目次
- インターン応募用の証明写真で印象が左右される
- インターンの応募書類で人事担当が見ている3つのポイント
- ①字を丁寧に書いているかどうか
- ➁証明写真からの見た印象が良いか
- ③インターンへの参加意欲が高いかどうか
- インターン応募用の証明写真で好印象を与えるコツ
- 口角を上げてほほ笑む
- 清潔感を意識する
- 胸を張った姿勢で撮影する
- 目線に注意する
- どこで撮るべき? 撮影場所別のメリット・デメリットを解説
- 撮影場所は3種類に分けられる!
- スピード写真機のメリット
- スピード写真機のデメリット
- 写真館のメリット
- 写真館のデメリット
- スマホ撮影のメリット
- スマホ撮影のデメリット
- インターン応募用の証明写真を貼る際の注意点
- ①サイズに誤りがないか確認する
- ②写真の裏に自分の情報を記載しておく
- ③写真をデータ化しておく
- インターンの証明写真は印象を良くして応募しよう
インターン応募用の証明写真で印象が左右される
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく、
「インターンシップ(インターン)応募用の証明写真はスマートフォン(スマホ)で撮影しても良いのでしょうか? 」
「本選考ではないので、私服で撮影しても問題ありませんか? 」
といった質問を受けます。インターンの応募にあたって初めて証明写真を撮るという方も多いと思いますが、実は応募書類における証明写真は、単に本人確認をするためだけではなく、学生の第一印象を決める重要な要素となります。
この記事では、インターン応募用の証明写真をどのように撮影すべきなのか、また、証明写真で人事担当が見ているポイントや好印象を持ってもらえるコツなどを詳しくお伝えしていきます。インターンの選考前に抱えている不安や疑問を解消していきましょう。
【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール
1位:適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります
2位:自己PR作成ツール
ChatGPTを活用すれば、企業に合わせた自己PRが簡単につくれます
3位:ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても、人事に刺さるガクチカを自動作成できます
4位:志望動機作成ツール
ツールを使えば、企業から求められる志望動機が完成します
5位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう
【インターン選考を控えている就活生必見!】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!
①内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります
②WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます
インターンの応募書類で人事担当が見ている3つのポイント
就活生
キャリア
アドバイザー
人気企業においては、インターンといえど応募倍率が高く、複数の企業に応募していても、なかなか参加できないことが、実はよくあります。
就活生
では、どうしたら書類選考に合格できるのでしょうか?
キャリア
アドバイザー
書類選考で人事担当が採用可否を判断するにあたり、共通して見ているポイントがあります。事前に注意すべきポイントをおさえ、しっかりと対策をしていきましょう。
インターンの書類選考に対して、本選考ではないからと準備を怠っていると、選考を通過できず、せっかく興味のある企業があっても、本選考前に接触するチャンスを逃してしまうこととなります。
かといって、たとえ時間をかけて書類を作成しても、人事担当が見ているポイントが押さえられていない場合、高評価につなげることは難しいので、書類の準備をする前に、注意すべきポイントをしっかりと押さえていきましょう。
インターンのエントリーシート(ES)のポイントはこちらを参考にしてみてください。
関連記事
意欲が伝わるインターンシップのESの書き方|例文付き
インターンシップのエントリーシートでは、しっかりと意欲が伝えることが大切です。今回は、企業が求めるエントリーシートの書き方を、キャリアアドバイザーが解説していきます! 絶対に押さえておきたい4つの評価ポイントも紹介するので、ポイントを押さえて意欲の伝わるエントリーシートを作成しましょう。
記事を読む
①字を丁寧に書いているかどうか
学生の中には、自分は字がきれいに書けないので書類選考に不利ではないかと不安に思っている方もいるかもしれませんが、大切なのは、「字がきれい」なことではなく、「字を丁寧に書いているか」です。
たとえ字がきれいでも、字が極端に斜めになっていたり、走り書きだったりすると、印象が悪くなってしまいます。文章の内容がよくても、書き方1つでマイナス評価になるのは避けたいですね。
文字の大きさやバランスに注意しながら、筆圧を少し強めに、ゆっくり丁寧に書くと、説得力のある文字になり、読み手に対して、読んでもらいたい、採用されたい、という熱意をアピールすることができます。
➁証明写真からの見た印象が良いか
人事担当が応募書類を手にしたときに、まず目に入るのは証明写真です。証明写真から見た印象が良いかどうかは、応募書類の評価をする際に少なからず影響を与えます。
たとえば、髪がぼさぼさになっていたり、シャツがしわだらけだったりしたら、どれだけ応募書類の中で熱意のある自己PRが書いてあったとしても、写真によって文章の説得力に欠けてしまい、全体としてマイナスな印象を与えてしまいます。
一方、表情、髪型、服装から背景まで、細部を意識して撮っている証明写真は、文章を読む前から人事担当に好印象を持ってもらえる可能性が高まるでしょう。
就活の身だしなみのポイントはこちらを参考にしてみてください。
関連記事
就活の身だしなみは超重要!好印象の与え方を男女別に解説
第一印象が重要視されがちな面接では、就活での身だしなみはとても重要です。今回は、就活生の身だしなみで見られているポイントと、気をつけたい身だしなみポイントをキャリアアドバイザーが男女別に紹介していきます。面接当日の身だしなみチェックポイントも紹介しているので、面接直前にもチェックしてみてくださいね。
記事を読む
表情
表情は、顔の角度や口角の上げ下げなど、少しの違いで全体としての印象に大きく差がでてくるものです。普段、旅行で写真を撮る際などは、意識せずとも笑顔になることができるかと思いますが、証明写真においては、きちんとポイントを意識して表情をつくる必要があります。
- 顎は軽く引き、まっすぐ前を見すえている
- 目はしっかりと見開き、目力がある
- 口角は少しあげてほほえみ、自然な笑顔になっている
なお、目は、まぶたに意識をおいてしっかりと見開くようにすると、適度に力が入ります。一度目をぎゅっと閉じてから開く、を繰り返してみるのも良いでしょう。
髪型
表情の次に大切なのは髪型です。良い表情をしていても、髪がぼさぼさで整っていなければ、人事担当に悪い印象を与えてしまいます。具体的には、下記のような点に注意しましょう。
- 地毛に近い髪色(黒に近い色が望ましい)
- 前髪が整っていて、顔がはっきりと見える髪型にする
- ワックスをつけすぎない
- 寝ぐせはしっかりと直しておく
就活のヘアスタイルのポイントはこちらを参考にしてみてください。
関連記事
就活のヘアスタイルは合否に関わるかも! 注意点を男女別に解説
ヘアスタイルで就活生の印象は大きく変わる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活ではどのようなヘアスタイルがおすすめですか?」「髪に関して気をつけなければならない点は?」 就活を控えた学生からこのような相談 […]
記事を読む
服装
服装は基本的に黒か紺のスーツです。
証明写真においては、写っている学生の顔がメインなので、服装で個性を出す必要はありません。中には少しでも目立とうと、奇抜な色柄やデザインのスーツを着る学生もいますが、人事担当からは、個性を評価されるというよりは、TPOを意識できていないと判断されてしまいます。
ただし、アパレルなど、企業によっては服装で個性を出すことが評価の一部となっていたり、私服で撮るように指定されたりする場合もあるので、応募時の注意をよく読んでおきましょう。
③インターンへの参加意欲が高いかどうか
人事担当はインターンを通して、「自社に興味を持ってもらいたい=本選考にも進んでもらいたい」という思いを持って、インターンを少しでも実りのあるものにしようとプログラムを組んでいるので、当然、参加意欲の高い学生により多く来てもらいたいと思っています。
そのため、人事担当は、「応募書類にどれだけの時間と労力をかけて取り組んでいるか」を見ています。インターンへの参加意欲が高ければ、時間をかけて業界研究や企業研究をして志望理由を書きますし、人事担当に読んでもらうために字を丁寧に書き、細部まで気を使って作成しますよね。
なんとなく参加してみようかな、とやっつけで作成した応募書類はほかの学生と比べて全体的に雑な印象を受けるので、一目見ればわかってしまいます。
キャリアアドバイザーコメント清水 沙也香プロフィールをみる
最近では、データで書類を出すケースも増えてきましたが書類を提出する場合には、ホチキスの止め方やクリアファイルの汚れなども見られる可能性があります。
少し曲がっていたからすぐにお見送りになるというわけではありませんが、受け取る側からすると「焦って対応しているように見えるので志望度が高くないかもしれない」などと捉えられてしまうリスクもあります。
細かいことばかりで「そこまで気にしなくてもいいのに」と思うかもしれませんが、企業は学生1人だけを見て評価しているわけではありません。他のたくさんの候補者と比較をされていることを意識して、気を付けられる部分には少しでも注意を払いましょうね。
インターン応募用の証明写真で好印象を与えるコツ
就活生
インターンの書類選考を突破するためには、証明写真も重要な要素の一つであることがよくわかりました。では、人事担当の方に好印象を持ってもらうには実際にどのようにすれば良いのでしょうか?
キャリア
アドバイザー
証明写真において人事担当に好印象を持ってもらうためのコツがいくつかあるので、一つずつ見ていきましょう。
証明写真で好印象を持ってもらうことが大切だとわかってはいても、実際に写真を撮る際に、具体的なコツがわかっていないと、「好印象で撮らなければ」というあいまいなイメージで撮影に臨むこととなり、理想的な表情や姿勢で撮ることができない可能性があります。
これから説明するコツを事前に踏まえたうえで、撮影に臨むようにしましょう。
口角を上げてほほ笑む
証明写真を撮る際は、口角を少しあげてほほえむようにしましょう。ただし、笑顔が大切だからといって、口を大きく開けて歯を見せて笑ってしまうのはよくありません。あくまで企業に提出をする正式な書類なので、軽くほほえむ程度の方が誠実さという点で好印象となります。
また、それと反対に、口を真一文字に閉じた無表情は、一見真面目そうに見えて好印象と思えるかもしれませんが、高圧的に感じさせてしまうことがあるので避けましょう。
清潔感を意識する
「清潔感がある人」というとどのような人かは、一言でいえば「まわりの人を不快にさせない、好感がもてる人」です。
これは就職活動だけに限らず、就職後も同僚や取引先とスムーズに仕事をしていくうえで重要な要素なので、インターンの選考においても、人事担当は評価する要素の一つとして見ています。
証明写真においては、髪型、服装などの見た目を総合して得た印象で判断されるので、細部まで意識して「清潔感」をつくっていきましょう。
- 地毛に近い髪色(黒に近い色が望ましい)になっているか
- ジャケットやシャツがしわだらけになっていないか
- 男性の場合は、ひげのそり残しがないか
- 女性の場合はメイクが濃すぎず、ナチュラルメイクになっているか
- ネックレスやピアスの外し忘れがないか
スーツを着ているときのネックレスについてこちらの記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてくださいね。
関連記事
スーツにネックレスはしないほうが良い? マナーと注意点を解説
スーツ着用時はネックレスは付けないほうが無難です。この記事ではキャリアアドバイザーがスーツにネックレスは避けたほう良い理由や、ネックレスをつけないで印象をよくする方法を解説します。スーツにネックレスを着用してもいい場合についても紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
記事を読む
顔がはっきり見える髪型に整える
せっかく良い表情をしていても、髪型のせいで顔の印象がわかりづらくなってしまっては証明写真としての役割を果たせません。
前髪は眉毛にあまりかからない程度の長さで、おでこを見せるようにし、顔がはっきりと見える髪型に整えましょう。
女性の場合は、前髪をピンでとめても問題ありませんが、色は黒か茶色にし、できる限り目立たないようにしましょう。必要であれば軽くワックスをつけると、撮影中に髪が乱れることを防ぐことができます。
服装はスーツ
企業からの指定がない限りは、証明写真はリクルートスーツで撮影しましょう。色は黒か紺が無難です。
また、アパレル業界や外資系など一部の業界を除き、柄は無地をおすすめします。ストライプ柄などのおしゃれなスーツを着たい方もいるかもしれませんが、一般的に企業は学生に「清潔感」「フレッシュさ」を求めているので、他の学生と比べて変な意味で目立ってしまうことは避けるようにしましょう。
シャツは白色で、ボタンは一番上まで締め、スーツとシャツに、しわや汚れがないかをしっかりと確認しておきます。
男性の場合は、ネクタイをつけますが、シンプルなデザイン・色で、無地かストライプを選ぶようにしましょう。第1ボタンとの間に隙間ができないよう、しっかりと上まで結び、結び目が緩んでいることのないように気をつけます。
就活のスーツについてこちらを参考にしてみてください。
関連記事
就活スーツは紺色の時代! 選ばれる理由と注意点を解説
就活において紺色のスーツを着ることには多くのメリットがあります。 この記事では、スーツの色の重要性、紺が選ばれる3つの理由、紺以外のおすすめ色などについてキャリアアドバイザーが詳しく解説します。 就活におけるスーツの基本ルールがわかる内容になっているので、ぜひ参考にしてください。
記事を読む
メイクは清潔感を意識する
女性の場合、メイクは清潔感を意識し、ナチュラルメイクにしましょう。長いつけまつげや濃いアイメイクなど、過度なメイクは主張が強すぎてTPOをわきまえていないと判断されてしまうことがあります。
また、最近では瞳の色や大きさを変えるカラーコンタクトを日常的に使う方も多くなってきましたが、通常の瞳と比べて極端に印象が異なるカラーコンタクトは、不自然な印象を与えることがあるので避けましょう。
胸を張った姿勢で撮影する
証明写真を撮る際は、胸を張って姿勢をよくし、しっかりと前を見すえた状態でカメラのレンズを見るようにしましょう。ただし、腰がそるほど胸を張るのはよくありません。
イメージとしては、天井から頭にピンと1本の糸が張っているような意識をもち、肩を少しだけ後ろに引く感じです。姿勢を正しくすることで、自然と表情にも自信が出て、明るく、ハツラツとした写真を撮ることができます。
それとは逆に、背中が丸まっていたり、体全体が下を向いていたりすると、顔も体につられて少し下向きになるので、照明がうまく当たらず、全体として自信がなさそうな暗い印象になってしまいます。
目線に注意する
証明写真を撮るにあたっては、表情や姿勢だけではなく、目線にも意識を向けるようにしましょう。何も意識せずにただカメラのレンズを見ているだけだと、カメラを少し上向きにのぞくように見ていて顎が上がってしまっていた、なんていうことがあります。
撮影時は、あごを軽く引き、目をしっかり開いてまっすぐ前を見つめ、見上げる角度や見下げる角度にしないように意識をすると、表情にも落ち着きが出て、目にも適度に力が入り、真面目さや誠実さをアピールすることができます。
キャリアアドバイザーコメント辻 華菜子プロフィールをみる
持って生まれた骨格などを変えることはできませんが、口角を上げるように意識をしたり、目をいつもよりもはっきりと開いたりすることで、顔の印象は大きく変化します。いきなり写真を撮るのではなく事前に鏡の前で表情の練習をすることで、表情筋の使い方を身体にしみこませましょう。
また、近年の写真は性能が上がっている分、髪の毛の乱れなどが目立ちやすいです。頭のうえの髪色は黒いけれども毛先は茶色くなっている、いわゆる「プリン」な髪色の状態などは、はっきりと写ってしまいます。結んだときに耳の横や頭頂部から短い髪の毛が出ている場合も目立ってしまいます。表情と同様に、普段よりも明るい場所で確認をしてみてください。
どこで撮るべき? 撮影場所別のメリット・デメリットを解説
さて、証明写真で好印象を持ってもらうためのポイントを押さえたら、実際に写真を撮っていきましょう。
証明写真を撮る場所というと、駅構内などで頻繁に目にする機会が多いスピード写真機で撮るイメージを持っている方も多いと思います。実際、資格試験などのために利用したことのある人もいるのではないでしょうか。
しかしながら、就職活動においては、証明写真は写真館などで時間をかけて撮影する人が多いです。
証明写真は学生の第一印象を左右する重要な要素の1つなので、それぞれの撮影場所におけるメリット・デメリットを比較したうえで、どこで撮るのか慎重に選んでいきましょう。
撮影場所は3種類に分けられる!
証明写真を撮影する代表的な場所としては、スピード写真機・写真館・スマホ撮影の3つがあります。
- スピード写真機
駅構内やコンビニエンスストア、ショッピングモールなどに設置されている個室型の写真機。機械の音声に従い自分で撮影をおこなう - 写真館
プロのカメラマンがスタジオで専用の機材・照明を用いて撮影する - スマホ撮影
自分のスマホで撮影する
それぞれについてメリット・デメリットを見ていきましょう。
スピード写真機のメリット
スピード写真機のメリットとしては、身一つで手軽に撮影がおこなえるという点があげられます。
スピード写真機は駅構内をはじめとして全国さまざまな場所に設置されており、設置場所を地図上で探せるサイトなどもあります。自宅や大学、どこにいてもすぐに撮影場所に向かえる点はスピード写真機の魅力といえますね。
就職活動は思わぬトラブルがつきものですが、たとえば外出先で応募書類の締め切り直前に最終確認をしたところ、貼っている写真の端が折れてしまっていた、というときでも、近くにあるスピード写真機を探してすぐに撮影し直せる安心感があります。
- 料金が安い
- 予約不要のためすぐに撮影が可能
料金が安い
スピード写真機の場合、1回の撮影で6〜8枚印刷され、費用としては800〜900円程度のところが多いです。最近の機種では、美肌補正などの機能がついているものも多いですが、補正オプションをつけたとしても、通常の値段+100円程度しか変わりません。
そのため、ある程度写真の質にもこだわりたいけれど、証明写真にお金をあまりかけたくない、という人にとって、スピード写真機は最適であるといえます。
予約不要のためすぐに撮影が可能
写真館では基本的に、電話やインターネットでまず予約をして、日時を決めてから後日、写真館に出向く必要がありますが、スピード写真機であれば、予約なしですぐに撮影することが可能です。
仮に、明日提出するESの写真が足りない、規定サイズのものがない、という場合でも、スピード写真機が空いてさえいれば、すぐに撮影から印刷までできるのは利点といえます。
スピード写真機のデメリット
スピード写真機は予約不要で比較的安価で撮影ができるので、気軽に撮影を済ませたい人にとっては便利な手段といえますが、一方で、撮影にあたっては下記のようなデメリットも存在します。
- 撮影までの調整を自分一人でおこなう
- 撮り直し回数に制限がある
- 焼き増しは難しい
撮影までの調整を自分一人でおこなう
スピード写真機はセルフ撮影なので、撮影と印刷以外の細かい調整については、自分でおこなう必要があります。
個室に入ったら、椅子の高さ、顔の向きなどを微調整しながら、限られた時間の中で最適な写真を撮影しなければならないため、きちんとした証明写真を撮ろうと思うと、撮影までに細かい点がいろいろと気になり、想定よりも時間がかかってしまった、なんていうこともあります。
最近のスピード写真機には、肌質や肌色を補正してくれる機能もありますが、姿勢や服装の乱れについては後から補正できず、また、写真館のようにプロが客観的な立場で見て、姿勢や表情を指導してくれるわけではないので、撮影前に細部まで自分で確認しておく必要があります。
撮り直し回数に制限がある
スピード写真機は1台につき1人しか使用できないため、撮影したい人が複数いた場合に待たせることのないよう、撮り直せる回数、時間に制限がある場合がほとんどです。
そのため、制限時間・回数以内に適切な写真が撮れなかった場合、再度同じ料金を払って写真を撮らなければならない可能性もあります。
また、実際に撮影してみると、少し気になる点があったとしても、撮り直しすることが面倒に感じて「まあ、いいか」と妥協してしまい、そのまま企業に提出してしまうこともあるかもしれません。
しかしながら、人事担当はそうした写真は見てすぐにわかるので、スピード写真機で撮る場合は、きちんとした写真を撮るという意識を自分でしっかりと持つ必要があります。
焼き増しは難しい
スピード写真機では基本的に撮影した証明写真の焼き増しは難しいといえます。写真館であれば、店舗の方で撮影後、一定期間データを保存して預かってくれる場合がほとんどなので、焼き増しが必要であれば連絡をしてすぐに手配してもらうことができます。
一方、スピード写真機ではデータ保存できる機種・プランを除けば、1度撮影・印刷をしてしまうと、その後に追加で焼き増しをすることはできません。
そのため、撮影にあたり自分で調整をし、最適な写真が撮れていても、追加で必要になるたびに再度撮り直すことになってしまいます。撮り直すたびに服装・髪型・表情や姿勢に気を使って調整するのは時間も手間もかかるという点でもデメリットの方が大きいといえますね。
写真館のメリット
写真館というと、なんとなく敷居が高いように感じてしまう方もいるかもしれません。実際、就職活動を始める以前に写真館で証明写真を撮影したことのある人はほとんどいないかと思います。
しかしながら、インターンの応募書類に使用する証明写真においては、写真館を利用するメリットはかなり大きいといえます。具体的にどのような点が良いのか、一緒に確認していきましょう。
- プロのカメラマンに撮影してもらえる
- 修正加工してもらえる
- 納得いくまで撮影できる
- 写真データを作ってもらえる
プロのカメラマンに撮影してもらえる
写真館で撮影する最大のメリットとしては、プロのカメラマンが自身の知識と経験をもとに学生一人ひとりに合わせて撮影をしてくれる点です。
カメラマンはこれまで多くの学生の証明写真を撮ってきていますから、「○○業界を目指しているのでこういった雰囲気にしたい」「明るく、活発な印象にしたい」など、個々の要望をふまえたうえで、姿勢や表情、服装まで客観的な視点から細かくチェックしてくれます。
なお、写真館の中には、ヘアメイクセットやレンタルスーツがあるところもあるので、そうしたところであれば手ぶらで行くことができ、服装や髪型、メイクを自分で考える必要がないことも魅力です。
修正加工してもらえる
写真館では撮影後にパソコンなどの大きな画面で1枚ずつ確認しながら、必要に応じて修正加工をしてもらうことができます。カメラマンがプロの目でチェックをしていくので、自分では見逃してしまうような細かな修正も一つ残さずおこなってもらえる安心感があります。
また、写真館ではスピード写真機のような自動補正ではなく、一人ひとりに合わせて肌質補正や、ニキビ・肌荒れの修正などの加工を施してくれるので、誰が見ても自然な仕上がりの写真になります。
納得いくまで撮影できる
スピード写真機では時間制限や回数制限がありますが、写真館ではそうした制限がないので、基本的に自分で納得がいくまで何度でも撮り直すことができます。
髪型や服装などについては、プロの視点で見てもらえば問題ありませんが、細かな表情の違いなどは自分で見て判断することが大切です。なぜかといえば、証明写真を提出するにあたって、「自分自身がその写真に納得できているかどうか」は重要なことだからです。
証明写真にどこか妥協した点があると、「これで大丈夫かな」と、なんとなく不安を抱えたまま応募することとなり、そうした気持ちは案外文面や面接などでも無意識にあらわれてくるものです。
写真データを作ってもらえる
写真館では、写真のデータ化が含まれているプランにすることで、撮った写真のデータをCD-ROMやUSBでもらえたり、スマホにデータを転送してもらえたりすることができます。
最近はWeb上で提出するESも増えてきているので、写真のデータ化はしておくことをおすすめします。
また、写真のデータさえあれば、最近では専用のアプリを用いてコンビニエンスストアなどで自分でも焼き増しプリントをすることができるため、急に証明写真が追加で必要となった場合もすぐに準備することができます。
なお、データ化しなかった場合も、写真館では、通常、写真を撮影してから一定期間はデータを保存しているため、店舗に焼き増しを注文することも可能です。
写真館のデメリット
証明写真における撮影のポイントを事前に勉強していたとしても、実際に撮影となると、自分だけでは不安に感じることもあると思うので、証明写真を普段から撮り慣れているプロのカメラマンに撮影してもらえるのはとても心強いといえます。
また、高品質な写真は見栄えがよく、人事担当から見ても印象が良いので、そういった意味でも写真館は証明写真の撮影に向いています。
ただ、高品質な写真が撮影できる分、料金が高くなってしまう、店の予約が取りづらい可能性があるなどのデメリットもあります。詳しく見ていきましょう。
- 料金が高くなる
- 混雑して予約がとれない可能性がある
料金が高くなる
全国に展開するチェーン店の写真館では2,000〜3,000円程度で撮影できるところもありますが、一般的には撮影・印刷だけで5,000円程度はかかると思っておいた方が良いです。
そのうえ、写真のデータ化やメイクセット、レンタルスーツなどもつけると10,000円程度の出費となることが多く、スピード写真機の相場が1,000円以下であることと比べると、実に10倍もの値段の差があります。
混雑して予約がとれない可能性がある
春のインターンの募集が始まる1月〜3月は、本選考を受ける学生の需要もあるため、比較的混雑しやすいといえます。また、インターンの募集が集中する夏においても、就職活動に特化した撮影プランがあり、口コミの良い人気店などでは予約が取れるのは1か月先、なんていうこともあるので、予約時期には注意が必要です。
インターンの応募書類を提出する際は、提出期限に余裕のあるうちに写真館の予約を取ってしまうことをおすすめします。
スマホ撮影のメリット
自分の持っているスマホで気軽に証明写真を撮影できるのがスマホ撮影です。
最近のスマホは、カメラ機能に特化したものも多く、画素数も以前と比べればかなり向上してきているので、昔のデジタルカメラなどと比較すると、むしろスマホの方がきれいに撮れるということも少なくありません。
- 何よりも一番安い
- 何度でも撮影できる
- 明日必要になってもすぐに撮影できる
何よりも一番安い
スマホさえあればその場で撮るだけなので撮影費用がかからず、費用は印刷代だけで済むため、写真館やスピード写真機よりもはるかに安いことが魅力です。
印刷に関しても、専用のアプリをダウンロードして画像を取り込み、コンビニエンスストアにて、4枚200円で証明写真を印刷できるサービスなどもあるので、そういったサービスを利用すれば、証明写真1枚あたり50円で済ませることができます。
スピード写真機が1,000円、写真館が5,000円程度であることを踏まえると、スマホ撮影は費用をかなり安く抑えることができるため、とにかく安く済ませたい場合には適しています。
何度でも撮影できる
準備から撮影まですべて自分ひとりでおこなうため、気持ちにゆとりを持って撮影に臨むことができ、自分が納得するまで何度でも再撮影が可能です。
「カメラマンやスタッフなど、他の人がいると緊張してしまう」、「撮影に時間制限があるとあわててしまい、きちんとした写真を撮影できるか不安」という人にとっては、自分のペースで撮影できるスマホ撮影は向いているかもしれません。
明日必要になってもすぐに撮影できる
「明日提出の応募書類に貼る証明写真が足りない!」という場合でも、その場ですぐに撮影することができるのがスマホ撮影です。
インターンに複数エントリーしていると、応募書類の準備で毎日忙しく、ときには志望理由を考えるのに時間がかかってしまい、気づいたら深夜になっていた、なんていうこともあるかもしれません。
そんなときにスマホ撮影であればその場で撮影し、近所のコンビニエンスストアで印刷すれば十分間に合わせることができます。
スマホ撮影のデメリット
スマホ撮影は手軽に撮影できる分、証明写真としてのクオリティは写真館やスピード写真機に比べると劣ってしまいます。
証明写真くらいでそんなに手間をかけたくない、と思う人もいるかもしれませんが、写真一つで人事担当からの評価が下がってしまうのは非常にもったいないことです。
インターンの選考では、応募倍率が高い場合、少しの手間や時間の差で合否結果が変わってきてしまうこともあるので、以下のデメリットを読んでよく考慮したうえで撮影場所を決めるようにしましょう。
- 写真のクオリティが低い
- 人事担当の印象は良くない場合が多い
写真のクオリティが低い
いくら最近のスマホの画質がよくなってきているとはいえ、プロのカメラマンが用いる高性能カメラに比べれば、画質が圧倒的に低いことがデメリットとしてまず挙げられます。
さらに、自宅で撮った場合、背景が均一ではないためパッと見たときにすぐにスマホ撮影だとわかってしまいますし、照明が足りないので全体的に暗くぼんやりとした仕上がりになってしまいます。
また、スマホ撮影では、顎の角度や姿勢がまっすぐになっているかなど、細かい部分まですべて自分でチェックしながら撮影する必要がありますが、自分ひとりで撮影する場合は確認が難しく、細部にまでチェックが行き届かないまま撮影・印刷してしまうおそれがあります。
人事担当の印象は良くない場合が多い
スマホで撮影した証明写真は、それ単体で見るとよく仕上がっているように見えても、やはりプロが撮った証明写真と比較すると画質や全体的な仕上がりで大きく差が出ます。
自分では良いと思っていても、いくつかの応募書類をまとめて人事担当が見たときに「これは自分で撮影した写真だ」ということはすぐにわかってしまいます。
人事担当からすれば、「この学生はインターンに応募するにあたり、写真館で撮影するわずかな手間や時間すら省いたのか」と思われてしまい、企業への応募意欲が低いと判断される可能性があります。
キャリアアドバイザーコメント川﨑 瑛久プロフィールをみる
人前に立つ仕事を目指している人は、写真館やプロのカメラマンがアドバイスをするような場所で撮影することをおすすめします。自分では気づかない表情の癖や身だしなみを指摘してくれるため、印象の良い写真を撮ることができるようになります。
また、化粧品業界やアパレル業界など身だしなみに関係する業界を受けようとしている学生も、高性能な証明写真などを活用するといいでしょう。
もちろん、そのほかの業界の場合でも写真撮影には時間をかけるようにしてください。第一印象がいかに大切かどうかを自覚し、いきなり撮影をするのではなく第三者からの意見を聞くなどをして万全な状態で臨みましょう。
インターン応募用の証明写真を貼る際の注意点
就活生
証明写真を無事に撮影することができました。さっそく応募書類に貼っていきますね。
キャリア
アドバイザー
写真を貼るのはちょっと待ってください。応募書類に証明写真を貼るにあたって、いくつか気を付けてほしいことがあります。
せっかく良い写真が撮れても、添付時のルールが守れていないと、人事担当から常識がない、とマイナス印象を持たれてしまうので、貼る前の注意事項を確認していきましょう。
①サイズに誤りがないか確認する
就職活動における応募書類の証明写真は、下記のサイズが一般的です。
- 【応募書類を紙で提出する場合】
縦4.0cm×横3.0cm - 【Web ESで提出する場合】
縦560px × 横420px もしくは、縦600px × 横450px
※Web ESでは、cm(センチメートル)ではなく、px(ピクセル)で
指定されることが多いので注意しましょう。
写真館であればスタッフの方でもサイズが合っているのか学生に確認してくれるかと思いますが、スピード写真機やスマホ撮影の場合は、うっかり確認することを忘れてしまう可能性もあります。
企業が指定しているサイズを事前に確認したうえで、再度間違いがないかよく見てから写真を貼るようにしましょう。
②写真の裏に自分の情報を記載しておく
証明写真を応募書類に貼付する前に、裏側に、「大学名」と「学部学科名」、「名前(フルネーム)」を黒いペンで記載しておきましょう。のりでしっかりと貼っていても、郵送時や、人事担当が封筒から出す時、応募書類を整理しているときなどに落ちてしまうことがあります。
その場で落ちて、すぐにどの応募書類から落ちたかわかった際は問題ありませんが、人気企業だと多数の応募書類をまとめて選考しているので、写真が貼っておらず、どの写真かも不明となると、それだけで採用されない可能性もあるので、万が一のためにも情報は記載しておきましょう。
なお、あまり多くはありませんが、たまにペンの筆圧が強すぎて、写真の表面にまで筆跡が浮いてしまっている学生がいます。急いでいると確認せずにそのまま提出してしまうこともあるかもしれないので、写真を貼付し、応募書類が完成したら、再度書類全体をよく確認するようにしましょう。
③写真をデータ化しておく
企業によっては、ESのほかに履歴書の提出が求められることもあるので、写真をデータ化していつでも焼き増しができる状態にしておくことをおすすめします。
スピード写真機で撮った場合などは、写真が足りなくなると再度撮り直すこともあるかと思いますが、応募書類ごとに異なる写真で提出すると、その場その場であわてて用意しているような印象を与えてしまうこともあるうえ、都度写真を撮影する手間と時間がかかってしまいます。
納得した仕上がりの写真を1枚データとして持っておくと、写真の準備で毎回慌てることもありませんし、Web ESが必要となった場合であっても、すぐに写真を貼付することができます。
証明写真のデータ化のポイントはこちらで解説しています。
関連記事
証明写真のデータ化ってどうする? 具体的な手順やメリットを解説
証明写真をデータ化しておくと就活の際に役立ちます。今回は証明写真をデータ化する方法やメリットを紹介していきます。データ化した証明写真を使う際の注意点についてもキャリアアドバイザーが解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
記事を読む
Web履歴書の場合も写真のデータ化が必要になります。受かるWeb履歴書用の写真のポイントを解説しています。
関連記事
選考通過するWeb履歴書用の写真とは│注意点も解説!
Web履歴書でも写真の提出は必要! こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活のエントリーが始まると学生から、 「Web履歴書の写真はどうやって用意すればいいんですか?」「どのような写真が通過しますか?」 といった […]
記事を読む
インターンの証明写真は印象を良くして応募しよう
たった1枚の写真といえども、証明写真は学生の第一印象を大きく左右します。証明写真を撮る際は、費用と時間がかかっても、できる限り写真館でプロのカメラマンに撮影してもらいましょう。
そうすることで、企業に対して意欲のアピールにもなりますし、なにより自分で納得した写真を使うことによって、気持ちの面でも余裕ができ、選考にも自信を持って前向きに取り組むことができます。好印象な写真で書類選考を有利に進め、インターンの参加につなげていきましょう。
興味のあるインターンがいくつかあったので応募しましたが、なかなか書類選考を通過できません。