内定通知後に返事をするには|承諾・辞退・保留の3パターンをご紹介

この記事のアドバイザー

  • 吉川 智也

    吉川 智也

    大学卒業後、2010年にマイナビに入社。300社以上の採用支援をしてきた経験をもとに、各大… 続きを読む

  • 桑原 翔

    桑原 翔

    大学卒業後、アミューズメント業界で接客と店舗管理、人材教育を経験。不動産業界を経験した後、ポート入社

コラムの目次

  1. 内定をもらったら返事をしよう
  2. 内定の返事をするポイント2つ
  3. ①1週間以内に返事をする
  4. ②電話とメールで返事をする
  5. 返事を保留する場合は理由や期間を伝える
  6. 返事を保留する場合の例文【電話】
  7. 返事を保留する場合の例文【メール】
  8. 内定の返事について不安を感じている学生からよくある質問に回答!
  9. 内定の返事は素早く確実にしよう

【例文あり】内定をもらった時の返事で気をつけるべきこと

内定をもらったら返事をしよう

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。内定をもらった就活生から

「内定の返事ってすぐにするべきですか?」
「どの連絡手段が一番いいですか?

という質問を多く受けます。内定の連絡はメールや電話でくるケースが多いです。企業から内定を言い渡された場合は、何かしらの返事をしなければなりません。また、返事のマナーなどを知っておくことも大切です。この記事では、企業からの内定に返事をするポイントや例文について紹介していきます。

【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に必ず使ってほしい厳選ツールランキング

1位:自己分析ツール
選考で使えるあなただけの強み・弱みを特定します

2位:Chat GPT 自己PR作成ツール
ChatGPTを活用すれば、企業に合わせた自己PRが簡単につくれます

3位:Chat GPT ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても、人事に刺さるガクチカを自動作成できます

4位:志望動機作成ツール
ツールを使えば、企業から求められる志望動機が完成します

5位:適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

【本選考を控えている就活生必見!】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

内定の返事をするポイント2つ

内定の返事をするポイント2つ

内定をもらった後は返事をしなければなりませんが、この際に覚えておきたいポイントがあります。内定をもらってそのまま入社する場合は、企業にこれからお世話になることになるので、失礼のないようにきちんとした対応をしましょう。

①1週間以内に返事をする

内定をもらったら、1週間以内には返事をしましょう。入社の決意が固い場合は、もちろん1日で返事をしても構いません。企業は学生からの返事を待っているので、早ければ早いほど印象がいいです。回答期限がある場合は、必ず守るようにしましょう。

期限を守るのは、内定承諾書などの書類の提出を求められているときも同じです。内定を承諾して書類が届いたら、企業が決めた期日以内に返送しましょう。承諾書を提出する際は、慌てずに内容を確認することも大切です。不明な点があれば問い合わせましょう。

内定承諾書の提出前はもちろんですが、提出後も辞退は可能です。
ただし、辞退の際は慎重に判断するようにしましょう。

関連記事

内定承諾書を提出した後の辞退はリスクが伴う? メール例文付き

内定承諾書提出後も辞退はできますが、正しい方法で失礼のないよう企業に申し出ることが大切です。 この記事では内定承諾書提出後の正しい辞退の進め方、守るべきマナーなどをキャリアアドバイザーが解説します。 辞退に迷っている人は、解説動画もあるのでぜひ参考にしてくださいね!

記事を読む

内定承諾書を提出した後の辞退はリスクが伴う? メール例文付き

キャリアアドバイザーコメント

吉川 智也

吉川 智也プロフィール

辞退を決めてから3日以内に連絡するケースが多い

辞退するとお決めになった日から、3日以内に連絡をしているケースが多いです。ずるずると後に伸ばしたからと言って意思が変わるわけではないですよね?ご自身で考えて出した答えならばら、納得されているはずなので早い方が良いですね!

②電話とメールで返事をする

基本的に返事をする際の連絡方法は企業に合わせるのがベターです。メールで通知されたならメール、電話で通知されたなら電話で返事をするといいでしょう。ただし、確実に内定承諾を伝えるなら、電話とメールの両方で連絡するのがおすすめです。電話とメールにはメリットとデメリットがあるので、お互いのデメリットを補うとより確実になります。

電話で返事をするメリット
  • 確実に相手に伝えられる
  • 気持ちが伝わりやすい
電話で返事をするデメリット
  • 話した内容が残らない
  • 相手の時間を拘束する
メールで返事をするメリット
  • 受信者が自分のタイミングで確認できる
  • 伝えた内容が文字で残る
メールで返事をするデメリット
  • 気持ちを十分に伝えられない
  • 気づかれずに見落とされる可能性がある

電話だけでも相手に確実に伝えられますが、その後メールを送って証拠を残すことで確実性がさらに上がります。必ずしも両方で連絡しなければならないわけではありませんが、少しでも不安をなくしたい人は二重に連絡するのがおすすめです。

こちらの記事では、内定と内々定の違いを解説しています。企業からの内定取り消しの可能性や辞退の可否についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事

内定の意味とは?内々定との違いやもらった後にすることをご紹介

記事を読む

内定の意味とは?内々定との違いやもらった後にすることをご紹介

内定承諾の返事をしたものの、就活を続けたほうがいいのか悩む人も多いでしょう。内定承諾後の就活についてはこちらの記事で解説しているので、ぜひチェックしておきましょう。

関連記事

内定承諾後の就活はバレる? 就活を続けるか悩んだらすべき7つのこと

内定承諾後に就活を続けるべきか正しく判断しよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「内定承諾後に就活を続けるとバレるのでしょうか」「内定承諾してもののまだ迷っているのですが何をすれば良いでしょうか」 就活生か […]

記事を読む

内定承諾後の就活はバレる? 就活を続けるか悩んだらすべき7つのこと

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

合わせて活用したい!
自己PRジェネレーター
たった3分で自己PRが完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。

内定承諾の返事例文【電話】

例文

就活生:わたくし、○○大学経済学部○○学科の港 太郎と申します。本日は内定のお返事の件でご連絡致しました。人事部の○○様はいらっしゃいますか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

担当者:はい、お電話かわりました。

就活生:お世話になっております。○○大学経済学部○○学科の港 太郎です。この度は内定をいただき、ありがとうございます。本日は、御社からの内定をありがたくお受けさせていただこうと思い、ご連絡いたしました。

担当者:ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

就活生:御社の一員として活躍できるよう努力してまいりますので、これからどうぞよろしくお願いいたします。

電話の場合は最初から担当者が出るとは限りません。簡単なあいさつをして担当者に代わってもらってから本題を伝えます。担当者に代わったら、内定承諾の意思をはっきりと示すことが大切です。今後の意気込みやお世話になりたいといった気持ちを伝えて承諾の意思を伝えましょう。

電話をかける際のマナーなどはこちらの記事で解説しています。

関連記事

失敗しない就活時の企業への電話のかけ方|マナーとシーン別の例文

電話だけで企業からマイナスの印象を持たれることもある こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「企業への電話のかけ方がわかりません」「電話のマナーって何に気を付けたらいいんですか?」 という相談をよく受け […]

記事を読む

失敗しない就活時の企業への電話のかけ方|マナーとシーン別の例文

内定への返事の例文や細かいルールはこちらの記事でも紹介しています。

関連記事

内定通知の電話で恥をかかない対応方法|例文付きで解説

内定通知の電話対応は受け答えの準備をしておくと滞りない対応ができますよ! この記事では電話待ちや対応時の注意点、承諾・保留・辞退別の例文、問い合わせ例文などをキャリアアドバイザー解説します。 解説動画も参考に、万全の準備で臨んでくださいね。

記事を読む

内定通知の電話で恥をかかない対応方法|例文付きで解説

内定承諾の返事例文【メール】

例文

件名:内定承諾のご連絡/○○大学経済学部○○学科 港 太郎

株式会社○○ 人事部
採用担当○○様

大変お世話になっております。
○○大学経済学部○○学科の港 太郎と申します。
この度は内定のご連絡を頂き、誠にありがとうございました。
入社のお返事に関しまして、
お電話でお話しさせていただいたとおり
貴社からの内定をお受けしたいと思い、ご連絡させていただきました。
4月より貴社の一員として活躍できるよう、
入社に向けて精進を重ねていきたいと思います。
今後もご指導のほど、何卒よろしくお願い致します。
―――――――――――――――
港 太郎(みなと・たろう)
○○大学経済学部○○学科
携帯電話:080-☓☓☓☓-☓☓☓☓
メール:minato@☓☓☓☓☓☓.ab.jp
―――――――――――――――

メールの場合も、基本は電話と同じです。あいさつ、内定へのお礼を述べて、入社の意思を示します。基本的なメールマナーさえ守っていれば問題ないので、件名の設定や署名の付け忘れなどがないよう、細かい点まで注意して作成しましょう。

メールでの返信の際はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事

内定通知のメール返信で守るべきマナーとは? パターン別例文付き

内定通知のメール来たら24時間以内に返信をするのが理想的です。 この記事では内定通知のメールに返信するポイント、承諾・辞退・保留の返信の仕方と例文をキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考に返信マナーを守って丁寧な対応を心がけましょう。

記事を読む

内定通知のメール返信で守るべきマナーとは? パターン別例文付き

内定辞退の返事例文【電話】

例文

就活生:わたくし、○○大学経済学部○○学科の港 太郎と申します。お忙しいところ恐縮ですが、人事課の○○様をお願いできますか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

担当者:お電話かわりました。

就活生:お世話になっております。○○大学経済学部○○学科の港 太郎です。○○様、ただいまお時間よろしいでしょうか?

担当者:大丈夫です。

就活生:先日は内々定のご連絡をいただき、心より感謝しております。内々定をいただきながら身勝手なお願いで誠に申し訳ないのですが、本日は御社の内々定を辞退させていただきたくご連絡差し上げました。

担当者:そうなんですね。残念です。差し支えなければ理由を教えていただけますか?

就活生:応募していた企業があり、この度そちらの内定をいただくことができました。最後まで悩みましたが自分の適性を慎重に考えた結果、別の企業にご縁を感じ、辞退させていただくことにしました。

担当者:そうなんですね。大変残念ですが承知いたしました。

就活生:こちらこそ、お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。本来ならば直接御社に伺うべきところですが、電話でのご連絡となり申し訳ございません。

担当者:いえいえ。わざわざお越しいただかなくても結構ですよ。別の企業でも頑張ってくださいね。

就活生:ありがとうございます。貴重なお時間をいただきながら、このような結果となってしまい大変ご迷惑おかけしました。それでは、失礼いたしました。

内定辞退の電話も、担当者に代わってもらうまでの流れは承諾の場合と同じです。違っているのは、内定辞退という明確なワードを出すことです。ここを曖昧に伝えてしまうと混乱を招きかねないため注意しましょう。内定辞退する旨と理由を述べ、丁寧に謝罪の気持ちを伝えることが大切です。

内定辞退の返事例文【メール】

例文

件名:内定辞退のご連絡/○○大学経済学部○○学科 港 太郎

○○株式会社 人事部人事課
採用担当 ○○様

お世話になっております。
○○大学経済学部○○学科 港 太郎と申します。
この度は内定のご連絡をいただきまして
誠にありがとうございました。
入社のお返事に関しまして、
お電話でお話しさせていただいたとおり、
貴社への入社を辞退させていただきたく思います。
貴重なお時間を取って頂いたにも関わらず、
このようなお返事となり大変申し訳ございません。
採用に関わってくださった皆様には
大変お世話になりましたことを心より感謝しております。
末筆ながら、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。
―――――――――――――――
港 太郎(みなと・たろう)
○○大学経済学部○○学科○年
携帯電話:080-☓☓☓☓-☓☓☓☓
メール:minato@☓☓☓☓☓☓.ab.jp
―――――――――――――――

内定辞退をメールで連絡する場合、「内々定辞退のご連絡/○○大学 ○○学部 ○○(氏名)」という風に、ひと目で何のことなのかがわかる件名をつけます。次に、内定の連絡をもらったことへの感謝を書いた後で、辞退をする旨を伝えてください。そして、内定辞退に対する謝罪について書きましょう。

キャリアアドバイザーコメント

桑原 翔

桑原 翔

連絡をせずに辞退すると企業や後輩に迷惑をかけてしまう

基本的には辞退をする際は必ず企業に連絡を入れましょう。何も連絡をせずに内定辞退してしまうと企業に多大な迷惑をかけることにもなり、印象は最悪となります。どういった迷惑がかかるのか下記に例を挙げてみます。①連絡を取ろうとする人事の方の時間を無駄にしてしまう②入社準備をしていいのかも分からず、他の内定者にまで連絡が遅くなってしまう可能性もある③「この大学には内定を出さないようにしよう」と思われてしまい後輩にまで迷惑が掛かってしまうこの他にも非常に迷惑がかかるため、必ず内定辞退の際は連絡を一本入れましょう。

自己分析ツールを試してください。

自己分析ツールはもう試しましたでしょうか。就活では自己分析が重要です。中途半端に自己分析を終わらせてしまうと、入社後のイメージギャップから早期退職につながってしまいます。

そんな時は「自己分析ツール」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自己分析を終わらせたい人
・自分の強みと弱みを知りたい人
・自分に合う職業を知りたい人

返事を保留する場合は理由や期間を伝える

山田太郎

内定の連絡をもらったんですけど、ちょっとまだ悩んでて…

山田太郎

そんなときは、返事を待ってもらってもいいか伺いを立てておきましょう。

内定の返事は承諾か辞退かだけではなく、保留の場合もあります。返事を保留してじっくり考えたい場合は、保留にしたい理由と、いつまでに返事をするのかを伝える必要があります。内定を出してから音沙汰なしだと企業も不安になり、そのままフェードアウトして辞退するのではないかと思われることも少なくありません。

企業に迷惑をかけたり、マイナスの印象を与えたりすることも多いため、保留したい時は早めに連絡したほうがいいです。保留する理由には色々あると思いますが、例えば「第1志望の最終面接が来週あるため」とストレートに言うと不快な気持ちにさせてしまいます。

この場合は「すべての選考が終わり次第、慎重に判断したい」という風に伝え方を工夫することが大切です。内定が出た企業の志望度が高いことも伝えておきましょう。保留の連絡をする場合は、電話で承諾をもらった後にメールで確認の連絡をしておくと安心です。企業側としても内容を見返し、スケジュールを管理することができます。

内定承諾に一歩踏み切れない場合はぜひこちらの記事を読んでみてください。就職先を決めるための考えをいくつか紹介しています。

関連記事

就職先が決められない…後悔しない企業選びのコツ|悩み別に解説

就職先を決められないときは自分と企業とを理解することから始めよう こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。さまざまな学生から、 「就職先が絞り切れなくて、どこにエントリーしていいかわかりません」「内定を複数社からもら […]

記事を読む

就職先が決められない…後悔しない企業選びのコツ|悩み別に解説

選択時、ときには妥協も必要です。妥協するべきポイントとしないほうが良いポイントについてこちらの記事で解説しています。

関連記事

就活で妥協はNG? 企業選びの優先度の正しい決め方を徹底解説

就活で一切妥協をしないのは難しいので、条件の優先順位を決めることが重要です。今回は就活で妥協をすることのメリット・デメリットを3つずつ紹介していきます。妥協しないための優先順位の付け方もキャリアアドバイザーが紹介しているので、参考にしてください。

記事を読む

就活で妥協はNG? 企業選びの優先度の正しい決め方を徹底解説

返事を保留する場合の例文【電話】

就活生:わたくし、○○大学経済学部○○学科の港と申します。お忙しいところ恐縮ですが、人事課の○○様をお願いできますか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

担当者:お電話かわりました。

就活生:お世話になっております。○○大学経済学部○○学科の港 太郎です。○○様、ただいまお時間よろしいでしょうか?

担当者:大丈夫です。

就活生:先日は内定のご連絡を頂き誠にありがとうございました。入社のお返事ですが、○日まで待っていただくことは可能でしょうか?

担当者:理由を伺ってもいいですか?

就活生:実は現在、結果待ちの選考があり、すべての結果が出た上で慎重に判断したいと思っております。貴社に入社したいという気持ちは変わらずに強く持っているのですが、納得した上で入社したいと考えていますので、大変勝手なお願いではございますがご理解いただけると幸いです。

担当者:そうなのですね。わかりました。

返事を保留する場合の例文【メール】

件名:内定保留のお願い/○○大学経済学部○○学科 港 太郎

○○株式会社 人事部人事課
採用担当 ○○様

お世話になっております。
○○大学経済学部○○学科 港 太郎と申します。
この度は内定のご連絡をいただきまして
誠にありがとうございます。
入社のお返事に関しまして、
お電話でお話しさせていただいたとおり、
○月○日までお待ちいただきたいと思っております。
理由は、現在結果待ちの選考があり、
すべての結果が出た上で判断したいと考えているためです。
貴社に入社したい気持ちは強いのですが、
後悔のないよう慎重に考えた上でお返事したいと考えております。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
―――――――――――――――
港 太郎(みなと・たろう)
○○大学経済学部○○学科○年
携帯電話:080-☓☓☓☓-☓☓☓☓
メール:minato@☓☓☓☓☓☓.ab.jp
―――――――――――――――

内定の返事について不安を感じている学生からよくある質問に回答!

内定の返事はいつまでにしたらいいのかわからない学生や、返事を待ってもらえるのか不安な学生もいるでしょう。そういった学生からよくある質問にキャリアアドバイザーが回答します。

  • 内定の返事はいつまでにすればいいですか?

    内定が出たらできるだけ1週間以内に返信するようにしましょう。企業は学生の返事次第で採用計画を変更したり、ほかの学生へ内定通知をするなど、採用活動のスケジュールを修正する必要があるので、なるべく早く返事をするようにしてくださいね。また、内定を承諾をする場合でも返答が遅くなると「志望度が低いのではないか」と疑問を持たれかねません。

    万が一連絡がとれなくなってしまう状態になる場合には事前に伝えておくなどをして、誠意ある対応をするようにしましょう。

  • 内定の返事を待ってもらうことってできますか?

    就職先の決定はその後の学生の人生に大きな影響を与えるため、事情があり内定への返答を一時的に待っていてもらうことは可能です。しかし、その際はきちんと理由といつまでに返事をするかの期限を明確にしておくことが重要です。たとえば内定の返事を待ってほしい理由として「他社の選考の結果を待ちたいから」という場合もあるでしょう。その際は選考の段階や結果出しのスケジュールなどを加味したうえで、内定先の企業に返答までの目安を伝えることが重要です。

    ただし、あまりにも期間が長い場合や、ほかの候補者がいる場合など、内定の返事を待ってもらえないケースもあるので注意してくださいね。

内定の返事は素早く確実にしよう

最終面接に合格して企業から内定をもらったなら、返事は素早く確実におこなわなければなりません。内定の通知を受けて、いつまでも返事をしないと企業に迷惑がかかりますし、所定の期限を過ぎると取り消しになることも多いです。せっかく獲得した内定を無駄にしたり、お世話になった企業に迷惑をかけたりしないためにも、何らかの返事はすぐにすることを心がけましょう。

返事をする場合は明確に承諾、辞退の意志を示し、答えられないなら一旦保留にしたいと伝えるのがおすすめです。何も言わずに返事をしないのと、保留にしたいと告げてから返事を待ってもらうのでは、印象に大きな違いがあります。まずは企業に自分の意志を伝えることが大切なので、通知を受けた時点で意思表示をしておきましょう。

記事の編集責任者

北原 瑞起きたはら みずき

新卒でポート株式会社へ入社。入社2年目に年間1億2千万円の売上を記録し、全社の年間MVPを獲得。現在は、リクルーティングアドバイザーグループの責任者として、年間300社の採用支援及び、年間2,000人の学生の就活相談に乗り、企業と学生の最良なマッチング機会の創出をおこなっている。プロフィール詳細

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01458)

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム