目次
- 誰しもが就活をしんどいと感じるときはある
- しんどいと感じる4つの原因
- ①周りに取り残されそう「無い内定型」
- ②緊張に耐えられない「重圧ストレス型」
- ③やりたいことが見つからない「就活迷子型」
- ④周囲の人に違和感「就活疑問型」
- しんどいを乗り越える10つの処方箋
- ①しんどい原因を正確に分析する
- ②自己分析をやり直す
- ③落ちた原因を客観分析する
- ④周囲の人に相談する
- ⑤エージェントを利用する
- ⑥共感できる記事やコメントを探す
- ⑦休息をとってリカバリーする
- ⑧一度就活を忘れる
- ⑨マインドチェンジで就活を楽しむ
- ⑩就職浪人や休学でモラトリアムをもうける
- これだけはやってはいけない! 3つのNG
- ①周囲に流されて就活を続ける
- ②具体的な行動をしない
- ③深く考えず企業を受けまくる
- 就活をしんどいと感じている学生からよくある質問に回答!
- 就活がしんどいときは理由を把握し、適切な対処をしよう
誰しもが就活をしんどいと感じるときはある
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。
「就活がしんどい、やめたい」
「はやく受かって楽になりたい」
就活を一生懸命やっている就活生ならば、多くの人がこうした気持ちになっているのではないでしょうか。体力的なきつさを感じてしまうことに加えて、自分の思い通りに進まないことも多々あり、精神的にまいってしまうことも少なくありません。まずは、就活をしんどいと思っている人はあなただけではないということを理解してください。
誰しもが経験する可能性のある「就活がしんどい時期」ですが、その理由と向き合ったり、気分転換を図ったりしてうまく対応することで、しんどい気持ちを上手に克服することができます。しんどさのその理由が整理できれば、その対応方法もおのずと見えてきます。10の処方箋とともに紹介していきます。
しんどいと感じる4つの原因
就活生
就活がしんどいです……。
キャリア
アドバイザー
自分を追い込まないようにしてくださいね。どうしてしんどいと感じているのでしょうか。
就活生
わかりません。やる気がまったく起きません。夜は眠れないし、食欲もありません。疲れました。
キャリア
アドバイザー
それは大変。まずはしんどい理由を探ってみましょう。
就活中、しんどいと感じるときは、大きくわけて4つの理由が考えられます。もちろん一つだけが原因でなく、以下の理由が複合的にあわさってしんどいと感じている人もいるはずです。理由を整理することで、気の持ちようや対処法も変わってきますよ。
自分の強み・適職を知るためにも、まずは自己分析を済ませましょう
就活を成功させるためには自己分析が必須です。しかし、自分自身のことを分析するのは意外と難しいですよね。
そんなときは「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけであなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
①周りに取り残されそう「無い内定型」
周囲が次々と内定をもらうなか、自分は面接すら進まない……。そうした焦りとともに、終わりが見えないしんどさを感じる就活生は多いのではないでしょうか。「自分が他人よりも劣っているのではないか」「何十社に落ち、社会に必要とされていないのではないか」と自己嫌悪に陥りがちです。
まずは一般的な内定が決まる時期を知っておくことで焦りが少しやわらぐかもしれません。
関連記事
ない内定になったらどうする? 理由やネクストアクションを徹底解説
内定がなくても次の行動に移ろう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「周囲が次々と内定を獲得しているのに、自分だけ内定がない……。」 「ない内定だけど、どうすればいいのかわからない。」 という就活生も多いのでは […]
記事を読む
また、こうした人が一番しんどいのは、最終選考まで何社か進んでいたけれど、すべて落ちてしまったとき。就活が振り出しに戻った精神的ダメージは大きいでしょう。こうしたときは無い内定の事実が重くのしかかってくるのではないでしょうか。
以下の記事では就活がうまくいかない理由とその解決策を示していますので、参考にしてください。
関連記事
就活がうまくいかない理由は3つ|対策17選から今必要な一手を選ぶ
就活がうまくいかない時、「どうしてうまくいかないのか」「どうすればうまくいくのか」が気になるところですよね。この記事では、キャリアアドバイザーが就活がうまくいかないときの対処法を解説しています。
記事を読む
内定が貰えずに就活に失敗する人の特徴も併せて確認してみましょう。当てはまるところがあれば改善策が見えてきます。
関連記事
当てはまる人要注意! 就活に失敗する人の7つの特徴とその対策
就活に失敗する人の特徴が分かればやるべきことが見えてくる こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。 「就活に失敗する人の特徴って何ですか?」「就活に失敗しないためには何をすれば良いんですか?」 就活生からこのような質 […]
記事を読む
就活に絶望してしまった人はこちらも読んでみましょう。
関連記事
就活で絶望… 挽回するための6つの対処法と大切な思考法を解説
就活に絶望してしまった人が今すぐやるべき6つの対処法を紹介していきます。就活がうまくいかない理由を分析したり、視野を広げてみたりすることで、就活に対する絶望を乗り越えることができるかもしれません。キャリアアドバイザーが就活に絶望しないために心がけたいことも紹介しているので、参考にしてみてください。
記事を読む
②緊張に耐えられない「重圧ストレス型」
「面接で一度でもミスしてはいけない」「あいさつも敬語も完璧に」、人生の分岐点である就活をうまく乗り越えようとするあまり、就活中は緊張しっぱなしという人もいます。また、年上かつ初対面の人とコミュニケーションをしなければならない面接や、自分の意見を否定されるような圧迫面接など、緊張やストレスを感じる場面が非常に多いのも特徴です。何か月もこうした状況が続くと精神的にしんどくなるのは、当たり前です。
趣味や運動などでリフレッシュをしようとしても、気持ちが急いてなかなか心までリラックスできない就活生も多くいます。
圧迫面接の対処法はこちらの記事でも紹介しています。
関連記事
圧迫面接を乗り越える3つの対処法|よくある質問と回答例文
圧迫面接を受けて平気な就活生はいない こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「圧迫面接されて泣いてしまいました……。」 「圧迫面接って何のためにあるんですか?」 という声をよく聞きます。圧迫面接とは、面 […]
記事を読む
③やりたいことが見つからない「就活迷子型」
自分の志望業種ややりたい職業が定まらないなか、明確な目標や将来のビジョンを持って就活をしている仲間をうらやましいと思ったことはないでしょうか。「総合商社に内定をもらって世界で活躍できる人になる」、就活仲間たちのこんな輝かしい言葉を聞くたびに、「自分は興味があるものはないなぁ」と焦りや不安を感じてしまうかもしれません。
友達に誘われて説明会に参加したり、興味のない企業に一応応募してみたり。なんとなく就活をしていると、企業に情熱も伝わりにくく、結果に結びつかないことも多々あります。後戻りができない袋小路に迷い込んでしまう可能性があります。
完全無料のWebサポート受付中
キャリアパーク就職エージェントが
企業探しと選考対策を専属アシスト!
新卒:キャリアパーク就職エージェント
3年生・4年生の方へ。最適な企業のリストアップと、1社ごとの選考対策をお手伝いします。
既卒:キャリアパークFor 20's
第二新卒・20代の方へ。未経験歓迎の正社員就職をサポートします。
自分の強みを見つける方法はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
関連記事
自分の強みがわからない…見つける3つの方法と面接でのアピール方法
就活でアピールすべき強みや伝え方がわからない就活生は多い こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「どういう強みをアピールすればいいのかわかりません」 「強みを具体的に話すにはどうすればいいですか」 とい […]
記事を読む
④周囲の人に違和感「就活疑問型」
周囲の空気や就活の解禁にあわせてなんとなく就活をはじめたけれど、そもそも働くことにモチベーションを感じない人もいます。もしくは、「リクルートスーツを着て同じ髪型」といった新卒の就活スタイルに疑問を感じている人ではないでしょうか。
疑問をなんとなく感じているとはいえ、大半の学生はこうしたスタイルのなかで就活をおこなっています。「自分だけ特別なのかな」と不安に思いつつ、周囲の空気に流されながらの疎外感に近いしんどさを感じる理由の一つになります。
就職に意味を感じていない学生はこちらの記事も参考にしてくださいね。
関連記事
「就職なんて意味ない」から脱却! 不採用の正しい分析方法も解説
就活をしていると、だんだん就職なんて意味がないんじゃないかと思ってしまいがちですよね。そこで今回は就職の意味や目的を考えるとともに、就職のメリットが分からなくなってしまった時の対処法をキャリアアドバイザーが紹介していきます!
記事を読む
しんどいを乗り越える10つの処方箋
自分が当てはまる理由がわかったところで、しんどいを乗り越える方法をご紹介します。しんどいと感じるのにはさまざま理由がかさなっているように、1つの対応策で解決する場合もあれば、いくつかの対応を組み合わせることでより効果的に乗り越えられます。自分に合った処方箋を試してみてください。
こちらの記事では就活のストレス解消法を紹介しています。しんどいと感じるストレスと向き合うことは大切なので、併せて確認してみてくださいね。
関連記事
就活のストレスは原因分析で解消できる! 状況別の解決策27選
就活のストレスがなかなか解消されない…。そんな学生のために、就活のストレスの解消方法や原因分析の方法をキャリアアドバイザーが徹底解説します。原因別の解消法を紹介しているので、あなたに合ったストレス解消法を見つけてくださいね。
記事を読む
①しんどい原因を正確に分析する
まず、どの原因でも就活をしんどいと感じる人すべてに必要なのは、自分の心境や現状を正確に分析するということです。「いま自分は就活の〇合目にいるのか」「周囲と比べて遅れているのかそれとも同じくらいなのか」、就活における現状を見直してみてください。
焦りを感じている人は、何に焦りを感じているのでしょうか。「自分のやりたいことが見つからないから」「友達が内定をもらった」などさまざまな理由があるはずです。また、「なんとなくしんどい」と漠然とした気持ちの人もいるでしょう。こうした人も「就活自体がしんどいのか」「働くこと自体がしんどいのか」「企業に落ちるのがつらいのか」と根本的な部分まで突き詰めていけば、何らかの原因が思い当たるはずです。
②自己分析をやり直す
「無い内定型」や「就活迷子型」に特に効果的でもっとも根本的な解決策は、自己分析をやり直すというものです。そもそも「自分のことは自分がわかっている」と考え、就活開始当初に自己分析を面倒に感じてしっかりやっていないのではないでしょうか。
志望業種など就活の軸が定まらない人は、自分の価値観やビジョンが明確化されておらず、自己分析が不十分な可能性が大いにあります。自分の強みやモチベーションを明確にでき、企業に自分の魅力をうまく伝えられるので、就活がうまく行くきっかけにもなります。
以下の記事では自己分析の効果や適切な方法を解説していますので、参考にしてください。
関連記事
自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介
こんにちは!キャリアアドバイザーの北原です。この記事では、自己分析の目的や具体的な方法についてご紹介していきます。自己分析とは、自分の過去の経験を整理して、長所や短所などの性格や物事に対する価値観について理解を深めること […]
記事を読む
就活の軸の定め方はこちらの記事を参考にしてくださいね。
関連記事
就活の軸の見つけ方11選! 企業選びの基準を作って効率化しよう
就活の軸の見つけ方がわからない人必見! 今回は就活の軸の見つけ方11選をキャリアアドバイザーが紹介していきます。就活の軸を持つべき理由や、決める時の注意点も合わせて解説。また選考で答える時の例文も業界別に紹介しているので参考にしてみてください。
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる
就活の軸を決めるのは難しいと思っている方が多いと思います。しかし、決め方さえ分かってしまえば、後はどれだけ自己分析ができているかで簡単にできてしまいます。
「軸」=「誰に」+「何をしたいか?」
例)人を幸せにしたい・自分を成長させたいという大枠から「どんな?」や「そう考えた背景」「それを実現するために必要な力」を考えていくことで作り上げることが出来ます! そこから徐々に具体化していき、そう思った理由、背景を考えていくことで説得力のある「軸」ができあがります。
例)「軸」=「多くの人に」+「影響を与えたい」⇒「多くの人」⇒具体的にどれくらいの人?どんな人? ⇒「影響を与えたい」⇒どんな風に?どんな影響を与えたい? 「社会に出ていない学生や若い人に」+「働く楽しさや大切さを伝えたい」
