就活が終わらない…不採用が続く人の特徴と内定を掴むための対処法

この記事のアドバイザー

目次

  1. 10月を過ぎても就活が終わらないと悩む学生は多い
  2. 就活が終わらない人の特徴2つ
  3. 就活の軸が定まっていない
  4. 反省と改善を怠っている
  5. 就活が終わらない場合の対処法5つ
  6. ①自己分析や業界・企業研究を徹底する
  7. ②志望動機や自己PRを見直す
  8. ③エージェントを利用する
  9. ④清潔感や明るさなどの外見的な要素を見直す
  10. ⑤秋採用をしている企業に応募する
  11. 就活について不安を感じている学生からよくある質問に回答!
  12. 就活が終わらないときは社会人としての振る舞いができているかチェックしよう

10月を過ぎても就活が終わらないと悩む学生は多い

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から

「どこからも内定がもらえずに就活が終わりません」
「就活が終わらなくてもうやめたいです…」

という声を多く聞きます。就活は3月に情報解禁、6月以降面接が本格スタートとなります。企業によって詳細なスケジュールは前後しますが、大体7〜8月には内定がでて、10月の内定式を区切りに就活が終わる流れです。2020年卒マイナビ大学生内定率調査には、8月時点で82.6%の就活生が内々定をもらっているというデータがあります。

しかし、内定式がある10月以降も進路が決まらず、就活が終わらないという悩みを抱えた就活生も多くいます。就活が終わらなくて困っている就活生は、なぜ就活が終わらないのか、終わらせるには何をすべきかを知って、スムーズな攻略を目指しましょう。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール

適職診断
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

大学4年生(25卒)におすすめ!
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール

自己PR作成ツール
自己PRがまとまらない人は、AIツールを活用して自己PRを完成させよう

志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、AIが受かる志望動機を自動で作成します

就活が終わらない人の特徴2つ

まずは、就活を長期化させやすい就活生の特徴を知り、自分にも当てはまる項目がないかチェックしてみましょう。就活が終わらない時ほど、冷静に現状を分析することが必要になります。ここで問題点をはっきりさせることで、これから始める対策に役立ててください。

こちらの記事では就活に失敗する人の特徴を紹介しています。当てはまっているところがないか併せて確認してみてくださいね。

関連記事

当てはまる人要注意! 就活に失敗する人の7つの特徴とその対策

就活に失敗する人の特徴が分かればやるべきことが見えてくる こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。 「就活に失敗する人の特徴って何ですか?」「就活に失敗しないためには何をすれば良いんですか?」 就活生からこのような質 […]

記事を読む

当てはまる人要注意!  就活に失敗する人の7つの特徴とその対策

就活の軸が定まっていない

就活が終わらない就活生の中には、自分が何がしたいのか分からないまま就活を進めている人が多い傾向にあります。「人気企業だから」「大企業だから」という理由だけで志望する人も多く見受けられます。倍率が高い企業ばかり受けたことにより、内定0という就活生は毎年珍しくありません。

就活の軸がないために「とりあえず有名なところを受ける」という考えになっている就活生は要注意です。就活はお見合いのようなもので、自分と企業が相互にマッチして始めて入社が決まります

マッチするためには、相手に求める条件を整理することはもちろん、自分が相手に提示できるメリットを考える必要があるのです。ですから、まずは「何のためにその企業に入社したいのか」を定めましょう。

就活の軸一覧
  • 語学力を活かして日本と世界を繋ぐ仕事をしたい
  • 若手でも事業の責任者を担いたい
  • ものづくりを通して環境問題に貢献したい
  • 人々のライフスタイルを充実させたい
  • ITの仕組みを使って子供たちの学習力を向上させたい
  • 日本の魅力を世界に発信したい
  • 成長フェーズの企業で働きたい

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

誰に何をしたいかを軸に具体化していこう

就活の軸を決めるのは難しいと思っている方が多いと思います。しかし、決め方さえ分かってしまえば、後はどれだけ自己分析が出来ているかで簡単にできてしまいます。「軸」=「誰に」+「何をしたいか?」

例えば、人を幸せにしたい・自分を成長させたいという大枠から「どんな?」や「そう考えた背景」「それを実現するために必要な力」を考えていくことで作り上げることが出来ます!そこから徐々に具体化していき、そう思った理由、背景を考えていくことで説得力のある「軸」が出来上がります。

(例)「軸」=「多くの人に」+「影響を与えたい」
⇒「多くの人」⇒具体的にどれくらいの人?どんな人?
⇒「影響を与えたい」⇒どんな風に?どんな影響を与えたい?
「社会に出ていない学生や若い人に」+「働く楽しさや大切さを伝えたい」

【背景】
①日本の労働環境やミスマッチに対して疑問やおかしいと思うことがあったから。
②自身が本当に楽しいと思える仕事に出会うためには誰かの助けが必要だと実感したから。

上記は私が人材業界に入りたいと思った時の実際の就職活動の軸です。このように作り上げることで、その軸に合う業界⇒広告・マーケティング、人材、コンサルティングなどを見定めることもできますし、様々な企業を受けていく中で自分の一番大切に思う部分とどれだけマッチしているのかがわかります。このように進めていくことで、ミスマッチなく企業を選ぶことが出来ます。

完全無料のWebサポート受付中

キャリアパーク就職エージェントが
企業探しと選考対策を専属アシスト!

新卒:キャリアパーク就職エージェント
3年生・4年生の方へ。最適な企業のリストアップと、1社ごとの選考対策をお手伝いします。

既卒:キャリアパークFor 20's
第二新卒・20代の方へ。未経験歓迎の正社員就職をサポートします。

就活の軸の定め方はこちらの記事で詳しく解説しています。ぜひ目を通してみてください。

関連記事

就活の軸の見つけ方11選! 企業選びの基準を作って効率化しよう

就活の軸の見つけ方がわからない人必見! 今回は就活の軸の見つけ方11選をキャリアアドバイザーが紹介していきます。就活の軸を持つべき理由や、決める時の注意点も合わせて解説。また選考で答える時の例文も業界別に紹介しているので参考にしてみてください。

記事を読む

就活の軸の見つけ方11選! 企業選びの基準を作って効率化しよう

反省と改善を怠っている

PDCAサイクル

就活は選考を受けて終わりではなく、その後しっかり反省、改善しなければなりません。選考後の反省や改善を怠ってしまうことも、就活が終わらない人の特徴といえるでしょう。書類選考に落ちたら、エントリーシートや履歴書の内容を見直したり修正したりしていますか。面接も同じで、質問や回答内容を整理したりしているでしょうか。

就活で成功している人は、失敗してもそのままで終わらせず、必ず反省して次に繋げることで合格率を高めようとしています。過去、志望度の低い企業の面接を練習として活用する就活生もいました。ひとつひとつの面接を失敗で終わらせるだけではもったいないです。次に活かせるように研究材料にしましょう。

画像のPDCAサイクルは、目標を達成するために用いられる手法です。社会人になってからも役立つ考え方なので、ぜひ覚えておいてください。

自分の強み・適職を知るためにも、まずは自己分析を済ませましょう

就活を成功させるためには自己分析が必須です。しかし、自分自身のことを分析するのは意外と難しいですよね。

そんなときは「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけあなたの強み・弱みが簡単にわかります

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

就活が終わらない場合の対処法5つ

就活が終わらない場合の対処法5つ

なかなか就活が終わらないと疲れてきますよね。将来のことを考え、このままで本当に大丈夫なのかと不安を抱く就活生も多いです。周囲の人が内定を獲得し企業との関係性を深めていくのを見ていると、不安はさらに大きくなっていくと思います。そんな就活生に向けて、就活が終わらない就活生に向けて対処法を紹介していきます。行動することで少しずつ不安が解消されていくこともあるので、まずは何か1つやってみてください。

①自己分析や業界・企業研究を徹底する

就活において自己分析や業界研究、企業研究は必須です。これらを怠ると失敗する可能性が格段に高まります。ただ、就活をスタートした時と同じように時間をかけていられないので、スピーディーにやることが大切です。そこで、自己分析については、自分史やモチベーショングラフを作成しましょう。頭の中だけで考えるよりも整理しやすいです。

そして、自己分析で自分の特性や適性がわかったら、志望企業を絞ります。その際、企業の公式HPを参考に企業の経営理念や事業内容について調べてください。

事業内容についての調べ方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事

事業内容とは|企業研究や選考対策への活用方法を事例付きで解説

事業内容とは「その企業がおこなっている仕事内容」です。これを正しく理解をすることで就活を有利に進めることができますよ。 この記事では事業・業務・職務内容の違い、就活への活かし方などをキャリアアドバイザーが解説します。 図解や動画も参考にしてくださいね。

記事を読む

事業内容とは|企業研究や選考対策への活用方法を事例付きで解説

企業について知った上、そこで自分がどんな仕事をしたいのか、自分と共通する価値観はないのかを考えましょう。後々、それが志望動機に生きてきます。

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

なぜ続けてこれたのか?頑張れたのか?を振り返ってみよう

自己分析の第一歩は自分の行動、思考に疑問を持つことです。すべての行動や思考には必ず理由が存在します。例えば、あなたが野球を中学生から大学まで約10年間やっていたとします。

それはなぜ続けられたのでしょうか?勝ち負けがはっきりしていることが好きだったから?厳しい環境で成長できることが好きだったから?同じ志を持つ仲間と何かを成し遂げるのが好きだったから?理由は様々ありますよね。自分が続けてきたことひとつを例に挙げても、自分自身がどんな思いを持って続けていたのかがわかりますよね。

このようにバイトやサークル、習い事など様々なことを「なぜ」続けてこれたのか?頑張れたのか?を振り返ってみましょう!自己分析はそういった疑問を投げかけ、細かく分析していくことから始まります。

こちらの記事では、自分史やモチベーショングラフの作成方法を紹介しています。また、オススメの自己分析サイトも紹介しているので、こちらを使えばスピーディーに自分の性格から適性まで把握することができます。

関連記事

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

こんにちは!キャリアアドバイザーの北原です。この記事では、自己分析の目的や具体的な方法についてご紹介していきます。自己分析とは、自分の過去の経験を整理して、長所や短所などの性格や物事に対する価値観について理解を深めること […]

記事を読む

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

自己分析がまだの人は、ツールを活用して今月中に終わらせよう

自己分析ツール 自己分析ツール

就活を成功させるためには、自己分析がとても重要になります。しかし、自己分析を後回しにしている人も多いでしょう。

そんな人は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけあなたの強みや適職を特定できます

自己分析がまだの人は、ぜひツールを活用してみてください。

②志望動機や自己PRを見直す

志望動機や自己PRの内容は、履歴書や面接においてもっとも重要になります。面接官は採用活動を通して「自社と相性のいい人材」を探しているので、他の企業でも使いまわしている志望動機や自己PRでは十分なアピールができません。「志望企業でなければダメな理由」や「志望企業だからこそ活かせる自分の強み」を伝えることが大切です。

これまで志望動機や自己PRを使いまわしていた場合は、それを封じる必要があります。企業は採用活動をする際に「求める人物像」を定めていることがほとんどなので、必ずチェックしましょう。自分と合致する特徴がある場合は「強み」としてアピールすることで、好印象を与えられます。

こちらの記事では、志望動機が書けない就活生に向けて、対処法や書き方について解説しています。志望動機を見直して修正するだけでも内定率はグッと上がると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事

志望動機が書けない時の対処法|上手に書くポイントと例文もご紹介

記事を読む

志望動機が書けない時の対処法|上手に書くポイントと例文もご紹介

こちらの記事では、自分の強みがわからない時の見つけ方や、自己PRとしてどう答えればいいかを解説しています。面接官が自己PRを質問する理由についても紹介しているので、意図を理解した上で自己PRの内容を組み立てていきましょう。

関連記事

自分の強みがわからない…見つける3つの方法と面接でのアピール方法

就活でアピールすべき強みや伝え方がわからない就活生は多い こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「どういう強みをアピールすればいいのかわかりません」 「強みを具体的に話すにはどうすればいいですか」 とい […]

記事を読む

自分の強みがわからない…見つける3つの方法と面接でのアピール方法

③エージェントを利用する

就活が終わらないときは、エージェントの利用がおすすめです。キャリアパーク!就職エージェントでは、アドバイザーが面談でヒアリングした内容を元に、就活生に合った企業を紹介します。「企業探しに難航している」「誰かの助けがほしい」という就活生におすすめです。

アドバイザーが面接の日程設定や面接対策を担当するので、安心して選考を受けることができます。サービスはすべて無料です

時間がない人におすすめ!
たった3分で自己分析が完了します

自分の弱みはわかっても、強みは思いつかないものですよね。「それ強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。

そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、3分程度の質問に答えるだけ選考でそのまま使える強みがわかります

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

④清潔感や明るさなどの外見的な要素を見直す

メラビアンの法則

面接でよく落ちるという就活生は、マナーや身だしなみを見直してみましょう。特に一次面接は面接官と初対面になるので、より一層第一印象が重要になります。これまで就活生を見てきた中でも、大人し過ぎて声が小さかったり、表情が暗い学生は面接に苦戦していました。

メラビアンの法則というアメリカの心理学者が提唱した概念があるのですが、それによると話し手が聞き手に与える影響は「言語情報」が7%、「聴覚情報」が38%、「視覚情報」が55%とあります。視覚情報には、見た目だけでなく表情や態度、仕草も含まれます。明るく元気な表情やマナーを守った振る舞いを意識しましょう。

こちらの記事では、面接で落ちる理由を選考の段階別に紹介しています。一次、二次、最終で面接官が重視するポイントは変わってくるので、自分が落ちやすい段階に合わせて対策を進めましょう。

関連記事

面接に落ちる理由を一次・二次・最終別に解説!やるべき対策もご紹介

面接に落ちるのには必ず原因がある こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接に全然受かりません」 「なんで落ちるのかわかりません…」 という声を多く聞きます。面接に通過するためには、面接に落ちる理由を […]

記事を読む

面接に落ちる理由を一次・二次・最終別に解説!やるべき対策もご紹介

⑤秋採用をしている企業に応募する

内々定出しのボリュームゾーンである8月を過ぎても、採用活動を継続する企業はあります。このような10月以降の採用は秋採用と呼ばれますが、ここで内定が決まると他の人と同じタイミングで就職することができます。秋採用をおこなう企業は「春夏で採用を決め切れなかった」「辞退者が増えて補充が必要」などのマイナスの印象がある企業ばかりではありません。

就活生への知名度がないだけで人数が集まっていない企業もあり、隠れた優良企業が残っていることもあります。春夏より募集枠は狭くなりますが、就職のチャンスは残っているため、積極的に応募することが大切です。また、秋採用だけでなく通年採用の企業もチェックしてみるのがおすすめです。

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

企業選びの際は「3年後定着率」を参考にするのがおすすめ

個人によって優良企業の定義は異なりますが、企業選びのひとつの視点として「3年後定着率」などを参考にするといいです。会社四季報などでは、新卒入社数と3年後の在籍者数などを記載しています。

直近の新卒採用者がどれくらいその会社に残っているか分かるので、働きやすさの客観的指標として確認するといいです。新卒を大切にする会社には、制度を含めた働く現場での様々なサポートがあります。働く人を大切にする会社は伸びる会社であるとも言えますので、参考にしてみるといいかと思います。

こちらの記事では、企業が秋採用をする理由や特徴、内定を獲得するためにやっておきたいことを紹介しています。春夏の選考で思うような結果が残せなかったという就活生はぜひ参考にしてくださいね。

関連記事

秋採用とは?実施している企業の特徴や内定獲得のポイントをご紹介

秋採用を続ける企業はありますので最後まで諦めず、念入りに対策をして選考に挑みましょう。 この記事では秋採用をする理由や、導入している企業の特徴、秋採用で内定を獲得するポイントをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考に、自分の納得のいく就活にしてくださいね!

記事を読む

秋採用とは?実施している企業の特徴や内定獲得のポイントをご紹介

また、他に就活の悩みがある時は、こちらの記事でさまざまな悩みの解決方法を解説しているので、確認してみましょう。

関連記事

就活でありがちな14の悩みを全て解決! 前向きに臨む秘訣も紹介

なぜ悩む? 原因を理解して就活をスムーズに進めよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「もうすぐ就活が始まるけど、うまくいくか不安です」「就活の悩みが多いのですが、他の就活生はどんな悩みを持っていますか?」 […]

記事を読む

就活でありがちな14の悩みを全て解決! 前向きに臨む秘訣も紹介

通年採用企業の仕組みを知りたい方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみましょう。

関連記事

通年採用企業が増えると就活のチャンスも増える! 企業の目的も解説

通年採用企業の特徴を知り、自分が理想とする就活を試行錯誤すればチャンスを増やすことができますよ! この記事では通年採用企業を実施する企業例、メリット、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。向いている学生の特徴や合格を掴む方法もぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

通年採用企業が増えると就活のチャンスも増える! 企業の目的も解説

就活について不安を感じている学生からよくある質問に回答!

就活が終わらなくて不安を感じている学生や、就活をうまく進めるための対処法を知りたい学生もいるでしょう。そういった学生からよくある質問にキャリアアドバイザーが回答します。

  • 就活が終わらない人に共通の特徴ってありますか?

    就活が終わらない人の特徴の1つとして、面接を突破することができないという点があげられます。良くない例として、自己分析に関する質問に対して、主観的であいまいな回答をしてしまったり、業界や企業の情報収集が足りないため志望動機や入社後やりたい仕事を明確に伝えられなかったりする人がいます。自分の過去の経験や入社後やりたいことがあいまいだと、人柄や意欲が伝わらず、不合格になってしまうでしょう。面接を通過するためにも、自分の体験談や考えを明確に伝えられるようにしてくださいね。

  • 就活が終わらない場合の対処法を教えてください。

    就活が終わらない場合は積極的に周囲の人を頼ってみましょう。就活では自分がどんなにいいアピールができたと思っていても、合否を決めるのは面接官です。そのため、第三者視点での評価が選考を進めるためには重要となります。大学のキャリアセンターや就活エージェントではESの添削や、面接の練習をすることができるので、就活が終わらない場合はぜひ頼ってみましょう。

就活が終わらないときは社会人としての振る舞いができているかチェックしよう

なかなか就活が終わらない時は、何か理由があるはずです。就活のチェック項目はいろいろなものがありますが、面接で落ちやすい就活生は「見た目の印象」に改善が必要な場合が多くあります。マナーが守れてない、身だしなみが整っていない、表情がかたいなど、この辺りから見直すことがおすすめです。

よくコミュニケーション力が大切と言われますが、こういったマナーなども相手を不快にさせないためのコミュニケーション力だと思います。面接官は「この就活生と一緒に働きたいかどうか」という目線で評価するので、ビジネス的な振る舞いが求められるのです。面接の練習をしてアドバイスをもらったり、ビデオに録画して確認してみてみるといいでしょう。

あなたが受けないほうがいい業界をチェックしよう

36の質問であなたを徹底解剖 12タイプ性格診断からあなたの強み・適職を特定 適職を診断する(無料) 36の質問であなたを徹底解剖 12タイプ性格診断からあなたの強み・適職を特定 適職を診断する(無料)

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は適職診断を活用して、志望する職業と自分の相性を確認してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム