全国転勤のメリット・デメリット大解剖|適応できる人の3つの共通点

この記事のアドバイザー

全国転勤_サムネイル

目次

  1. 全国転勤の有無は重要な企業選びの軸になる! 可否の答え方も押さえよう
  2. まずは前提から確認! そもそも「全国転勤」とは?
  3. どんな企業に多い? 全国転勤がある企業の傾向を知ろう
  4. ①全国に支店・営業所を持つ業種には全国転勤がある企業が多い
  5. ②大企業の総合職は全国転勤が伴うことも多い
  6. ③地域限定社員枠を設ける企業も増えている
  7. 実は魅力満載! 全国転勤がある仕事に就く5つのメリット
  8. ①収入アップを狙いやすい
  9. ②視野を広げられる
  10. ③全国に人脈ができる
  11. ④各地の知識と経験が得られる
  12. ⑤新しい環境で新しい出会いを得られる
  13. デメリットも押さえておこう! 全国転勤で感じやすい3つの悩み
  14. ①生活拠点が変わるため慣れるのが大変
  15. ②職場で人間関係を築きにくい
  16. ③結婚や住宅購入などライフイベントのタイミングが左右される
  17. 自分に当てはめてチェックしよう! 全国転勤に向いている人の3つの特徴
  18. ①社交的で周囲と打ち解けやすい
  19. ②向上心が高い
  20. ③初めての土地に抵抗がない
  21. 全国転勤に対してストレスを感じやすい人の傾向も合わせてチェック!
  22. 冒険よりも安定を重視したい
  23. 今ある環境や人間関係を重視したい
  24. 2つのポイントを押さえよう! 面接で「転勤はできる?」と聞かれたときの答え方
  25. 端的な結論と具体的な理由の回答を心掛ける
  26. どうしてもできない場合は正直に伝えよう
  27. 回答の参考にしよう! 転勤の可否を伝える際の例文6選
  28. 転勤可①向上心が強い
  29. 転勤可②視野を広げたい
  30. 転勤可③人脈を広げたい
  31. 転勤可④社交的で打ち解けやすい
  32. 転勤不可①地域に貢献したい
  33. 転勤不可②家庭の事情
  34. これだけは押さえておきたい! 転勤の可否を伝える際の注意点
  35. 可否をあいまいにしない
  36. 「家が近い」ことを志望動機だと思わせない
  37. 就活で全国転勤について知りたい人からのよくある質問
  38. 全国転勤はキャリアに大きく影響する! 自分なりの答えを考えてから面接に臨もう

全国転勤の有無は重要な企業選びの軸になる! 可否の答え方も押さえよう

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生からよく

「全国転勤はどんな企業であるのでしょうか?」
「全国転勤はできないと正直に伝えても大丈夫ですか?」

といった質問を受けます。全国転勤がある会社とない会社とでは、働き方も、ライフスタイルも大きく変わりますよね。だからこそ、業界や仕事内容に興味があったとしても、「もしかしたら転勤があるかも」と気になってしまうのはよくある悩みなのです。

全国転勤はそれぞれの転勤先で新鮮な気持ちで仕事ができるという魅力がありますが、各地で人間関係を築かなければならないなどのハードルもあります。そうしたメリット・デメリットをしっかりと理解したうえで就職先を選ばないと、就職後にミスマッチに気づくことになるかもしれません。

この記事では全国転勤のメリットやデメリットから、向いている人とそうでない人の特徴、さらには面接で転勤が可能か聞かれた際の答え方についても解説するので、大切な就活対策としてしっかりとチェックしておきましょう。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール

1位:自己分析ツール
選考で使えるあなたの強み・弱みがわかります

2位:適職診断
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

3位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

4位:内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

5位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

【併せて活用したい!】
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール

自己PR作成ツール
自己PRがまとまらない人は、AIツールを活用して自己PRを完成させよう

志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、AIが受かる志望動機を自動で作成します

まずは前提から確認! そもそも「全国転勤」とは?

アップロードした画像


就活生

全国転勤といわれると、ちょっと構えてしまいます……。普通の異動とは違うのですよね?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

全国転勤は、国内での引っ越しを伴う異動です。全国転勤の目的は企業によってさまざまなので、志望する企業が全国転勤を条件としているなら、その目的も押さえておくことが大切ですよ。

部署や役職が変わるだけのケースでは単に「異動」、勤務地そのものが変わるケースでは「転勤」という言葉が使われています。全国転勤の目的は、企業によって昇進・昇格に合わせて転勤になる場合もあれば、ジョブローテーションの一環で転勤になる場合もあります

そうした企業の目的を知っておけば、転勤の辞令が下ったとしても「自身の成長に期待してくれているんだ」「新天地で自分の力が求められているんだ」と納得することができます。

住む場所ごと変わる全国転勤は、どうしても負担のかかるものです。だからこそ、その理由に納得できるかどうかはとても重要な要素です。こうして企業の意図を理解しておくことはミスマッチのない就職を叶える準備の1つともいえますよ。

自分の強み・適職を知るためにも、まずは自己分析を済ませましょう

就活を成功させるためには自己分析が必須です。しかし、自分自身のことを分析するのは意外と難しいですよね。

そんなときは「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけあなたの強み・弱みが簡単にわかります

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

どんな企業に多い? 全国転勤がある企業の傾向を知ろう

全国転勤がある企業の傾向を知ろう
  1. 全国に支店・営業所を持つ業種には全国転勤がある企業が多い
  2. 大企業の総合職は全国転勤が伴うことも多い
  3. 地域限定社員枠を設ける企業も増えている

この企業・業界は必ず全国転勤があるとは一概にはいえませんが、業界でいえば金融業や建設業には全国転勤がある企業が多いなど一定の傾向はあります。

全国転勤が受け入れられるかどうかは別として、どんな企業に多いのかをあらかじめ知っておくことは進路選択にも役立ちます。ここからは全国転勤がある企業の傾向を解説するので、チェックしておきましょう。

①全国に支店・営業所を持つ業種には全国転勤がある企業が多い

全国転勤がある企業が多い業種
  • 金融業
  • 建設業
  • 商社
  • メーカー
  • 国家公務員

全国に支店・営業所を持つ企業は全国転勤が多い傾向にあります。たとえば、金融機関やゼネコンが代表的です。銀行員の場合、多様な経験を積ませる目的や、不正・癒着を防ぐ目的があります。また、国家公務員も全国転勤が多い職業として知られています。

転勤の頻度は、短いときであれば1~2年程度、長いときでは3~5年程度が一般的です。法律で明確に期間が定められているわけではないので、頻度は数年ごとが多いと覚えておきましょう。

金融業界の就活に必要な知識についてはこちらの記事でまとめています。

関連記事

金融業界の就活はビジネスモデルの理解が合否を左右する!

変化する金融業界! 自分の強みを活かして内定を目指そう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく、 「金融業界を志望したいのですが、業界の課題や動向が知りたいです」「金融業界に向いている人の特徴はどのよう […]

記事を読む

金融業界の就活はビジネスモデルの理解が合否を左右する!

建設業界の志望動機例文はこちらの記事で紹介しています。

関連記事

志望動機例文6選|建設業界の課題や動向から選考対策まで徹底解説

建設業界を志望するなら課題や展望を把握することが大切 こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。建設業界に興味を持つ学生から 「建設業界とはどんな業界なのでしょうか?」「建設業界は今後も伸びていきますか?」 といった声 […]

記事を読む

志望動機例文6選|建設業界の課題や動向から選考対策まで徹底解説

②大企業の総合職は全国転勤が伴うことも多い

さまざまな経験を積むために、総合職を志望している人も多いですよね。将来的に管理職や幹部を目指しやすい総合職ですが、仕事の幅が広いぶん全国転勤が多い傾向にあります。特に大企業ともなれば全国に支店・営業所を持っているため、全国転勤や出張も多くなりがちです。

大企業以外でも、成長が著しい企業や、今後事業を拡大していく予定がある企業の総合職も全国転勤を伴う可能性があります

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

総合職を志望している人は、志望先では全国転勤があるのかについてもきちんと確認しておきましょう。

総合職と一般職の違いはこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事

総合職と一般職の違いは給与だけじゃない! コース選択の基準も伝授

総合職と一般職の違いは給料と業務量だけではありません。今回は総合職と一般職の違いを解説していくとともに、一般職を選ぶ際の注意点をキャリアアドバイザーが紹介していきます。総合職と一般職の違いをしっかりと理解して、キャリアプランに沿った方を選択するようにしましょう。

記事を読む

総合職と一般職の違いは給与だけじゃない! コース選択の基準も伝授

上村 京久

キャリアアドバイザーコメント上村 京久プロフィールをみる

「大企業の総合職は絶対に転勤が発生する」というわけではない

大企業の総合職の場合、全国転勤を伴うケースが多いことは事実ですが、必ず全国転勤を受け入れなければならないというわけではありません。なかには全国転勤を伴わない大企業の総合職も存在します。

たとえばIT業界に代表されるような、パソコンとネット環境があれば仕事ができるビジネスモデルであれば、転勤で働く場所を変える必要はないですよね。また、テレビ業界のように、大企業の総合職であっても本社勤務のみで転勤がないパターンもあります。

このほか、総合職採用であっても会社都合で全国転勤することはなく、事前に相談し、了承を得た場合のみ転勤させる企業もあります。勤務地を重視する求職者は増加傾向にあるため、全国転勤などに対し、なるべく配慮している企業も増えていますよ。

③地域限定社員枠を設ける企業も増えている

多様な働き方が浸透している現代で、注目を高めているのが地域限定社員枠です。地域限定社員枠とは、転勤するエリアが限定されている、もしくは引っ越しを伴う転勤がない雇用形態を指します

全国転勤のある企業では、子育てや住宅購入などのライフプランを描きづらいのが難点です。そうした背景から、希望地域でキャリアを築くことに魅力を感じる就活生に向けて、地域限定社員枠を設ける企業が増えているのです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

全国転勤を避けたい人は、ぜひ地域限定社員枠への応募も検討してみてください。

総合職でありつつ、希望の地域で働き続けることができる「エリア総合職」の特徴についてはこちらの記事でも解説しています。

関連記事

エリア総合職と総合職は何が違う? 迷ったときの選び方も解説

エリア総合職は、転勤をせずに責任ある仕事に取り組んで活躍できるので、その点を理解して選考に臨みましょう。 この記事では総合職や一般職との違いやメリット、志望動機のポイント・例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 総合職との選択に参考にしてください。

記事を読む

エリア総合職と総合職は何が違う? 迷ったときの選び方も解説

自己分析がまだの人は、ツールを活用して今月中に終わらせよう

自己分析ツール 自己分析ツール

就活を成功させるためには、自己分析がとても重要になります。しかし、自己分析を後回しにしている人も多いでしょう。

そんな人は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけあなたの強みや適職を特定できます

自己分析がまだの人は、ぜひツールを活用してみてください。

実は魅力満載! 全国転勤がある仕事に就く5つのメリット

全国転勤がある仕事に就く5つのメリット

全国転勤といえば、「新しい環境になじむのが大変そう」「一から人間関係を築かないといけないのがつらそう」といったイメージがありますよね。

確かに大変な面はありますが、それに見合うだけのメリットもあります。全国転勤がある仕事に就くメリットと自分が仕事に求めるものを比較しつつ、確認していきましょう。

①収入アップを狙いやすい

全国転勤のある仕事は、転勤のない仕事と比べて給与水準が高い傾向にあります。転勤にかかる負担を考慮して給与が上乗せされたり、引っ越し手当や地方勤務手当などの各種手当が付いたりするからです

高い収入を得られると、自分の好きなことにお金をかけられるのはもちろん、生活の安定にもつながります。たとえば、自分や家族が急に体調を崩すような事態に備え、まとまったお金を用意しておけば日々の生活を安心して送れますよね。

全国転勤がある代わりに、若いうちから高い収入を得やすいというのは大きなメリットといえます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

収入面で安定した生活を送りたい人は、全国転勤がある仕事を視野に入れてみましょう。

②視野を広げられる

同じ業務を続けていれば特定の分野の知識は深められますが、その環境での仕事の進め方や考え方だけが自分の中にインプットされていくので、視野が狭まってしまう可能性があります。

その点、転勤をすると新しい環境で新しい経験を積めるので、視野を広げることができます。たとえ以前の職場と同じ業務を担当することになっても、新しい職場ならではのやり方から学びを得られます。新しい経験を積むことは自身の成長にも直結するので、モチベーションの維持につながる点も魅力ですね

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

同じ職場、同じ業務だと飽きてしまいそうな人は、全国転勤がある仕事もおすすめですね。

「自分は飽き性な性格なので全国転勤が向いているかも」と思ったなら、飽き性な人にマッチしている仕事例もチェックして選択肢の幅を広げておきましょう。
飽き性におすすめの仕事18選|あなただけの適職を探す3つのコツ

③全国に人脈ができる

転勤を経験すると、社内や取引先企業に知り合いが増えます。全国に人脈ができることで、自分が持っていなかった視点や切り口の発見、ビジネスチャンスの拡大につながるのもメリットです

たとえば、会社で新しい事業やプロジェクトが発足する際には、複数の営業所から幅広い人材が集められるかもしれません。そうしたときに、とある県の営業所での人脈と、また別の県の営業所での人脈がある人は、橋渡し的な存在として重宝されるはずです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

別の営業所で新しいプロジェクトが発足するとなったとき、転勤で知り合った人があなたを思い出して推薦してくれるかもしれません。キャリアにおけるチャンスを人脈という観点で広げられるのは、大きな魅力ですね。

④各地の知識と経験が得られる

全国転勤がある仕事に就くメリットは、人脈だけではありません。仕事面でも、各地の知識と経験が得られることが成長につながります。

たとえば金融業では、土地柄によって取引先の企業に特色があったり、その地域ならではの問題を抱えていたりする場合があります。各地でそうした経験を積むことで、仕事における引き出しが増え、どんな環境でも柔軟に対応できるようになるのです

新しい土地の伝統や文化を学んだり、今まで住んでいた地域との違いを楽しんだりできるのも魅力的な要素ですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

それぞれの地域で多様な経験を積むことで幅広い視野を持ち、それを自分の強みにしたいという人には全国転勤はマッチしているといえますね。

⑤新しい環境で新しい出会いを得られる

職場が変われば当然一緒に働く人たちも変わるため、一からやり直さなければならないとネガティブに感じるかもしれません。しかし逆に考えれば、新鮮な気持ちで人間関係を築き直せるともいえます。転勤先で気が合う仲間や、尊敬できる人に出会えるかもしれません。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

新しい環境に飛び込むのは勇気のいることですが、その先では想定していなかった素晴らしい未来が待っていると考えてみるのはどうでしょうか。

デメリットも押さえておこう! 全国転勤で感じやすい3つの悩み

全国転勤で感じやすい悩み
  1. 生活拠点が変わるため慣れるのが大変
  2. 職場で人間関係を築きにくい
  3. 結婚や住宅購入などライフイベントのタイミングが左右される

収入や人脈作りの面で大きなメリットがある全国転勤ですが、環境が定期的に変わることなどで生じるデメリットがあることも事実です。

ここからは全国転勤に関してよくある悩みを3つ解説するので、全国転勤がある仕事を志望する場合は、これらのデメリットを受け入れられるかどうか、今後のライフデザインを含めて検討しておきましょう。

①生活拠点が変わるため慣れるのが大変

新しい環境で新鮮な生活を送れるのは全国転勤の魅力の1つですが、人によっては嫌だと感じる理由になります。全国転勤の辞令が下る場合、基本的に勤務地は自分で選べるわけではなく、まったく知らない土地への転勤となるケースもあります。

新しい環境を楽しめる人や適応力の高い人ならともかく、慣れるまでに時間のかかる人にとっては大きな負担となる場合がある点は押さえておきましょう

新しい場所で負担に感じやすいことの例
  • 転勤先の方言がわからずコミュニケーションに齟齬が生まれる
  • 転勤先で食事の好みが合わない
  • これまで運転をしなくて良かったが、転勤先では車移動が必要になる
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

物件探しや住所変更の手続き、引っ越し準備など、転勤に伴う手続きと準備も大きな負担です。

②職場で人間関係を築きにくい

転勤のたびに一緒に働く人たちの顔ぶれが変わるため、職場で深い人間関係を築きにくいのもデメリットです。毎回新しい職場で人間関係を築き、自分の居場所をつくるのは容易ではなく、人によってはストレスを感じてしまいます

たとえばこれまで勤めていた職場の上司や同僚と良好な関係が築けていたとしても、新しい職場では一からのスタートとなります。加えて転勤先の人と相性が良くない場合、人間関係にストレスを感じながら働くことになってしまうかもしれません。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

もちろん転勤先で素晴らしい出会いがあることもありますが、こういった可能性もしっかりと考慮したうえで決断をすることが大切ですよ。

③結婚や住宅購入などライフイベントのタイミングが左右される

結婚や住宅購入など、人生における大きな決断のタイミングを計りづらいのも全国転勤のデメリットの1つです。決まった場所で暮らし続けるのが難しいので、せっかく住宅購入しても手放すことになったり、家族を残して単身赴任せざるを得ないケースもあります

深く考えずに全国転勤がある仕事に就いてしまうと、ライフプランの大幅な見直しが必要になる可能性があることは覚えておきましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

現在一人暮らしをしている人や、まだ結婚を考えていない人にとっては、こうした問題をイメージするのは難しいですよね。しかし5年先や10年先など、中長期的な目線でライフプランを設計してベストな選択なのかを判断することも大切です。

自分に当てはめてチェックしよう! 全国転勤に向いている人の3つの特徴

全国転勤に向いている人の3つの特徴
アップロードした画像


就活生

全国転勤のメリット、デメリットは理解できましたが、正直自分が全国転勤のある仕事に向いているのか、判断ができません……。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

自分に合っているのか、判断するのは難しいですよね。全国転勤に向いている人の特徴を3つ紹介しますので、自分が特徴に当てはまるか確認してみましょう!

全国転勤に対して強いストレスを感じないかどうかは人によってまちまちですが、向いているかどうかにはいくつかのタイプがあります。それぞれのタイプが現在と将来の自分に当てはまるか、イメージを膨らませてみましょう。

①社交的で周囲と打ち解けやすい

転勤すると、新しい職場で初対面の上司や同僚と働くことになります。関係性をいちから築いていく必要があるので、社交的で周囲と打ち解けやすい人は全国転勤がある働き方でも充実して働けるでしょう。

ここで言う社交性とは、人とのコミュニケーションが上手な能力だけを指すのではありません。これまでの職場と勝手が違う環境で、新しいやり方や考え方に順応する能力も重要です

たとえば、今まで自分がそうやってきたからといって、新しい職場で無理に考えを貫き通してしまうと周囲に溶け込むのは難しいですよね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

こうした、自分の意思を大切にしつつも、周りを尊重できるような性質の人は全国転勤に向いているといえますね。

②向上心が高い

転勤には、幅広い知識とスキルを持った人材を育成するといった企業側の目的もあります。そのため、全国転勤による環境の変化を勉強のチャンスと考えて、前向きに取り組める人もまた、全国転勤のある働き方に向いています。

転勤先の傾向や特色をいち早く理解し、成果につなげることができれば、評価アップやキャリアアップにつながる可能性がありますよ

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

着実に成長していけば、若いうちから重要な役割・仕事を任せてもらえるチャンスにも恵まれやすいですよ。向上心が高く、早くからの出世を狙いたい人は全国転勤もストレスなく対応できるでしょう。

③初めての土地に抵抗がない

初めての土地でもあまりストレスを感じず、楽しみながら暮らせる人は全国転勤に向いています。

慣れ親しんだ土地以外に新たな生活拠点を置いて生活するのは不安に感じることも多いでしょうが、そういった状況でも「初めてきた場所だし、ここだからこその魅力を見つけてみよう」と前向きにとらえられるなら、転勤先でも充実して働けるはずです

同じ国内といっても、気候や街並み、食文化、スポーツ文化などさまざま面で違いがあります。たとえば幼少期からずっと都会で暮らしてきた人であれば、地方への転勤をきっかけに、田舎暮らしの魅力に惹きつけられるかもしれません。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ほかにも、その土地ならではの観光スポットに足を運んだりと、いろいろな楽しみ方ができます。

全国転勤に対してストレスを感じやすい人の傾向も合わせてチェック!

全国転勤に対してストレスを感じやすい人の傾向
  1. 冒険よりも安定を重視したい
  2. 今ある環境や人間関係を重視したい

全国転勤に対して問題なく対応できる人もいれば、逆に強いストレスを感じやすいタイプの人もいます。全国転勤がない企業のほうが自分の力をより発揮できるタイプなのに、全国転勤がある環境を選んだせいで充実して働けないのは避けたいですよね。

これから解説する特徴に当てはまる場合、全国転勤のある会社では活躍できないというわけではもちろんありませんが、ミスマッチのない就職をするためにも、一つの指標としてここでチェックしておきましょう。

冒険よりも安定を重視したい

新しいチャレンジや冒険より、安定を重視したい人は、全国転勤のある環境では力を発揮しづらいかもしれません。

転勤になれば職場はもちろん、人間関係から生活環境と、仕事からプライベートまで新しいことだらけです。

生活に慣れるには時間がかかるうえ、落ち着く前に再度転勤となる可能性もあるため、頻繫に転勤がある仕事ではなく、希望の地域で長く働き続けられる仕事のほうが適しているのではないかと、じっくりと検討しておきましょう

安定志向な人の選考対策はこちらの記事で解説しています。

関連記事

就活で安定志向はOK? 安定志向ならではの選考対策を解説

安定志向を就活で伝えて良いのか不安に感じる人も多い こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。就活をおこなう学生からこのような質問をされることがあります。 「安定志向で就活を進めるのはダメなのだろうか」「安定志向で仕事 […]

記事を読む

就活で安定志向はOK? 安定志向ならではの選考対策を解説

今ある環境や人間関係を重視したい

今ある環境や人間関係を重視したい人は、全国転勤に対してストレスを感じてしまうかもしれません。

たとえば幼少期から続く友人関係や学生時代からの仲間、近所に住む人たちとの関係などをなにより大切にしたいなら、全国転勤でそういった人たちと物理的な距離が離れてしまうのは大きなストレスですよね

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

今ではスマートフォンなどで気軽に連絡を取り合うことも可能ですが、直接会うことが難しいというのは思っているより負担に感じるかもしれません。この点をしっかりと考慮して判断するようにしましょう。

加藤 大智

キャリアアドバイザーコメント加藤 大智プロフィールをみる

何を重視したいのかを入念に見極め選択しよう!

全国転勤に少なからず抵抗を感じている人のなかには、自分自身のやりたい仕事と転勤の有無を天秤にかけ、どちらを優先すべきか悩んでいる人もいるでしょう。人それぞれ価値観や考え方は異なるため、どちらが正しいという正解はありません。

この前提を踏まえたうえで知っておいてほしいのは、「選択肢の問題」です。新卒であればポテンシャル採用となるため、経験の有無に関わらず、多種多様な業界や職種で働ける可能性があります。一方、将来的な転職となると、経験やスキルがより問われるようになることに加え、家族がいれば勤務地など条件面で譲れない部分も生まれ、新卒に比べると選択肢は少なくなります。

つまり、新卒という立場が最も選択肢が多く、やりたい仕事にも挑戦しやすいということです。この点を踏まえ、やりたい仕事に挑戦するのか、それとも転勤の有無を重視して企業を選ぶのか、自分の価値観や状況も考慮しながら、冷静に判断するのが大切ですよ。

2つのポイントを押さえよう! 面接で「転勤はできる?」と聞かれたときの答え方

「転勤はできる?」と聞かれたときの答え方
アップロードした画像


就活生

全国転勤に対しての適性などは理解できました。ただ実際に面接で転勤できるか聞かれたら、言葉につまってしまうかもしれません……。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

今すぐ転勤できるかと聞かれたら、誰でも考えてしまうところはあるものです。それも含めて、どのように回答すればよいか考えておきましょう。

採用したものの、転勤の辞令を出したら退職されてしまった……。企業としてもこういった事態は避けたいと考えるため、リスクを減らす目的で面接で転勤について聞かれる場合があります。質問された場合は、これから解説する2つのポイントを心掛けて答えましょう。

端的な結論と具体的な理由の回答を心掛ける

転勤可・不可いずれにしても、端的な結論と具体的な理由の回答を心掛けてください。転勤が可能なら、

アップロードした画像


就活生

転勤にも柔軟に対応できます。もともと初めての土地でもストレスなく適応できるタイプなので、新天地でもいち早く仕事に取り掛かることができます。

などと最初に結論を伝えてから、理由を詳しく伝えるのがポイントです。

転勤ができないなら、「今すぐにはできないのか」、それとも「今後一切できないのか」をはっきり伝える必要があります。

仮に転勤をする意思があっても、親の体調や子どもの年齢など、家庭の事情で現時点での転勤が難しい人もいますよね。このような場合、転勤できないと伝えるだけでは事情を汲み取りづらいので、どんな理由でいつ頃までできそうにないのか具体的に伝えることが大切です

長尾 美慧

キャリアアドバイザーコメント長尾 美慧プロフィールをみる

自分の意思をはっきりと伝えつつも、「伝え方の工夫」には注力しよう!

転勤の可否について問われた際、できる・できないを問わず大切なのは伝え方です。明確に自分の意思を伝えつつも、合わせて理由をはっきりと伝えれば相手も納得します。ここで考えるべきは「その回答に納得感があるかどうか」です。

全国転勤に対応できることを理由も交えてしっかりと回答することができれば、意欲の高さまでもアピールできるかもしれません。また転勤を避けたいなら、ただ転勤ができないと伝えるのではなく、今後一切できないのか、それとも今すぐにはできないのか、また、なぜできないのかという具体的な理由まで伝えることで、企業側の印象や評価も大きく変わりますよ。

面接では一つひとつの質問が貴重なアピールチャンスです。上記で解説しているように、端的な結論と具体的な理由の回答を心掛けることで、選考突破の確率を少しでも上げていきましょう。

どうしてもできない場合は正直に伝えよう

あいまいな答えでは面接官側も「採用したとして、転勤の辞令を出したら退職しないだろうか」と不安を感じてしまうかもしれません。どうしてもできない場合は正直に伝えましょう。「家族と相談して前向きに検討したい」など、どちらとも読み取れるような回答は避けておくのがおすすめです。

また、印象を良くしたいがために「できます」と嘘の回答をするのも避けましょう。面接の場では評価されて採用に至ったとしても、いざ転勤を命じられたときに対応に困る可能性があります。

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

嘘の回答は将来の自分を苦しめる

面接において「これはできない」というようなネガティブな発言はマイナス評価につながるため、「転勤はできません」という回答は控えたほうがいいのではないかと考える人もいますよね。特に全国転勤の可否については、将来的に自分の人生に大きな影響を与えるため、回答に悩むのも無理はありません。

ここでしっかり考えてほしいのは、将来的なリスクについてです。全国転勤はどうしても嫌なのに、目の前の選考を突破するため嘘の回答をし、結果的に入社できたとします。ただ、実際に数年おきに全国各地に転勤しながら働いたとして、後悔なく、楽しく働けるでしょうか。

そもそも全国転勤に抵抗を感じているわけなので、早期離職につながる可能性も大いに考えられます。このような苦しい状況を作り出さないためにも、偽りの回答をせず、具体的な理由と一緒に正直な思いを企業に伝えることが何よりも大切です。

就活で嘘をつくことのデメリットはこちらの記事でまとめています。

関連記事

就活で嘘はメリットなし! 嘘のリスクと境界線を徹底解説

就活で嘘をつくことには、たくさんのリスクがあります。この記事では、嘘と嘘ではないの境界線や、嘘のエピソードを話さなくていい対策もキャリアアドバイザーが紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

記事を読む

就活で嘘はメリットなし! 嘘のリスクと境界線を徹底解説

回答の参考にしよう! 転勤の可否を伝える際の例文6選

転勤の可否を伝える際の6つの例文
  1. 転勤可:向上心が強い
  2. 転勤可:視野を広げたい
  3. 転勤可:人脈を広げたい
  4. 転勤可:社交的で打ち解けやすい
  5. 転勤不可:地域に貢献したい
  6. 転勤不可:家庭の事情

ここまで解説したポイントを踏まえ、実際に面接で転勤の可否を伝える際の例文を、転勤できる場合とできない場合に分けて見ていきましょう。回答がどちらであれ、「端的な結論から話し始める」「具体的な理由の回答を説明する」の2点が大切ですよ。

転勤可①向上心が強い

例文

転勤にも対応可能です。

私は向上心が強く、入社後は特定の分野だけでなく幅広い分野の知識を身につけたいと考えています。さまざまな職場での仕事を経験することは新しい知識の吸収につながるので、転勤は前向きに捉えています。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

転勤の可否を明確に伝え、自分が持つ考えを説明できている例文です。前向きに考えてくれているので、いざ転勤となった場合でも安心して送り出せそうですね。

「幅広い分野の知識を身につけたい」と言及していますが、転勤によって具体的にどんな知識を身につけたいと考えているかまで述べると、より向上心の強さをアピールできます。

転勤可②視野を広げたい

例文

転勤は可能です。

同じ事業、同じ仕事であっても、職場が違えばやり方も違います。複数の職場を経験することで視野が広がり、新しいやり方と考え方を身につけられると思うので、転勤には意欲的に応じていきたいです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

転勤を前向きに捉え、自分の成長につなげようとする意欲が読み取れる例文です。新しい職場で、従来とは異なるやり方や考え方に触れたとしても、うまく適応してくれそうな人物像をイメージできます。

転勤可③人脈を広げたい

例文

転勤にも柔軟に対応できます。

私はコミュニケーションスキルの高さを自分の強みだと自負しています。転勤によって職場が変われば、新しい職場の上司や同僚、取引先の顧客など社内外の人脈が広がります。人脈が広がるとビジネスチャンスをつかみやすくなり、さらに視野を広げることにもつながるので、転勤の話があれば積極的に応じるつもりです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

転勤のメリットをよく理解できており、自分の成長につなげようとする意欲がうかがえますね。転勤に抵抗がなく、むしろ前向きに捉えられる学生は、全国に支店・営業所を持つような企業で高く評価されます。

転勤可④社交的で打ち解けやすい

例文

勤務地にこだわりはありません。

私は人と接することが好きで、人とのかかわりを通じて多くのことを学んでいると思っています。また学生自体の社会福祉施設でのボランティア経験から、相手の年齢やペースに合わせたコミュニケーションができるようになりました。立場や年齢にかかわらず誰とでも打ち解けやすい性格だと自負しているので、職場が変わっても良好な人間関係を築けます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

転勤で不安を抱えやすいのが新しい職場での人間関係です。例文のように、過去の経験と結びつけながら、環境に左右されない適応力をアピールできると、面接官に安心感を持ってもらえます。

転勤不可①地域に貢献したい

例文

私はできれば転勤はせずに、地元で長く働いていきたいです。

生まれ育った地元の魅力を全国に発信し、観光業を盛り上げたい思いから、私は御社を志望しました。地域共創の取り組みとしてスタディツアーや体験コンテンツに力を入れている御社で、地域に貢献するような仕事をしたいと考えています。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

譲れない条件がある場合はきちんと伝えるべきです。理由もしっかり交えて伝えることができれば、企業側も納得することができますよ。

転勤不可②家庭の事情

例文

家庭の事情により、転勤は難しい状況です。

実は現在、長男である私が中心となって母親の介護をしています。父と弟と協力しながら介護にあたっていますが、遠方に住んでいる弟に継続して手伝ってもらうのは難しく、父だけに任せるのも負担が大きすぎると考えています。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

介護や育児、結婚といった家庭の事情は、転勤不可とする正当な理由になります。事情を正直に説明したうえで、今後状況が変わって転勤可能となる見通しがあれば、その旨を合わせて伝えましょう。

これだけは押さえておきたい! 転勤の可否を伝える際の注意点

転勤の可否を伝える際の注意点
  • 可否をあいまいにしない
  • 「家が近い」ことを志望動機だと思わせない

面接で転勤の可否を伝える際のポイントを押さえたところで、次は意識しておきたい注意点をチェックしておきましょう。自分と面接官の間に認識の違いが生まれたり、マイナスの印象を与えたりするリスクを減らすためにも、以下の2点に注意して回答するようにしてくださいね。

可否をあいまいにしない

あいまいな答えでは、学生の考えと自社の方向性が合っているのか面接官は判断できません。

「実際にそういった状況に置かれてみないとわからない」「善処します」といった答えではなく、転勤できるならできる、できないならできないとはっきり伝えましょう。

これは転勤の可否を伝えるときだけに限らず、面接のあらゆる受け答えに共通して言えることです。あいまいな答えは面接官に不安を与えてしまうので、「たぶん」「かもしれません」などの言い切らない表現はできる限り避けてくださいね

NG例文①

例文

転勤の命令を受けたときの家庭の事情がわからないので、転勤できるかもわかりません。

家族と相談しながら前向きに検討したいと思います。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

将来の状況を予測できないのは当然ですが、面接官は現時点での考えを知りたがっています。入社後に言い渡されるかもしれない転勤についてどう考えているのか、できないならなぜできないのかを伝えましょう。

「家が近い」ことを志望動機だと思わせない

「転勤せずに地元で働きたい」というのも一つの考えですが、ただ家から近い企業を選んだだけに聞こえる回答は避けましょう。

志望動機で重要なのは、なぜその企業と仕事を選んだかです。場所を理由にしてしまうとどの企業でもいいように聞こえるので、転勤せずに地元で働きたいと考えているのであれば、なぜ志望企業が自分に合うと思ったのか、なぜ地元以外ではダメなのかを説明する必要があります

NG例文②

例文

転勤はせずに地元で働きたいです。

幼少期からこの街で過ごし、家族や友人との間に良い思い出がたくさんできました。御社の一員として、今後も私の好きな地元で働きたいと考えています。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

地元での就職を目指して就活を進めるのは問題ありませんが、面接で伝える志望動機や転勤できない理由にはなりません。「地元で働きたいから」だけで終わらず、地元だからこそ実現したいこと、志望企業だからこそ実現したいことを結びつけて伝えましょう。

就活で全国転勤について知りたい人からのよくある質問

全国転勤のある企業の面接や、入社後のキャリアに不安を抱えている人も多いと思います。不安と疑問を解消できるようによくある質問にお答えするので、自分が納得できる形で就活を進めていきましょう。

  • 転勤不可というと不採用になりますか?

    転勤が必須条件でないなら不採用になるとは限りません。しかし転勤することが前提となる職種である場合、残念ながら不採用になる可能性はあります。学生が自分の希望に合った企業を探して選考を受けるように、企業もまた求める人物像に合った学生を採用したいと考えています。全国に支店・営業所を持つ企業であれば転勤を労働条件に含めるケースが多いので、転勤不可と言えば採用を見送られる可能性が高くなります。自分の希望と企業の希望が一致していないのであれば、採用を見送られるのは仕方のないことです。

    募集要項で転勤の有無をきちんと確認してから応募するようにしましょう

  • 入社後、私生活の変化によって転勤を断ることはできますか?

    介護が必要な高齢の親がいる場合や、育児のために引っ越しが難しい場合など、特別な事情があるときは考慮してもらえます。転勤を断れるケースは企業によってさまざまなので、いざ自分がそういった状況に置かれたら上司に相談してみましょう。会社としても無理強いするようなことは避けたいため、正直に伝えれば誠実に対応してもらえるはずですよ。ただし、「業務の都合により、配置転換や転勤を命じることがある」などと就業規則に記載のある企業で、正当な理由なしに転勤を断ることはできません。

    転勤の有無や規則の詳細については、入社前にきちんと採用担当に確認しておきましょう。

  • 全国転勤はないと伝えられていたのに実はある場合はありますか?

    認識の違いによってそのような事態に陥る可能性はあります。たとえば、採用担当は「限られた地域での転勤しかない」という意味で全国転勤はないと伝えたつもりが、「転勤自体まったくない」と学生側が勘違いするようなケースです。勝手な解釈をしてしまうと「全国転勤はないと伝えられていたのに、いざ入社してみると実はあった」という事態に陥りかねないので、転勤の詳細は入社前に確認するようにしてください。ちなみに、転勤について規則に明記されていない場合は、断っても問題はありません。

    内定通知や内定式などのタイミングで確認することができる労働条件には、しっかりと目を通しておきましょう。

全国転勤はキャリアに大きく影響する! 自分なりの答えを考えてから面接に臨もう

大変なイメージの強い全国転勤ですが、収入アップを狙いやすい点や視野を広げられる点など、メリットも少なくありません。全国転勤のある仕事と、特定の地域で腰を据えて働く仕事それぞれにメリット・デメリットがあるので、どちらが自分に合っているのかよく考えてみましょう。

また、企業によっては転勤可否について面接で聞かれる場合があります。全国転勤はキャリアに大きく影響するため、はっきりと答えられるように、自分なりの回答を準備しておきましょう。

あなたが受けないほうがいい業界をチェックしよう

36の質問であなたを徹底解剖 12タイプ性格診断からあなたの強み・適職を特定 適職を診断する(無料) 36の質問であなたを徹底解剖 12タイプ性格診断からあなたの強み・適職を特定 適職を診断する(無料)

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は適職診断を活用して、志望する職業と自分の相性を確認してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム