目次
- ボランティアで学んだことをアピールして選考突破しよう
- そもそも就活にボランティア経験は必要なのか
- 自己PRの材料になる
- なくても不利にはならない
- ボランティアで学んだことからアピールできる4つの要素
- ①行動力
- ➁コミュニケーション能力
- ③社会問題への関心の高さ
- ④仕事への熱意
- ボランティアで学んだことをアピールするコツ
- ボランティアに参加した目的を述べる
- 具体的に何を経験したかを述べる
- 学んだことをどう仕事に活かすかを述べる
- ボランティアで学んだことをアピールするときの注意点
- 団体の特徴や一般論だけで終わらない
- ボランティア経験自体を自慢しない
- ボランティアとビジネスの違いを理解しておく
- 面接での質問対策をしておく
- ボランティアで学んだことをアピールするときの例文
- 例文①行動力をアピール
- 例文②コミュニケーション能力をアピール
- 例文③社会問題への関心の高さをアピール
- 例文④仕事への熱意をアピール
- (番外編)ボランティア経験がない場合の回答例
- ボランティア経験を通して自分の強みをアピールしよう
4つの質問に答えるだけで、AIが自己PRを自動で作成します!
自己PR作成ツールはもう試してみましたか? 4つの質問に答えていくだけであなたの強みを最大限にアピールできる自己PRをAIが自動で作成します。
自己PRで悩んでいる人は、まずはツールを活用してみることをおすすめします。
ボランティアで学んだことをアピールして選考突破しよう
こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。就活中の大学生から、
「ボランティアで学んだことは就活に役立ちますか?」
「どのように伝えればいいですか?」
といった相談を受けることがよくあります。
結論から言うと、ボランティアで学んだことは就活でも役立ちます。しかし、企業が見ているのは学生の人柄や価値観でありボランティア経験そのものではありません。そのため、ただボランティア経験を述べるのではなく何を感じ学んだのかを伝えることが大切です。
この記事では、ボランティアで学んだことを就活でアピールする場合のコツや注意点、例文を紹介していきます。伝え方次第で相手に与える印象も大きく変わるので、ボランティア経験で自己PRをしたい人はぜひ参考にしてくださいね。
自己PRでボランティア経験を伝える方法について知りたい人はこちらも読んでくださいね。
関連記事
自己PRでボランティア経験を効果的に伝えるための4つのステップ
自己PRでボランティア経験をアピールすときは、能力や人柄が伝わる内容にすることで効果的に伝えましょう。今回は、自己PRでボランティア経験で効果的に自己PRする4つのステップや自己PR例文をキャリアアドバイザーが紹介します。
記事を読む
【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール
1位:自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、ツールを活用して自己PRを完成させよう
2位:志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、受かる志望動機を自動で作成します
3位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます
4位:面接回答集60選
見るだけでOK!面接でよく聞かれる質問と模範解答をまとめました
5位:逆質問例100選
面接官から「志望度が高い」と思われる逆質問例を厳選しています
【併せて活用したい!】
スキマ時間3分でできる就活診断ツール
①適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります
②面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう
そもそも就活にボランティア経験は必要なのか
就活の自己PRといえばアルバイトや部活動、ボランティア経験を話す人が多いですよね。
「ボランティアをしていないと就活に不利になるのでは?」と思っている人もいるでしょう。ここでは、就活におけるボランティア経験の必要性について解説します。
自己PRの材料になる
ボランティア経験は、自己PRをする際の材料となります。自己PRとは自分の強みや物事への考え方、仕事への意気込みなどを通して自分を採用するメリットをアピールすることです。このとき実際に経験したことを交えて伝えると説得力が増すので、ボランティア経験があればその材料となります。
たとえば、コミュニケーション能力をアピールしたいときには、ただ
就活生
と伝えるよりも、ボランティアで学んだことを盛り込んだ方が人柄や働く姿をイメージしやすいですよね。
要するに、ボランティア経験があると自己PRをする際の武器のひとつになるということです。
なくても不利にはならない
ボランティア経験は自己PRの材料になると説明しましたが、ないからといって不利になるわけではありません。なぜなら、企業はボランティア経験そのものを評価するわけではないからです。大切なのは経験を通して何を感じ、どのように行動したのかであって、そのエピソードはボランティアでなくてもかまいません。
そもそも企業における仕事とボランティア活動は別ものです。ボランティア経験がないと印象が悪くなる、不採用になるといったことがないので、ないからといって焦らないようにしましょう。逆に、ボランティア経験があるからと油断しないようにしてくださいね。
キャリアアドバイザーコメント加藤 大智プロフィールをみる
学生の中には「非営利組織である公務員の就職活動では、民間企業と異なりボランティア経験が重視されるのではないか」と不安を感じている人がいるかもしれません。結論からお伝えすると、公務員もボランティア経験があれば就職活動が有利になるということはありませんよ。
ボランティア経験があると公務員の就職活動が有利と言われている理由は、行政の課題を体感したり、地域の魅力に触れたりしやすいためです。ボランティア活動には障がい者支援やバリアフリー、ホームレス問題など行政や地域で取り組んでいることが多いですよね。そのため、ボランティア経験をしていること自体が評価をされているわけではありません。説明したとおり、どのような課題を感じて、その課題をどのように解決したか、あるいは入社後にどのように解決したいか意識を持つことが大切になります。
むやみにボランティアに参加をしようとするのではなく、今までに取り組んだことをきちんと振り返って言語化することから優先的に取り組みましょう。
4つの質問に答えるだけで、AIが自己PRを自動で作成します!
自己PR作成ツールはもう試してみましたか? 4つの質問に答えていくだけであなたの強みを最大限にアピールできる自己PRをAIが自動で作成します。
自己PRで悩んでいる人は、まずはツールを活用してみることをおすすめします。
ボランティアで学んだことからアピールできる4つの要素
ボランティアで学んだことは就活でも役立つと説明しましたが、経験そのものをアピールしただけでは企業には響きません。大切なのは、ボランティアで学んだことから自分の強みや仕事への活かし方を伝えることです。
そこで次に、ボランティアで学んだことからアピールできる要素を4つ紹介します。ボランティア経験を武器にしたいと思っている人は、ぜひ上記の点をアピールしてみましょう。
①行動力
ボランティアは自分にとって利益があるものではなく誰かに強制されておこなうものでもありません。また、「人の役に立ちたい」と願う人はたくさんいますが、実際に行動に移せる人は限られています。要するに、強い意思を持ち行動しなければ参加できないということです。そのため、ボランティアへの参加を伝えることにより行動力をアピールできます。
ただし、ただボランティアを経験したというだけでは行動力のアピールとしては不十分です。企業はボランティア経験そのものに興味を持っているわけではないので、「なぜ参加しようと思ったのか」「どう行動したのか」を示しましょう。
行動力をアピールしたい学生はこちらの記事も読んでおきましょう。
関連記事
自己PRで面接官が評価する行動力の伝え方|OK・NG例文あり
行動力は自己PRにおすすめの強みで、具体的なエピソードと入社後どのように貢献したいかを伝えると高評価を得られますよ。 この記事では行動力のわかりやすい伝え方や自己PR例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考にしてアピールに生かしてくださいね。
記事を読む
➁コミュニケーション能力
ボランティア経験によりコミュニケーション能力の高さをアピールすることも可能です。ボランティア活動では、幅広い年齢層や価値観の人と協力して作業を進めなければなりません。また、何かしらの問題意識を持った人の集まりなので、学生同士とは違うかかわり方が求められます。
これは、仕事においても同じことが言えます。幅広い年齢層や価値観、バッググラウンドの人とかかわり円滑に業務を進めなければなりません。つまり、ボランティア活動と仕事で求められるコミュニケーション能力は重なる部分があるのです。そのため、ボランティア経験を通してコミュニケーション能力をアピールすると企業は興味を持ってくれるでしょう。
コミュニケーション能力を長所に挙げたい学生はこちらの記事も読んでおきましょう。
関連記事
「長所はコミュニケーション能力」で差がつく10個の言い換えとは
「長所はコミュニケーション能力」だけでは差別化は難しい こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活で長所はコミュニケーション能力、とアピールしようと思っています」「コミュニケーション能力ってほかの学生と被りやす […]
記事を読む
③社会問題への関心の高さ
ボランティア活動を通して社会問題への関心の高さもアピールできます。というのも、ボランティア活動の多くは少子高齢化や子どもの教育、貧困、災害など何かしらの社会問題にかかわっているからです。
学生時代は身近な人たちだけの狭い世界で過ごすことが多く、こうした社会問題を身近に感じられる場面はあまりないでしょう。しかし、ボランティア活動に参加することにより、普段とは違った視点で物事を見たり新しい何かを知ったりすることができます。
企業は社会の問題を解決しニーズに応えるための活動をしており、本業以外に社会貢献活動に力を入れている企業も少なくありません。そのため、社会問題に対して高い関心を持っていると高い評価を得やすくなるでしょう。
④仕事への熱意
ボランティア活動と志望する企業での仕事に接点があれば、仕事への熱意のアピールをすることも可能です。
たとえば、災害ボランティアの経験で強い感銘を受けた場合は、「災害に強いまちづくりをしたい」「災害時に強いインフラを構築したい」といった思いをアピールできます。高齢者とかかわるボランティアをしたのであれば、「介護ロボットを作ることにより現場をサポートしたい」といった熱意を伝えられるでしょう。
自分の目や耳で見聞きしたことからアピールすれば、企業は興味を持ってくれる可能性が高いです。そのため、経験を通して感銘を受けたことから仕事への熱意をアピールするのもおすすめです。
ボランティアで学んだことをアピールするコツ
ボランティアで学んだことをアピールする際に大切なのは、どんな経験を伝えるかではなくどのように伝えるかです。企業はボランティア活動の内容を知りたいわけではないので、それを通して何を感じ何を学んだかを述べなければなりません。
ここでは、ボランティアで学んだことをアピールするときのコツを3つ紹介します。
ボランティアに参加した目的を述べる
ボランティア経験を話すときは、なぜそのボランティアに参加したのかを述べるようにしましょう。なぜなら、ボランティアに参加した目的を伝えることによって、企業に自分の性格や価値観を知ってもらうきっかけになるからです。
ボランティアは本来しなくても良いことです。また、アルバイトのように自分に利益があるものでもありません。そこをあえて参加したのですから、何か自分の中に思いがあったはずです。そこをしっかり伝えられれば、行動力や社会性のアピールにつながりますよ。
ただし、「学生時代の思い出に」「友達に誘われて」といった理由は主体性がない人と捉えられる可能性があるため避けた方が無難です。ボランティア活動で何をしたかったのかを明確に話すようにしましょう。
具体的に何を経験したかを述べる
ボランティアへの参加目的を伝えたら、次に具体的な活動内容について説明しましょう。どんな活動をしたのかを詳しく伝えることによって、企業は活動に励むあなたの姿を明確にイメージすることができます。
ここでのポイントは、要点をおさえつつなるべく簡潔に話すこと。企業はボランティア内容そのものを知りたいわけではないので、ダラダラと長く話すとかえって印象が悪くなります。端的に物事を伝えることも社会人として大切な能力なので、聞き手がわかりやすい内容にまとめる練習をしておきましょう。
学んだことをどう仕事に活かすかを述べる
ボランティア活動の内容を説明したら、最後に学んだことを仕事にどう活かすのかを述べましょう。繰り返しになりますが、企業はボランティア経験そのものを知りたいわけではありません。
エピソードの内容や話し方から、学生の適性や可能性を知ろうとしています。要は、自社にとってメリットのある人材かどうかを見極めようとしているのです。
キャリアアドバイザーコメント高橋 宙プロフィールをみる
ボランティアで学んだことが仕事で活かしにくいと感じることがあるかもしれません。そのように感じたときにも自信を持ってアピールすることが大切ですよ。関連性が薄いと感じる学びであっても、仕事の内容をきちんと理解すると活かせるポイントが見つかりますよ。
たとえば、海外から日本への留学生支援ボランティアで異文化理解のイベントを通じて、「日本人が知りたい異文化は何か」を把握することの大切さを学んだとします。この学びは一見すると、市場のニーズを分析するマーケティング職や、企業のニーズをヒアリングする営業職が活かしやすいと感じますよね。ですが、事務職であってもチームでコミュニケーションをとり協働することもあるため、仕事をするシーンで活かすことは十分できますよね
このように、仕事に取り組むプロセスへ着目すると学びが活かせるポイントは必ず見つかります。業種や職種の特徴をきちんと分析したうえで、自信を持ってボランティアの学びをアピールしましょう。
自己PRで悩んだら、AIツールを活用しよう!
自己PRを書こうとしても、ネタが思いつかなかったり、忙しくて手つかずのままだったりする人は多いでしょう。
そんな就活生に活用してほしいのが最新の「自己PR作成ツール」です。AIが自己PRを自動生成してくれるため、ネタがなく悩んでいたり、忙しい就活生にはぴったりです!
自己PRで悩んでいるなら、まずはツールを活用して自己PRの土台を完成させましょう!
ボランティアで学んだことをアピールするときの注意点
ボランティアで学んだことをアピールするのは就活において大きな武器になります。しかし、伝え方によってはかえって悪い評価になることもあるため注意が必要です。
そこで次に、ボランティアで学んだことをアピールするときの注意点を4つ紹介します。ESや面接でボランティア経験を盛り込む際は気を付けてくださいね。
団体の特徴や一般論だけで終わらない
ESや面接でボランティアから学んだことを話すときに、ボランティア団体の優れた理念や活動の素晴らしさについて話したくなる人もいるでしょう。しかし、就活で求められているのはあなたの考え方や学びです。もし一般論だけで終わってしまったら、「考えが薄い人」「ただ参加しただけ」と思われてしまいます。
そのため、ボランティアを通して何を感じたのか、何を学んだのかをメインに話すようにしましょう。団体の特徴や一般論は必要最低限の説明にとどめておいてください。また、ボランティアの素晴らしさについて話すこともこの場合は不要です。
ボランティア経験自体を自慢しない
前述したように、企業はボランティア経験そのものにはあまり興味がありません。一番知りたいのはあなたの考え方や人柄であり、それを裏付けるエピソードとしてボランティア経験を取り入れているだけです。そのため、ボランティアに参加したことを自慢したような内容で終わらせないようにしましょう。
たとえば、「珍しい現場に立ち会った」「多くの人を助けてあげた」といった内容は自慢と捉えられ反感を買う可能性があります。ボランティア参加は素晴らしいことですが、就活で求められるのはそこではないことを理解しておきましょう。
ボランティアとビジネスの違いを理解しておく
ボランティアとビジネスは別ものだということを理解しておきましょう。社会経験の浅い学生にとってはわかりにくいかもしれませんが、ビジネスは社会の課題やニーズに応えその対価として利益を得るものです。
それに対しボランティアは、ビジネスによって生まれた資金や人材を使って社会問題に取り組むというものです。要するに、社会に貢献するという大きな意義は同じでも根本的には別ものだということです。
キャリアアドバイザー
よくあるのが、面接でボランティアの素晴らしさや社会貢献度の高さをアピールしてしまうケース。しかし、このようなアピールではビジネスをボランティアと履き違えていると思われてしまいます。両者は別物であると理解し、ボランティア経験をアピールする際は今の自分とどうつながっているかをメインに話しましょう。
面接での質問対策をしておく
面接でボランティアについて話すと、それに対して深掘りするような質問が来ることがあります。中には少し答えにくいような質問もあるため、事前に自分なりの答えを見つけておきましょう。よくあるのが、以下のような質問です。
なぜNPOやNGOに就職しないのですか?
一番多いのが、ボランティアでの活動を活かしNPOやNGOに就職しないのかという質問です。この質問の目的は、「ボランティアが好きならそちらの方が合っているのでは?」ということを確認するためです。また、あえて少し答えにくい質問をして対応力を見たいという意図も含まれています。
学生としては、「学んだことは多いけどボランティアと就職は別物」と考えている人が多いでしょう。しかしこれをそのまま答えるだけでは就活のために参加しただけと思われてしまいます。そのため、「継続的な社会貢献には利益が必要」「ビジネスという形で実現したいことがある」など、自分なりの答えを準備しておきましょう。
公務員になろうとは思わないのですか?
公務員は公益性・継続性を重視する立場なので、ボランティア活動と近い考え方があります。そのため、民間企業の就活でボランティア経験をアピールすると公務員志望ではないのかと聞かれることがあります。
この質問に対しては、公務員ではなくその企業を志望していると答えるのが基本です。もし少しでも迷う素振りを見せてしまったら、「本当は公務員志望でうちは滑り止め」「あまり深く考えていないのか?」と捉えられてしまうでしょう。ボランティア経験に限らずさまざまな場面で聞かれる可能性がある質問なので、事前に答えを準備しておいてくださいね。
今後もボランティアに参加したいですか?
「今後もボランティアに参加したいですか?」という質問には、就活のためにボランティアに参加したのではないかを確認したいという意図があります。また、単純に学生がどれくらいボランティアに関心を持っているのかを知るという目的もあるでしょう。
就活のためにボランティアをするのは悪いことではありません。理由がどうであれボランティアで社会貢献をするのは素晴らしいことです。しかし、あからさまに就活のためのポイント稼ぎだと伝わってしまうと企業からの評価は悪くなる可能性があります。そのため、今後参加する場合でもしない場合でも相手が不信感を持つ答え方はしないように注意しましょう。
キャリアアドバイザーコメント根岸 佑莉子プロフィールをみる
ビジネスとボランティアを履き違えないようにすることは本文でも説明しました。この注意点を踏まえて「なぜボランティアとして取り組んだのか」は考えておく必要があります。ボランティア以外にも、アルバイトのように対価をもらって貢献する選択肢があると思います。ボランティア経験としてアピールするならば、あえてボランティアという参加方法を選んだ理由を明確にしておきましょう。
このときのNG回答は「リサーチ不足でボランティア以外の選択肢を知らなかった」です。この回答をすると、考えたり調べたりせずに行動をする人というマイナス評価をされてしまいます。
たとえば良い回答の例は、「児童館でアルバイトとして働くと、子どもとかかわる以外に事務処理なども担当することになってしまいます。ですが、わたしが経験を積みたかったことは、児童とのかかわりを通じて児童へ新しい興味を引き出すことでした。そのため、やりたいことに特化できるボランティアでの参加をしました」などです。
このように他のかかわり方との比較などを用いて、ボランティアという参加方法を説明できるようにしておきましょう。
ボランティアで学んだことをアピールするときの例文
ここまで、ボランティアで学んだことをアピールするときのコツや注意点について詳しく説明してきました。自己PRのイメージは膨らんできたでしょうか。
最後にボランティアで学んだことをアピールするときの例文を紹介します。これらの例文を参考に自分らしいボランティアの自己PRを作成してくださいね。
例文①行動力をアピール
私は昨年の10月にニュージーランドの小学校で子どもたちに日本の文化を教えるボランティアに参加しました。なぜこのボランティアに参加しようと思ったのかというと、自身が小学生の頃海外ボランティアの方に童謡や遊びを教えてもらった経験があるからです。今度は自分が子どもたちに異文化を伝えたいと思い、日本の絵本や遊びを紹介することにしました。
参加する前はコミュニケーションの面で不安が大きかったのですが、自作した絵や玩具を使うことで言葉の壁を超えて一緒に楽しむことができました。この経験を通して、やりたいことに対して自ら行動することの大切さを感じました。行動力は仕事においても大切なことだと考えているので、入社後も持ち前の行動力で新しい仕事にチャレンジしていきたいです。
例文②コミュニケーション能力をアピール
私は昨年から老人ホームで高齢者の方にスマホの使い方を教えるボランティアをしています。祖父の「スマホを使ってみたいけど何から始めていいかわからない」という言葉がきっかけで、同じような悩みを抱える人の役に立ちたいと思い始めました。
高齢者の中にはスマホやパソコンをまったく触ったことのない人や毛嫌いしている人もいたため、最初はうまく説明できずなかなか進みませんでした。しかし、「操作方法を教える」から「一緒にアプリを楽しむ」という考え方に変えたところ、興味を持ってもらえるようになりました。
違う世代の方とコミュニケーションをとったり相手に何かを教えたりすることは簡単なことではないと感じています。だからこそ、ボランティア経験で培ったコミュニケーション能力を大切にし、仕事にも活かしていきたいです。
例文③社会問題への関心の高さをアピール
私は昨年に発生した震災の後、復興支援のボランティアで引っ越しのお手伝いのボランティアに参加しました。私自身も幼い頃に被災した経験があり、ボランティアのありがたみを感じたため参加を決意しました。
活動中は、現地の方から「引っ越し先での生活に不安がある」「ここでしかできない仕事があったのに」という話を多く聞きました。震災は居住地だけでなく仕事や生活そのものを奪うものであるため、求職者支援や転職支援もしていかなければならないと強く感じました。これは被災地以外の人にはあまりピンとこない悩みかもしれません。そのため、私は人材紹介業を通して被災した方々の悩みを解決したいと考えています。
例文④仕事への熱意をアピール
私の夢は、ビジネスの力を使って〇〇市の伝統文化を後世に伝えていくことです。私は昨年〇〇市の地域復興ボランティアに参加し、イベント企画やSNS運営のお手伝いをしました。
その時に感じたのは、新しい技術や価値観が次々と生まれている昨今では、地元の人たちだけで伝統を守っていくのは難しいということです。たとえば、夏におこなわれるお祭りは参加者が少なく運営費も十分に集まりません。このまま時代が変わっていけば毎年おこなっているイベントもなくなってしまうかもしれません。
私はこの状況に危機感や寂しさを感じたため、ビジネスと地域文化の懸け橋となり伝統を守っていきたいと考えています。実際に地域の人の声を聞いたことでその思いがより強くなったので、ぜひ貴社で自身の夢を実現したいです。
(番外編)ボランティア経験がない場合の回答例
私はこれまでボランティア活動に参加したことがありません。大学時代は部活動やアルバイトに力を注いでいたので、ボランティア活動に参加する時間を確保できませんでした。
しかし、部活動やアルバイトでさまざまな人と出会い貴重な経験ができたのでとても有意義な学生時代だったと思っています。部活動を引退したら時間ができると思うので、ボランティアを含め新しいことにチャレンジしたいと思っています。
キャリアアドバイザーコメント上原 正嵩プロフィールをみる
ボランティアに参加したことがない本当の理由は、興味がないということもあるのではないでしょうか。そのような理由であっても、ボランティアに興味がないことをそのまま回答したり、ボランティアのことを否定したりしないようにしましょう。自分の意見を持つことはもちろん大切ですが、面接の場で否定をしてしまうと低評価になってしまうこともあります。
本文で紹介したように、ボランティア以外のことに注力して取り組んだことについて説明をし、ボランティアに参加していないという回答をかわすことが結果的にプラス評価にもつながりますよ。
また、例文では「部活を引退したらボランティアにチャレンジしたい」と書かれていますが、もし参加したい活動がないのであれば、この回答は避けた方が良いですね。このように前向きな発言をすると、どのような活動に興味があるか追加質問をされることがあります。このときにスムーズに答えられないと、結果的にマイナス評価になってしまいます。
ボランティア経験がないことは決してマイナスではないですが、紹介したいくつかの注意点を意識して答えるようにしましょう。
ボランティア経験を通して自分の強みをアピールしよう
ボランティアを通して学んだことは、就活で自分の強みをアピールするときのエピソードとして役立ちます。しかし、企業はボランティア経験そのものに興味があるわけではなく、そのエピソードを通してあなたの人柄や価値観を知ろうとしています。そのため、就活でボランティア経験をアピールするときは、参加した理由や自分の考えをメインに話しましょう。
前提として、ボランティア経験の有無で就活に有利になったり不利になったりすることはありません。自分らしさや強みを伝える方法のひとつとして、ボランティアで学んだことをうまく取り入れましょう。
ボランティアで学んだ事を魅力的に伝える方法!コツや例文を徹底解説【就活】
コミュニケーションが得意です!