Webテストを練習できるサイト4選! 解き方のコツと対策方法も紹介

この記事のアドバイザー

目次

  1. Webテストの練習は繰り返しおこなうことが大切
  2. 企業がWebテストを実施する目的
  3. 面接前に優秀な人材を見極めるため
  4. 応募者の性格を判断するため
  5. 企業との適性があるか判断するため
  6. Webテストの種類と特徴
  7. SPI
  8. GAB
  9. CAB
  10. 玉手箱
  11. TG-WEB
  12. Webテストに落ちないための4つの練習法
  13. ①繰り返し練習問題を解く
  14. ②1日30分のスキマ時間を活用する
  15. ③志望企業の実施形式を事前に把握したうえで徹底的に対策する
  16. ④性格適性検査対策も欠かさない
  17. Webテストを練習できるサイト5選
  18. 能力適正Webテスト
  19. 性格適性検査
  20. スキマ時間に最適! Webテストを練習できるスマホアプリ3選
  21. SPI言語・非言語 一問一答
  22. SPI Lite【Study Pro】
  23. 1日30分30日SPI
  24. Webテストの練習に最適な対策本5選
  25. 2023最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
  26. これが本当のWebテストだ! (1) 2024年度版【玉手箱・C-GAB編】
  27. これが本当のWebテストだ! (2) 2024年度版 【TG-Web・ヒューマネージ社のテストセンター編】
  28. これが本当のCAB・GABだ! 2024年度版
  29. 2024年度版 7日でできる! SPI[頻出]問題集
  30. Webテストの練習をする前に覚えておきたいこと
  31. 時間配分に気を遣う
  32. 調べながらの受験やカンニング行為は絶対NG
  33. 種類別例文! Webテストの練習問題と解き方のポイント
  34. SPIの問題例
  35. ENGの問題例
  36. 玉手箱での問題例
  37. GABの問題例
  38. CABの問題例
  39. TG-WEBの問題例
  40. Webテストの練習問題は繰り返し解いて準備しておこう

Webテストの練習は繰り返しおこなうことが大切

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく、

「就活でWebテストがあると思うのですが、練習問題の取り組み方がわかりません」
「Webテストで良い成績を収めるための解き方のコツが知りたいです」

といった質問を受けます。なかにはWebテストはどんなものだろうかと難易度を気にしている方もいるかもしれません。Webテストを攻略するには、まずは繰り返し練習をすることが大切ですが、やみくもに対策をしても点数はなかなか伸びないでしょう。

この記事では、Webテストの対策ができるサイトや、Webテストの種類ごとの対策を紹介します。ぜひ、Webテストの練習ができるサイトや解き方のポイントを知り、徹底的に対策して、Webテストに合格してくださいね。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
WEBテスト対策におすすめの資料

就活が本格化する前に早めに対策しよう!

1位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

2位:TG-WEB対策問題集
TG-WEB対策にはもう困りません! 対策しにくいTG-WEBにも完璧に対応

3位:SPI模試&対策問題集
時間がない人におすすめ! 無料でSPI対策と本番形式の模試を受けることができます

【早期選考を控えている就活生必見!】
ツールを活用して選考通過率を上げよう!

自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、ツールを活用して自己PRを完成させよう

志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、AIが志望動機を自動で作成します

企業がWebテストを実施する目的

Webテストを実施する目的

Webテストは、学生の能力や性格を測定するためのオンライン試験です。Webテストはエントリーなどの就活の初期段階で実施されることが多く、このWebテストの結果を使用して、企業は面接といった次の選考過程に進む学生を選びます。

それぞれ解説していきます。

Webテストについてはこちらで詳しく解説しています。

関連記事

Webテスティングで落ちる3つの原因|実施の意図から対策まで解説

Webテスティングの対策は、出題される問題形式を把握し、問題を繰り返し解くことが大切です。今回は企業がWebテスティングを実施する意図を知るとともに、主要なWebテストについて解説していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、Webテスティングで落ちる原因や突破するための対策も紹介しているので、Webテスティングに自信がない人はチェックしてみてください。

記事を読む

Webテスティングで落ちる3つの原因|実施の意図から対策まで解説

WEBテストの対策に時間が取れない人は、頻出問題集を使って効率的に対策しよう

WEBテストは就活で避けて通れないものです。多くの就活生が苦手と感じるWEBテスト、あなたも不安ではありませんか?

WEBテスト対策問題集」があれば、頻出問題に絞って効率よく対策できます。この問題集では、TG-WEBや玉手箱などのWEBテストでよく出題される問題とその解き方を掲載しています

1冊で効率よく対策できるので、今すぐ手に入れて志望企業の選考を突破しましょう。

面接前に優秀な人材を見極めるため

日本の新卒採用は企業ごとに多少の違いはあるものの、4月1日入社の一括採用形式です。特に大手企業や人気の高い企業であれば、志望する学生も多く、何千人という応募者の中から採用する学生を選抜する必要があります。

もちろん、企業の人事担当者が全員の学生と面接をすることは難しいといえるでしょう。なかには全員のエントリーシート(ES)を確認するのも大変という企業もあるかもしれません。

そのため、選考基準にしたがって学生を絞り込み、面接前に優秀な人材を見極めるために、
Webテストが活用されます。Webテストは受験会場や自宅などで学生がそれぞれ取り組めるので、とても合理的な手段といえるでしょう

応募者の性格を判断するため

Webテストでは行動性、社交性、情緒性、共感性、慎重性といった学生の性格面を判断できます。

性格面で採用するリスクが高いと想定される学生を早々に選考から除外することもできますし、性格から学生に合った職種や業種の判断をすることも可能です

たとえば、Webテストの時間内に終わった問題数は少ないが正答率が高い学生は、緻密に物事を進める研究職に向いているといえるでしょう。反対に、問題数は多いものの正答率が低い学生は行動力がありスピード感をもって業務に取り組むことができるはずです。

応募者の性格が企業に適しているかを判断するためにも、Webテストが活用されています。

WEBテストで選考に落ちるのはもったいない! 今すぐ問題集で対策しよう

WEBテスト対策問題集 WEBテスト対策問題集

WEBテストは多くの企業が採用する選考フローの一つ。しかし、対策不足で通過できない人も少なくありません。

そんな就活生におすすめなのが「WEBテスト対策問題集」です。この問題集を使えば、解く上で重要なポイントの解説を見ながら効率よく勉強することができます

ぜひ活用してWebテストを突破しましょう。

企業との適性があるか判断するため

一度にたくさんの応募があった場合、1人ひとりと面接をするよりも、企業との適性がある学生を早い段階で選別しておいた方が人事担当者の負担が軽減されます。

Webテストでは学生の特性を測ることができ、これからの会社を担っていく人材となりうるのかを見極めていきます。もちろん、ESや面接でも企業との適性は判断していきますが、Webテストといった客観的な指標を活用することで、適性の有無を確認しているのです

職種によっては、企業が求める最低限の学力があるかどうかを判断することにも役立てられています。そのため、Webテストで一定の結果が残せるようにあらかじめ対策をしていきましょう。

根岸 佑莉子

キャリアアドバイザーコメント根岸 佑莉子プロフィールをみる

Webテストの結果は時には配属先の上長に共有されることもある

自分が考えている自分の強みと、データとして出てくる強みは完全に合致するとは限りません。企業はさまざまな情報をもとに学生のタイプを見極めることで入社後のイメージを膨らませています。

特に適性検査では、たとえば、学生が面接において「傾聴力がある」と伝えていても、人の話を聞くときに「物事を分析しながら聞く」のか「共感して想像をしながら聞く」のかで、コミュニケーションの取り方は変わってきます。ESや面接の質疑応答では捉えきれなかったこうした細かい特性をWebテストを通じて明らかにしていくことで、どの部署であれば学生の能力を存分に発揮することができるかを考えています。

その意味では、Webテストの結果は配属面談や、時には配属先の上長にも共有されることがあります。嘘をつかずに等身大の自分のまま回答をすることを心掛けましょう。

Webテストの種類と特徴

Webテストの種類

Webテストとして有名なのは「SPI」ですが、実はWebテストといってもさまざまな種類があります。それぞれ特徴が異なるので注意しましょう。

ここではWebテストに関して種類ごとの特徴について解説していきます。

SPI

Webテストのなかでも代表的なものがSPIです。1974年に誕生した適性検査で、学歴に加えて能力と性格の内面的な部分を測定する目的があります。2020年度の実績では13,500社以上が実施しており、リクルートマネジメントソリューションズ社が提供しています。

SPIを実施している業界としては、総合商社やメーカ、広告業界で人気業界を中心に展開されているようです。

SPI実施企業
  • NHK
  • 電通
  • SONY
  • 伊藤忠商事
  • キユーピー
  • 豊田通商
  • ダイキン工業

問題は「能力検査」と「性格検査」の2種類で構成され、難易度はそれほど高くはありません。しかし、問題数が多いという特徴があり、時間が足りなくなってしまう学生もいます。

人気業界はSPIの基準点数も高めに設定されている可能性が高いので、問題集に繰り返し取り組み問題形式に慣れておくと良いでしょう

SPIの対策についてはこちらで解説しています。

関連記事

7つの手順で必ず高得点! SPI勉強法を分野別・形式別に徹底解説

SPIは手順を踏んだ練習が高得点のカギ こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。選考では、適性検査としてSPIを受検することもしばしば。そんなときに、 「SPIってどうやって勉強したら良いですか?」「そもそもSPIに […]

記事を読む

7つの手順で必ず高得点! SPI勉強法を分野別・形式別に徹底解説

企業によってはENG(英語検査)もある

ENGはSPIを提供しているリクルートマネジメントソリューションズ社のWebテストです。SPIの英語版というとわかりやすいでしょう。難易度としては、高校1〜2年生レベル(英検準2級程度)です。

筆記試験またはテストセンターでの実施が一般的で、SPIとセットで実施されることが多いです。SPIを受験した際に英語での表記があればオプションとしてENGがあると判断できます

ENGの出題範囲
  • 同意語
  • 範囲後
  • 空欄補充
  • 英英辞書
  • 誤文訂正
  • 和文英訳
  • 長文読解

SPIの言語問題と同じように、大学入学共通テストレベルの内容に近しいものです。なお、リスニングは出題されません。

ENG実施企業例
  • 伊藤忠商事
  • 豊田通商
  • ゴールドマン・サックス
  • 三菱重工業

GAB

GABは日本SHL社が開発・販売しているWebテストです。日本適性診断テストの略称で、適性検査の1つとして取り入れられています。主に新卒総合職の採用を目的として開発された検査で、言語・計数などの知的能力やパーソナリティ、バイタリティーやチームワークといった特性を9つの項目で測定します。

GABの特徴は営業職や研究開発職などの7つの職務適性を予測できる点で、SPIとの違いは問題の出し方です。SPIはシンプルで短い文章問題が中心ですが、GABは、長文の読解や図表の読み取りといった問題が多く出題されます。試験時間は80〜90分で、時間内に問題を解く必要があるため、適性検査のなかでは難易度が高いといえるでしょう。

GABの3つの受験方式
  • C-GAB:全国に300ヵ所以上あるテストセンターで、パソコンを使って受験する
  • WebGAB:自宅でパソコンを利用してWeb上で受験する
  • GAB:企業が用意した会場などで、マークシートを使って受験する

GABの対策についてはこちらで解説しています。

関連記事

Web-GAB受験者は必読!スコアアップの3つのコツと問題例

Web-GABは難易度や出題形式は一定なので、徹底した対策をすれば十分スコアアップが狙えますよ。 この記事ではWeb-GABの特徴、対策、問題構成、おすすめ問題集などをキャリアアドバイザーが解説します。 事前に出題パターンと解法を把握し、選考を突破しましょう。

記事を読む

Web-GAB受験者は必読!スコアアップの3つのコツと問題例

CAB

CABはGAB同様に日本SHL社が開発・販売しています。「Computer Aptitude Battery」の略称でプログラマーやSEといったコンピューター職適性診断テストのことです。IT系企業の選考過程で取り入れられていることが多いです。

コンピュータ職としての適性を診断し、入社時に見ておくべき「ヴァイタリティ」や「チームワーク」などの9特性についても予測できます

CABには次の2種類のテスト形式があり、それぞれで制限時間が異なります。

Web-CAB
  • 自宅や学校のパソコンを使用して受験する形式(制限時間:103分)
ペーパー形式のCAB
  • 試験会場に足を運び、紙を使用して解答する形式(制限時間:95分)
アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

Web-CABかどうかはURLの冒頭部分で見分けることが可能です。「https://web1.e-exams.jp/」から始まっており、志望職種がコンピューター職の場合は、CABの受験である可能性が高いです。

CABの対策についてはこちらで解説しています。

関連記事

Web-CAB対策方法5選を紹介|科目別の勉強法を例題付きで解説

Web-CABは理系の学生、IT関連企業の志望者などが受ける可能性があり、科目ごとに対策が必要です。 この記事ではWeb-CABの検査、対策、おすすめ勉強本などをキャリアアドバイザーが解説します。 この記事を参考にポイントを押さえた対策をおこないましょう。

記事を読む

Web-CAB対策方法5選を紹介|科目別の勉強法を例題付きで解説

玉手箱

玉手箱も日本SHL社が開発しているWebテストです。自宅で受験するWebテストの中では、最も実施されているテストといえるでしょう

性格検査以外の3科目に関しては、言語3種類、計数3種類、英語2種類の計8種類の問題パターンがあり企業ごとに各科目1形式ずつ選択して出題されます。

言語
  • 論理的読解(32問/15分または52問/25分)
  • 趣旨判定 (32問/10分)
  • 趣旨把握 (10問/12分)
計算
  • 四則逆算 (50問/9分)
  • 図表読み取り (29問/15分または40問/35分)
  • 表推測 (20問/20分または35問/35分)
英語(企業によっては出題されない場合もあります)
  • 論理的読解/GAB形式 (24問/10分)
  • 長文読解/IMAGES形式 (24問/10分)

TG-WEB

TG-WEBはヒューマネージ社というコンサルティング会社が提供している能力検査です。他のWebテストに比べて、難易度が高く、高校や大学ではなじみのなかった問題も出題されます。

SPIなどに比べると応用力が求められるWebテストといえるでしょう。解き方のコツをつかむことが大切なので、志望する企業がTG-WEBを使用している場合には事前に参考書で対策を進めていくことが大切です

TG-WEBの構成
  • 言語問題:長文読解や空欄補充
  • 非言語問題:展開図や推論、またこの後紹介する暗号を読解する問題
  • 性格適性検査
TG-WEBの主な実施企業
  • デロイト トーマツ コンサルティング
  • 三菱UFJ銀行
  • ジョンソン・エンド・ジョンソン
  • キリンホールディングス
  • 三菱重工業
  • 三井物産

Webテストに落ちないための4つの練習法

Webテストは、選考の序盤におこなわれることが多く、面接に進むためにはWebテストで企業が定める基準以上の結果を残す必要があります。

性格的な適性については、自分のありのままの姿を反映した方が良いですが、学力面については、事前にWebテスト用の対策をおこなうことで選考通過の可能性が高まります。

Webテストに落ちないためには次の4つの練習法が効果的です。

  • 繰り返し練習問題を解く
  • 1日30分のスキマ時間を活用する
  • 志望企業の実施形式を事前に把握したうえで徹底的に対策する
  • 性格適性検査対策も欠かさない

万全の対策をしてWebテストに臨みましょう。

Webテストで落ちないための対策についてはこちらでも解説しています。

関連記事

適性検査で落ちる人が絶対やるべき6つの対策|原因や回答法も解説

落ちる原因を正しく理解することが適性検査突破の糸口 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「適性検査で落ちることはあるのか知りたいです」「適性検査で落ちてしまいました……どんな対策をすれば受かるのでしょうか」 選 […]

記事を読む

適性検査で落ちる人が絶対やるべき6つの対策|原因や回答法も解説

①繰り返し練習問題を解く

Webテストは問題数が多く、スピード感をもって解き進めなければならないため、問題集や参考書を繰り返し解くことがWebテスト対策のポイントの1つです。具体的には、一問あたりにかけられる時間は約30〜60秒しかありません。そのため1問に対する回答時間を短くする必要があります。

たとえば、SPIの回答時間を短くするためには、自分の苦手分野を認識し、解き方を覚えることが効果的です。SPIの場合問題のパターンが決まっているため解き方を覚えておくと回答時間を短くすることができるからです

これはSPIに限らず、多くのWebテストは問題のパターンが決まっているものが多いので、解き方を覚えることはどのテストでも効果的な対策といえます。問題を繰り返し解くことで解き方を覚えておきましょう。

対策本を使って問題を解く

Webテストは新卒採用でも中途採用でもおこなわれます。そのため、対策をしたいという就職者が多く、対策本も多数出版されています。自分が志望する企業のWebテストの種類がわかったら、対策本を購入して問題を解きましょう。

なお、Webテストの対策をたくさんおこないたいからといって、複数の対策本を購入するのは得策ではありません。Webテストの対策で大切なことは同じ問題を何度も解くことなので、さまざまな問題を解くよりも1冊の参考書を何度も繰り返し使用するようにしましょう

そうすることで、解き方のコツが定着し、テストの結果も向上するものです。実際に書店で手に取って、自分に合いそうなものを見つけてください。

練習サイトを活用する

対策本で網羅的に学習が済んだら、練習サイトを活用して模擬テストを受けてみましょう。Webテストはパソコンを活用しておこなわれるので、本で見た問題を解くのとは少し感覚が異なります。

インターネットで検索をかけると、模擬テストを受けられるサイトは数多く見つかります。就活のWebテストが近づいたら練習サイトを使うことで、さらにWebテストの形式に慣れることができるでしょう

実際のWebテストと同様に制限時間の表示があるので、緊張感をもって練習に取り組めるでしょう。

②1日30分のスキマ時間を活用する

Webテストは問題の出題パターンが決まっており、解き方を覚えることでスムーズに取り組めるため、コツコツとWebテストの練習を継続することがポイントです。

エビングハウスの忘却曲線によると、人は学習した翌日には67%の学習内容を忘れてしまいます。つまり、毎日少しずつで構わないので記憶の定着を図る形で学習を進めていく必要があります。

時間を決めていることで集中して取り組むことができますし、テスト本番に限られた時間で効率良く問題を解き進めていく方法を身に付けられます

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

毎日学習するのが大変に感じてしまう方もいるかもしれません。1日30分程度で大丈夫なので、朝や夜、通学のスキマ時間を活用して進めていきましょう。

③志望企業の実施形式を事前に把握したうえで徹底的に対策する

先ほどのWebテストの種類と特徴でもお伝えしましたが、テストの種類はさまざまあり、業界や職種によって、実施されるWebテストは異なります。また、テストごとに特徴があるため、自分が志望する企業で実施されるテスト形式に合わせた対策をすると良いでしょう。

「志望企業名 Webテスト」で検索をかけるとその企業で過去に実施されたWebテストを確認できます。もしも、調べても分からなければ、企業のホームページから問い合わせると回答を得られる可能性もあります。

企業で実施されるWebテストが早めにわかれば、対策もてるので、ぜひエントリーをする前に確認をしておきましょう

④性格適性検査対策も欠かさない

基本的には、性格適性検査対策よりも能力検査の方が、Webテストの選考通過率に影響を与えると言われています。だからといって性格適性検査で矛盾した回答をすると選考で落とされてしまうことがあります。

性格適性検査では一貫性のある回答をおこなうことが大切です。そのためには次のポイントを意識しましょう。

  • 素早く回答する
  • 嘘はつかない
  • 回答同士が矛盾しないようにする

性格適性検査でも時間制限があります。悩みすぎるとすべての質問に答えられないのでてきぱきと進めていきましょう。

また、自分を良く見せようとしてしまうと、嘘の回答を選んでしまったり、回答内容に矛盾が生じてしまう場合があります。直感的に正直に答えることで、回答にも一貫性が生まれます

性格適性検査で落ちないための対策についてはこちらで解説しています。

関連記事

性格適性検査で落ちる6つの理由|実施理由から対策まで解説

性格適性検査で落ちてしまう人には6つの理由があります。 今回は性格適性検査を突破するために押さえておきたいポイントや、落ちてしまう理由、対策などをキャリアアドバイザーが紹介していきます。性格適性検査の理解を深め、就活を有利に進めていきましょう。

記事を読む

性格適性検査で落ちる6つの理由|実施理由から対策まで解説

自己分析をしておく

性格適性検査の対策の一部としては自己分析も必要です。「自分の将来ありたい姿を想像する」「自分の性格を理解する」といった自己分析をしておくことで、性格適性検査の質問内容の選択肢を自信をもって選ぶことができます。

自分の軸がしっかりとあると、回答にも矛盾が生まれづらいでしょう。自己分析をしたうえで臨むことでWebテストの性格適性検査でもスムーズに回答できます

自分の強み弱みがわかる自己分析方法はこちらを参考にしてみてください。

関連記事

強み・弱みが必ず見つかる10の自己分析法|OK・NG例文付き

強み・弱みの把握には自己分析が大事 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「自分の強み・弱みを把握する方法を知りたいです」「自己分析の方法っていろいろありますが何が自分に合っているのかわかりません」 エントリーシ […]

記事を読む

強み・弱みが必ず見つかる10の自己分析法|OK・NG例文付き

柴崎 拓也

キャリアアドバイザーコメント柴崎 拓也プロフィールをみる

手を広げすぎて混乱をしないように注意しよう

基本的には、以上の練習方法を積み重ねれば大丈夫です。もちろん企業によっては足きり点数が非常に高かったり、Webテストの倍率が最も高い、など外から見ると選考基準がわからないこともあるかもしれません。しかし、その時に落ち込んでしまいいろいろと手を出し始めるのは得策とは言えません。

このようなときに、SNSやインターネットなどでWebテストの情報を片っ端から検索をして自己嫌悪に陥ってしまったり、どの情報が正しいのかがわからず疑心暗鬼のまま就活を進めてしまう学生がいるので気を付けましょう。世の中に出回っている情報を調べることは悪いことではありませんが、やることがたまっているときや情緒不安定のときほど、情報を漁ることはやめて、目の前の教材に集中をしていきましょう。

WEBテストの本番まで時間がない人は、頻出問題だけでも必ず押さえておこう

玉手箱やTG-WEB、どのWEBテストにも対応できる実力をつけたいですよね?

WEEBテスト対策問題集」なら、一冊であらゆるジャンルをカバーできます。頻出問題を繰り返し対策できるので、自信を持って本番に挑めます。

志望企業の選考を突破するために、今からしっかり準備をしておきましょう。

Webテストを練習できるサイト5選

アップロードした画像


就活生

Webテストの対策をしっかりおこないたいのですが、事前に練習できるサイトはあるのでしょうか?

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

はい、無料で受験できるWebサイトとしては次のようなものがあります。

能力適正Webテスト
  • 適性検査対策Webテスト|マイナビ2023
  • 言語・非言語Webテスト|リクナビ2023
  • お試し! Webテスト|キャリタス就活
  • SPIテストセンター練習問題(模擬試験)|大人塾
性格適性検査
  • キャリアデザインツール|適性診断MATCH plus
アップロードした画像


就活生

なるほど! こんなにたくさんあるのですね!

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

どれも無料で活用できるので、実際におこなってみることで本番の対策ができますよ。

ここからはWebテストを練習できる5つのサイトを特徴も合わせて紹介します。ぜひWebテストの練習に活用してみましょう。

能力適正Webテスト

能力適性Webテストでは、本番同様の形式で練習ができます。Webテストは練習を重ねることで少しずつ慣れていくものです。初めは苦手意識があった問題でも、慣れてくるとスピードもあがります。

練習量を確保するためにはサイトを使うのも良いでしょう。対策本との併用をおすすめしますが、書籍を購入する場合に比べると学習コストを抑えることができます。能力適性Webテストができるサイトを紹介するので、自分が使いやすいと思ったものを利用すると良いでしょう。

適性検査対策Webテスト|マイナビ2026

マイナビが提供しているWebテスト対策サイトです。会員登録をしなくてもWebテストの受検ができるという点が特徴です。

テスト内容は非言語・言語・一般常識の3種類をそれぞれ10問解くことができるので、スキマ時間の学習やWebテストを解く前のウォーミングアップに最適でしょう。

会員登録をすると受験できる問題数が増えたり、問題の正答率を確認できる機能が活用できたりします。全国順位も表示されるので、自分の立ち位置を振り返ることも可能です。自分の苦手分野を把握して対策ができるので効率的に学習できるでしょう

公式サイト:適性検査対策Webテスト|マイナビ2026

言語・非言語Webテスト|リクナビ2023

リクルート社が提供しているのがのが言語・非言語Webテスト|リクナビ2023です。SPIを作成している企業ということもあり、SPIの対策が豊富です。

テスト形式は本番と類似しており、言語問題15分・非言語問題35分の計50分で構成されています。また、自分の得点がランキング形式で表示されるため他の学生との比較もできます。

このサイトでは、練習として受験できる期間が決まっています。また期間内に1回しか受験できないので、どのタイミングで受験をするのかは検討した方が良いでしょう。就活のSPI受験前に本番同様の実戦形式として取り組むのがおすすめです

公式サイト:言語・非言語Webテスト |リクナビ2023

お試し! Webテスト|キャリタス就活

キャリタスが運営している「お試し! Webテスト」では、Webテストの代表的存在であるSPI、玉手箱、CAB、TG-WEBといった特徴的な問題に取り組むことができます。さまざまな種類のWebテストの受験ができるので、志望する企業によって選考で受けるWebテストが異なるという方におすすめです

テスト内容は、非言語問題と言語問題の2種類です。制限時間は次のようになっています。

  • 非言語問題:全10問 制限時間7分
  • 言語問題:全5問 制限時間4分

答え合わせの際にはそれぞれの問題に対して、詳しい解説がついているため、苦手の克服にもつながるでしょう。

ただし、問題の種類は何回受験しても変わりません。反復練習を数回おこなうには向いているかもしれませんが、そのうち答えを覚えてしまう可能性もあります。あくまでもお試しとして位置付けると良いでしょう。

公式サイト:お試し! Webテスト|キャリタス就活

SPIテストセンター練習問題(模擬試験)|大人塾

大人塾は2011年に設立した大人のための算数・数学教室です。SPIやC-GABなど適性検査対策や仕事上で数学を使う方、趣味で数学を学ぶ方向けの塾事業をおこなっています。2017年よりEラーニングを開始し、その中の1つにSPIテストセンター練習問題があります。

たとえば、SPIの場合は、全11問を制限時間10分で解きます。実際のSPIでは1問ごとに制限時間が設けられていて、時間が来ると自動で次の問題にページが変わりますが、こちらの練習問題ではそのように勝手に次の問題に行くことはないので1問にかかる時間を把握することができます

公式サイト:SPIテストセンター練習問題(模擬試験)|大人塾

性格適性検査

次に性格適性検査を紹介します。能力検査に比べると、Webテストの結果が就活の選考状況に与える影響は少ないですが、回答に矛盾が生まれないように事前に対策をしておくと安心でしょう

また、性格適性検査にもいくつかのコツがあります。

  • 面接の受け答えを想定して答える
  • 志望職種との関連を考える
  • 志望企業の風土を考える
  • 質問に対してバランスの取れた回答をすべきか、それとも正解を見つけるべきかを素早く判断する

これらを意識するためにも次に紹介するツールを活用してみましょう。

キャリアデザインツール|適性診断MATCH plus

キャリアデザインツールはマイナビが提供しています。また、このツールにはCABやGAB、玉手箱といったWebテストを作成しているSHL社が開発に携わっており、信頼性も高いです。

キャリアデザインツールを使うと今の自分を知るための自己分析と今後の自分が進んでいく方向を考えるための指針に関する情報を、さまざまな角度から得ることができます

キャリアデザインツールで得られる情報
  • パーソナリティの特徴
  • 社会人基礎力
  • 向いている業界
  • 向いている職種
  • キャリアプランニング
  • キャリアプランの立案
  • 社会人で役立つ能力を身に付けるためのアドバイス
  • 過去の受験結果・全国平均との比較

自己分析をしたい、自分の強みを知りたいという方やこれから選考を受ける企業を探したいという方も活用できるでしょう。

公式サイト:キャリアデザインツール|適性診断MATCH plus

Webテストの対策に時間が取れない人は、問題集を使って効率良く対策しよう

「WEBテスト対策に時間が取れない......」というお悩みを抱えていませんか?

そんな人は「WEBテスト対策問題集」を活用しましょう。頻出問題に特化しているので、時間がなくても効率的にWEBテスト対策を進めることができます

対策問題集を活用して、WEBテストを突破しましょう!

スキマ時間に最適! Webテストを練習できるスマホアプリ3選

Webテスト練習ができるスマホアプリ

Webテストはスマホ用のアプリも開発されています。アプリは有料のものも無料のものもありますが、有料のものでも対策本を購入するよりは安く問題練習ができるでしょう。

また、通学時間や大学講義の休憩時間といったスキマ時間にも気軽に練習ができるので、毎日気軽に取り組めるのも特徴の1つです。

これから紹介するスマホアプリ3選はどれもApp StoreやGoogle Playストアでの評価が高いものになっています。ぜひWebテストの練習に役立ててください。

SPI言語・非言語 一問一答

「SPI 言語・非言語 一問一答」はApp Storeでの評価が☆4.6で高評価を獲得しています。またiPhoneとAndroidどちらにも対応しており、無料でダウンロードが可能です。

総問題数は300問以上あり、無料とは思えないほど充実した練習ができます。「問題」「小テスト」「暗記」の3つのモードがあり、これ1つで効率良く学習ができるでしょう。苦手な問題や間違えた問題は自動でチェックしてくれます。反復練習も可能で自分の理解度を高めることも可能です。

アプリの特徴
  • 料金:無料
  • 問題内容:言語・非言語
  • 解説:あり
  • 対応OS:iOS・Android
アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

言語・非言語の両分野の問題が選べるので、目的に合わせてWebテスト対策ができます。

SPI Lite【Study Pro】

StudyProはWeb版やアプリ版でSPIの学習サービスを提供しています。SPIがまったく分からないという方でも理解できるように読みやすさと分かりやすさのバランスを追求した解説に定評があります

SPI Lite【Study Pro】は無料で活用ができ、52問の問題に取り組めるアプリです。対策本を開いたり、筆記用具を出したりする手間もなくSPIの対策がおこなえるでしょう。

また、自分の苦手な問題や未学習の単元から選んで問題を出してくれる最適学習モードが搭載されています。このモードを選ぶと徹底的に対策できるため、限られた時間でも効果を感じられるでしょう。

アプリの特徴
  • 料金:無料
  • 問題内容:言語・非言語
  • 解説:あり
  • 対応OS:iOS・Android
アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

他にも、有料版の「言語」「非言語」「CAB」もあるので、無料版でもっと対策をしたいと思った方は有料版を購入するのも良いです。

1日30分30日SPI

「1日30分30日SPI」はSPIに対応できる力が1日30分30日で身に付くことをコンセプトに開発されたアプリです。iPhoneには対応しておらず、Androidのみの対応となります。アプリのインストールに350円の課金が必要でGoogle Playストアの評価は☆3.2となっています。

このアプリは株式会社大和書房という会社が出版している『「1日30分30日」完全突破! SPI最強問題集』のスマホアプリバージョンです。問題集の著者である柳本新二さんは、他にも『新傾向! SPI完全版』や『最新最強のSPIクリア問題集』といった数多くのSPIに関する本を出版しています。

有料版アプリということもあって350問以上の問題が用意されています。解答の制限時間も設定されており、本番のWebテストと同様の緊張感で進めることができるでしょう

アプリの特徴
  • 料金:350円
  • 問題内容:言語・非言語
  • 解説:あり
  • 対応OS:Android
アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

誤答問題モードでは、これまでに解いた学習結果の中から間違えた問題を自動で選んでくれるので効率良く学習ができますね。

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

本でもアプリでも自分に合う方法であればどちらを使っても大丈夫◎

対策本は持ち歩くとかさばったり、開いて筆記用具を用意する時間を考えると隙間時間といえどもある程度まとまった時間が必要になったりします。もちろん、これまでも受験勉強や大学の勉強などにおいて本で勉強をする癖がついている人は問題ないでしょう。

しかし、ちょっとした休憩時間に対策をしたい、電車の待ち時間にSNSを見る代わりに少しだけ問題を解きたい、などほんの数分間の間に対策をしたい人にはアプリのほうが向いているかもしれません。また、普段から持ち歩く荷物が少なく、わざわざ本を持ち歩くことが煩わしい人にもおすすめです。

本もアプリも、掲載されている内容に大きな差はありません。どちらもやる、ではなくてまずは自分の生活スタイルにあわせて、どちらかを選択して対策を進められるようにしていきましょう。

Webテストの練習に最適な対策本5選

Webテストの対策本のうち、主要なものはすでに知っているという方もいるでしょう。しかし、なかにはあまりにもWebテストの対策本は種類が多く、どの本を選んだら良いのか迷ってしまうという方もいるかもしれません。

次は、Webテストの練習に最適な対策本を5つ紹介します。それぞれの特徴もお伝えするので、自分に合ったものを選んでみてくださいね。なお、実際に書店で手に取ってから購入することをおすすめしますが、身近な書店に取りそろえがない場合はネットでの購入も検討すると良いでしょう。

2023最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

「史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集」はSPI対策本のなかでは1・2を争う有名な書籍です。「超実戦」が書名に入っている通り、掲載されている問題数が多いことが特徴です。数多く問題を解きたい方におすすめな対策本です。

一方で口コミの中には、「制限時間の設定が本番のWebテストとの乖離がある」「実際の問題よりも難易度が高い」といったマイナスな評価も見受けられます。そのため、SPI対策をこれから始めるという方にとっては少し難易度が高すぎるといえるでしょう

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

すでにSPI対策を進めていて、自力でだいたいの問題を解ける方がさらに練習量を担保するために活用する対策本です。

これが本当のWebテストだ! (1) 2024年度版【玉手箱・C-GAB編】

SPIと同様にWebテストで良く使用されている玉手箱は難易度が高いため、対策をしてコツをつかむことが大切です。「これが本当のWebテストだ! (1) 2024年度版【玉手箱・C-GAB編】」には、問題内容に加えて、テクニカルな方法も掲載されています。

言語・計数・英語・性格の全科目に対応しており、模擬テストも充実しています。また、問題形式に対する解説も丁寧に記載があるので、ただ考え方が身に付くだけでなく時間制限内で効率良く解くための方法を身に付けられるでしょう

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

テストセンター方式の玉手箱であるC-GABにも対応しているため、この本一冊で玉手箱とC-GAB両方の対策ができるところがおすすめです。

これが本当のWebテストだ! (2) 2024年度版 【TG-Web・ヒューマネージ社のテストセンター編】

先ほど紹介した対策本のTG-web、テストセンター版が「これが本当のWebテストだ! (2) 2024年度版 【TG-Web・ヒューマネージ社のテストセンター編】」です。

解説が丁寧でわかりやすいのは、こちらの本の著者であるSPIノートの会が1997年から就職問題や採用テストを研究するために結成されたグループだからです。人気のあるシリーズ本を数多く出版していることからも信頼がおけるでしょう

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

最新の2024年版は全面改訂がされて、最新の傾向に合わせた言語と計数の問題が追加されています。こちらの本は最新版を購入した方が実際のWebテストで活かせるでしょう。

これが本当のCAB・GABだ! 2024年度版

SEやプログラマーを目指す方はCABを、商社や証券、総合研究所ではGABのテストを受けることが多いです。また、IMAGESという適性テストにも対応している対策本が「これが本当のCAB・GABだ! 2024年度版」です。

SHL社Webテストはさまざまな種類がありますが、そのなかでもとくに多く使われているテストについて効率的に対策ができます。特にWeb-CABの難問やGABの高難易度版から選び抜かれた問題が掲載されており、事前に対策をしておくことで本番でも安心して取り組むことができるでしょう

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

こちらは巻末付録を見ながら解く問題があるため、Kindle版ではなく書籍を購入するのがおすすめです。Kindle版ではその問題を解くのに不便である可能性があるので注意しましょう。

2024年度版 7日でできる! SPI[頻出]問題集

SPIの主要な22単元を7日間で学習できるように要約された問題集が「2024年度版 7日でできる! SPI[頻出]問題集」です。最新の傾向から頻出する問題だけを押さえて無駄なく学習できます。

Webテストまで時間がなく、短期間で集中して実力をつけたい方や、直前の対策をおこないたい方におすすめです。例題、練習問題に加えて模擬テストもついているため内容としても十分でしょう。

また、数学が苦手という方でも理解しやすいように分数や方程式など基礎から復習ができます。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

イラストも豊富にあり、1日ごとの学習量がわかりやすくまとまっているので、なかなか学習に気が向かない方でも取り組みやすいでしょう。

Webテストの練習をする前に覚えておきたいこと

アップロードした画像


就活生

アプリ、サイト、対策本など、いろいろな方法でWebテストの練習ができることがわかりました。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

どの方法も特徴があるので、実際に組み合わせて学習してみることで実力を伸ばすことができますね。

アップロードした画像


就活生

対策本は一通り終わったのでWebサイトで練習をしようかと思っています。練習をするにあたって、気を付けておくポイントはありますか?

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

良い質問ですね。練習から「本番と同じように」受けることが大切です。

Webテストの練習の効果を最大限にするためにもこれから解説する2点を意識してみましょう。緊張感を保って練習していきましょうね。

具体的な2つの注意点
  • 時間配分に気を遣う
  • 調べながらの受験やカンニング行為は絶対NG

時間配分に気を遣う

Webテストでは時間制限があり、1問ごとに残りの制限時間であるインジケータが表示されている場合もあります。色を解くまでの時間が緑は標準的な解答時間で、黄色が遅れている場合を、オレンジはかなり遅れている場合を、赤は制限時間切れを示しています。

緑の表示は少し厳しめに設定されていることもあるので、黄色やオレンジになっても焦らず解答できるように時間配分に気を遣うようにしましょう。赤が続くようであれば、まだ対策が十分でないと考えられるのでもう一度対策本などで基礎知識を補いましょう。

時間との戦いですが、落ち着いて解答できるように練習から時間を見つつ落ち着いて解答できるようにしましょう

調べながらの受験やカンニング行為は絶対NG

当たり前のことですがWebテスト本番では調べながらの受験やカンニングは絶対に許されません。しかしながら、Webテストは自宅で受験することもあり、誰が・どこで・何を参考にして問題を解いているかは企業側が監視しきれない場合もあります。

そのため、特に対策をしなくてもその場で調べたりカンニングをしながら受験すれば良いと考えてしまう学生もいるようです。しかし、そのような行為は絶対にNGであることを理解しましょう。

もし、不正が見つかった場合はその時点で選考を落とされる可能性がありますし、仮に選考を通過したとしても内定取り消しになるリスクもあります。

Webテストは学生の実力と企業との適性を図るためのものです。きちんと対策をして正当な評価を受けられるようにしましょう

就活で噓をつくリスクについてこちらで解説しています。

関連記事

就活で嘘はメリットなし! 嘘のリスクと境界線を徹底解説

就活で嘘をつくことには、たくさんのリスクがあります。この記事では、嘘と嘘ではないの境界線や、嘘のエピソードを話さなくていい対策もキャリアアドバイザーが紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

記事を読む

就活で嘘はメリットなし! 嘘のリスクと境界線を徹底解説

種類別例文! Webテストの練習問題と解き方のポイント

最後にWebテストの練習問題と解き方のポイントを紹介します。この記事では代表的なものだけを取り上げますが、いくつか問題を見ておくだけでそれぞれのWebテストの違いが理解できるでしょう。

Webテストの練習で大切なことは解答を導くための解き方のコツをつかむことです。次のWebテストの種類別の例文を見比べてみて、どのような解き方を身に付けたら良いのか、参考にしてくださいね。

SPIの問題例

SPIは言語・非言語ともに出題されます。それぞれの問題例を紹介します。

言語分野

文中の(   )の中に入る適切な表現は次のうちどれか。
チームスポーツと仕事はよく似ている。どちらもチームワークを学ぶ必要があるためだ。しかし後者は報酬として給与を得るが、前者は(   )ないという特徴を持っている。

ア 金銭的な報酬は得られ
イ 業界の将来性が
ウ 事業としての価値は
エ 精神的な充足が
オ 将来的に問題が

非言語分野

ある八百屋では、定価の3割引で販売したときに200円の利益が出るように定価を設定してある。

(1)600円の定価で品物Pを売ると利益はいくらか。
   A 180円 B 200円 C 300円 D 380円
(2)品物Qを定価の2割引で売ったら350円の利益があった。仕入れ値はいくらか。
   A 650円 B 850円 C 1,200円 D 1,500円

回答

言語分野

ア 金銭的な報酬は得られ

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

後者と前者の対比構造があるため、後者の「報酬として給料を得る」の反対の意味をもつ選択肢を選びましょう。

非言語分野

(1)D
(2)B

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

定価をx円、仕入れをy円とすると、7/10x=y+200の式が成り立ちます。
(1)ではx=600とすると y=220となるので、600-220=380(D)になります。
(2)では8/10x=y+350の連立方程式を解くとx=1500 y=850(B)になります。

解き方のポイント

  • 言語分野
    言語分野は暗記項目と長文問題にわけられます。暗記項目とは語彙や熟語、ことわざなどのことですがなるべく時間を掛けずにサクサクと進めましょう。知っていれば解ける知識問題なので対策を十分におこない、できるだけ速く難易度の高い長文読解に取り組めるようにしましょう。
    長文読解は問題文を読む前に先に設問を確認しましょう。長文問題は文章のすべてを読み切るだけの時間は設定されていません。先に設問を確認してから問題を読むことで、解答に必要な部分に焦点を当てながら読み進めることができるでしょう
  • 非言語分野
    非言語分野は計算パターンを覚えてスピード重視で解くようにしましょう。非言語分野は基本的に計算方法が決まっています。反復して練習することで問題を解くために必要な公式がわかってくるでしょう。

    たとえば損益算であれば次のパターンを活用します。
  • 原価×(1+利益の割合)=定価や売価
  • 原価×利益の割合=利益
  • 定価×(1-割引率)=売価

問題練習のときからどの問題に対して何のパターンを使うかを意識しながら取り組んでみてください。

ENGの問題例

問題①

最も近い意味を持つ語を、選択肢より選びなさい。
【condition】
1.oppose
2.state
3.abstract
4.constructive
5.obscure

問題②

反対の意味を持つ語を、選択肢より選びなさい。
【casual】
1.formal
2.courage
3.instead
4.offend
5.specific

回答

問題①

2.state

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

conditionは、「状態」という意味を持つ単語です。選択肢の単語の意味は次の通りです。
1.oppose ~に反対する
2.state 状態
3.abstract 抽象的な
4.constructive 建設的な
5.obscure 不明

問題②

1.formal(儀礼的な)

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

casualは、「略式の」という意味をもつ単語です。選択肢の単語の意味は次の通りです。
1.formal 儀礼的な
2.courage 勇気
3.instead 代わりに
4.offend ~を怒らせる
5.specific 明確な

解き方のポイント

ENGを解くためには英語の基本的な理解が必要です。SPIの対策に加えて次のような取り組みもしましょう。

  • 英単語アプリで勉強する
  • TOEICの問題を解く

ENGの対策としてはなるべく多くの単語や熟語の知識をつけておく必要があります。毎日少しずつで良いので中学や高校レベルの単語の復習をしましょう。アプリであれば無料で学習ができ、時間も有効に使えるでしょう。

TOEIC用の学習を進めると純粋に自身の英語力を高めることができます。ENGの問題よりもTOEICの問題の方がレベルが高いので、難しい問題になれておくのも1つの手です

玉手箱での問題例

言語分野

次の文を読み、続く設問それぞれについて、以下のA、B、Cのいずれに当てはまるか判断し、その記号を1つ選びなさい。

A:本文の内容から明らかに正しい、または正しい内容が含まれている。
B:本文の内容から明らかに間違っている、または間違った内容が含まれている。
C:本文の内容からは、正しいか間違っているかは判断できない。

動物どうしのけんかは、相手を殺さないことが多い。ユーラシア大陸に生息するダマシカ(鹿の一種)は、けんかをするとき、互いに肩をいからして威圧しあい、角を上下に揺すぶる。その後、頭を下げて角をぶつけあう。この力くらべで、長く持ちこたえたほうが勝ちになる。この方法は、互いに致命傷にならない。鹿どうしのけんかでは、角で相手の横腹を突くことが最も危険であり、勝ちやすい。しかし、ダマシカは、相手が何かの都合で横腹を見せると、角を振り下ろす動作をやめる。他の動物、たとえば人間に身近な犬や猫が、互いに争っている光景を目撃することはあるが、殺しあうことはない。これは、何万年、何十万年と続く動物の歴史の中で、本能的に彼らが身につけた「知恵」であるらしい。例外的なのは人間だ。人間は、悲惨な結末を迎えるけんかをする生物である。人間は万物の霊長であると威張っているが、その道徳心は、実はどの動物よりも低いレベルにあるのかもしれない。

【選択肢】
(1)人間に身近な動物は、本能的に身につけた知恵により、互いに殺しあう光景を人に見せない。
(2)人間は必ず悲惨な結末のけんかをする。
(3)ダマジカのけんかは頭をぶつけあい、長く持ちこたえたほうが勝ちになる。
(4)ダマジカは、相手が弱みを見せると、わざと攻撃をやめる。

非言語分野

以下の表から、? にあてはまる数値を選択しなさい。

【選択肢】
1. 7
2. 9
3. 10
4. 14
5. 17

回答

言語分野

(1)B
「人間に身近な犬や猫が、互いに争っている光景を目撃する機会はあるが、殺しあうことはない」と述べられています。
(2)C
一般的に、人間同士が争う場合、その結末が「必ず」悲惨なものになるわけではないことは、常識です。しかし本文では、「人間は、悲惨な結末を迎えるけんかをする生物である」と述べられているだけであり、その「悲惨な結末」が必ずそうなるのか、そうなることもあるのかは不明です。したがって、明確には判断できません。
(3)B
ダマジカは頭を下げて角をぶつけあう方法でけんかをします。頭をぶつけあうのではありません。
(4)A
鹿の最大の弱点は横腹ですが、「ダマジカは、相手が何かの都合で横腹を見せると、角を振り下ろす動作をやめる」とあります。

非言語分野

2

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

売上目標:職員数は50:1、売上実績:職員数は40:1になっています。よって売上目標を50で割るか売上実績を40で割ると職員数がわかります。

解き方のポイント

玉手箱は同じ形式の問題を何問も解くWebテストです。そのため、反射的に答えが出せるようになるまで練習をする必要があります。言語問題はいずれも文章量が多いですが制限時間は短いです。よって、問題文のすべてを細かく理解できるようにするというよりも大枠をさっと理解できるような文章の読み方を身に付けましょう

非言語問題の表の空欄推測では、表全体の数値を見て法則性を読み解く必要があります。表の中から関連している項目を素早く見つけられるようにしましょう。

GABの問題例

言語分野

【例題】以下の文章を読んで後の問いに答えなさい。

ペットを飼っている人なら、誰しも感じることがあるだろう………「この子は私の言葉の意味が分かっているのではないか」という瞬間を。少し話は異なるが、育てている農作物に明るい音楽を聞かせてやると、聞かせなかったものより大きな実がなったという事例もある。私たちの世界では、このような“動植物の人間的側面”がかい間見える瞬間が多々ある。
感情や意識といったものは科学的に人間特有のものとされている。そういった行為や思考を人間ではないものに当てはめることを「擬人主義(anthropomorphism)」と呼ぶ。
古くから「動物や植物に感情があるかどうか」という議論はたびたびおこわれていた。しかしこの議論が「動植物が人間性を持つことの証明」のための研究につながることはほとんどなかった。この問いについては「実験者の主観が反映されすぎる」という見解が幅を効かせており、科学的信頼性を担保しにくい分野として捉えられていたからだ。そこにはデカルトの「動物は考える能力のない野蛮な存在」という考えなどに代表されるような、欧米的な「人間中心主義(anthropocentrism)」が今でも根強い影響を及ぼしているといえるだろう。
近年では多くの学者の学術調査により、仮借勘定を忘れないコウモリや知恵の伝承をおこなうネズミなどが発見され、“人間的な営み”を示唆する動物の行動事例が少なからず確認されている。こうした事実は、今まで無視されてきた動物における“感情や意識の存在”を十分に示唆している。人間の価値基準に固執していたら絶対に見えなかった、紛れもない事実だ。ただ、これらは「動植物が人間性を持つ」決定的な証拠とは言い切れない。それを証明するには、まだまだ研究が必要である。
日本人は一般的に「擬人主義に抵抗の少ない民族」として認知されている。たとえば、日本の二次創作文化の中では『ヘタリア』といった作品に見られるような、「擬人化」という表現方法が市民権を得ている。無機物を人物化して描くこの表現は、原義とは少々異なるベクトルだが、「人ではないものを人と同様に捉える」という観点では大いに共通する。
なぜ、日本人は欧米でなじみにくかった「擬人主義」をすんなり許容できているのだろうか。それは、日本に「八百万の神信仰」の文化が根付いているからだと推測される。「八百万の神信仰」では、基本的に“万物に神が宿る”というスタンスを取っている。要するに、海や山などの抽象度の高い自然や、キツネやたぬきなどの動物、稲や粟などの農作物にまで、神様の化身や使いと捉えて崇拝するのだ。神は一般的に“人の形をしていて意思のある存在”だったため、古来より動植物に神を見出してきた日本人にとって、それと近似した「擬人主義」は、ごく自然に受け入れられる概念なのだろう。

【問題】設問文1つ1つについてA・B・Cのいずれに当てはまるか答えなさい。
A 文脈の論理から明らかに正しい。または正しい内容を含んでいる。
B 文脈の論理から明らかに間違っている。または間違った内容を含んでいる。
C 本文の内容だけからでは、設問分は論理的に導けない。

(1)コウモリやネズミの事例からもわかるように、動植物が人間的な感情や意識を持っ
ていることは科学的に実証済みである。
(2)農作物に音楽を聞かせることで、生産性がアップする。
(3)「擬人主義」が根付いている日本では、欧米的な「人間中心主義」的な考えは忌み嫌われている。
(4)日本の「八百万の神信仰」は、「擬人主義」と似た性質を持っている。

非言語分野

表を見て次の問いに答えなさい。

◆A社売上高に対してB社売上高の比率を、平成26年から平成30年の5年間において高い順に並べたものとして適切なものはどれか。1つ選びなさい。

A 平成 26年ー29年ー27年ー28年ー30年
B 平成 27年ー26年ー29年ー28年ー30年
C 平成 26年ー27年ー29年ー30年ー28年
D 平成 26年ー27年ー29年ー28年ー30年
E 平成 26年ー27年ー28年ー29年ー30年

回答

言語分野

(1)B
本文中に『これら(コウモリやネズミの事例)は「動植物が人間性を持つ」決定的な証拠とは言い切れない。それを証明するには、まだまだ研究が必要である。』という記述があります。設問文はこの内容に合致しません。
(2)C
本文中に根拠となる記述がありません。ですから、正しいとも間違っているとも判断できません。
(3)C
本文中に根拠となる記述がありません。ですから、正しいとも間違っているとも判断できません。
(4)A
本文中に『古来より動植物に神を見出してきた日本人にとって、それと近似した「擬人主義」は、ごく自然に受け入れられる概念なのだろう』という記述があることから、この設問文は本文の内容と合致しています。

非言語分野

D

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

A社売上高に対してのB社売上率は(A社売上高/B社売上高)で計算できます。しかし5年分すべて計算していると時間がかかってしまうので、差が顕著な年に着目してできるだけ面倒な計算を省略すると、解答に掛かる時間が短くなるでしょう。

解き方のポイント

GABの形式はSPIとまったく異なるので、SPIとは別に対策をする必要があります。また問題の難易度が高いわりに、解答にもスピードが求められるので、しっかりと対策をするようにしましょう。

また、GABは玉手箱と似た形式であるため、玉手箱の対策と並行して進めるのも学習効果が高いでしょう。玉手箱に比べると出題範囲のバリエーションは少ないです。計数分野はすべての問題がグラフや表の読み取りになっているため、優先的に学習を進めるようにしましょう。

CABの問題例

回答

B

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

赤と青、それぞれの動きが独立して動いているという法則に気づけると答えがわかります。

解き方のポイント

法則としては赤の丸と青の丸はそれぞれ独立して交互に、対角線に移動していっています。

赤:左上 → 右下 → 左上
青:右上 → 左下 → 右上

このように変化していく法則性があるため、答えはBです。よく出題される法則性の「交互移動:図形が上下左右斜めに移動する法則」に当てはまる問題ですね

TG-WEBの問題例

言語分野

次の(   )に入る適切な選択肢はどれか?

「Aという事象を理解する」ためには、「“Aでない”事象を理解する」必要がある( X )、「表」という概念を把握するには「表ではない=裏」を知らなければならない、ということだ。この原理から言えば、私たちが理解したつもりでいるさまざまな事柄についても、それと相対する存在について( Y )である限り、本質的に理解したとは言えないのかもしれない。「きれい」を分かるには、「きれいでない≒きたない」も分かってないといけない。「正しい」を見つけるには、「正しくない」を知らないと、振り分けられない。「正義」を定義するならば、「正義でない≒悪」も定義しないといけない。

【選択肢】
A X=そして、Y=懐疑的
B X=だが、Y=無関心
C X=けれども、Y=博識
D X=つまり、Y=無知
E X=また、Y=未確認
F X=結局、Y=悲観的

非言語分野

アメリカ、中国、オーストラリア、韓国、カナダへおこなったことがあるかどうかを、A~Eの5人にたずねた。アメリカ、中国、オーストラリア、韓国、カナダにおこなったことがある人数がこの順にそれぞれ3人、2人、2人、2人、1人であるとする。

確実に言えるものはどれか。

・Eはオーストラリアにおこなったが中国にはおこなっていない。
・Aは韓国におこなったが、アメリカにはおこなっていない。
・Dは韓国におこなったが、アメリカにはおこなっていない。
・Cは中国におこなったが、オーストラリアにはおこなっていない。
・Bはカナダを含め2カ国におこなった。

1. DとEは同じ国におこなっている。
2. 3カ国におこなったことがある人がいる。
3. BとDは同じ国にはおこなっていない。
4. 中国へはAとCがおこなっている。
5. オーストラリアへはDとEがおこなっている。

回答

言語分野

D

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

( X )に続く文は、事象の理解について、()の前にある文章の言い換えにあたります。よって、( X )には言い換えの接続詞を入れます。また本文の主旨から「本質的に理解したとは言えない」のは、「相対する存在について知らない」ときだとわかるので( Y )には「無知」を入れると考えます。

非言語分野

3

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

本文から読み取れることを表にまとめると次のようになります。

解き方のポイント

  • 言語分野
    TG-WEBの言語問題はSPIなど他のWebテストに比べて難易度が高く文章自体も難解な意味になっています。普段文章に触れないという方はより念入りに対策をしておく必要があるでしょう。

    従来型は空欄補充や長文読解といった問題から出題されるので、要点を理解しながら読み進める読解力を身に付けるようにしましょう。新型はことわざや対義語といった語彙問題が中心なので、知識を付けて素早く解答できると良いです。
  • 非言語分野
    新型の計数は玉手箱の問題形式とほぼ同じ内容ですが、従来型の問題はTG-WEB独自の形式が多いため、専用の対策が必要です。

    文章でわかることを表の形式でまとめると、関係が整理されて答えをスピーディーに選べるようになるでしょう

Webテストの練習問題は繰り返し解いて準備しておこう

Webテストで良く出題される問題を理解し解き方のコツをつかめば、選考を通過することは可能です。志望する企業の面接に進んで自分をアピールするためにも、早めに対策を始めて自信をもってWebテストを受験できるようにしましょう。

繰り返し練習問題を解くことで初めは苦手に感じていた問題もスムーズに解くことができるようになっていきます。ぜひ、この記事で紹介したWebテストの練習方法を実践し、徹底的に対策してWebテストに合格してくださいね。

【完全無料】
キャリアパークが独自開発!
おすすめの対策資料ランキング

1位:自己PR作成ツール
自己PRで困ったらツールを使って作成しましょう。採用したいと思わせる自己PRが完成します。

2位:志望動機作成ツール
熱意がなくても大丈夫!たった3分で面接突破率がグンと上がる志望動機が作れます。

3位:面接力診断
39点以下はアウト!あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります。

4位:適職診断
30秒であなたの適性を診断!受けない方がいい業界・職種がわかります

5位:自己分析ツール
自己分析で悩んだらツールを使って分析しましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム