー

電子材料メーカーは、基礎原料や誘導品から半導体、ディスプレイといった電子材料をつくる企業です。電子材料は私たちの生活にも身近な、スマートフォンやパソコンなどの電子機器に使用されています。

電子材料メーカーの主な特徴
  • 他のメーカーにはない独自の技術や価値を持っている企業が多い
  • 知名度は低くても、高い国際競争力を有するBtoB企業が多数存在する
  • 最終製品に近い製品を扱っているため、誘導品メーカーよりも市場のトレンドや需要に影響を受けやすい

半導体業界の動向についてはこちらの記事で詳しく解説していますよ。

関連記事

半導体業界の動向を知ろう! 将来性や展望・志望動機の例文も解説

注目の半導体業界への就職を目指す学生も多いでしょう。こちらの記事では、半導体業界の構造や動向、選考のポイントなどについて、キャリアアドバイザーが詳しく解説します。半導体業界に興味のある学生は是非チェックしてみてください。

記事を読む

半導体業界の動向を知ろう! 将来性や展望・志望動機の例文も解説

あなたが受けない方がいい職業を診断しよう

適職診断 適職診断

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

押さえておこう! 化学業界の最新動向は?

化学業界の最新動向

人の暮らしを支える化学業界は市場規模の大きい業界ではあるものの、いくつかの懸念事項もあります。化学業界が現状どのような課題を抱えているのかを知り、業界への理解を深めましょう。

市場規模は大きいが近年の成長率は横ばい

化学工業の製造品出荷額の推移
出典:業界サーチ

化学工業の製造品出荷額の推移 ※経済産業省のデータをもとに作成

総務省と経済産業省がまとめた「2020年工業統計調査」によると、2019年の化学工業の製造品出荷額等は29.2兆円でした。これは輸送用機械器具製造業と食料品製造業に次ぐ第3位の数字で、このことから化学業界は非常に市場規模の大きな業界であるとわかります

ただ、中国の急速な成長もあって世界的には成長を続けている化学業界も、日本をはじめ、中国以外の地域ではここ数年横ばいの状況が続いています。

「中国が成長しているのなら、中国に製品を売ればいいのでは」という考えに至るのは必然ですが、特に基礎化学品の市場においては、原料地や需要地に近い場所ほど有利になるのが実態です。原料地からも需要地からも離れている日本は不利といえます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そのため、日本の企業は、新しい価値を創造しない限り、将来的な成長が見込めない苦しい立場に置かれています。

原油価格の影響を受けやすい

「石油化学」とも形容されるほど、多くの製品に原油が使用されている化学業界は、原油価格の影響を非常に受けやすい業界です。一般的に、原油価格が下がれば業績に好影響を及ぼし、反対に原油価格が上がれば業績に悪影響を及ぼします。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、原油価格は大きく落ち込んでいましたが、2021年以降はコロナ下以前の水準まで回復基調です。

原油価格の上昇は企業のコストを上昇させ、企業収益を圧迫する要因となるため、化学業界でも原油価格の動きに高い関心が集まっています

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

近年は石油化学への依存度を下げるため、天然ガスや石炭、バイオマスなどを総合的に利用しようとする動きも活発化しています。

石油業界を志望している方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみましょう。

関連記事

石油業界は業界理解が内定への分かれ道! 志望動機例文あり

石油業界は志望する学生の多い人気の業界ですが、抽象的なイメージしか持ってない学生も多いです。 この記事では、石油業界の概要やビジネスモデル、現状の課題と今後の動向を紹介したうえで、キャリアアドバイザーが志望動機の作成方法を例文つきで解説します。 これを読めば、業界の理解が深まり、周りと差をつけることができますよ!

記事を読む

石油業界は業界理解が内定への分かれ道! 志望動機例文あり

キャリアアドバイザーコメント

吉田 実遊

吉田 実遊プロフィール

化学業界の就活ハードルは高くなっているがむしろおすすめ

今までは原油の枯渇などは心配されておらず、化学業界は安定と言われていました。しかしグラフからもわかるとおり、横ばいの成長に留まっているため、新たなチャレンジが求められているのです。

このような業界の現状は、新卒採用にも影響しており以前に比べると難易度はハードルが上がっている印象もあります。やはり専門性や業界の成長に即戦力が求められているため、中途採用の積極化をしている化学業界の企業も多いのが現状です。

横ばいであるだけ「挑戦心がある人」が求められる

ただし、難しいから就活を諦めてほしいということではなく、むしろチャレンジすることをおすすめしています。それだけ成長に対する意欲が高い業界なので、入社後に会社一丸となって新しいことに挑戦し自分も成長することができます。