背景①日本の労働環境やミスマッチに対して疑問やおかしいと思うことがあったから。②自身が本当に楽しいと思える仕事に出会うためには誰かの助けが必要だと実感したから。上記は私が人材業界に入りたいと思った時の実際の就職活動の軸です。このように作り上げることで、その軸に合う業界⇒広告・マーケティング、人材、コンサルティングなどを見定めることもできますし、様々な企業を受けていく中で自分の一番大切に思う部分とどれだけマッチしているのかがわかります。このように進めていくことで、ミスマッチなく企業を選ぶことが出来ます。
③落ちた原因を客観分析する
落ちた原因は、企業から教えてもらえるわけではありません。テストのように答えがあるわけでないのが、しんどくさせている理由の一つです。しかし、客観的に分析する方法を使うことで、確度の高い原因を知ることはできます。「無い内定型」が原因と考ええる人はぜひ試してみてください。
面接の場合は、スマートフォンで録画して見直す方法がおすすめです。自分ではしっかりできたと思い込んでいたものが、身だしなみや話し方など意外に改善点が見るものです。就活仲間など第三者に意見を求めてもいいでしょう。
以下の記事では面接のフィードバックについて詳細なやり方を紹介しているので、参考にしてください。
関連記事
面接を成功に導く練習方法を伝授|チェックポイントも紹介
面接の練習は、改善点の発見や本番の緊張を和らげることに役立ちますよ! この記事では面接練習のメリット、おすすめ練習法、チェックポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 効果的な練習方法で改善点を克服しましょう。
記事を読む
関連記事
面接フィードバックを活かして内定を掴む方法|合否への影響も解説
面接フィードバックの受け方で評価がマイナスになることもある こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「今度面接フィードバックがあると言われたんですが、一体何をするんですか?」「面接フィードバックで指摘されたらもう不 […]
記事を読む
エントリーシートの場合はしっかりコピーをとっておき、面接後などに見直すと当初は気づかなかったことが見えてきます。たとえば誤字脱字、ほかにも自己PRや志望動機に説得力がないと感じるなどです。面接と同じく第三者からの意見は思わぬ欠点に気づくきっかけになります。
自分の欠点や改善点と向き合うのは苦しい作業ですが、最終目標である内定への近道だと信じて乗り越えましょう。
自己PRを作成する際、まずは構成に注目してみましょう。こちらの記事では自己PRの作り方について詳しく解説しています。
関連記事
自己PRは構成で差がつく! ESや面接など状況別のポイントも解説
自己PRの構成で印象が変わる! 結論ファーストかつ具体的に作成しよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「自己PRの構成ってどうすればいいんだろう」「面接官の印象に残る自己PRの構成ってありますか?」 こうい […]
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント長尾 美慧プロフィールをみる
何が上手くいっていないかわからないときは、落ち着いて原因を分析しましょう。いつも落選するのは、ES・GD・一次面接・二次面接・最終手前面接・最終面接の内どのフェーズでしょうか?
①ES(エントリーシート)文字数は足りていますか? 丁寧さに文字は書けていますか? 企業に対する意欲は伝わる文章になってますか?確認して、第三者に添削をお願いしてみましょう。
②GD(グループディスカッション)とにかく実践を積みましょう。「リーダーシップ力が求められる会社」「協調性が求められる会社」など、企業によって違います。同じチームの人からも「信頼できる」「一緒に働きたい」と思ってもらえるような対応を心がけましょう。基本は笑顔で明るく元気よく快活なコミュニケーションをとること。そして、人の意見を否定せずまずは受け入れ、自分の意見も主張できるようにしましょう。
③一次・二次面接過去の経験・実績および自己PRがしっかりその会社で活かせるになっているのか確認しましょう。
④最終手前・最終将来のビジョンが語れること・入社意志が問われる企業が多いです。【なりたい姿・なしとげたいこと】がその企業で叶えられる根拠を述べられるように準備しましょう。
こちらポイント別に振り返りしてみてくださいね。ただ、一回一回、落ち込む必要はないので『この企業は運命の企業じゃなかったんだ』と思い、次!次!という切り替えが大事です。頑張りましょう!
④周囲の人に相談する
周囲の人に相談することで、気持ちがふっと軽くなったり、思いもよらない解決策を提案してくれることがあります。就活をしんどいと感じているいずれの人にも有効ですが、自分の置かれた状況や求めているアドバイスによって相談する人は大きく異なってきます。親にエントリーシートの書き方をアドバイスされてもぴんとこないですよね。
自分の悩みは何なのか、ある程度は明確にしたうえで、相談することをおすすめします。雑談のついでのように切り出すのではなく、「相談したいことがあるんだけど」と真剣に相談すれば、かならず親身に聞いてくれるはずですよ。
- 就活生仲間
- 就活を終えた先輩
- OB・OG
- 指導教員
- キャリアセンター、就職支援課
- 家族
ほかの相談先や、相談先の決め方はこちらの記事で解説しています。
関連記事
就活に困ったときの相談先11選! 相手の見つけ方も徹底解説
就活で困ったら身近な人や就活相談サービスなどで相談しましょう。今回は就活で困った時の相談先11選紹介していきます。キャリアアドバイザー目線で、困ったら相談した方がいい人の特徴や相談する際の注意点を紹介していくので、参考にしてみてください。
記事を読む
⑤エージェントを利用する
相談相手のなかで、就活生のあらゆるしんどいに対して適切な解を導いてくれるが、エージェント会社などに所属するキャリアドバイザーです。ESや面接に関しては何百何千と添削・助言しているプロですから、企業側の視点に立って「合格するアドバイス」をしてくれます。
「無い内定型」にとっては内定に導いてくれる近道になるだけでなく、「就活迷子型」「就活に疑問型」にも有益なアドバイスをくれます。
「重圧ストレス型」には「第一志望に落ちた」など精神的なしんどさをやわらげてくれるのも、キャリアアドバイザーの心強いところです。これまで数々の就活生と接してきたアドバイザーの話は、挫折を乗り越えた仲間や先輩のエピソードをまじえながら背中を押してくれる言葉をくれるはずです。
キャリアアパーク!就職エージェントではさまざまな経歴を持つ経験権豊富なアドバイザーがいますので、ぜひ一度相談してみてください。
⑥共感できる記事やコメントを探す
人に相談するのが億劫な人は、インターネットや雑誌などから共感できる記事やコメントを探してみてください。あなたは抱えている就活のしんどさは、あなた特有の特別なものではないはずです。共感できる記事やコメントに出会い、「誰もが乗り越えたしんどさ」と思えれば、気分はいくぶんかは晴れるでしょう。すべての原因に対応できます。
また、「無い内定型」「重圧ストレス型」が原因の人は成功体験談も多く見つかるはずですし、成功のイメージを持ってモチベーションを燃やす燃料にしましょう。注意してほしいのは、悪口やマイナス感情ばかりのものを見てしまい、余計に鬱々としてしまうことです。なるべく前向きな記事・コメントを見ましょう。
⑦休息をとってリカバリーする
常に忙しく動き回っている就活では、体力的にかなりつらいときがあります。「重圧ストレス型」の人は特にそうではないでしょうか。ESの作成や面接の準備など寝る間を惜しんで活動している就活生も多いと思います。しかし1日か2日就活を一切せずに休息をとっても問題はありません。
身体的なしんどさを感じるときは、心も弱りがちです。早寝早起きを心がけてしっかり睡眠時間を確保する、バランス・栄養のある食事をとるようにこころがける、こうした生活の見直しをすることです。心もリフレッシュされ、就活へのやる気も復活します。
ストレスが蓄積すると「就活うつ」にまで発展してしまうこともありますので、そうなる前に適度に休むことも必要です。
関連記事
就活うつは甘えじゃない! 予防策・原因一覧から適切に対応しよう
就活を進める中で「就活うつ」を発症する学生も少なくありません。就活うつは誰しもが発症する可能性のある、決して特別なものではありません。だからこそ、実態と対策を知っておくことが重要です。詳しく解説しますので、是非参考にしてみてください。
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる
休憩は誰しも必要です。ただし、目的がある休憩にしたいですよね。休憩したいと踏み切る背景があるはずです。きっと何かがうまく回らずに疲れているケースが多いのではないでしょうか。その背景に沿って時間の使い方を変えましょう。
例えば、エンジニアを目指していたがチャンスを掴めない。それならば、プログラミングのゲームで訓練してみるなど、日常生活でトライしながら休憩し、実践した経験をもとに再スタートを切ることもできます。
営業希望だがアピールポイントが語れないという場合は「バイト先でリピーターを〇名獲得する」「おすすめメニューを提案して注文率を上げるように出勤してみる」など、日常生活の中で意識することで自信をつけたり、話の引き出しを増やしたりできますよ! 体力的な問題で休憩したいのであれば、目一杯の睡眠に尽きますね。
⑧一度就活を忘れる
合格に向けて就活と向き合うことはとても大切ですが、企業とは縁の側面もあります。能力以前にフィーリングが最後の決め手になるのが、就活です。一度、就活を忘れて好きなことや趣味に没頭してみてはどうでしょうか。日常から離れられる小旅行もいいでしょう。「無い内定型」「重圧ストレス型」にとっては良い気晴らしになるはずです。
一度距離をおいてみることで、就活の現状を俯瞰してみられます。「無い内定型」は、自分の人生を左右すると思っていた企業の合否が、それほど悲観する必要がないと気づくこともあります。「就活に疑問型」あるいは「就活迷子型」は、企業に就職するのではなく、「留学や休学などほかの選択肢の方が自分にとっていいかも」といった気づきになるかもしれません。
⑨マインドチェンジで就活を楽しむ
心の持ちようによって景色がずいぶんと変わって見えることがあります。「本命企業に落ちても、死ぬわけではない」「落ちても受ける企業は山ほどある」と考えることはできませんか。「無い内定型」「重圧ストレス型」はずいぶん気が楽になるはずです。
たとえば、総務省の統計調査によると、日本の企業の数は400万近くあります。すべての企業が新卒を採用しているわけではないとはいえ、とてもすべて受けられる数ではありませんよね。
別の角度から考えてみましょう。「しんどかった」と振り返る先輩、「しんどいことばかり」とため息をもらす友人。あなた自身もこうした言葉を周囲から聞くことで、就活がしんどいものだと思い込んでいる節はないでしょうか。
そうした側面があるのは否定できませんが、「就活をはじめた当初より、言葉遣いも話し方もうまくなった」「ただでさまざまな企業を知れる機会」などをマインドチェンジをすれば、意外に楽しいと感じられることもありますよ。
就活には縁もあります。こちらの記事をマインドチェンジに役立ててみても良いでしょう。
関連記事
就活で縁に恵まれるかは自分次第! 縁をたぐりよせる6つの方法
就活での縁は待っていても訪れない こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活の縁って結局何なんでしょうか」「就活って縁なのですか?実力じゃないんでしょうか?」 という質問をよく聞きます。「就活は縁」という言葉を […]
記事を読む
⑩就職浪人や休学でモラトリアムをもうける
「就活に疑問型」は、一定期間、就活から離れてみるのも人によっては有効です。そもそも自分の気持ちとしては、「まだ働きたくない」「大学に残って勉強をしたい」という人もいるでしょう。
就活は、自分の就きたい職業、やりたいことを見つけるための手段に過ぎません。そう考えれば、これらの選択肢は決して逃げではありません。
「就活迷子型」もいざ就活を再開するとなっても、前向きな姿勢で臨めるでしょう。
就職浪人についてはこちらの記事でも解説しています。
メリットデメリットを踏まえたうえで選択肢にいれるかどうか検討してみましょう。
関連記事
就職浪人になって大丈夫?メリット・デメリットとやっておきたいこと
就職浪人として就活を継続するのはあり? こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生から 「アルバイトが忙しくて就活に専念できませんでした」 「狙っていた企業の選考すべて落ちました」 「大手にいきたかったのに受かりま […]
記事を読む
就活に失敗したと感じたら、ぜひこちらの記事を参考に次の行動プランを考えましょう。
関連記事
就活に失敗したときはその後の行動が挽回のカギを握る|状況別に解説
就活で失敗をしたときはその後の行動が挽回するためのカギとなります。今回は就活で失敗をしたと感じるときにとるべき行動を紹介します。またモチベーションを保つ方法をキャリアアドバイザーが紹介していくので、就活で失敗したと感じた人はチェックしてみてください。
記事を読む
休学を考えている方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみましょう。
関連記事
休学は就活で不利? 印象を覆す7つの休学理由と伝え方のコツを解説
休学が就活で不利になるかどうかは、伝え方と理由次第です! 今回は休学が就活に与える影響や休学経験を履歴書に書く際の注意点をキャリアアドバイザーが紹介していきます。休学経験を上手く伝えるための4ステップや面接で不利にならない伝え方も解説するので、休学経験を活かして就活を成功させたい人はチェックしてみてください。
記事を読む
このほかに就活をやめたいときの対処法などをこちらの記事でも解説しています。
関連記事
後悔したくない…就活をやめたい気持ちとの向き合い方・対処法を紹介
就活をやめたい人はその理由と向き合うことが大切です。 この記事では就活をやめたい人が考えるべき視点、辞めたい理由、辞めた後の進路などをキャリアアドバイザーが解説します。 やめることのメリットとデメリットを理解し後悔のない選択にしましょう。
記事を読む
これだけはやってはいけない! 3つのNG
「多くの企業を受けて志望業種をかためていく」「絶対に航空業界に入りたい」など就活のスタイルは人それぞれ。しかし、どの就活生に共通するやってはいけないNGな行動もあります。結果をうまく得られなかったり、就活でさらに迷子になってしまいかねません。
①周囲に流されて就活を続ける
周囲がなんとなく就活を始めたから自分も始めた。そんな人は、就活に主体的に取り組むのは難しいのではないでしょうか。「受かった会社にいけばいいや」と安直に考えている人なのかもしれません。「この職業に就きたい」「大企業で働きたい」といった目的意識が希薄なので、就活そのものが目的化してしまいがちです。
こうした人に起こりがちなのは、就活に身が入らずに思うような結果が出ないことです。自己分析や企業研究も怠ってしまい、企業側にも熱意は伝わりにくいです。就活を始めるまえ、もしくは「周囲に流れて就活をしている」と感じた人は、一度立ち止まって「一度自分がなぜ就活をするのか」を真剣に考えてみてください。
②具体的な行動をしない
「就活がしんどいなぁ」。そんなことを思いつつ、何も具体的な行動を起こさないのも考えものです。しんどい理由には具体的な原因があります。ただ、現状の延長線で就活を続けていれば、もしくは就活を中断してしまえば、その原因は分からないままです。そして改善もされないままです。一人で抱え込み、そこから抜け出せなくなってしまう事態だけは避けたいところです。
上記で紹介した10の処方箋を一つでもいいので、実行してみてください。誰かに相談するなど勇気のいることかもしれませんが、まずは一歩踏み出してみましょう。
③深く考えず企業を受けまくる
具体的な行動をすることをおすすめしましたが、一方でやってはいけないのは、気になる・有名な企業というだけで「数打てばあたる」気持ちで受け続けることです。
「エントリー数が少ない」から内定をもらえず、しんどいと感じている人は少なからずいます。こうした人は場合によっては例外ではありますが、基本的にはやみくもに企業を応募するだけでは事態を悪化させるだけです。
さまざまな就活の悩みの解決方法はこちらの記事でも紹介しているので、参考にしてみてください。
関連記事
就活でありがちな14の悩みを全て解決! 前向きに臨む秘訣も紹介
なぜ悩む? 原因を理解して就活をスムーズに進めよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「もうすぐ就活が始まるけど、うまくいくか不安です」「就活の悩みが多いのですが、他の就活生はどんな悩みを持っていますか?」 […]
記事を読む
就活に関する準備全般については、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
関連記事
正しい就活準備が内定への近道! 準備不足が招くリスクも解説
就活準備はやり方が重要! スケジュールと要点を押さえて選択肢の幅を広げよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活の準備っていつ何から始めたら良いですか? 」「どの準備をどれくらいすればいいでしょうか?」 […]
記事を読む
就活をしんどいと感じている学生からよくある質問に回答!
就活がしんどいと感じてしまったり、就活がしんどいと感じる状況から抜け出すためには何をすれば良いか悩む学生は多いですよね。ここではそのような学生からの質問に、キャリアアドバイザーが回答していくのでぜひ参考にしてくださいね。
-
就活がしんどいと感じてしまう原因を教えてください。
就活がしんどいと感じる原因はさまざまです。とくに内定がもらえずに悩む学生は多いですよね。周囲が内定を獲得するなか自分だけ内定がもらえなかったり、書類選考に落ちてしまうと、周りと比較して落ち込んでしまいやすい傾向にあります。特に何十社受けても内定をもらえない状態であると、精神的なダメージは大きくなりますよね。
また、就活の緊張に耐えられず、プレッシャーを感じてしまうパターンも見受けられます。「面接でミスをしてはいけない」などと気を張りすぎてしまうと、緊張が大きくなりストレスになってしまうことも多いといえるでしょう。
-
就活がしんどい状態から抜け出す方法が知りたいです。
就活がしんどい状態を抜け出すには、まずはしんどいと感じる原因を分析しましょう。行きたい企業が見つからないからなのか、友人と比較してしまうからなのか、就活自体がしんどいのかなど、人によって原因はさまざまです。原因がわかると、おのずと対処方法も明確になるでしょう。
また、何もやる気が起きないときは、思い切って休息をとるのも1つの手段です。忙しい中では、体力的にも精神的にもなかなか回復することが難しいです。1日や2日で良いので、就活から離れる時間をとってみると、意外とスッキリとするかもしれませんよ。
就活がしんどいときは理由を把握し、適切な対処をしよう
しんどい時期は誰しもありますが、乗り越えられない人はいません。就活がしんどいと感じるときは、理由が必ずあります。まずはその理由を自分なりに分析してみてください。適切な対応さえすれば、しんどい時期をはやく脱せられたり、脱したときは一段と成長しているはずです。まずは、10の処方箋から解決のヒントが探してみてください。
つらい時期を乗り越えるきっかけ作りはこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
関連記事
就活がつらい時はきっかけ作りが大切|やるべきことや乗り越える方法
精神力と体力が必要な就活はつらいと感じることが多い こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。学生の中には「就活がつらい」と感じたことのある人が大半だと思います。実際に多くの学生から 「何社も落ちると自分を否定されてい […]
記事を読む
就活がしんどい人の特徴や対応方法を徹底網羅|就活対策
キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる
やりたいことが見つけられていない学生さんは、自己分析の面で突き詰められていないことが多いです。やりたいこと=好きなことではないので、自分がやりがいを感じる瞬間はどんな時なのか?など過去を振り返って自己分析しましょう。
また、やりたいことが見つからない学生は、「自分に自信がない」というケースも考えられます。そんな人は「留学に行っていないから」「ゼミに所属していないから」「部活をやっていないから」など消極的になってしまいがち。そんなに大きなことを成し遂げていなくても誰しもが適性や長所があります。
バイトを1年以上続けている、実家の仕事の手伝いをしているなど些細なことでも構いません。自分が当たり前に続けていることでも、他者ができないことや他者より優れていることはたくさんあるはずです。人と比べて少しでもいいと思う点や、強いて言うならここは自信がある! という点を書き出してみましょう。やりたいことからでなく、できること・強みを考えることで、何か導き出せることがあるはずです!