目次
- バイトしながら就活する学生は多い
- 就活にはお金がかかる
- バイトしながらの就活にはメリットがある
- 経済的な不安がなくなる
- バイトが就活の息抜きになる
- バイトの経験は就活でも活かせる
- バイトの有無による就活の評価
- バイトしながらうまく就活する4つのコツ
- ①バイト先に事情をしっかり話す
- ②就活の予定が入りにくい時間帯にシフトを入れる
- ③余裕を持ったスケジューリングをする
- ④就活が本格化する前にお金を貯めておく
- 就活中におすすめのバイトはこれ!
- 短期・単発のバイト
- シフトの融通が利くバイト
- 選考でのアピールにつながりやすいバイト
- バイトしながら就活するときの3つの注意点
- ①優先順位を忘れない
- ②体調にはいつも以上に気を使う
- ③スケジュール管理を徹底する
- なかにはバイトと就活の両立が向かない人もいる
- バイトとうまく両立して就活を成功させよう
バイトしながら就活する学生は多い
こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。
「就活が始まったら、バイトは辞めたほうが良いですよね?」
「バイトと就活を両立するにはどうすれば良いでしょうか?」
という相談をされることがあります。実際、バイトしながら就活する学生は多くいます。しかし中には、就活に専念するためにバイトを辞めるべきかと悩む学生もいるのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、バイトしながら就活を続けるメリットや両立するコツを解説していきます。自分の状況と照らし合わせて、就活中のバイトをどうするかを考える参考にしてくださいね。
【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に必ず使ってほしい厳選ツール
1位:適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります
2位:自己PR作成ツール
ChatGPTを活用すれば、企業に合わせた自己PRが簡単につくれます
3位:ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても、人事に刺さるガクチカを自動作成できます
4位:志望動機作成ツール
ツールを使えば、企業から求められる志望動機が完成します
5位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう
【本選考を控えている就活生必見!】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!
①内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります
②WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます
就活にはお金がかかる
まず現実問題として、就活にはスーツ代や交通費など少なからずお金がかかります。ディスコがおこなったアンケート調査によると、2021年卒者が就活にかかった費用の平均は9万7,535円というデータも出ています。
2021年卒者の場合は新型コロナの影響でWeb選考が増えたため、例年よりも低い数字になっています。個人差はありますが、大体10万円ほどはかかると想定しておくと良さそうです。ただし交通費や宿泊費に関しては、住んでいる地域や志望企業によって大きく差が出るので注意しておきましょう。
バイトしながらの就活にはメリットがある
就活では履歴書やエントリーシート(ES)を作成したり、選考に参加したりとなにかと時間がかかります。その時間を確保しながらバイトを続けるのは、時間や体力的にも簡単なことではありません。
それでも多くの学生が就活中もバイトを続けるのは、それだけのメリットがあるからです。なかでも特徴的なメリットを紹介しますので、まずはどんなメリットがあるかを知っておきましょう。
経済的な不安がなくなる
先ほど解説したように就活にはお金がかかります。スーツやシャツ、ネクタイ、靴などの服装類に加えて、Web選考用の備品や、選考に参加するための交通費も欠かせません。
近場の企業やWeb選考中心の企業であればそれほどでもありませんが、遠方の企業の選考に参加する場合は交通費も高く、場合によっては宿泊費まで必要になることもあるでしょう。
そんなときに経済的に不安があると、交通費や宿泊費がかかるからという理由で選考への参加を諦めることもあるかもしれません。ですがバイトしながらの就活であれば、経済的な理由で選考を諦めることも少なくできるでしょう。
バイトが就活の息抜きになる
書類作成や面接など、就活では慣れないことの連続にストレスを感じる学生も少なくはありません。同級生と話して息抜きしようとしても、同級生の多くも就活モードのため自然に就活の話題になってしまうこともあるでしょう。
その点バイトは年齢や境遇もさまざまな人がいるため、就活の話題になることはそう多くありません。就活で落ち込んだときも、バイト先のスタッフと一緒に働いたり、話したりするだけでも息抜きになり、気持ちを切り替えて就活にのぞめるでしょう。
バイトしながら就活することで、就活にのめり込みすぎないよう定期的な息抜きができます。就活のストレス解消法については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
関連記事
就活のストレスは原因分析で解消できる! 状況別の解決策27選
就活のストレスがなかなか解消されない…。そんな学生のために、就活のストレスの解消方法や原因分析の方法をキャリアアドバイザーが徹底解説します。原因別の解消法を紹介しているので、あなたに合ったストレス解消法を見つけてくださいね。
記事を読む
バイトの経験は就活でも活かせる
サークルやゼミなど、学生が取り組む活動はいろいろとありますが、バイトの場合はお金をもらって働くという入社後との共通点があります。
その分、バイトの経験が直接企業で活かせるものでなくても、他の活動に比べて入社後のイメージがつきやすいという特徴があります。ほかにも、自己PRやガクチカなどでバイト経験をアピールするのは王道の方法ですね。
ただしこの際に大切なのは、バイトでの成果やエピソード自体をアピールするのではなく、自分がなにを考えて行動したのか、そしてその経験からなにを学んだのかをアピールすることです。バイトでつらいことがあった学生は、それをどう乗り越えたのかもしっかり伝えましょう。
- 自己PR
- ガクチカ
- 志望動機
- 課外活動
- 企業選びの軸
- 乗り越えた困難
自己PRでバイトを魅力的に伝える方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事
厳選5例文|自己PRでアルバイトを魅力的に伝えるための3つの要素
アルバイト経験は自己PRのテーマにおすすめです。「どのように考え行動したのか」を押さえれば効果的なアピールが可能になります。 この記事では、アルバイト経験を伝えるメリットや伝え方、例文をキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考にして魅力的な自己PRにしましょう!
記事を読む
自分の強み・適職を知るためにも、まずは自己分析を済ませましょう
就活を成功させるためには自己分析が必須です。しかし、自分自身のことを分析するのは意外と難しいですよね。
そんなときは「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけであなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
バイトの有無による就活の評価
このようにバイトしながらの就活にはさまざまなメリットがありますが、バイトしているという事実だけで有利になることはありません。
バイトでの経験から企業が知りたいことは、学生が何を考えて行動したのかと、そこから得た学びです。それがしっかりとアピールできなければ、バイトにどれだけ意欲的に取り組んでも好評価を得ることは難しいでしょう。
バイトしながら就活に取り組むメリットをしっかりと得るためにも、漠然とバイトするのではなく就活での活用まで考えて取り組むと良いですよ。
キャリア
アドバイザー
逆に、バイトしていないからと言って不利になることもありません。なにを考えて行動したのかと、そこからどんな学びがあったのかをしっかりアピールできれば、バイトの経験である必要はないということですね。
バイト経験がない人のアピールについては、こちらの記事も参考にしてください。
関連記事
バイト経験がない…アピール材料を見つける7つの方法|
バイト経験がなくても、企業が知りたいことをきちんと理解すればアピール材料は見つかります! 今回は、バイト経験がなくてもアピールできるポイントをキャリアアドバイザーが解説します。バイト経験以外の自己PRやガクチカも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる
企業はバイト経験を複数の観点から評価します。まずはどのようなバイト経験があり、なぜそのバイトを選んだのか、バイトを通じて楽しかったことやつらかったことは何か、といった点から、学生の性格や志向性、価値観などの「人柄」を知り、自社との相性を見定めようとしています。
ほかにも、バイトでの仕事を工夫したり改善したりする思考力や行動力があるかを知ることで、学生の「成長意欲」も測っています。社会人になると、仕事においてトライアンドエラーを繰り返し、成長していくことが求められます。アルバイトのうちからすすんで考え行動をしていれば、入社後もいち早く成長し成果を出してくれそうだと期待できますよね。
バイト経験そのものから社会経験値を評価されることも
また、バイト経験そのものから「一定の社会経験値がある」と評価されることもありますよ。バイトでは、社会人としての基本的なビジネスマナー、敬語の使い方、顧客からのクレーム対応、バイト先の同僚や取引先との人間関係の構築など、バイトをしていないと経験できないことが数多くあります。こういった経験は社会人になって実際に必要になるものばかりなので、学生のうちから身についていることはアドバンテージになります。
また、1つのアルバイト先で長年働いていれば、継続力があるアピールにもなり「入社後も長く働いてくれるだろう」という安心感を企業に与えることもできますね。長年働いていればバイトの中でも責任のあるポジションや業務を任せてもらっていることもあるでしょう。バイトという立場ながらも、しっかりと仕事をこなし評価されていたエピソードを伝えれば「入社後も成長してくれるのではないか」と企業に良い印象を与えられるでしょう。
バイトしながらうまく就活する4つのコツ
就活生
バイトしながら就活するメリットはわかりましたが、実際どうやって両立すれば良いのでしょうか。
キャリア
アドバイザー
確かにバイトしながらの就活は、言うほど簡単ではありませんね。でも、コツさえ押さえれば難しくないので、安心してください。
学業や部活など、なにかと忙しい日々の中で学生が就活とバイトを両立させるのにはコツがあります。先輩たちがどんな方法で両立したのかコツを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
①バイト先に事情をしっかり話す
まず何より重要なことは、就活が始まる前に「就活がいつから始まるので、シフトを減らしたり変更のお願いをするかもしれません」と、バイト先に事情をしっかり話しておくことです。
ここで注意しておきたいのはあいまいな言い方で濁さずに、「就活が大切」という意思をはっきりと伝えることです。
バイト先によっては難色を示される場合もあるかもしれませんが、「ご迷惑をおかけしますが、就活が終わったらその分シフトに協力します」などを伝えて、理解を得ておくことが今後の就活に大きく影響するでしょう。
ただし当然ですが、理解を得られた場合でも迷惑をいくらかけても良いわけではありません。シフト変更などは早めに連絡し、バイト先にかかる迷惑は最小限になるように心掛けましょうね。
キャリア
アドバイザー
「面接がいつから解禁」といった、就活のスケジュール事情まで知っているバイト先は多くありません。自分が就活する年のスケジュール感までしっかりと伝えておきましょう。
②就活の予定が入りにくい時間帯にシフトを入れる
バイトしながらの就活でのネックは面接です。面接日程は企業側から指定されることも多いうえ、日程変更する場合は理由によっては志望度が低いと判断される可能性もあるからです。
面接とバイトが被ってしまった場合は、シフトを変更することもあると思いますが、直前での変更や回数を重ねての変更は良心が痛むかもしれません。
これを防ぐためにも、バイトのシフトは平日の夜や土日を中心に入れるのをおすすめします。就活の面接は、業界によりますが定時時間内である平日9時〜18時の間に開催されることが一般的です。つまり平日の夜か土日にバイトのシフトを入れてしまえば、面接と被る可能性を少なくできます。
キャリア
アドバイザー
万が一被ってしまったとしても、たまにのシフト変更であればバイト先への迷惑も最小限にできるでしょう。
③余裕を持ったスケジューリングをする
就活の予定は面接や説明会などの選考だけではありません。ESや履歴書の作成はもちろん、自己分析や企業研究も欠かせませんし、筆記試験や面接の対策も必要になります。
学校の授業や試験、バイトに加えて、これだけの予定が就活中には入ってきます。就活やバイトの予定を詰めこみすぎると、心身ともに疲れが溜まってしまいますし、一つひとつが雑になりどれもうまくいかない可能性もあります。
そうならないためには、一つひとつの予定を丁寧にこなしていけるように余裕を持ったスケジューリングをしましょう。
キャリア
アドバイザー
選考やバイトの予定だけでなく、いつESを作成するか、いつ面接を練習するかなどの作業予定までスケジュールに落とし込んでおくと、無理のないスケジュールを組むことができますよ。
④就活が本格化する前にお金を貯めておく
就活にはお金がかかりますが、それを就活しながらのバイトでまかなおうとすると、就活中のスケジュールはとても忙しくなります。
もちろん先ほど解説したように、バイトは就活の息抜きになったり、就活に活かせたりというメリットはありますが、就活前のペースのまま就活中もバイトをするとなると、どこかに無理が生じてしまう可能性もあります。
就活までにある程度のお金が貯まっていれば、就活中はペースを減らしたり、就活の予定が入りにくいシフトだけにしたりと無理なくバイトができますよね。
キャリア
アドバイザー
まだ就活まで時間がある人は、本格化する前に計画的にある程度のお金を貯めておくと良いですよ。
就活中におすすめのバイトはこれ!
就活生
メリットやコツはわかったのですが、結局どんなバイトをすれば良いんでしょうか?
キャリア
アドバイザー
その人の状況によって最適なバイトは変わってきますが、一般的に就活中におすすめのバイトを紹介しますね。
バイトの中にもさまざまな種類がありますが、契約の期間や業務内容によって就活中との両立に向き不向きがあります。就活中におすすめのバイトから、ぜひ自分にあったバイトを探してみてくださいね。
短期・単発のバイト
まずおすすめなのは、就活や授業がない日にピンポイントで働ける短期や単発のバイトです。直前で申込みできるバイトも多いため、就活の急な予定にあわせやすく、スケジュール管理がしやすいというメリットがあります。
また、短期や単発のバイトはとにかく人数を集める必要があるため、時給が高めに設定されていることも多く、短時間で効率良く稼ぐことができます。ただし、その分忙しい仕事も多いので、重要な面接の前日にはバイトを入れないなど、疲労も考慮したスケジュール管理が必要になるでしょう。
- 工場での軽作業
- イベント設営
- 会場警備
- 試験監督
- 引っ越し作業
- フードデリバリー
シフトの融通が利くバイト
就活では面接や説明会などの予定が急に決まることも多く、バイトのシフトと被ってしまう場合もあるかもしれません。
そんな場合も、シフトの融通が利くバイトなら、就活を優先して予定を組むことができるでしょう。一般的に、バイト人数が多いほどシフト変更の融通が利きやすいため、バイト選びの際には人数も確認しておくと良いですよ。
また、シフトを決める頻度が高いバイトも融通がききやすい傾向にあります。毎月ごとにシフトを決めるバイトよりも、毎週ごとにシフトを決めるバイトの方が、こまめなスケジュール管理はしやすいですよね。先の予定が立てづらい就活中でも、安心して働くことができるでしょう。
- 飲食店
- カラオケ店
- コンビニ
- コールセンター
選考でのアピールにつながりやすいバイト
また、選考でのアピールにつながりやすいバイトもおすすめですね。たとえば、志望業界や職種に近いバイトなら、業界や職種の理解が深まったり、入社前からスキルを身に付けることもできるでしょう。
もちろん、社員とバイトでは仕事内容や責任に違いはあるので、近いバイトだからといって全てを体験できるわけではありません。それでも、企業研究や業界研究で知識として知っているのと、実際に働いて体験したのでは大きな差がありますよね。
実際に働くことで、選考で有利な知識やスキルが身につくだけでなく、仕事との相性もわかってくるでしょう。バイトを通して感じたことや学びを自己PRや志望動機に盛り込めば、熱意や志望度が高いと評価されるかもしれません。
- 営業
- ITエンジニア
- アパレル
- データ入力
- 塾講師
こちらの記事では、選考でのアピールにつながりやすいバイトをより詳しく解説しています。併せて確認しておきましょう。
関連記事
「就職に有利なバイト」にするのは自分! おすすめ12選と選び方
就職に有利なバイトはあるのでしょうか? 実はバイト経験を就職で有利にするには、何の選ぶかより目的意識を持つことが重要なのです。今回はキャリアアドバイザーが就職に有利になりうるバイト12選を、身に付くスキルとともに紹介していきます。
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント高橋 宙プロフィールをみる
選考でのアピールにつながりやすいバイトとして、百貨店やデパート、ホテルでの接客も挙げられます。一般的な接客業と比較して高レベルの接客スキルとサービス精神が求められるため、社会人としてのマナーやおもてなしを学んでいると企業からは好評です。
こういったバイトでは、入社時に接客の研修を数日受けるところもあり、お辞儀の仕方や社会人としての正しい言葉遣いなど、普通のバイトでは学べないような接客技術が身につきます。社会人としてのマナーはどの企業でも求められますし、特に接客業や営業職を受ける場合は優遇されることもありますよ。
営業職志望の学生にはテレアポのバイトもおすすめ
ほかにも、営業のバイトとして代表的なテレアポもおすすめです。どの企業に入社しても必要になる電話対応の基本マナーが身につきますし、電話を受けることに対する苦手意識も薄くなるでしょう。電話対応が苦手だという人は意外と多いため、企業から高い評価を得られやすくなります。
テレアポにはいくつか種類があり、主に受信のみのバイト、販売やアポイント獲得を目的としたバイトに分けられます。中でも販売やアポイント獲得を目的としたバイトを経験していると、営業の経験を企業にアピールできますよ。
バイトしながら就活するときの3つの注意点
バイトしながらうまく就活するには、コツと併せて注意点も知っておきましょう。注意点を把握できていないと、バイトも就活も中途半端になってしまう可能性もあります。中でも重要な3つの注意点を紹介しますので、これだけはしっかりと覚えておいてくださいね。
①優先順位を忘れない
バイトをしていると、忙しいときにどうしても手伝ってほしいと言われたり、大きな仕事を任されたりで、バイトを優先したくなるときもあるかもしれません。
ですが、就活中にまず優先することは就活です。バイトに熱中しすぎて、いつの間にか説明会が終わっていたり、エントリーが締め切られていたということは避けなければいけません。
バイトの影響で就活が満足にできないと感じるのであれば、シフトを変えたり、バイト自体を変えることも考えておきましょう。バイトが忙しくて、書類作成が雑になってしまったり、面接に準備不足で臨んでは本末転倒ですよね。
就活はいつでもできるわけではないのに、その結果は今後の人生に大きく影響します。この優先順位は絶対に忘れないようにしましょう。
②体調にはいつも以上に気を使う
バイトしながらの就活では、体調にはいつも以上に気を使いましょう。ただでさえ就活で疲れているところにバイトをすると、疲れが溜まって就活に集中できなくなるかもしれません。
もし、疲れから体調を崩してしまったら、面接や試験でのパフォーマンスにも影響が出てしまうでしょう。体調管理は社会人になってからも欠かすことのできないスキルです。就活という大事な場で体調管理ができない人だと判断されると、それだけでマイナス評価になる可能性もあります。
肉体的にも精神的にも疲れが溜まっているなと感じたら、意識的に休んだり、リフレッシュすることも重要ですよ。
③スケジュール管理を徹底する
就活では、エントリー締切日や選考日を企業ごとに把握して、選考が進めばその予定も随時入れていく必要があります。就活中はこれを学校の授業や試験と並行しながら、さらにバイトのシフトを入れていくことになるので、どうしてもスケジュールは過密になってしまうでしょう。
実際、予定を詰めすぎて面接やバイトに遅れてしまったり、面接の予定を忘れてバイトを入れてしまったという失敗は毎年のように発生しています。各予定の優先順位を意識しながら、おろそかにならないようにスケジュール管理には細心の注意を払いましょう。
キャリアアドバイザーコメント高橋 宙プロフィールをみる
就活中は、すべての予定を同じスケジュール帳にまとめるようしましょう。就活では説明会や面接、ESやWebテストの締切日など管理すべき予定が膨大に増えます。
そのためスケジュール帳を就活用とプライベート用に分ける人がいますが、あまりおすすめしません。スケジュール帳を2つに分ければスケジュールを書くスペースが大きくなりますが、1つの予定を立てるのに2つのスケジュール帳を確認しなければなりませんし、スケジュールの見逃しがあればダブルブッキングや書類の提出漏れなどのミスが発生する可能性もあります。
就活では面接のリスケや書類の提出遅れは致命傷となってしまいますので、スケジュール管理は非常に重要です。このようなミスが起こらないよう、スケジュール帳は可能な限り1つにまとめましょう。
スケジュール帳にはサイズが大きめなものや、1日分に複数の項目が書けるようなデザインのものもありますし、アプリでの管理もできます。アプリで管理すれば記入する項目に限りもありませんので、スペースを気にせず必要事項をすべて書き込むことができるのでおすすめですよ。
なかにはバイトと就活の両立が向かない人もいる
ただし、中にはバイトと就活の両立が向かない人もいることは知っておきましょう。先ほども解説したように、まず優先することは就活です。バイトが理由で、どうしても就活がおろそかになってしまう人には両立が向かないでしょう。
就活生
複数のことを同時に進めるマルチタスクが苦手……。
たとえば、上記のようなケースのバイトしながらの就活だとどちらも中途半端になってしまう可能性があります。ただし一方で、一つのことへの集中力に長けている傾向があるので、就活が本格化する前にお金を貯めておき、就活中は就活だけに取り組めば高いパフォーマンスを発揮できるでしょう。
これは能力というより、その人の適正です。適正によっても就活の進め方は変わってくるため、自分の適正はしっかりと把握しておくと良いですよ。
こちらの記事では自分の強み・弱みを見つける自己分析の方法について詳しく解説しています。自分の適性を把握するために活用できるので、ぜひ参考にしてください。
関連記事
長所と短所がわからない……必ず見つかる方法8選
自分の長所と短所がわからなくて悩んでいる人には自己分析がおすすめです。今回は、長所と短所が必ず見つかる自己分析方法をキャリアアドバイザーが紹介していきます。長所と短所を伝えるコツも紹介しているので、効率よくまとめて面接官にしっかりと伝えましょう。
記事を読む
バイトとうまく両立して就活を成功させよう
バイトしながらの就活は充分可能です。やり方次第では、どちらも両立して就活を成功させることができるでしょう。ですが、バイトと就活ではそれぞれ違った大変さがあるので、両立は簡単ではありません。場合によってはバイトを変更したり、辞めて就活に専念したほうが良いこともあるでしょう。
あくまで、就活が最優先ということは忘れないでください。この記事で紹介したことを参考にしながら、無理のない範囲でバイトと就活の両立を目指していきましょう。
バイトしながら就活はアリ?両立のコツや注意点、メリットを徹底解説【就活】
キャリアアドバイザーコメント長尾 美慧プロフィールをみる
就活はストレスに感じることも多いですが、もし自分のバイト先が息抜きできる環境であれば嬉しいですね。人と話すことが好きな人は、接客業などのバイトを通してお客さんや同僚と活発にコミュニケーションを取れる環境で働き、リフレッシュしている人が多いです。反対に黙々と作業することが好きな人は、検品や梱包といったバイトで集中力を高めて気分を切り替えていることもあります。
就活が忙しいからバイトを辞めるという学生も少なからずいますが、現時点でバイト先が楽しいと感じる場合は、きっとバイトが就活の息抜きになります。スケジュールをうまく調整できる場合は、バイトを辞めずに続けた方がリフレッシュでき、就活もうまく進められるかもしれませんよ。