新卒採用であれば専門知識や経験が問われないため、経験重視される中途採用よりはハードルが低いとも考えられます。さまざまな経験が積める化学業界で働くことは、長期的なキャリアで考えても必ずプラスになりますよ。

化学業界の今後の課題と将来性

化学業界の今後の課題と将来性

志望する業界・企業を選ぶためには、現在の動向だけでなく、今後の課題や将来性を把握することも大切です。今後の課題を正しく理解しておけば、自分が活躍できるフィールドを発見できるうえ、志望動機や自己PRのネタにもなります。

脱石油依存への対応

原油価格の影響を非常に受けやすい化学業界では、石油化学への依存度を下げることが喫緊の課題です。石油化学だけに依存していると、国際情勢の影響で安定的に原料を得られなくなるリスクがあります

2021年現在、日本は原油輸入の90%以上を中東に依存していますが、中東は政情がとても不安定な地域です。2019年6月には重要な輸送路であるホルムズ海峡近くのオマーン湾で、日本関係船舶が攻撃される事件が発生するなど、いつ原油価格が高騰してもおかしくない状態にあります。

こうしたリスクを回避するためにも、化学業界では脱石油依存への対応が求められているのです。

EV、リチウムイオン電池に期待

化学業界に新たな価値をもたらす分野として期待されているのが、自動車産業とテクノロジー産業を融合させた「モビリティ分野」です

EV市場の拡大を見込み、各化学メーカーは車体の軽量化につながる材料の研究開発や、リチウムイオン電池関連製品の生産能力増強に力を入れています。

たとえば大手化学メーカーの旭化成は、リチウムイオン電池用セパレーター事業を強化。軍用車両や乗用車などの車両の電動化に伴って需要が高まる、リチウムイオン電池の生産能力を増強・整備する方針です。

また、従来は顧客の要求に応える請負型のビジネスが主流だった中、将来的な自動車の材料置換を見据え、提案型ビジネスに移行する化学メーカーの動きも見られます。

【用語解説】
  • リチウムイオン電池
    電極にリチウムという金属を含んだ化合物を使い、リチウムイオンの移動によって放電する電池。リチウムは非常に軽くて小さい物質なため、小さくて軽い電池を作れるうえ安全性も高い。

サステナビリティへの取り組み

近年、SDGs(持続可能な開発目標 )をはじめとする社会課題解決への取り組みが加速し、企業にも環境問題や社会的問題において達成すべき目標への貢献が求められています。

中でも注目されているのが、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を組み合わせたつくられた「ESG」という概念です

これは企業が環境や社会、ガバナンスに配慮した経営をする考え方のことで、これによって環境に配慮したサステナブルな事業が可能になります。反対に、ESGの考え方に配慮できていない企業は、顧客や投資家から企業価値毀損のリスクを抱えているとみなされます。

化学業界でも製造過程での温室効果ガスの排出を抑えるなど、ESGのためのさまざまな取り組みが進められています。

【用語解説】
  • SDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)
    2015年に国連で採択された国際目標。2030年までに持続可能なよりよい世界を達成するための17のゴールと169のターゲットからなる。

化学業界で働く魅力

化学業界で働く魅力

ここまで化学業界の構造や今後の課題について詳しく紹介してきましたが、化学業界で働くことには果たしてどのような魅力があるのでしょうか。

大きなやりがいと高いモチベーションを持って続けられる仕事を見つけるために、自分が仕事に求めるものと化学業界で働く魅力を照らし合わせてみましょう。

幅広い分野で活躍できる

化学業界では特定の分野に限らず、さまざまな分野の製品を取り扱っているため、幅広いフィールドで活躍できます。

企業によって取り扱う製品分野の広さに違いはありますが、一つの会社で幅広い分野に携われるのは化学業界ならではの魅力です。

化学メーカーが取り扱う主な製品
  • 自動車の部品
  • 電子機器
  • 医療機器、医薬品
  • 住宅建材
  • 繊維
  • 農薬
  • 日用品

また、大手の化学メーカーのほとんどは海外にグループ会社や子会社を持っており、グローバルな活躍ができるのも化学業界の特徴です。海外で活躍したい人や、さまざまな仕事を経験してみたい人にとって、やりがいを感じやすい業界といえるでしょう。

社会貢献度が高い仕事ができる喜び

人の暮らしを支える製品を取り扱う化学業界は、各部門・各職種ならではのやりがいや喜びを実感しやすい環境にあります。

たとえば研究開発職の場合、失敗と成功を繰り返しながら、新しい価値を持った製品を開発していくことが大きなやりがいになります。製品開発に至るまでの苦労が多ければ多いほど、社会の役に立つような製品を開発できたときの喜びも大きいはずです。

このように人の暮らしを支える化学製品を通じて社会に貢献したり、新しい価値を提供したりできるのは、化学業界で働く魅力の一つといえるでしょう

社会貢献度の高さを志望動機にする際の効果的な伝え方はこちらの記事で解説しています。

関連記事

志望動機で「社会貢献」を伝えて高評価を得るコツ|例文5つ付き

志望動機が「社会貢献したい」だけでは評価されない こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「志望動機に社会貢献ってありなんですか」「社会貢献を志望動機にするならどう伝えればいいんでしょうか」 という声を就活生からよ […]

記事を読む

志望動機で「社会貢献」を伝えて高評価を得るコツ|例文5つ付き

専門家とともに最先端の技術に携わる喜び

最先端の技術に触れられ、新製品の開発や品質向上に貢献できるのも化学業界で働く魅力です。高度な知識やスキルを持った専門家との協働で多くのことを学びながら、新しい技術に挑戦できます

化学業界の製品開発では、ほとんどの研究が数多くの部署・分野の人たちが一つのチームとなって取り組むものです。チーム一丸となって新しいモノや技術を作り上げることで、一人で取り組む以上のやりがいや喜びを共有できるでしょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

各分野の専門家たちとかかわっていくうちに自分の知識が広がり、スキルアップにもつながります。

あなたが受けない方がいい職業を確認しておこう

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

化学業界に向いている人の特徴

アップロードした画像


就活生

化学業界の仕事に興味があるのですが、自分に向いているかどうかわかりません。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

それではまず、化学業界に向いている人の特徴を知り、自分に当てはめて考えてみましょう!

自分に適した企業や職種を見極めるためには、まずは化学業界に向いている人の特徴を理解することが大切です。どんなタイプ・性格の人が向いているのかを知り、自分が活躍できるフィールドを探していきましょう。

チームワークで成果を出せる人

化学業界のモノづくりの現場では、多様な価値観を持つ人たちとかかわりながら仕事を進めるため、チームワークを重視しながら成果を出せる人材が求められます。

生産過程で研究開発や製造・生産技術をはじめ、営業、事務などの多くの部門と人がかかわるため、仕事の進め方が異なる他部署ともうまく連携を図る必要があります

意見の食い違いといった問題に直面したときでも、お互いを尊重し、円滑に仕事を進められるよう調整する能力をもった人材が求められます。

化学業界でチームワークが必要となる場面例
  • 部署のメンバーとコミュニケーションを密にとりながら新製品の研究開発に取り組む
  • 開発部門が考案した内容をもとに、工場で製品を量産できる仕組みをつくる
  • 営業部と連携を取りながら現場で求められる製品をつくる

チームワークの自己PR例文はこちらの記事で紹介しています。

関連記事

「自己PRでチームワーク」が評価される絶対条件とは? 例文付き

自己PRでチームワークが評価されるための重要な3つの要素を紹介します。キャリアアドバイザーが、チームワーク力をアピールする4つのステップやチームワーク力をアピールする例文も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

記事を読む

「自己PRでチームワーク」が評価される絶対条件とは? 例文付き

忍耐強く継続力がある人

一つの新素材の開発に十年単位の期間をかけることも珍しくない化学業界では、地道な努力を積み重ねる忍耐力を持った人が重宝されます。特に、一定の成果が出るまで粘り強く試行錯誤を繰り返す「研究開発職」はその代表例です。

研究のテーマによってはかなりの長期間、地道な作業に取り組む必要があるため、忍耐力や継続力、粘り強さなどの能力が求められます

研究開発職に代表されるように、化学業界では長いスパンでじっくりと進めていく仕事が多い傾向にあります。そうした長期案件や地道な作業でもモチベーションを維持して働けることも、化学業界に向いている人の特徴の一つです。

化学業界で忍耐力が必要となる場面例
  • ほんのわずかでも品質を高めるため、毎日同じ実験作業を繰り返す
  • 求められる結果が出るまであきらめずにチャレンジし続ける
  • 営業として取引先の企業と地道に信頼関係を構築する

自己PRで忍耐力をアピールするときの注意点はこちらの記事で確認してください。

関連記事

自己PRで忍耐力をアピールする方法と注意点を解説|例文付き

忍耐力を自己PRにするときは、入社後に忍耐力を活かして活躍する姿を伝えると高評価につながりますよ。 この記事では、忍耐力をアピールするコツや方法、例文をキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、魅力的に伝えましょう!

記事を読む

自己PRで忍耐力をアピールする方法と注意点を解説|例文付き

継続力のアピールポイントについてはこちらの記事で解説しています。

関連記事

継続力を自己PRでアピールには2つの落とし穴に注意! 例文付き

継続力をアピールする際は、具体例と仕事での再現性を意識すると高評価が得られます。 この記事では企業が求める継続力やアピール時のポイント、例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、自分の強みを効果的にアピールしましょう!

記事を読む

継続力を自己PRでアピールには2つの落とし穴に注意! 例文付き

多様な業務に柔軟に取り組める人

電子材料や自動車の部品、住宅建材、医療機器・医薬品など、非常に幅広い分野の製品を取り扱う化学業界では業務も多様化しています。そのため新しい環境や得意分野以外の業務にも、柔軟性を持って取り組める人が化学業界に向いています。

特に大手化学メーカーでは海外に進出している企業が多く、会社の状況によってさまざまな勤務地・部署での業務を与えられるケースも珍しくありません。

新しい環境にすばやく適応する能力はもちろん、複数の業務に優先順位をつけて効率的に進める能力や、想定外の出来事にも臨機応変な対応をとれる能力が必要となります

化学業界で柔軟性が必要となる場面例
  • 部署が変わり、仕事内容が大きく変わる
  • 海外赴任を命じられる
  • 事務職の仕事で、複数のタスクを同時に処理しなければならない

適応能力の高さをアピールするときのOK・NG例文はこちらの記事で確認してください。

関連記事

適応能力の高さをアピールする方法|OK・NG例文と注意点も紹介

適応能力はアピール次第で自己PRになる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から「適応能力って自己PRになりますか?」と尋ねられることがあるのですが、工夫次第で自己PRになります。適応能力とは、環境に合わせ […]

記事を読む

適応能力の高さをアピールする方法|OK・NG例文と注意点も紹介

キャリアアドバイザーコメント

酒井 栞里

酒井 栞里プロフィール

忍耐力があり継続力がある学生は特に就活で成功している

化学業界は、説明の中でも使われていたような専門的な用語が非常に多いです。それらの学習へ前向きに取り組めるかどうかを就活では重視されています。そのため、忍耐力があり継続力がある学生は高く評価されています。

また紹介した「モビリティ分野」のように脱石油依存によって、今はまだ取り組んでいない最先端のことに取り組むことも考えられます。そのときに、継続的に学ぶ姿勢がある学生であれば安心して採用ができますよね。

そのため、今までの部活やサークル・アルバイト経験で、最後までやり抜いた経験があればアピールするようにしましょう。必ずしも期間が長ければ良いというわけではないので、取り組んだ熱量も一緒に伝えられるようにしましょう。

ここで注意点は、忍耐力というと「我慢」というイメージが強くなってしまうと思います。ですが「耐え抜いた」という印象が強いと、消極的な評価をされてしまうこともあります。そのため、未来のエネルギーに興味を持つ「好奇心」もアピールして企業からの高い評価を獲得するようにしましょう。

文系でも大丈夫! 化学業界の理系・文系職種

化学業界の職種は大きく、技術系、営業系、事務系の3つに分けられます。各職種の特徴と具体的な仕事内容を確認し、どんなポジションが自分に向いているのかイメージを膨らませていきましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

まずは「自分は文系だから化学業界に向いてない」と決めつけず、さまざまな視点から各職種の仕事内容について理解を深めるのがおすすめです。文系だからといって、化学業界で活躍できないわけではありませんよ。

理系が活躍できる化学業界の職種

当然ながら、化学に関する高度な知識や研究のノウハウを有する理系は、化学業界への就職は有利になります。

技術系や営業系、事務系などの職種によって求められる知識の専門性に違いこそあれど、いずれの職種でも理系の知識が役立つことは確かです。

たとえ自身の得意分野とまったく関係のない企業への就職だったとしても、知識がまるで役に立たないということはありません。自分の持つ知識をベースに、常に新しい知識・スキルを身につける姿勢を心がけて働けば、どんな職種でも活躍できるはずです

研究開発

研究開発は、より良い製品を作るための研究で得た成果を、実際の製品として実現していく仕事です。

顧客や他の部署の人と連携しながら、新製品の開発や既存製品の改良をおこないます。新しい価値を持つモノを生み出していくことから、化学業界の数ある職種の中でも特に高度な専門知識が必要となる職種です

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

研究開発は時間も手間もかかる仕事であるうえ、時には思うような成果が得られずに終わる場合もあります。失敗も成功もすべて糧にして成長しなければならないため、粘り強さや高い集中力が不可欠です。

研究職の仕事内容や向いている人のタイプはこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事

研究職に向いている人は? 仕事内容から志望動機の書き方まで網羅

研究職は募集も少なく倍率も高いので、仕事内容や現状、今からできることをチェックして備えていきましょう。 この記事では研究職の仕事内容、向いている人、志望動機のポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 志望動機例文も参考にしてくださいね!

記事を読む

研究職に向いている人は? 仕事内容から志望動機の書き方まで網羅

製造・生産技術

製造・生産技術は、製品の製造工程や生産体制に着目し、効率化や品質維持を図る仕事です。製造の効率化や製品の品質維持、トラブルなく製品を安定的に製造・供給するための管理が主な業務内容です

生産技術の主な業務
  • 生産装置の開発、設計
  • 生産ラインの設備設計
  • 生産設備の品質維持
  • 製造プロセスの開発、工程設計
  • 人員配置の決定

生産技術が生産ラインの確立および効率化を目指すのに対し、製造技術は製品の各製造工程に着目し、より細かな問題点の解決に努めます。

文系でも挑戦できる化学業界の職種

理系のイメージが強い化学業界ですが、文系でも活躍できるフィールドは少なからず存在します。たとえば、営業系や事務系はその代表例です。

「営業系や事務系でも結局理系が優先されるのでは?」と疑問を持つ人もいるかもしれません。確かに理系でも営業系・事務系を志望する学生は一定数いますが、専門知識を持たないからこそ、人にわかりやすく説明できるのは文系ならではの強みです

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

いずれの職種でも、相手の視点から物事を考えるコミュニケーション能力が必要となるので、化学業界の企業が文系を軽視することはありません。

営業

化学業界の営業職は、自社の商品を顧客に提案し、購入・契約につなげる仕事です。既存顧客を対象とした営業のほか、自社の商品を新規顧客に売り込んだり、社内の各部門とやりとりしながら報告書・企画書をまとめたりします。

中でも化学メーカーの営業活動は、既に取引実績のある顧客を対象とした営業をメインにおこなっているのが特徴です。一般的に化学メーカーは、新規商品を毎月のようにリリースする業界ではないため、既存商品を販売して安定性を保ちつつ新規商品を開発する戦略をとっています

営業職の志望動機の書き方はこちらの記事で解説しています。

関連記事

競争が激しい営業職は志望動機の差別化が重要|アピールのコツも解説

営業職は競争が厳しいので、具体性と意欲をアピールした志望動機で差別化を図ることが重要です。 この記事では営業職の志望動機の書き方や例文、アピールになる4つのスキルなどをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考にぜひ自分なりの志望動機を作ってみてくださいね。

記事を読む

競争が激しい営業職は志望動機の差別化が重要|アピールのコツも解説

事務職

経理や総務、人事、企画管理などの業務を担当する事務職も文系におすすめです。

仕事内容は研究部門や製造部門、営業部門などの情報の取りまとめや、他の職種のサポートなど、高度な専門知識を持っていなくても活躍できるため、文系にとって特に人気の職種です

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

企業によっては一般事務が営業事務、経理事務、人事事務などの複数の仕事を兼任するケースもあるため、スケジュール管理能力や作業の正確性が求められます。

事務職で求められるスキルについてこちらの記事で確認しておきましょう。

関連記事

事務の仕事内容とは? 選び方や向いている人の特徴を解説

事務職とは誰かの仕事をサポートする仕事 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「事務の仕事に就きたいです」「事務の仕事って具体的には何をするのでしょうか」 という声を聞くことがあります。事務職は、オフィ […]

記事を読む

事務の仕事内容とは? 選び方や向いている人の特徴を解説

参考にしたい化学業界の志望動機例文

研究開発、製造・生産技術、営業、事務の4つの職種別に化学業界の志望動機例をご紹介します。これまでに紹介してきた化学業界の概要や今後の課題を踏まえ、自分なりの志望動機に仕上げていきましょう。

研究開発職

例文

私は新しいモノや技術を自分の手で生み出すことに魅力を感じ、研究開発職を志望しました。

化学業界の研究開発職に興味を持ったのは、コンピュータの計算によって、物質の組成構造を解き明かす手法を確立する研究を続けてきたのがきっかけです。材料科学と情報科学の融合分野と言われるマテリアルズ・インフォマティクスを深く知るにつれ、それを製品開発という実際のモノづくりに活かしてみたいと思うようになりました。

数ある化学メーカーの中で貴社を選んだのは、計算化学に特化した部門を立ち上げるなど、業界内でいち早く材料開発に計算化学の手法を取り入れているためです。貴社でならデータサイエンティストとして、材料開発の一大改革に携われると感じました。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

自分がどんな研究をし、それをどう活かしたいのかを伝えています。興味を持ったきっかけと企業を選んだ理由が伝わる志望動機です。面接で具体的な研究内容や実験について聞かれた際、詳しく答えられるように準備しておくと安心です。

製造・生産技術職

例文

私が生産技術職を志望するのは、社会のみならず、企業全体を支えるような仕事をしたいからです。

当初は消費者段階から最も近い最終製品の製造メーカーに興味を持っていたのですが、業界研究を進めるにつれ、高品質な最終製品を作り出すためには上流のメーカーが非常に重要であると気づきました。

消費者と下流のメーカーの双方に大きな影響を与え、さらに企業内で司令塔的な役割を果たす生産技術職であれば大きなやりがいを感じられると思います。

数ある化学メーカーの中から貴社を選んだのは、業界内で最もグローバル化が進んでおり、留学で培った英語力を活かしやすいと感じたためです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

なぜ数あるメーカーの中から上流のメーカーを選んだのかが明確な文章です。「自分の能力が最も活かせる企業だと思った」というエピソードから、その企業を選んだ理由がよくわかります。

営業職

例文

私は「自分の提案が新たなモノづくりにつながる」営業の仕事に魅力を感じ、製品の素材を取り扱う貴社を志望しました。

営業の仕事に魅力を感じたのは、大学時代に経験したアパレルショップのアルバイトがきっかけです。お客様の要望に合わせた提案をすることや、提案した商品を気に入ってもらえることに仕事の楽しさを見出しました。

その中でなぜ貴社を選んだのかというと、貴社の企画営業であれば、単に素材を売りつけるのではなく、コーディネーターとしてモノづくりの過程に携われると考えたためです。自分も世の中のモノづくりにかかわっていると実感できれば、大きなやりがいを持って長く会社に貢献していけます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

アルバイトで営業の楽しさを身をもって体感した経験から、営業職を選んだ理由が論理的でわかりやすい文章です。面接で「なぜ化学業界の営業なのか」をより深掘りして言及できると、さらに説得力のある志望動機になります。

事務職

例文

さまざまな製品を提供して人々の暮らしを支える化学メーカーの仕事に惹かれ、常に業界をリードし続ける貴社を志望しました。

化学メーカーの数ある職種から事務職を選んだのは、幅広い担当領域の作業をコツコツとこなしていく事務の仕事が私の性格に合っていると感じたためです。大学在学中には一般事務のアルバイトで、電話応対や書類作成、在庫・備品管理などの仕事を経験したため、入社後は事務職の仕事にすぐに適応できます。

また、女性活躍推進チームを設置したり、男性の育児休暇取得を推奨したりといったように、性別にかかわらず誰もが活躍できる職場づくりに力を入れている点も貴社を志望する理由の一つです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

事務職の仕事はどのメーカーでもそれほど大きな違いはありません。その点、この志望動機では企業ならではの取り組みを例に挙げることで、他のメーカーとの差別化ができています。

化学業界の業界分析を深めて就活を成功させよう

化学業界に属する企業は非常に豊富で、大まかに分けても総合化学メーカー、誘導品メーカー、電子材料メーカーの3種類のメーカーが存在します。

同じ化学メーカーといっても企業の特徴や取り扱う製品はまったく異なるため、企業研究を入念にしたうえで就活を進めていきましょう。化学業界で働く魅力だけでなく、業界が抱えている課題や将来性についても考慮して企業を選ぶことが大切です。

記事の編集責任者

北原 瑞起きたはら みずき

新卒でポート株式会社へ入社。入社2年目に年間1億2千万円の売上を記録し、全社の年間MVPを獲得。現在は、リクルーティングアドバイザーグループの責任者として、年間300社の採用支援及び、年間2,000人の学生の就活相談に乗り、企業と学生の最良なマッチング機会の創出をおこなっている。プロフィール詳細

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01458)

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム