面談後のお礼メールは送るべき! 書き方のマナーを例文付きで解説

この記事のアドバイザー

アイキャッチ

目次

  1. 面談後のお礼メールは採用担当者に好印象を与えるチャンス
  2. 面談後のお礼メールが必要な3つの理由
  3. ①お礼メールを送るのはビジネスマナーにあたるため
  4. ②時間を割いてくれたことに対する感謝の気持ちを伝えるため
  5. ③人柄や志望度の高さをアピールできるため
  6. 面談後のお礼メールで記載すべき6つの項目
  7. ①件名
  8. ②宛先
  9. ③最初のあいさつと面談のお礼
  10. ④面談で印象に残ったことや今後の抱負
  11. ⑤結びの文
  12. ⑥署名(大学名・氏名・連絡先)
  13. 面談後に送るお礼メールで気を付けたい4つのポイント
  14. ①面談を受けた当日の勤務時間内に送る
  15. ②企業独自の内容にする
  16. ③面談の雰囲気にかかわらず丁寧な文章で作成する
  17. ④読みやすさにも気を配る
  18. 面談後のお礼メールのOK・NG例文
  19. OK例文①入社意欲が伝わる
  20. OK例文②アドバイスを実践しようとしている
  21. OK例文③企業との相性の良さをアピールできている
  22. NG例文①雑談の内容をメインに書いている
  23. NG例文②どの企業にも共通する内容となっている
  24. 面談後のお礼メールに関する不安を解消しよう
  25. お礼メールに対する返信が届いた場合は再度返信すべき?
  26. お礼メールより電話や手紙の方が印象が良い?
  27. 面談相手が複数人いる場合は全員にメールを送るべき?
  28. 面談後のお礼メールはポイントを押さえて好印象を残そう!

面談後のお礼メールは採用担当者に好印象を与えるチャンス

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面談を終えた学生から

「面談後にお礼メールは送るべきでしょうか?」
「面談後のお礼メールの内容は合否に影響しますか?」

という声が寄せられています。お礼メールを送った方が丁寧だとわかっていても、「メールのマナーがわからないので、できれば送りたくない」という人もいるのではないでしょうか。

面談後のお礼メールは採用担当者に好印象を与えるチャンスになり得ます。お礼メールに書くべき内容は項目ごとに分かれており、作り方もマナーも非常にシンプルです。

今回はお礼メールを作成する際のポイントやマナーを例文付きで解説します。面談以降の選考を有利に進めたい学生は、是非読んでみてください。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
面接前に必ず使ってほしい厳選ツール

面接を控えている人は今すぐ活用しよう!

1位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

2位:逆質問例100選
面接官から「志望度が高い」と思われる逆質問例を厳選しています

3位:面接回答集60選
見るだけでOK!面接でよく聞かれる質問と模範解答をまとめました

4位:採用基準丸わかりシート
面接官が実際に使う評価シートで面接時の注意点を確認しよう

5位:最終面接マニュアル
通常の面接対策だけでは不十分!最終面接は個別に対策が必要です

面談後のお礼メールが必要な3つの理由

アップロードした画像


就活生

面談後のお礼メールって送らなくても良いんですか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

「送らないと絶対に不合格」というわけではありませんが、ぜひ送ることをおすすめします。

面談後にお礼メールを送るか迷っている人も多いと思いますが、結論から言うとお礼メールは送った方が好印象です。

面談後のお礼メールが必要な理由を3つ紹介するので、まずは必要性を十分に理解してからお礼メールを作成しましょう。

一次面接のお礼メールが採用担当者へ与える印象について知りたい学生はこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事

一次面接のお礼メールで通過率は上がる? 文例や注意点も紹介

一次面接のお礼メールは面接後のコミュニケーションとしてとても重要です。今回はキャリアアドバイザーが一次面接のお礼メールの目的や印象を紹介するとともに、魅力を伝えるお礼メールの書き方を例文とともに紹介していきます。ぜひお礼メール作成の参考にしてください。

記事を読む

一次面接のお礼メールで通過率は上がる? 文例や注意点も紹介

書類選考通過時にもメールにて返信をおこなうケースもあります。こちらの記事にて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

書類選考の通過メールに返信は必要? 6個のパターン別例文で解説

書類選考通過への返信メールは誠実な対応と、熱意のアピールで他の学生をリードすることができますよ。 この記事では返信メールが必要・不必要なケースやマナー、注意点、例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 例文も参考にして採用担当者に良い印象を残せるようにしましょう。

記事を読む

書類選考の通過メールに返信は必要? 6個のパターン別例文で解説

39点以下は要注意!
面接本番前に面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで"あなたの強み"と"改善点"が明確になります。

もし39点以下を取ってしまった人は内定獲得が厳しいラインです。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

①お礼メールを送るのはビジネスマナーにあたるため

お礼メールを送ることはビジネスマナーの1つです。たとえば、営業訪問後には時間を取ってもらったお礼をメールすることが一般的です。

もちろん学生に対して完璧なビジネスマナーを求める企業は基本的にありませんが、社会人としては当然のルールだと心得ておきましょう

②時間を割いてくれたことに対する感謝の気持ちを伝えるため

面談担当者は通常業務の合間を縫って面談をおこなっています。たとえば、面談の時間により、その日は残業を余儀なくされた社員もいるかもしれません。

そこで忙しい中で面談をした社員に向けて、ぜひ感謝の気持ちを伝えましょう。社員に面談した甲斐があったと思ってもらえれば、良い印象につながる可能性がありますね

③人柄や志望度の高さをアピールできるため

お礼メールは面談の参加者全員が送るわけではありませんから、そこでわざわざメールを送るというのはあなたの熱意のアピールにもなります。

たとえば、お礼メールに面談で得られた情報や担当者の話で勉強になったことを盛り込むと、面談先の企業に興味を持っていることや常に学びを得ようとする人柄が伝わりやすくなるでしょう

鴨川 未奈

キャリアアドバイザーコメント鴨川 未奈プロフィールをみる

感謝と敬う気持ちを伝えるためにお礼メールは送ろう

面談後はお礼メールを送りましょう。お礼メールは名前の通り「感謝の気持ち」に加えて「相手に礼儀をつくしたい」という敬いの気持ちのあらわれでもあります。そのためお礼メールを送ることで、相手を敬う気持ちが伝わりやすくなります。

お礼メールを受け取った側は、送ってくれた学生に対して「自分や自社のことを大切に思ってくれている」「自社を志望してくれているんだろう」という気持ちになりやすいです。結果として、お礼メールを送ってくれた学生に対して好印象を持ちやすくなります。

面談してくれた担当者に感謝はもちろん敬いの気持ちを伝えるため、お礼メールはできるだけ送るようにしましょう。

面談後のお礼メールで記載すべき6つの項目

面談後のお礼メールは記載すべき項目が決まっています。項目に抜けがあったり、重要な部分に独自性がなかったりするとあまり良い印象にはつながりません。お礼メールを記載する前にどんな項目があるのかを確認しておきましょう。

お礼メールで記載すべき6つの項目
  1. 件名
  2. 宛先
  3. 最初のあいさつと面談のお礼
  4. 面談で印象に残ったことや今後の抱負
  5. 結びの文
  6. 署名(大学名・氏名・連絡先)

①件名

件名は「誰から何の連絡がきたのか」が一目でわかるようにしましょう。なぜなら、件名がわかりにくいと、面談の担当者に届く他の業務関係のメールに紛れてしまうためです

たとえば、「本日の面談のお礼 〇〇大学〇〇(氏名)」のように「今日の面談の学生か」と一目で認識できる内容にするのをおすすめします。件名で簡潔に要件を伝えましょう。

②宛先

宛先には会社名・所属部署名・名前を正確に記載してください。

会社名と部署名は略さずに正式名称で記載しましょう。特に『〇〇株式会社』を『〇〇(株)』と略するのは避けてくださいね。

担当者の名前がわからない場合の対処法

担当者の名前がわからなくて困る場合もありますよね。その場合は以下のような対策がおすすめです。

担当者の名前がわからない場合の対処法
  • 名刺をもらっていないかを確認する
  • メールの宛先を「面談ご担当者様」と記載する

名刺をもらっている場合は確実に所属部署や氏名が記載されています。名刺がない場合は面談ご担当者様と記載しても失礼には当たりません

大切なのはお礼メールの内容なのであまり心配せずに、メール作成に移りましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ただ、敬称の間違いには注意してください。敬称は会社や部署など組織の場合『御中』、担当者など個人の場合『様』を使用します。

あなたの面接力は何ランク?
30秒でできる面接力診断で確認しよう

面接力診断 面接力診断

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけであなたの面接力と弱点がわかります。

もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

③最初のあいさつと面談のお礼

最初のあいさつは「お世話になっております。」+「大学名・学部・学科・自分の名前」を伝えてください。大学名・学部・学科・名前は重要なので件名だけでなく、本文でも記載すべきですね。

その後に「本日は面談のお時間をいただき、ありがとうございました」と面談のお礼を記載しましょう。このメールの目的は面談のお礼を伝えることですから、それがわかるよう最初にお礼を伝えます

④面談で印象に残ったことや今後の抱負

面談の担当者の話で特に印象に残ったエピソードや気付きを伝えましょう。

独自の内容を記載することで熱心に話を聞いていたことが伝わり、企業へ興味関心があることを印象付けられるかもしれません

たとえば、希望部署のリアルな労働環境の実態や先輩社員の1日のスケジュールなど面談でしか聞けない内容が良いですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

「入社意欲がさらに高まった」「〇〇さんのアドバイスを活かして選考に臨みたい」など前向きな表現を用いると好印象につながります。

1~2文で簡潔にまとめよう

面談で印象に残ったことや今後の抱負はたくさん伝えてアピールにつなげたい人もいるかと思いますが、1~2文で簡潔にまとめるのをおすすめします。

面談担当者は業務中にお礼メールを受け取ります。長文だと内容が良くても、読む気が失せてしまうかもしれません

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

今後社会人として相手を慮れるスキルは重要視されます。読む相手の負担やストレスを考えて、伝えたい内容だけを簡潔に伝えましょう。

⑤結びの文

結びの文では再度面談のお礼を述べましょう。綺麗に文章がまとまります。

たとえば、「お忙しいところ面談のお時間を頂いたこと、改めてお礼申し上げます。」と定型文でかまいません。

結びの文の例
  • 貴重なお時間をいただきましてありがとうございました
  • 今後ともよろしくお願いいたします
  • 貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます

⑥署名(大学名・氏名・連絡先)

メールの末尾に署名を記載しましょう。なぜなら、署名がないと、今日面談したどの学生が送ったメールなのかわからなくなる可能性があるためです。

署名の項目
  • 学校名・学部名・学科名
  • 名前
  • メールアドレス
  • 電話番号

ビジネスメールでは基本的に末尾に署名をします。企業の担当者にとっては当たり前のマナーですから、忘れずに署名を記載しましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

就活では企業とメールのやり取りが何度もあります。署名はメールのテンプレート保存をしておくのがおすすめです。

高橋 宙

キャリアアドバイザーコメント高橋 宙プロフィールをみる

お礼メールの最重要部分は「面談で印象に残ったことと抱負」

面談後のお礼メールに記載したい6項目のなかでもっとも重要な部分は「④面談で印象に残ったことや今後の抱負」です。志望動機につなげられるうえ、ほかの学生と差がつけられるからです。

この部分は面談中の担当者の言葉を引用して志望動機につなげてもいいですね。たとえば「お客様からの声を大切にする」というキーワードが心に残っていたら「私もお客様の声を大切にして仕事に取り組み、貴社に貢献したいと考えております」とつなげます。

面談で印象に残った部分を書くときの失敗例として「馴れ馴れしくなる」ということがあります。面談で担当者と和気あいあいと話せていても、お礼メールを送るときは礼儀正しい文面を心がけましょう。絵文字も不可です。

お礼メールで印象に残った内容を書くことは大切です。しかし面談を通じ担当者と仲良くなれたとしても、お礼メールではビジネスマナーを守って文面を考えましょう。

面談後に送るお礼メールで気を付けたい4つのポイント

面接後に送るお礼メールで気を付けたい4つのポイント

面談の雰囲気やお礼メールの内容が良くても、メールを送る際にマナー違反が見られれば悪い評価につながってしまいます。お礼メールで選考が不利になるのは本当にもったいないので、気を付けたいポイントを解説します。

①面談を受けた当日の勤務時間内に送る

面談を受けた当日の勤務時間内に送りましょう。なぜなら、お礼メールは早い方が印象に残りやすく、また好印象につながりやすいためです。一方、メールを出すのが遅れてしまうと優先度が低いと感じる担当者も一定数います

お礼メールは当日中に出すのがマナーです。ただ、就業時間外に送ってしまうと、非常識な印象がついてしまう可能性があるので注意しましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

翌日にメールを送信する場合は「お礼のメールが遅れてしまい申し訳ございません。」とお詫びの言葉を冒頭に添えると良いですね。

②企業独自の内容にする

面談のお礼メールのテンプレートを使いまわしている学生もいるのではないでしょうか。毎回、企業へのお礼メールの内容を考えるのは大変かもしれません。

しかし、面談担当者は多くの学生を見ています。ワンパターンな定型文では他の学生に埋もれてしまうかもしれません。そこであなたの熱意が伝わるような企業独自の内容を考えましょう。

企業独自の内容の例
  • 担当者自身の仕事の話
  • 面談で聞いた質問の回答
  • 企業への印象の変化

上記のような内容を加えると企業独自の内容になりやすく、面談担当者の印象に残りやすいですよ。

③面談の雰囲気にかかわらず丁寧な文章で作成する

面談は企業と応募者が対等にコミュニケーションを取れる場です。フランクなやりとりの面談を受けたことがある学生も多いのではないでしょうか。

しかし、面談の雰囲気にかかわらず丁寧な文章で作成しましょう。いくら面談がくだけた雰囲気でも、お礼メールはあくまでビジネスメールです。ビジネスマナーに沿った内容にする必要があります。

たとえば、「今日は緊張しました笑 〇〇さんの話を参考にして、面接を頑張ります!」など友人に送るようなメールは「社会人になる自覚がない」と判断されてしまうかもしれません。

言葉遣いに不安がある人はこちらの記事を参考にしましょう。面接の内容となっていますが基本的にはメールも同様です。

関連記事

面接での正しい言葉遣いとは|印象を下げる言葉遣いもチェックしよう

面接で正しい言葉使いができると人柄の面で好印象になるかもしれません。 この記事では、面接での基本的な言葉遣い・間違った言葉遣い、話し方のポイントをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考にして、周囲と差をつけましょう!

記事を読む

面接での正しい言葉遣いとは|印象を下げる言葉遣いもチェックしよう

④読みやすさにも気を配る

面談後に送るお礼メールでは読みやすさにも気を配りましょう。読みにくいメールはそれだけで相手のストレスになります

面談は忙しい社員が自身の業務の合間を縫っておこなうとお伝えしました。そんな中読みにくいメールを受け取ると、最後まで読まれなかったりマイナスの印象につながったりする可能性もあります。

適切な位置で改行する

友人とのLINEでは長文を打つ機会がなく、改行する位置がいまいちわからない学生もいるのではないでしょうか。

ただし、文章が詰まっていると読みにくいですよね。適切な位置で改行することはビジネスメールでは必須です

適切な改行のポイント
  • 30文字前後で改行する
  • 類似した内容でブロック分けをする
  • 1つの単語や文章の途中で改行しない

漢字とひらがなのバランスに気を配る

読みやすい文章を作成するには、漢字とひらがなのバランスに気を配りましょう。メールでは簡単に変換ができるので漢字が多くなる傾向があります。

漢字が多い文章は一つひとつの単語の意味を理解しながら読む必要があり、読みにくく機械的な印象を受けるかもしれません。

一方、ひらがなが多い文章は単語の切れ目がわかりにくかったり、稚拙な印象を受けたりする可能性があります。

そのため、ひらがな7割・漢字3割くらいのバランスがベターですね

メールでひらがな表記がおすすめな表現
  • 宜しくお願い致します→よろしくお願いいたします
  • して頂き→していただき
  • 出来ます→できます

面接本番まで時間がない人は、頻出質問の模範解答だけでも必ず押さえておこう

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でも実際に聞かれたような質問とその答え方が一目でわかります

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

上村 京久

キャリアアドバイザーコメント上村 京久プロフィールをみる

お礼メールは夜遅くに送らないように注意しよう

お礼メールは当日中に送るようお伝えしましたが、加えて送る時間帯にも気をつけましょう。当日中に送らなければと思うあまり、日付が変わる直前、夜遅くに送るのは好ましくありません。不摂生な生活を送っていると思われかねないからです。

「不摂生な生活を送っている」と思われてしまうと、社会人基礎力が低いと捉えられてマイナスな印象につながりかねません。「入社してからもだらしない生活を送って仕事に集中しないのではないか」と受け取られやすくなります。

深夜にしか送れない場合はいさぎよく翌日に送るのが吉

ただ、バイトや勉強などで忙しく、夜しかお礼メールを送る時間が取れない学生もいますよね。どうしても深夜にしか送れなさそうであれば、いさぎよく翌日に送るようにしましょう。翌日にお礼メールを送るときは、午前中までに送るようにします。お礼を伝えるのが遅くなってしまったことについて謝罪する言葉は付け足しましょう。

また、面談前にあらかじめお礼メールを作っておいて「あとは面談の感想を書いて送信するだけ」というところまで下準備しておくのもおすすめです。

お礼メールを送る時間帯によって、生活習慣を誤解されてしまわないように気をつけましょう。

企業にメールを送る時間はこちらの記事も参考にしましょう。

関連記事

企業へメールを送る時間の正解は? 例文付きで必須マナーを徹底解説

企業へメールを送る際は、時間を意識することが重要です。今回はメールを送る最適な時間帯や、送るときの3つのマナーを解説します。キャリアアドバイザー監修のもと、メールのOK・NG例文も紹介していくので、参考にしてみてください。

記事を読む

企業へメールを送る時間の正解は? 例文付きで必須マナーを徹底解説

面談後のお礼メールのOK・NG例文

面談後のお礼メールで、担当者にプラスな印象を与えやすいOK例文とマイナスな印象につながりやすいNG例文を5つ用意しました。アピールしたい部分と重なる点があれば、ぜひ参考にしてみてくださいね。

OK例文①入社意欲が伝わる

新規メッセージ

○○○○○@shukatsu.com

△△△△△@shukatsu.com

本日の面談のお礼 〇〇大学・港太郎

〇〇株式会社
商品開発部
〇〇様

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の港太郎と申します。

本日はお忙しい中、貴重な機会を設けていただきありがとうございました。
貴社の商品開発部の業務内容や一日の社員のスケジュールを理解することができました。

特に〇〇様が携わったドラム式洗濯機の開発秘話をお聞きすることができ、私も貴社の戦力になりたいという気持ちがより一層強くなりました。

お忙しいところ面談のお時間を頂いたこと、改めてお礼申し上げます。
貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

―――――――――――――――
港 太郎(みなと・たろう)
○○大学○○学部○○学科○年
携帯電話:080-○○○○-○○○○
メール:minato@○○○○○○.ab.jp
―――――――――――――――

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

面談で聞いた独自の内容になっており、就労意欲を感じさせる内容になっています。面談で印象に残ったことや今後の抱負も簡潔な文章になっていて読みやすいですね。

39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけあなたの面接力と弱点がわかります

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

OK例文②アドバイスを実践しようとしている

新規メッセージ

○○○○○@shukatsu.com

△△△△△@shukatsu.com

本日の面談のお礼 〇〇大学・港太郎

〇〇株式会社
営業部
〇〇様

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の港太郎と申します。

本日はお忙しい中、貴重な機会を設けていただきありがとうございました。
貴社の社風や業界内での立ち位置など、私の踏み込んだ質問にしっかり答えていただいたことで、現状の疑問を解消できました。

特に〇〇様がおっしゃっていた優れた営業職になるためのコツとして、毎日違う人と話したり、配慮した行動を取ったりすることを実践してみようと思います。

お忙しいところ面談のお時間を頂いたこと、改めてお礼申し上げます。
貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

―――――――――――――――
港 太郎(みなと・たろう)
○○大学○○学部○○学科○年
携帯電話:080-○○○○-○○○○
メール:minato@○○○○○○.ab.jp
―――――――――――――――

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

アドバイスを実践することが記載されていると、学生が後輩として働くイメージが湧く人もいます。仕事への熱意が伝わりますね。

OK例文③企業との相性の良さをアピールできている

新規メッセージ

○○○○○@shukatsu.com

△△△△△@shukatsu.com

本日の面談のお礼 〇〇大学・ 港太郎

〇〇株式会社
営業部
〇〇様

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の港太郎と申します。

本日はお忙しい中、貴重な機会を設けていただきありがとうございました。
〇〇様のわかりやすい説明により、貴社の業界にとらわれないものづくりの姿勢や業績を上げるための取り組み及びマインドがわかりました。

私も受験やアルバイトで成果を上げることに念頭において行動してきたので、熱意を持ちつつ、冷静に数字を追う貴社で働きたいという思いが一層強くなりました。

お忙しいところ面談のお時間を頂いたこと、改めてお礼申し上げます。
貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

―――――――――――――――
港 太郎(みなと・たろう)
○○大学○○学部○○学科○年
携帯電話:080-○○○○-○○○○
メール:minato@○○○○○○.ab.jp
―――――――――――――――

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

企業の姿勢とあなたの実体験を踏まえた価値観がマッチしていることをアピールできています。企業側が積極的な人を求めている場合は好印象ですね。

NG例文①雑談の内容をメインに書いている

新規メッセージ

○○○○○@shukatsu.com

△△△△△@shukatsu.com

本日の面談のお礼 〇〇大学・ 港太郎

〇〇株式会社
人事部
〇〇様

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の港太郎と申します。

本日はお忙しい中、貴重な機会を設けていただきありがとうございました。
〇〇様が本日面談したとおっしゃっていた〇〇君が同じ学科にいることがわかりました(笑)
今後話しかけてみようと思います。

貴社の事業内容や入社後の配属先部署を知り、働きたい気持ちが芽生えました。

お忙しいところ面談のお時間を頂いたこと、改めてお礼申し上げます。
貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

―――――――――――――――
港 太郎(みなと・たろう)
○○大学○○学部○○学科○年
携帯電話:080-○○○○-○○○○
メール:minato@○○○○○○.ab.jp
―――――――――――――――

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

雑談はアイスブレイクの一環でおこなわれているので、お礼メールに記載する必要はありません。加えて、「(笑)」など砕けた表現は評価を下げやすいので使用しない方が良いですね。

NG例文②どの企業にも共通する内容となっている

新規メッセージ

○○○○○@shukatsu.com

△△△△△@shukatsu.com

本日の面談のお礼 〇〇大学・港太郎

〇〇株式会社
面談担当者様

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の港太郎と申します。

本日はお忙しい中、貴重な機会を設けていただきありがとうございました。
〇〇様のお話を伺い、貴社の魅力や今後の事業の展望をよく理解でき、より一層貴社で働きたい気持ちが強くなりました。

お忙しいところ面談のお時間を頂いたこと、改めてお礼申し上げます。
貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

―――――――――――――――
港 太郎(みなと・たろう)
○○大学○○学部○○学科○年
携帯電話:080-○○○○-○○○○
メール:minato@○○○○○○.ab.jp
―――――――――――――――

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

企業の具体的な事業内容や魅力にも触れていません。使いまわした抽象的な内容は担当者の心に残りにくいですね。

面談後のお礼メールに関する不安を解消しよう

アップロードした画像


就活生

お礼メールに企業から返信がきたのですが、返信すべきでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

それは内容によりますね。イレギュラーなケースにも対応できるようにお礼メールに関する質問を解消していこうと思います。

アップロードした画像


就活生

助かります。できれば、自分で判断できる就活マナーを身につけたいですね。

面談後のお礼メールに企業からの返信があったり、複数人の面談後には誰にメールを送るべきかわからなかったりと、お礼メールについて戸惑ってしまうこともあるでしょう。マナー違反を避けるべく面談後のお礼メールに関する不安を解消していきます。

お礼メールに対する返信が届いた場合は再度返信すべき?

お礼メールに対する返信が届くのは主に2つのケースがあります。

お礼メールに対して返信が届く2つのケース
  • 返信が不要な形式的な内容:「このメールに返信は不要です」という旨が記載されている。
  • お礼メールの内容の対しての返信:あなた個人に宛てた内容が記載されている。

前者の場合はメールを送る必要はありません。一方、後者の場合は今後の選考に影響する可能性があります。内容を把握して、返信に対するお礼を簡潔かつ迅速に送りましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

お礼メールの内容の対しての返信には、質問事項が明記されている場合があります。その際は漏れがないように記載してくださいね。

企業からの返信に対してどこまで返信をするべきかはこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事

就活メールの返信はどこまで続く? 返信必須メールを例文付きで解説

就活メールの返信をどこまで続けるかも大切なマナーの1つ こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活メールをやり取りしているけど、いつ終わればいいのかわかりません」「返信した方がいいメールと、返信不要のメールの違 […]

記事を読む

就活メールの返信はどこまで続く? 返信必須メールを例文付きで解説

お礼メールより電話や手紙の方が印象が良い?

基本的には電話や手紙はおすすめできません。なぜなら、電話では忙しい業務中に手を煩わせることになったり、手紙ではお礼が届くまでに時間がかかったりするのがネックになるためです。

そのため、迅速にメッセージが伝わり、またお礼を伝えた形が残るメールが良いでしょう

ただ、以下のように手紙や電話の方が適している場合もあります。

手紙や電話の方が適している場合の例
  • 基本的にPCを使用しない職場
  • 会社訪問までのやり取りが郵送などの老舗企業
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

企業の社風や働き方を見て、お礼をメール・電話・手紙でするかを考えてみてくださいね。

お礼の電話をかける場合はこちらの記事でマナーを確認してくださいね。

関連記事

失敗しない就活時の企業への電話のかけ方|マナーとシーン別の例文

電話だけで企業からマイナスの印象を持たれることもある こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「企業への電話のかけ方がわかりません」「電話のマナーって何に気を付けたらいいんですか?」 という相談をよく受け […]

記事を読む

失敗しない就活時の企業への電話のかけ方|マナーとシーン別の例文

お礼状の送り方はこちらの記事を参考にしましょう。

関連記事

面接後にお礼状は送るべき? すぐ使える例文やメールとの比較も解説

面接のお礼状を書く際はマナーを守って送ることが重要です。 この記事ではお礼状の必要性、送る際のポイント、書く項目などをキャリアアドバイザーが解説します。 お礼状を書くときに生じる疑問点も解決していますので参考にしてください。

記事を読む

面接後にお礼状は送るべき?  すぐ使える例文やメールとの比較も解説

面談相手が複数人いる場合は全員にメールを送るべき?

面談相手が複数人いる場合は全員にメールを送るべきか悩んだことがある学生もいるのではないでしょうか。

面談相手が複数人にいた場合は代表となる最も上役の人に連名で送りましょう。たとえば、「〇〇株式会社 人事部 〇〇様 〇〇様」のように並べて記載します。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

最も上役の人がわからない場合は宛名を「関係各位」「〇〇部の皆様」として、連絡先を知っている面談担当者1名に送るのがベターですね。

面談後のお礼メールはポイントを押さえて好印象を残そう!

面談後のお礼メールはポイントを押さえて作成するだけで好印象につながりやすいです。お礼メールのマナー自体はシンプルなので把握しておけば、評価が下がる心配はほぼありません。面談で印象に残ったことや今後の抱負などの内容を工夫して、あなたの熱意や意欲をアピールしましょう。

面談後のお礼メールは送るべき!必要な理由と書き方を徹底解説【就活】

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム