SPIの結果を知る方法はあるの? 評価基準や裏技をこっそり解説

この記事のアドバイザー

目次

  1. SPIの結果を知ることはできない? 
  2. そもそもSPIとは? 
  3. SPIの受験方法は3種類
  4. ①テストセンター
  5. ➁Webテスト
  6. ③ペーパーテスト
  7. 企業がSPIをおこなう目的とは? 
  8. 能力検査の目的
  9. 性格検査の目的
  10. SPIの結果は7段階で評価される! 
  11. 段階5以上を目指そう! 
  12. SPIの結果を予想する方法ってあるの? 
  13. 能力検査は出題された問題内容から予想しよう
  14. 性格検査に得点の優劣はない
  15. 裏技を解説! SPIの結果を効果的に使いまわそう
  16. SPIの結果を使いまわす際の注意点
  17. SPIのおすすめの勉強法とは? 
  18. 1冊の問題集を読み込もう
  19. 隙間時間はアプリで勉強しよう
  20. 「適性検査対策WEBテスト」を受験しよう
  21. SPIの結果はわからない! 徹底した準備を心掛けよう

SPIの結果を知ることはできない? 

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。よく学生から、

「SPIの結果って知ることはできますか?」
「SPIの結果は選考にどれくらい影響するのでしょうか」

といった相談を受けます。

選考を進める中でほとんどの企業では、SPIを受けるように指示があることでしょう。その際に「どれくらい答えることができたのか」「点数は基準を超えることができたのか」など、気になる学生は多いと思います。

結論から言うと、基本的にSPIの結果を知ることはできません。しかし、SPIの結果を予想することはできます。こちらの記事では、就活におけるSPIの重要性についての解説に加え、SPIの結果を予想する方法、結果の効率的な使いまわし方などについて紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に活用したい資料/ツール

1位:SPI模試/対策問題集
時間がない人におすすめ! 無料でSPI対策と本番形式の模試を受けることができます

2位:Webテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで対策できます

3位:TG-WEB対策問題集
TG-WEB対策にはもう困りません! 対策しにくいTG-WEBにも完璧に対応

4位:玉手箱対策問題集
玉手箱対策は頻出問題を解いて効率よく対策しましょう

【スキマ時間におすすめ】
所要時間30秒! 本選考前に必ず診断しておこう

適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

就活力診断
これから就活を始める人へ!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります

そもそもSPIとは? 

SPIとはSynthetic Personality Inventoryの略称で、企業が採用の際に学生の能力や性格などを把握する目的で実施される適性検査を指します。SPIの内容は大きく2つに分類されます。

能力検査
  • 働くうえで必要となる基礎能力を図る内容が問われます。具体的には「言語分野」「非言語分野」の2種類の問題から学生の基礎能力を確認します。

「言語分野」では言葉の意味の理解などの読解力を確かめる内容となっており、「非言語分野」では数的な処理能力や論理的思考力を問われる内容となっています。企業によっては英語や構造的把握力が問われる問題が出題されることもあります。

性格検査
  • 学生の性格や思考、企業との適性を図る内容が問われます。具体的には日常の行動や考え方について、複数の質問がされ、自分にあてはまる項目を選択していく内容となっています。

性格検査はSPIを実施する企業にとって、とくに重要視する項目になります。学生の性格的特徴に加え、どのような仕事や配属先、働き方が向いているのかなどが数値で表されます。そのため、SPIは入社後の配属を決める際の参考資料としての需要もあります。

適性検査全般について知りたい学生は、こちらの記事を確認すると良いでしょう。

関連記事

就活の適性試験を大解説! 企業の実施目的と対策方法を理解しよう

適性試験は企業にマッチしない人をふるいにかける検査 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく、 「就活で適性試験は何のためにやるのでしょう?」「適性試験で高得点を取るにはどんな対策が必要なのでしょうか?」 […]

記事を読む

就活の適性試験を大解説! 企業の実施目的と対策方法を理解しよう

SPIの本番まで時間がない人は、頻出問題だけでも必ず押さえておこう

多忙な就活中、SPIを対策する時間がないと悩む学生は多くいます。しかし、何冊も問題集を解かなくとも、効率的にSPIを対策することは可能です

無料の「SPI模試&対策問題集」を活用しましょう。SPIに落ちないためのポイント解説に本番と同じ形式で解くことが可能な問題集がついており、これ一つで効率的にSPIを対策できます。

ぜひ活用してSPIの試験を突破しましょう。

SPIの受験方法は3種類

SPIの受験形式
アップロードした画像


就活生

SPIの受験形式は何種類あるんですか? 

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

SPIは大きく分けて3種類の受験形式があります。受験形式によって、回答方法が異なるため、受験する前には必ず特徴を押さえておくようにしましょう。

SPIは基本的に結果を知ることはできませんが、受験形式によっては結果を予測することができます。また、勉強の仕方や対策方法も変わってくるため、受験前には必ず形式ごとの違いを理解しておきましょう。

①テストセンター

テストセンターとはリクルートキャリアが用意するSPIを受験するための会場を指します。ここではパソコンにてSPIの受験をおこなう形式となります。テストセンターで受験する際は、会場・日程・時間の予約をおこない、事前に自宅のパソコンやスマホにて性格検査を受験する必要があります

テストセンターの特徴としては「結果を使いまわすことができる」という点になります。過去1年以内の結果であれば、テストセンターの結果を複数の企業に使いまわすことができます。ただし、テストセンターでSPIの受験を指定している企業でのみ使いまわしができるため、そのほかの受験形式の場合には適用外となるため注意が必要です。

テストセンターについてより詳しく知りたい学生は、こちらの記事を参考にすると良いでしょう。

関連記事

テストセンターとは|予約・受験当日の手順と最速で高得点を取るコツ

テストセンターとは、筆記試験を外部会場のPCで受験する方法で、対策をすれば高得点を狙うことができます! この記事ではテストセンターの特徴、受験方法、ポイントをキャリアアドバイザーが解説します。 手順や知っておくべきポイントを押さえて選考突破しましょう!

記事を読む

テストセンターとは|予約・受験当日の手順と最速で高得点を取るコツ

こちらの記事ではテストセンターで出題される問題例を紹介しています。あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

【テストセンター問題例】気になる出題形式と対策方法を詳しく解説

テストセンターの問題を攻略するには繰り返しの練習することが重要です。この記事ではキャリアアドバイザーがテストセンターの特徴や検査項目を解説します。テストセンターの問題と回答例も29選紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

【テストセンター問題例】気になる出題形式と対策方法を詳しく解説

➁Webテスト

Webテストはインターネット環境に接続してあるパソコンから受験する形式を指します。他の受験形式と異なる点は、場所や時間にとらわれずに受験をすることができるところにあります

基本的には企業からSPIを受験するためのURLやIDなどが送られてくるため、指定された期間内に受験をおこないます。ただし、受験できる回数は1度が基本のため、回線状況を確認して、万全の状態で受験するようにしましょう。

Webテストについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。

関連記事

Webテスティングで落ちる3つの原因|実施の意図から対策まで解説

Webテスティングの対策は、出題される問題形式を把握し、問題を繰り返し解くことが大切です。今回は企業がWebテスティングを実施する意図を知るとともに、主要なWebテストについて解説していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、Webテスティングで落ちる原因や突破するための対策も紹介しているので、Webテスティングに自信がない人はチェックしてみてください。

記事を読む

Webテスティングで落ちる3つの原因|実施の意図から対策まで解説

③ペーパーテスト

ペーパーテストは企業が指定した会場にてマークシート方式でおこなう筆記形式のSPIを指します。マークシート形式なので、他の受験形式とは異なり、鉛筆やシャープペンシルを用いて受験をおこないます。

ペーパーテストの特徴として、試験開始時に全体の問題を確認できる点が挙げられます。テストセンターやWebテストでは問題を解くと、新しい問題が表示される形式となっていますが、ペーパーテストでは開始時に問題用紙を渡されるため、問題数や内容を確認することができます

時間配分が重要なSPIにとって、ペーパーテストは時間の管理をおこないやすい形式といえるでしょう。

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

SPI以外の適性検査の対策も忘れずに準備しよう

SPIと適性検査は別物だと考える学生もいますが、SPIも就活における適性検査の一つです。適性検査には種類がいくつかあり、その一つにSPIというジャンルがあると考えましょう。

適性検査の一つ「玉手箱」について解説!

SPI以外にも、就活におけるメジャーな適性検査として玉手箱が挙げられます。玉手箱は、自宅で受験する方式とテストセンターで受験する方式があります。出題項目は計数問題、読解問題、英語問題、性格検査の4種類です。問題数は多くはないですが、時間制限が厳しいため、スピード感をもって回答することが重要です。

もちろんSPIでも回答の素早さは求められますが、SPIでは間違った回答の割合が計算され結果に反映されるため、デタラメな回答は避けるべきです。しかし玉手箱では間違った問題の割合は測られないため、時間が足りない場合やどうしても解けない問題がある場合は、回答がわからなくても回答しておいた方が良いです。

このようにSPIと玉手箱では評価の基準が若干異なるため、それぞれ対策が必要になります。SPIでは回答できない問題を一つでもなくせるように網羅的に勉強し、玉手箱では時間内に全問に目を通し解くことができるよう意識すると良いですよ。

Web-Gabについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事

Web-GAB受験者は必読!スコアアップの3つのコツと問題例

Web-GABは難易度や出題形式は一定なので、徹底した対策をすれば十分スコアアップが狙えますよ。 この記事ではWeb-GABの特徴、対策、問題構成、おすすめ問題集などをキャリアアドバイザーが解説します。 事前に出題パターンと解法を把握し、選考を突破しましょう。

記事を読む

Web-GAB受験者は必読!スコアアップの3つのコツと問題例

SPIは時間管理が高得点のカギとなります。こちらの記事では、SPIの時間切れを防ぐ方法について解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

SPIは時間との勝負!時間切れを回避するための対策10選!

SPIで時間切れを防ぐためには、問題の傾向を把握しておくことが大切です。今回はSPIの種類や時間、それぞれの特徴を紹介していきます。またキャリアアドバイザー監修のもとSPIで時間切れを回避するための対策10選も紹介していきます。SPIでの時間切れを回避する対策をして高得点を狙っていきましょう。

記事を読む

SPIは時間との勝負!時間切れを回避するための対策10選!

SCOAという採用試験方法もあります。こちらの記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

SCOAって何? 試験の特徴や出題範囲・対策方法まで全網羅!

SCOAとは株式会社日本経営協会総合研究所が1985年に開発した総合適性検査です。今回はSCOAを構成する4つの試験やSOCAを採用している業種を紹介していきます。5つの出題分野や、試験を突破するための4つの対策も合わせてキャリアアドバイザーが紹介します。

記事を読む

SCOAって何? 試験の特徴や出題範囲・対策方法まで全網羅!

SPIの本番が近い人必見!
当日慌てないためにも無料のSPI模試を受けておこう

SPI問題集 SPI問題集

SPI対策問題集はもう試しましたでしょうか?多忙な就活中、SPIを対策する時間がないと悩む学生は多くいます。しかし、何冊も問題集を解かなくとも、効率的にSPIを対策することは可能です

そこで無料の「SPI模試&対策問題集」を活用しましょう。SPIに落ちないためのポイント解説に本番と同じ形式で解くことが可能な模試、さらに計200問の問題集がついており、これ一つで効率的にSPIを対策できます。

ぜひ活用して選考を突破しましょう。

企業がSPIをおこなう目的とは? 

アップロードした画像


就活生

SPIの結果が不安です。結果は選考にどの程度影響しますか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

SPIの結果がどのように選考に影響してくるのかは、企業がSPIを実施する目的を視ることである程度知ることができます。一緒に確認してみましょう

SPIは単に学生の学力を図る目的だけでおこなう試験ではありません。能力検査・性格検査ごとに、企業が注目しているポイントは変わります。

就活において企業が知りたいのは「学生の人柄」や「企業との適性」です。SPIの結果も学生をより深く知るための、参考資料の一つであることを覚えておきましょう。

能力検査の目的

企業によって重視するポイントは異なりますが、能力検査には大きく分けて2つの目的があるとされています。

  • 基礎能力を知りたい
  • 候補者を絞りたい

能力検査ではすべての職種に共通する基礎能力を測定しているため、学生が働くうえで必要となる思考力や判断力が備わっているのか、企業側は数値として知ることができます

基礎能力を知りたい

企業は能力検査の結果を通じて、学生の「基礎能力」がどれくらい備わっているのかを知りたいと考えています。

能力検査では「言語分野」「非言語分野」の2種類の問題が出されます。それぞれの具体的な出題内容は次の通りです。

言語分野
  • 語彙
  • 文章読解
非言語分野
  • 計算
  • 推論
  • 確率的思考

そのほかにも企業によっては「英語」や「構造的把握力」を問われる問題も出題されることもあるでしょう。

能力検査は、学生が社会人として働くために必要になる知的能力がどれくらい備わっているのかを、基礎的な国語の能力や数学の能力を図る問題から確認します。正答率が高いほど基礎能力値が高いということになり、当然企業側も積極的に採用したいと考える人材といえるでしょう。

候補者を絞りたい

エントリー数の多い大企業や採用人数の少ない企業では、SPIの結果をもとに候補者を絞ることもあります。

採用では企業ごとに今年度に採用したいと考えている内定者枠が限られています。そのため、エントリー数が用意している内定者枠を大幅に超えてしまった場合は、まずSPIの結果で候補者を大まかに選定をしてから、面接などをおこなうケースもあります。

性格検査の目的

日系企業の採用の特徴として「人柄」を重視する傾向にあります。そのため、SPIの中でも企業はとくに性格診断の結果に注目しているでしょう。企業側の目的としては次の3点が考えられます。

  • 性格的本質を知りたい
  • 職務への適性を知りたい
  • 面接時の参考資料が欲しい

面接などの直接的なコミュニケーションからだけではわからない、データに基づいた客観的な情報として性格検査の結果は選考において重要視されています

「性格的本質」や「職務への適性」を知りたい

性格検査では行動や考え方に関する質問を通して、次のような内容が結果として明らかになります。

  • 性格的特徴
  • 価値観
  • 組織への順応性
  • 職務への適性

面接などの短時間のコミュニケーションで学生の本質を図り、企業との相性や職務への適性を判断することは難しいでしょう。そのため、客観的かつすべての学生に共通するフレームにもとづき、さまざまな角度から学生の本質を提示してくれる性格検査は、企業にとって効率的に選考を進めるための重要な選考基準となります。

面接時の参考資料が欲しい

SPIの結果には企業向けに「学生の性格特性に合わせたコミュニケーション上の注意点」が提示されています。そのため、企業は初対面かつ限られた時間の中で効率よく面接をおこなうために、面接時の参考資料としてもSPIの結果を用いています。

SPIから提示される注意点を読むことで、円滑なコミュニケーションを取ることができるようになり、企業はより深く学生を知ることができます。

さらに、学生の職務適性なども結果として提示されているため、入社後の配属を考えながら面接を進めることができるようになります。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

多くの学生はSPIの能力検査をとくに意識している傾向にありますが、能力検査と同等かそれ以上に性格検査の重要度が高いことを覚えておきましょう。

こちらの記事では、SPIの性格検査で落とされてしまう人の特徴について解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

性格適性検査で落ちる6つの理由|実施理由から対策まで解説

性格適性検査で落ちてしまう人には6つの理由があります。 今回は性格適性検査を突破するために押さえておきたいポイントや、落ちてしまう理由、対策などをキャリアアドバイザーが紹介していきます。性格適性検査の理解を深め、就活を有利に進めていきましょう。

記事を読む

性格適性検査で落ちる6つの理由|実施理由から対策まで解説

SPIの本番まで時間がない人は、頻出問題だけでも必ず押さえておこう

SPIパーフェクト問題集はもう試しましたでしょうか?多忙な就活中、SPIを対策する時間がないと悩む学生は多くいます。しかし、何冊も問題集を解かなくとも、効率的にSPIを対策することは可能です

そこで無料の「SPI模試&対策問題集」を活用しましょう。SPIに落ちないためのポイント解説に本番と同じ形式で解くことが可能な模試、さらに計200問の問題集がついており、これ一つで効率的にSPIを対策できます。

ぜひ活用して選考を突破しましょう。

SPIの結果は7段階で評価される! 

【SPI】7段階の評価基準
  • 出現率:調査などで対象条件に合致するサンプルが属性・集団の中に含まれる比率のこと。今回はSPIの総受検者(100%)のうち、各段階の該当者が占める割合を出現率として表している。

SPIは得点ではなく、偏差値で評価されます。そのため、企業には学生の偏差値に応じて1〜7段階の評価が結果として提示されます。7段階の評価と偏差値の関係については、上記の図で確認すると良いでしょう。

段階5以上を目指そう! 

アップロードした画像


就活生

SPIの偏差値の合格ラインを知りたいです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

合格ラインは企業によってことなるため、正確な答えをお伝えすることはむずかしいです。しかし、偏差値のおおよその平均は知ることができます。まずは、その平均以上を目指すと良いでしょう。

SPIの結果における偏差値の平均値は、上記の図の出現率を見ると分かるように、およそ「段階5」とされています。そのため、まずは平均以上の段階5を目指すことをおすすめします。

しかし、大手などの人気企業は学生のエントリー者数も多く、企業側も優秀な学生を獲得するためにも、偏差値の合格ラインは上がってくる傾向にあります。大手企業を志望する学生は優秀なライバルに差をつけるためにも、段階6・段階7に達することができるように前もって準備をしておくと良いでしょう

WEBテストの対策に時間が取れない人は、問題集を使って効率良く対策しよう

「WEBテスト対策に時間が取れない......」というお悩みを抱えていませんか?

そんな人は「WEBテスト対策問題集」を活用しましょう。頻出問題に特化しているので、時間がなくても効率的にWEBテスト対策を進めることができます

対策問題集を活用して、WEBテストを突破しましょう!

SPIの結果を予想する方法ってあるの? 

SPIの結果を基本的に知ることはできませんが、問題内容から自分がどの程度の正答率なのかを予想することはできるでしょう。ここでは能力検査・性格検査に関する予想方法と答える際の注意点について解説します。

能力検査は出題された問題内容から予想しよう

能力検査では出題された問題内容の難易度から、ある程度正答率の予想をすることができます。なぜなら、SPIは正答率が高いほど難易度の高い問題が出題されるシステムとなっているからです

問題に正解し続けると出題される問題の難易度が上がり、不正解だと次の問題の難易度が下がります。では「言語」「非言語」によって、どのような問題が出題された場合に正答率が高いと予想できるのでしょうか。

言語

言語分野では語彙・文章読解などが出題されますが、次のような問題が出題された場合は、正答率が高い可能性があります。

  • 長文問題
  • 非言語分野の最初に4タブ問題

長文問題は言語分野の中でも難易度が高い問題です。そのため、長文問題が出題された場合は今までの回答の正答率が高いと考えていいでしょう。ただし、長文問題も正答しなくては本当の意味での高得点は獲得できないため、気を抜かないようにしましょう。

また、非言語分野の最初に4タブ問題が出題された場合も、言語分野の正答率が高かったという指標になります。4タブ問題とは、一つの設問に対して4つの小問が設けられている問題のことで、非言語分野の中でも難易度の高い問題となります。

非言語

非言語分野では計算・推論・確率的思考などが出題されますが、次のような問題が出題された場合は、正答率が高い可能性があります。

  • 推論問題
  • 推論かつチェックボックス形式の問題
  • 連続する2~3タブの問題

非言語において推論問題はとくに難易度が高いとされています。また、推論問題の中でもチェックボックス形式で回答する問題が出題された場合は、難易度が高く正解すると高得点がとれる可能性があります。

また、4タブ問題が出題されなくても2タブ問題や3タブ問題が連続して出題された場合も、今まで回答してきた問題の正答率の高さを判断する指標の一つとされています。

性格検査に得点の優劣はない

アップロードした画像


就活生

性格検査の合格ラインが知りたいです。

このように学生に聞かれることがあります。結論として、性格検査に合格ラインは基本的に存在しません。

性格検査は学生の本質的な部分を客観的データとして確認するための検査です。検査の結果より、学生の性格的特徴や企業・職種との相性を判断するためのものです。つまり、どのように回答をすれば合格することができるのかは企業ごとに異なるため、明確な回答はないのです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

性格検査を受検する際は、極端すぎる回答や矛盾した回答にならないように意識すると良いでしょう。

酒井 栞里

キャリアアドバイザーコメント酒井 栞里プロフィールをみる

性格検査を受ける前には「企業の下調べ」をしよう!

性格検査は「受ける企業の求める人物像に合致しているかどうか」が基準になるため、事前の下調べが重要になります。企業情報や社員インタビューなどに目を通し、どういった価値観をもった社員が多いのかあらかじめ見当をつけておき、意識して回答すると良いですよ。

しかし下調べの結果、企業が求める人物像と大きな乖離があった場合は、企業が求める人物像に無理をして回答を寄せたり嘘をつくことはやめましょう。性格検査は精度が高く、回答に矛盾があるとすぐに見抜かれてしまいます。回答に嘘があると判断されてしまうと、必ず結果に影響します。仮に回答の矛盾を見抜かれず選考を通過できても、ミスマッチにより入社後苦しむのは自分です。企業の求める人物像を意識し少し寄せる程度なら問題ないですが、嘘をつくのはやめましょう。

また、極端な回答も避けるべきです。たとえば「我慢強いか」という質問に「全く当てはまらない」と回答をしてしまうと、入社後に嫌なことがあったらすぐに辞めてしまうのではないかと企業は不安に思います。正直に答えるのは重要ですが、仕事に支障をきたす極端な回答はマイナスな印象を企業に与えてしまうため、注意しましょう。

裏技を解説! SPIの結果を効果的に使いまわそう

基本的にSPIは受検した企業ごとに毎回おこなうものですが、テストセンターでの受検が指定された場合は、過去の結果を使いまわすことできます。

SPIの結果を使いまわすことで、新しく予約をして受検をする手間が省けるだけでなく、その日のコンディションによって点数が下がってしまうということがなくなります。

SPIの結果を使いまわす際の注意点

SPIの結果を使いまわす際の注意点
  • 有効期限に注意
  • 最新の結果のみ使いまわせる
  • 結果が悪いとすべての選考に影響する

複数の企業からSPIの受験を指示される学生にとって、結果を使いまわすことができるテストセンターのシステムは魅力的なものでしょう。しかし、結果を使いまわす際にはいくつかの注意点があるため、必ず押さえておくようにしましょう。

有効期限に注意

テストセンターで受検した結果には有効期限が設定されています。一般的には1年以内とされていますが、企業に結果を送る際には必ず確認するようにしましょう。

企業にSPIの結果を提出する期限の間際になってから有効期限に気づいてしまうと、スケジュール的にSPIを新たに受験することができず、手遅れになってしまう可能性があります。有効期限は事前に確認しておくようにしましょう。

最新の結果のみ使いまわせる

使いまわせる結果は最新の結果のみとなります。つまり、新しく受検したテストセンターの結果がいまいちだったから、過去に受けた試験の結果を企業に提出するということができないということです。

テストセンターにて受験する際には、毎回しっかりと準備をおこなってうえで受検するように心掛けましょう。

結果が悪いとすべての選考に影響する

結果を使いまわせる点は魅力的ですが、仮にテストセンターの結果が自分の思っていた点数が低い場合は、使いまわしたすべての企業に影響が出る可能性があるということにもなります。

「もう一度受けるのがめんどくさいから」という理由で結果を使いまわすのではなく、少しでも不安が残っている場合は再度受検をしてから企業にSPIの結果を送るようにしましょう。

SPIのおすすめの勉強法とは? 

SPIで後悔しないためにも、就職活動が本格的に始まる前からコツコツと準備をしておくことをおすすめします。

就活が本格化すると、企業へエントリーするためのエントリーシート(ES)などの書類作成・企業説明会への参加、面接に向けた対策などをおこなう必要があり、SPIの勉強のために時間をまとまった時間を作ることが難しくなることも考えられます。

SPIの勉強のコツは「いかに効率的に学ぶか」が大切になってくるので、ぜひ参考にしてみてください。

1冊の問題集を読み込もう

書店をのぞくとさまざまなSPIの問題集が陳列されています。どの本にも個性があるため、目移りしてしまう学生も少ないのではないでしょうか。

その際、複数の問題集に手を付けるのではなく、1冊の問題集を選び完璧に回答できるようになるまで読み込むことが重要になってきます

複数の問題集に手を付けることで1冊の問題集にかける時間が減ってしまい、かえって問題内容を深く理解できず、効率の悪い勉強法となってしまうため注意が必要です。

隙間時間はアプリで勉強しよう

電車での移動時間などの隙間時間を利用して効率良く勉強をしたい学生は、SPIについて勉強することができるアプリの利用もおすすめです。

アプリは問題集などと比べると内容が劣ってしまう点は否めませんが、隙間時間に知識を増やし、長い時間SPIの問題に触れることを目的とするのならば、おすすめの勉強法といえるでしょう。アプリを利用する際は、問題集も合わせて読み込むと良いでしょう

「適性検査対策WEBテスト」を受験しよう

年10回、マイナビにてSPIの模擬テストを受けることができる「適性検査対策WEBテスト」が実施されています。SPIの模擬テストを受ける機会は限られているため、積極的に参加することをおすすめします

内容としては、言語・非言語に加え、一般常識や時事問題についても出題されます。また、結果を知ることができるので、自分の実力を知ることができます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

全国順位もわかるので、平均と比較して自分がどの位置にいるのかを知ることができるのも魅力の一つですね。

津田 祥矢

キャリアアドバイザーコメント津田 祥矢プロフィールをみる

SPI対策では模擬問題へのチャレンジがおすすめ

問題集やアプリでの対策が進んできたら、模擬問題にもチャレンジしましょう。事前勉強でインプットを十分にできても、時間を測って解いてみると思ったように回答できなかったという声をよく耳にします。

対策として、マイナビの「適性検査対策WEBテスト」を受験することはもちろん、模擬対策用の問題集を用意することもおすすめです。問題集によっては、解説が丁寧なぶん模擬問題の数が少ないことも多いです。問題集は基本的に1冊に絞ることを推奨していますが、手持ちの問題集で実践を積むことが難しい場合は、模擬形式の問題集を購入しても良いかもしれません。また、模擬形式の問題集では網羅的にお題が出題されるため、本番で「この項目を勉強し忘れてしまった」というミスが発生しづらいメリットもあります。

実践形式で対策を重ねることでテスト形式にも慣れるため、本番での緊張も緩和されるでしょう。また、時間を測って模擬問題を解くようにすれば、本番で時間制限に間に合わなかったということも少なくなります。勉強ではインプットだけでなくアウトプットも重要なため、隙間時間を見つけて模擬問題にもチャレンジしてみてくださいね。

SPIの勉強法については、こちらの記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

7つの手順で必ず高得点! SPI勉強法を分野別・形式別に徹底解説

SPIは手順を踏んだ練習が高得点のカギ こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。選考では、適性検査としてSPIを受検することもしばしば。そんなときに、 「SPIってどうやって勉強したら良いですか?」「そもそもSPIに […]

記事を読む

7つの手順で必ず高得点! SPI勉強法を分野別・形式別に徹底解説

SPIの結果はわからない! 徹底した準備を心掛けよう

SPIの結果は予想することはできますが、具体的な点数などの結果は知ることはできません。SPIの結果は選考に大きくかかわってくることを意識したうえで、SPIを実施する企業側の本質を理解し徹底した準備・対策を心掛けましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム