面接で「ストレスを感じるとき」を聞かれたら? 注意点や回答例も紹介

この記事のアドバイザー

  • 堀内 康太郎

    堀内 康太郎

    中学から大学までバスケットボールに熱中。大学では教員を目指していたものの、自分を見つめ直し… 続きを読む

  • 石川 愛

    石川 愛

    幼少期からボーイスカウト活動をおこない、大学時代には子供たちを指導する立場を経験。思うよう… 続きを読む

  • 吉川 智也

    吉川 智也

    大学卒業後、2010年にマイナビに入社。300社以上の採用支援をしてきた経験をもとに、各大… 続きを読む

コラムの目次

  1. 面接でストレスを感じる時の質問をされることは多い
  2. 面接で「ストレスを感じるとき」を聞かれたときの4つの意図を理解しよう
  3. ①どんな時にストレスを感じるか聞くため
  4. ②ストレス耐性を図るため
  5. ③ストレス解消法があるか聞くため
  6. ④会社に合うかどうか見るため
  7. 面接で「ストレスを感じるとき」を聞かれた時の4つの回答ポイント
  8. ①ストレス耐性があることをアピールする
  9. ②解消法を答える
  10. ③ストレスを克服した経験を話す
  11. ④自分が原因のストレスについて話す
  12. 面接で「ストレスを感じるとき」を聞かれた時の5つの注意点
  13. ①「ストレスをよく感じる」はNG
  14. ②「ストレスを感じたことはない」もNG
  15. ③仕事に影響しそうなストレスは話さない
  16. ④嘘をつかない
  17. ⑤社会人としての節度を守った回答をする
  18. 一緒に聞かれる! 「ストレス解消法は何ですか?」の質問とは
  19. ストレスを感じる要因と解消法はセットで聞かれる
  20. ストレスを上手に発散できるのかを知りたい
  21. 「ストレスの解消法」の3つの回答ポイント
  22. ①アピールを意識した回答ではなく自分なりの回答で良い
  23. ②入社してからもできることにする
  24. ③ストレスを解消できる理由も準備しておく
  25. 「ストレスの解消法」の2つの注意点
  26. ①社会人としての節度ある回答をする
  27. ②「ストレス解消法がない」と答える
  28. 面接で答えるべきストレス回答とNGなストレス回答
  29. 面接で答えるべきストレス回答
  30. 面接で避けるべきストレス回答
  31. 「ストレスを感じるとき」の回答例5選
  32. ①アルバイトと勉強の両立ができないとき
  33. ②アルバイトでミスをしたとき
  34. ③勉強と部活動で忙しいとき
  35. ④勉強がはかどらないとき
  36. ⑤予定通りにいかないとき
  37. こんな質問は要注意! ストレス耐性をチェックされている質問例
  38. 今までで挫折したことがありますか?またどのように乗り越えましたか?
  39. アルバイトの経験でクレーム対応をしたときどのように対処しましたか?
  40. 休日はどのように過ごしていますか?
  41. 大事な局面にどのようにして臨みましたか?
  42. 「ストレスを感じるとき」の質問意図を理解して準備しよう!

面接でストレスを感じる時の質問をされることは多い

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。

「ストレスを感じたときはどのように対処していますか?」
「ストレスの解消方法はありますか?」

と面接のときに質問をされ、回答方法がわからずに困った経験がある方も多いのではないでしょうか。面接でストレスを感じるときについてはよく聞かれるので、事前の対策が必須です。

この記事では、「面接でストレスを感じるとき」を実際に聞かれる前に、質問の意図を理解したうえで質問に対する回答を用意できるよう、注意点を交えながら回答のポイントをお伝えします。この記事を読めば、面接でストレスを感じるときについて聞かれた際の質問の意図を理解でき、ストレス耐性があることのアピール方法やストレス解消方法の適切な伝え方について、面接で自信を持って回答できるようになるでしょう。

【完全無料】
就活生におすすめ!
面接前に活用してほしい資料ランキング

面接本番まで時間がない人は今すぐ活用しよう!

1位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

2位:逆質問例100選
面接官に志望志望度が高いと思われる逆質問例を厳選しています

3位:面接回答集
面接でよく聞かれる質問と答え方を60通りプレゼント!面接対策が簡単にできます

4位:採用基準丸わかりシート
面接官が実際に使う評価シートをもとに、受かりやすい面接のポイントがわかります

5位:最終面接マニュアル
通常の面接対策だけでは不十分な最終面接に特化した準備のやり方がわかります

【本選考を控えている就活生必見!】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

Chat GPT 自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、ChatGPTを活用して自己PRを完成させよう

面接で「ストレスを感じるとき」を聞かれたときの4つの意図を理解しよう

「ストレスを感じるとき」をたずねる4つの意図

面接では、志望動機や最もチカラを入れていたこと、長所短所などさまざまな質問をされる機会が多いでしょう。その内のひとつとして、ストレスに対する考え方や対処方法について聞かれる場合も多くあります。

「ストレスを感じるとき」どうしているかについて、企業が質問を投げかけてくるときは、以下の4つの意図があることを理解しましょう。

①どんな時にストレスを感じるか聞くため

業務をおこなう際のどんな場面で学生がストレスを感じるかについて、企業は知りたいと思っています。たとえば、営業職であれば多くの人とかかわる機会があるのに対し、人とコミュニケーションをとるのがあまり得意でない人は、日ごろからストレスを感じてしまいますよね。

部署によっても仕事の仕方は異なるので、適切な場所にその人を配置するためにも、ストレスを感じる場面について企業は把握しておく必要があります

②ストレス耐性を図るため

ストレスを感じた際に、どの程度許容できるかという基準について企業は確認したいと考えています。入社してすぐにストレスを抱えてしまった場合、休職されたり離職されたり体調を崩してしまったりという可能性があるからです

責任の重い仕事の担当になったり、よく知らない仕事をいきなり任されたり、急に環境が変わったりした場合、ストレスを感じるものです。ストレスを感じた際に、その感じ方は人によって異なりますので企業はその基準を理解しておく必要があります。

企業がストレス耐性を重視している理由はこちらで解説しています。

関連記事

ストレス耐性を面接で聞かれたら? 企業の質問意図・回答例を解説

面接でストレス耐性を問われることは多い こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「面接でストレス耐性はありますかと聞かれるのはなぜですか?」「何を根拠に、ストレス耐性の高さを答えればいいんでしょうか?」 企業は採用 […]

記事を読む

ストレス耐性を面接で聞かれたら? 企業の質問意図・回答例を解説

③ストレス解消法があるか聞くため

ストレスをためこまずに解消する方法があるかどうかは、仕事とプライベートの切り替えがうまくでき、パフォーマンスを低下させずに仕事ができるか知りたいからです。仕事をするうえでは、自分がしたい仕事以外にもさまざまな仕事があり、ストレスを感じる機会が多くあります。

仕事とプライベートの切り替えがうまくできない場合、ストレスを抱え込んでしまい、仕事へのやる気を保てなくなる可能性があります。普段から自分のストレスに向き合い、それを解消できるよううまくコントロールできるかどうかを企業は把握しておく必要があります。

④会社に合うかどうか見るため

業界や職種、社風によっても労働環境は大きく異なるので、企業の性質と学生の性格がマッチしているか確認しています。たとえば、スピードよりもルールを重んじる社風の会社でルールよりもスピードを重視する性格の学生が入社した場合、ルールを軽んじたことに対して上司から叱られてしまうことが多くあるでしょう。

社風が自分の価値観と合わずにストレスを感じてしまい辞めてしまう場合が考えられます。部署を変更するだけでは対処できない場合が考えられるので、そもそも自社にあうかどうかという目線で質問を投げているということを頭に入れておきましょう。

キャリアアドバイザーコメント

石川 愛

石川 愛プロフィール

大切にしている価値観を知りたい意図もある

ストレスを感じるときについて質問される意図として、学生が大切にしている価値観を知りたいといったものもあります。人がストレスを感じるとき、その人が重要視している考え方や行動に反するものに直面している場合が多いです。つまり、ストレスを感じる場面を裏返すと、その人が大切にしている価値観と考えられます。たとえば「物事を予定どおりに進められなかった時」にストレスを感じるのであれば「何かを遂行する時は、ある程度計画を立て、さらにそれを守ることを大切にしている人物」だと読み取れますね。

自分を客観視できているかを判断する意図も

他にも「自分を客観視できているかどうか」を判断するために質問することもあります。自分がどのような状況でストレスを感じるか、その際どのような解決策をとることが良いのか、普段から意識して考えている人はそう多くないでしょう。自分自身の性格や置かれている環境をある程度客観視できていないと、分析はできません。どのような仕事でも、このような客観的な視点で考える能力が重要になります。そのため、ストレスに関する質問を通して、物事を俯瞰して考えることができるかを判断しているとも言えるでしょう。

39点以下は要注意!
面接本番前に面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった3分で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで"あなたの強み"と"改善点"が明確になります。

もし39点以下を取ってしまった人は内定獲得が厳しいラインです。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

               

あなたは何点取れる?面接力診断!

               

面接本番を迎える前に、自分の面接力を診断してみよう

               

今すぐ面接力を診断してみる【無料】

           
39点以下はアウト!面接力診断

面接で「ストレスを感じるとき」を聞かれた時の4つの回答ポイント

アップロードした画像


就活生

意図がわかっても、いざ面接となるとうまく話せる自信がありません。どのようにすればよいでしょうか。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

意図がわかれば後はその意図に対して回答していく形で対策を考えていけば大丈夫ですよ。回答を考えるうえでのポイントは4つあります。面接の際も4つのポイントを意識することで自信を持って答えられるようになりますよ。

面接で「ストレスを感じるとき」を聞かれたら、その意図を意識した回答を考えるのが良いでしょう。4つのポイントを解説していきますね。

①ストレス耐性があることをアピールする

ストレスをあまり感じないと主張することで、困難なことに直面したときでもストレスにならずに乗りこえられる可能性が高いからです。

ストレスをあまり感じないと主張する場合に気をつけてほしいのは、「◯◯というような場面ではどのように感じますか」のような具体的な質問になったときです。具体的な質問なので、そのケースを想像してどのように感じるかを知りたいという意図があります。あきらかにストレスを感じそうなシチュエーションを用意されることが予想されるので、本当にあまり感じていない主張ができるよう想定しておくことが大切です

②解消法を答える

ストレスの解消法を答えるときは、印象の良い回答を心掛けましょう。ストレスの解消方法はさまざまですが、人よりも特殊な解消方法である場合にその人のひととなりが心配になってしまうからです。印象の良い回答とは、一般的に見て健全な方法でのストレス解消です

解消法の例
  • あたたかいシャワーを浴びてスッキリする
  • コメディを見て笑う
  • ジョギングで一汗流す
  • 映画を見て泣く
  • 動物と遊ぶ など

一方で良くない例としては、お酒を浴びるほど飲む、ギャンブルをする、人に迷惑をかけるなどです。お酒やギャンブルが好きなのは人それぞれなので良いのですが、面接の場で話すには不適切であるといえますので気を付けましょう。

③ストレスを克服した経験を話す

ストレスを克服した経験を話す際には、具体的なエピソードを交えて説明することが大切です。単に、ストレスを克服したという事実だけ説明されても面接官は根拠がないので納得できません。具体的なエピソードとは、事実に対してそれを裏づける根拠を交えた過去の成功体験を言います。

具体的な方法や考え方を知り、企業での再現性があるかどうかを採用担当者は知りたいと考えています

辛いことがあったときはストレスを感じやすいですよね。人生で一番辛かったことの回答方法についてはこちらの記事で解説しています。

関連記事

【5ステップで完成】人生で一番辛かったことの回答を例文付きで解説

就活の面接の質問の中では「人生で一番辛かったことは? 」と問われることがあります。この回答を考える際に重要なのが、企業の質問意図を理解することです。この記事では回答の作成方法を5ステップで解説しますので、是非参考にしてみてください。

記事を読む

【5ステップで完成】人生で一番辛かったことの回答を例文付きで解説

④自分が原因のストレスについて話す

自分が原因のストレスについて話す際には、人のせいにしないということを心掛けましょう。会社はチームで仕事をするため、自分が原因のストレスを他人のせいにしてしまうと、そうされた相手はとても働きづらさを感じたり、コミュニケーションを取りたくないと思ってしまったりします

たとえば、アルバイトと学業の両立で睡眠が不足している場合、どうしても注意が散漫になって人に迷惑をかけてしまうことが想定されます。自分が原因となるストレスについては、まず、その原因を取り除くよう普段から行動しましょう。そのうえで、面接で聞かれた際には他人のせいにはせず、自己管理ができていないとはっきり答え、反省しているアピールをしましょう。

面接で「ストレスを感じるとき」を聞かれた時の5つの注意点

「ストレスを感じるとき」を聞かれた時の5つの注意点

面接で「ストレスを感じるとき」の回答のポイントがわかったら、次は注意点5つについて理解しておきましょう。注意点を押さえておけば面接のときに失敗することがなくなります。

①「ストレスをよく感じる」はNG

ストレスをよく感じると答えるのは避けたほうが良いです。ストレスをよく感じるとアピールすることで、入社後もストレスをよく感じると言っているのも同然だからです

特に、ストレスをよく感じ、病気になったことがある経験や精神的に不安定なことが多いとアピールすると、入社後すぐに仕事をやめてしまう可能性があると思われてしまいます。また、日常茶飯事な出来事に対してストレスを感じているといったアピールも、ストレスをよく感じる人だという印象を持たれてしまうので注意しましょう。

②「ストレスを感じたことはない」もNG

ストレスを感じたことがない人は恐らくいないはずです。もし、本当に感じていないとしてもストレスを感じたことはないとアピールするのは現実的でないのでやめましょう。

本当にストレスを感じていないと主張した場合、具体的にストレスを感じそうなシチュエーションを提示され、それに対してどう思うかという質問を追加で受ける可能性があります。また、ストレスを感じないというアピールは無神経で身勝手な人だと捉えられる可能性もあります。よほどのことがない限りはストレスを感じたことはないと主張するのは辞めておきましょう。

③仕事に影響しそうなストレスは話さない

仕事に影響しそうなストレスを話した場合、面接官は一緒に仕事をしたいとは思わないでしょう。たとえば、人に怒られたときや注意されたとき、ストレスを過度に感じますとアピールした場合を考えます。もし仮にその人が入社後に仕事でミスをしたとき、過度にストレスを感じるのではないかと懸念して、上司も仕事がしづらくなってしまうでしょう

仕事のミスは自分の責任であるにもかかわらず、ストレスの原因が他者から受けるものだとアピールするのは、仕事をするうえで致命的と言えます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ストレスについて質問に答える際には、その原因を他人のせいにしないというポイントを押さえておきましょう。

④嘘をつかない

ストレスを感じるときはという質問に対して、特にないという回答はすぐに嘘だと見破られてしまいます。面接で緊張している時点で、少なからずストレスを感じているということは面接官に伝わっています。

その状況で自信を持って、ストレスを感じるときは特にありませんと主張すると、信頼性を失ったり、面接に対するやる気がないと判断されてしまいます。現時点で見つからない場合は、普段の自分の行動でストレスに感じたこととその対処方法をメモしておけば、面接対策のときに役立ちますのでぜひ試してみてください。

就活で噓をつくリスクはこちらで解説しています。

関連記事

就活で嘘はメリットなし! 嘘のリスクと境界線を徹底解説

就活で嘘をつくことには、たくさんのリスクがあります。この記事では、嘘と嘘ではないの境界線や、嘘のエピソードを話さなくていい対策もキャリアアドバイザーが紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

記事を読む

就活で嘘はメリットなし! 嘘のリスクと境界線を徹底解説

⑤社会人としての節度を守った回答をする

一般的に印象の良くない行為でストレスを感じるとアピールするのは、社会人として節度のない人だと判断されてしまうので回答を避けてください。

たとえば、趣味であるパチンコなどのギャンブルで負けたときにストレスを感じるとアピールされた場合、面接官はどう思うでしょうか。ギャンブルの印象は一般的にあまり良くありませんので、社会人として節度がない人かもしれないと思われてしまう可能性があります。社会人として節度を守った回答をするよう心掛けましょう。

キャリアアドバイザーコメント

堀内 康太郎

堀内 康太郎プロフィール

質疑には一貫性を持たせよう! 矛盾が生じたら印象を悪くする可能性あり

ストレスを感じるときについて聞かれた際、他の質問の回答と矛盾が生じないようにすることも重要です。たとえば、長所を「フットワークが軽く行動力がある」と伝えたにもかかわらず「スピード感を求められたときにストレスを感じる」と回答したら、面接官はどちらが本当かわからなくなりますよね。嘘をついているとみなされて、大きなマイナス評価につながってしまいます。面接の受け答えにおいて正直に回答していればこのような事態にはならないので、自分を良く見せようと嘘はつかないように注意しましょう。

他にも、ストレスの原因を他人のせいにしないことも重要です。他人が原因でストレスを感じる場合、入社後に人間関係でトラブルを起こすかもしれないと企業から判断されてしまう可能性があります。たとえば「アルバイトで後輩が同じミスを何回もするためストレスが溜まった」などと回答すると、入社後に責任のあるポジションは任せられないと思われてしまいます。実際には他人が原因でストレスがたまることは誰にでもあるかもしれません。しかし面接では、責任を他人に押しつけ自分には原因がないと考える人だと悪い印象を与えてしまうため、避けるのがベストです。

あなたの面接力は何ランク?
本選考前に面接力を確認/診断してください

面接力診断 面接力診断

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけあなたの面接力と弱点がわかります

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

一緒に聞かれる! 「ストレス解消法は何ですか?」の質問とは

アップロードした画像


就活生

もし仮にストレスの解消は特にありませんと回答した場合、企業担当者にはどのように思われるのでしょうか。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

うまくストレスを解消する手段を持っていない学生は、入社後にストレスを抱え込んでしまい、体調が悪くなり退職をしてしまうというリスクを抱えていると思われます。そういったストレスコントロールの能力も含めて学生の能力を確認してきているので、社会人として活躍していきたいというのであれば、ストレスとのうまい付き合い方を今のうちから身につけておくと心強いですね。

面接では、応募職種に合った人材を採用するため、採用前にストレスへの対処方法を確認する場合が多いです。どんなときにストレスを感じるかとその対処方法を一緒に聞くケースが多く、ストレスを自分でコントロールできるかを確認しています。

そのため、ストレス解消法は必ず答えられるように準備しておきましょう。

ストレスを感じる要因と解消法はセットで聞かれる

ストレスを感じるときの要因とストレス解消法はセットで聞かれる場合が多いです。面接官はストレスの感じ方とコントロール方法を聞きたいという意図があって聞いているので、ストレスを感じる要因だけについて聞かれた場合でも、ストレス解消法を一緒に答えることをおすすめします。

ストレス解消法を同時に伝えることで、面接官の質問の意図を理解している人だと認識してもらえる可能性があるからです。ストレスを感じる要因と解消法をセットで答えることで、具体性があって説得力のある回答ができます。

ストレスを上手に発散できるのかを知りたい

仕事をしていると、ストレスの感じ方は人によって異なりますが、ストレスを感じる機会は少なくないでしょう。ストレスを感じないようにするのは難しいので、感じたストレスをどのように発散できるかについて知りたいと面接官は考えています。

上手にストレスを発散できれば、ストレスをためこまず会社で長く働くことができるためです。上手なストレスの発散方法とは「SNSにストレスの原因となった出来事を投稿し慰めてもらう」というような他人に依存するものではなく「軽い散歩をしてリフレッシュする」というような自己完結できる方法のことをさします。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

自分でうまくストレスと付き合う方法を持っており、ストレスがかかったとしてもそれをコントロールできるかということを示せるのが重要です。

うまく発散できないと企業がメンタルリスクを感じてしまう

新入社員がストレスをうまく発散できずに、体調が悪くなったり働けなくなったりすると、企業が加害者になってしまう場合があります。企業にストレスを与えようとするつもりがなくても新入社員がストレスだと感じてしまい、ためこんでしまう性質だった場合、助けようにも助けることができないからです

採用面接時に、企業がメンタルリスクを感じてしまわないようにうまく発散できる方法をアピールするのが良いでしょう。

「ストレスの解消法」の3つの回答ポイント

「ストレスの解消法」の3つの回答ポイント

面接で「ストレスの解消法は」と聞かれたら、自分なりのストレス解消法をしっかり持っていることを伝えましょう。ストレスをコントロールできることを示すことで企業で活躍する姿を想像してもらいやすくなります。

①アピールを意識した回答ではなく自分なりの回答で良い

特別なことをしてストレスを解消しているというアピールより、入社後に普段と同じストレスの解消方法を継続してけるほうが企業にとっては印象が良いでしょう。入社後のストレスに対して学生がどのように向き合い対処できるかを企業は知りたいからです

たとえば、バックパックひとつで海外を旅することがストレスの解消方法だった場合、行動力と体力は評価されるポイントになりますが、普段からバックパックひとつで海外に行くことはできません。行けたとしても仕事の休みの関係で1年に1回か2回が限界のはずです。その頻度で日頃のストレスをすべて解消することができれば問題はなさそうですが、あまり現実的ではないように思われます。

ストレスの解消法を回答するときは、普段からおこなっていて具体的なエピソードを話せる内容を考えておきましょう。

②入社してからもできることにする

企業は、入社してからの再現性があるかを重要視しているので、入社してからでも継続してできることのほうが望ましいです。今はやっていなくても問題ないので、社会人になってから挑戦してみたいことを考えておくのも良いでしょう。社会人になってから取り組もうと思っているストレスの解消法を挙げる場合の注意点は、本当にできるかという点です

たとえば、ボルダリングをストレスの解消法にしたい場合、体験してみたら意外とキツくてあまり楽しめなかったということも考えられます。入社してからでもできることはやり続けたいと思うストレスの解消法を探しておくことが大切です。

③ストレスを解消できる理由も準備しておく

ストレスを解消できる理由を準備しておくと、回答に対する信ぴょう性が高まります。なんとなく解消できると説明されるより、理由を伝えられたほうが説得力があるからです

ランニングがストレスの解消法だった場合、日光を浴びて風を切りながら走ることで自然を感じられ、程良い疲れによって心と体が落ち着くという理由が考えられます。ストレスを解消する方法と一緒にその理由を準備しておくことで、話の信ぴょう性が増し、面接官に好印象を残せるでしょう。

キャリアアドバイザーコメント

堀内 康太郎

堀内 康太郎プロフィール

ストレスの話は解消方法とセットで話すことを心がけよう

面接でストレスに関して話すのはタブーのように思えるかもしれませんが、ストレスの解消方法までセットでしっかりと企業に伝えられれば問題ありません。ストレスは誰もが感じるもののため、あって当たり前です。企業も同様の考えをもってストレスに関する質問をしているので「ストレスはありません」などと嘘をつくよりも、正直に回答した方が印象が良くなります。

面接で重要なのは、ストレスの種類とその解決方法です。学生が感じるストレスが入社後に致命的になるものではないか、解決方法が見つかっているか、解決方法が理にかなっていて今後も続けられそうか、といった観点で企業は判断しています。面接で上記をしっかりと企業に伝えられれば何も問題はありませんので、ストレスに関することも自信をもって回答しましょう。

面接本番まで時間がない人は、頻出質問の模範解答だけでも必ず押さえておこう

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でも実際に聞かれたような質問とその答え方が一目でわかります

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

「ストレスの解消法」の2つの注意点

ストレスの解消法の2つの注意点
  1. 社会人としての節度ある回答をする
  2. 「ストレス解消法がない」と答える

ストレスの解消法の3つのポイントを押さえたら、次は注意点2つについて理解しておきましょう。これらの注意点を押さえておかなければ、いくらポイントを踏まえた回答をしたとしても印象を下げてしまう可能性があるので気をつけましょう。

①社会人としての節度ある回答をする

たとえば、毎週末お酒をたくさん飲んで騒いでストレスを解消していますとアピールされた場合、面接官は危ない人なのかもしれないと思うかもしれません。お酒を飲むのが趣味でありストレス解消法であると主張するのであれば、友人と話すことが好きという理由や銘柄に詳しく味を楽しむのが好きという理由を挙げましょう

お酒を飲むのは騒ぐためという誤解をされないように注意してください。社会人として節度のあるストレス解消法を回答するように心がけましょう。

②「ストレス解消法がない」と答える

ストレスを感じたことがない人がいないのと同様に、ストレスを解消する方法がない人は恐らくいないはずです。本当にストレスを解消する方法がなければ、普段の行動からストレス解消につながっている行動は何か考えてください

人混みが苦手で人が多い所にくるとストレスがたまるのであれば、人がいない場所で深呼吸をするのは立派なストレス解消法です。ストレスの解消法が見つからない場合は、普段の行動をもう一度見返しましょう。見返せば必ずストレスの解消法が見つかるはずですよ。

面接で答えるべきストレス回答とNGなストレス回答

具体的な面接対策のイメージをするために、面接で答えるべき3種類のストレスと答えるべきではない2つのストレスを説明していきます。

ここで答えるべきストレスとそうでないストレスの違いを理解しましょう。

面接で答えるべきストレス回答

面接で答えるべきストレスの種類は、健全な学生が抱えるストレスといえます。健全な学生とは、学生の本分といえる勉強や学生生活を送るために必要なアルバイト、学生生活を充実させるための部活動にチカラを注いでいる学生といえるでしょう

以下に3種類のパターン別のストレスについて説明していきます。

①勉強のストレス

半期末ごとに期末テストがあり、そのたびに多くの学生が勉強に頭を悩ませ、ストレスを感じていることでしょう。学生の本分としての学業に対してどのような点にストレスを感じ、それを乗り切ったかを面接で回答することで、真面目さや計画性をアピールできます。

また、勉強のストレスは定期的に訪れるため勉強のストレスへの対処法を答えることで、仕事の波によるストレス耐性をイメージさせることができることでしょう

真面目さをアピールする方法はこちらで解説しています。

関連記事

真面目さが長所はOK? 差別化のコツを例文付きで解説

長所で真面目さをアピールするときは、具体的なエピソードを交えて効果的にアピールしていきましょう。今回はキャリアアドバイザーが、真面目さをアピールする際に必要な3ステップや具体的なアピール方法を紹介していきます。3つの例文も紹介するので、自分に合ったアピール方法を探してみましょう。

記事を読む

真面目さが長所はOK? 差別化のコツを例文付きで解説

②アルバイトのストレス

アルバイトで感じるストレスはさまざまですが、特に対人関係に対してストレスを感じる機会が多いのではないでしょうか。アルバイトでは顧客や同僚や先輩、後輩とかかわる機会があり、人それぞれ価値観が異なるためお互いにミスコミュニケーションをしてしまう場合があるからです。

後輩に顧客の対応をお願いしたにもかかわらず、後輩は頼まれたという認識になっておらず、顧客からクレームを受けるなどの場合が考えられます。そのときのストレスをどのように解消し、乗り切ったかを面接で話すことで、人とのコミュニケーションに対する考え方をアピールできます

コミュニケーション能力をアピールする方法はこちらで解説しています。

関連記事

「長所はコミュニケーション能力」で差がつく10個の言い換えとは

「長所はコミュニケーション能力」だけでは差別化は難しい こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活で長所はコミュニケーション能力、とアピールしようと思っています」「コミュニケーション能力ってほかの学生と被りやす […]

記事を読む

「長所はコミュニケーション能力」で差がつく10個の言い換えとは

③部活動のストレス

部活動で忙しくしていると勉強する時間がなくなってしまうので、勉強がうまく進められなくなりストレスがたまりますよね。どのようにして時間がない中で効率よく勉強を進めているのか、具体的に工夫している点などがあれば、その点を伝えることでストレスを自己コントロールできているとアピールできます。

部活動と勉強の両立は難しいと考えられる一方で、両立できるだけの体力とやる気があるというポテンシャルも認めてもらえるでしょう

面接で避けるべきストレス回答

面接で避けるべきストレスは、自分のせいではなく他の人が原因となるストレスです。人からの影響でストレスを感じているとアピールした場合、入社後も仕事のミスをほかの人のせいにして迷惑をかけてしまう可能性があると判断されてしまいます

以下に面接で避けるべき3つのパターンを説明していきます。

①恋愛のストレス

恋愛のストレスについては、男性であっても女性であっても人のせいにしないという点から回答を避けるべきでしょう。特に恋愛の場合、感情的になってストレスを大きく感じてしまうかもしれませんが、他人が原因となるストレスを面接であげることで、人のせいにしてしまっています

責任感がないという評価につながってしまうので、自分が原因のストレスについて話すよう心がけましょう。

②人間関係のストレス

人間関係のストレスについては、恋愛のストレスと同様に人のせいにしないという点から回答を避けておきましょう。人間関係のストレスはつきものですが、人間関係にストレスを感じますとアピールされた場合、入社後の人間関係がうまくいくのだろうかと面接官が心配になってしまいます

人間関係にストレスをあまり感じない学生のほうが、企業は積極的に採用したいと思うのではないでしょうか。

③就活のストレス

就職活動はさまざまな場所でたくさんの企業とその担当者と会う機会があり、初めてのことばかりで困惑してしまうことも多いのではないでしょうか。

その中で確かにストレスは多いと想像できますが、そもそも自分の将来のために就職活動をしているはずです。ストレスを感じているとしても就職活動がストレスだと主張せず、アピールにつながる別の事柄について回答するようにしましょう

キャリアアドバイザーコメント

吉川 智也

吉川 智也プロフィール

両立をしようとして生じるストレスはアピールネタにはうってつけ

面接で答えるべきストレスとして、勉強とアルバイトのストレスをご紹介しましたが、それらを両立させることで生じるストレスもおすすめです。学生のなかには、アルバイトを週の大半もこなしている人もいます。アルバイトが忙しいなか、勉強と両立することは簡単ではありません。そこで生じるストレスをどのように解消するか、自分なりの工夫も交えて伝えられると、入社してからも仕事とプライベートをうまく切り替えてこなしていける人物だと感じてもらえるでしょう。

解消法がないストレスの話は避けよう

一方、面接で避けるべきストレスとしては、解決方法に工夫を凝らすことが難しいものが挙げられます。ストレスの発生源には、満員電車や人混みなど、ほとんどの人がストレスを感じるも、自分ではコントロールが難しいものがあります。解決方法としても「満員電車や人混みが発生する時間帯を避ける」と一辺倒な回答になってしまい、自分で工夫した解決方法を述べるのはなかなか難しいでしょう。それでは企業からの良い印象を獲得するのは難しくなってしまうため、何かしら自分の工夫が伝わるような解決方法が伝えられるストレスを選びましょう。

「ストレスを感じるとき」の回答例5選

面接官が実際に「ストレスを感じるときはどのようなときですか」と学生に質問したときの回答例を以下に5事例を説明していきます。回答は学生目線で表記しているので、面接対策に役立ててください。

①アルバイトと勉強の両立ができないとき

例文

アルバイトと勉強の両立ができないときです。アルバイトの時間と勉強の時間をうまくコントロールできないと、お金がない状態か単位が危うい状態かに陥いってしまう可能性があるからです。

うまくコントロールできていないときは、冷静になるために外に出てランニングするようにしています。そうすることで、体と心がリセットされ、計画を練り直すことができます。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

ストレスを感じるときとその原因をわかりやすく伝えています。そのうえで、ランニングというストレス解消法でどのようにリフレッシュし、勉強とアルバイトの両立をしているか説明できています。

②アルバイトでミスをしたとき

例文

アルバイトでミスをしてしまったときです。自分の確認が不足していたせいで、とても来店を楽しみにしていたお客様に迷惑をかけてしまい、残念そうな顔で帰られてしまったことがあったからです。

それ以来、確認不足をなくそうと指差呼称をしたり、周りの人を巻き込んで確認したりしているのでミスは少なくなりました。アルバイトでミスをしてしまったときは、友人を食事に誘い話をしてリフレッシュするようにしています。そうすることで、おなかだけでなく心も満たされます。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

他人のせいでストレスを感じているのではなく、自分の責任で解決する方法を明示できていますね。

③勉強と部活動で忙しいとき

例文

勉強をしながらも、部活動の大会に向けて練習をしなければならず、思うように練習ができないときにストレスを感じます。大学での勉強はもちろん大切ですが、全国大会に向けてチームが一丸となって優勝を目指している中、練習時間を確保できず優勝を逃してしまうのではないかと焦ってしまうからです。

思うように練習が進まないときは、瞑想することにしています。そうすることで、気持ちを落ち着かせることができ、新たな気持ちで練習を再開できます。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

自己完結できるストレス解消法のうち、いつでもできる方法を伝えられているので、入社後も活躍してくれそうなイメージがわきますね。

④勉強がはかどらないとき

例文

大学の定期試験のための勉強が思うようにはかどらないときにストレスを感じます。勉強がはかどらないまま、試験に望んでも良い合格点を取れず、単位を落としてしまうのではないかと不安になってしまうからです。

勉強がうまく進まないときは、お風呂につかり体を休めることにしています。そうすることで、体も心もリフレッシュできます。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

気持ちを切り替えることで勉強を継続できると主張できているので、仕事をする中でも適度にリフレッシュしてくれそうな印象が持てます。

⑤予定通りにいかないとき

例文

資格の勉強をしようと計画を立てたは良いものの、立てた計画どおりにいかないときにストレスを感じます。資格試験の勉強が予定どおりにいかずに、試験当日を迎えてしまったら試験に落ちてしまうのではないかと不安になってしまうからです。

予定よりも進まないときは、まず計画を練り直すことも大切ですが、勉強効率を上げるためにサウナに入ってリフレッシュするようにしています。そうすることで、気分を入れ替えることができ、勉強効率を上げることができています。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

予定どおりいかないときにどのようにしてリフレッシュできるか自分で認識できることで、気分を適切に入れ替えられ、予定どおりに計画を進められるように工夫できる人だという印象が持てます。

こんな質問は要注意! ストレス耐性をチェックされている質問例

アップロードした画像


就活生

面接でストレス耐性をチェックされているときは、基本的に単刀直入に「ストレスを感じるときは?」と聞かれるものなんでしょうか?

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

いえ、そんなことありませんよ。直接的ではなくても実はストレス耐性をチェックしている意図の質問があります。

ストレス耐性を確認するための質問は他にもあります。以下に4つの事例を挙げましたので、それぞれの意図となぜその質問がストレス耐性を確認するための質問か解説します。

今までで挫折したことがありますか?またどのように乗り越えましたか?

今までの挫折した経験とそれを乗り越えた方法についての質問です。今までに挫折した経験とは、何かにチャレンジした結果でうまくいかなかった経験を聞いており、そのときにかなりのストレスを感じていたことを想定しています。

どのように乗りこえたかについては、挫折した後にどんなきっかけがあって前向きな気持ちになれたかを聞いており、そのときのストレスとどのように向き合い、解消したかを意図しています。ストレスを感じたときとその解消法について過去の経験をもとに話すことと変わりありません。

回答例

例文

大学受験のための浪人の際に挫折を経験しました。現役では第1志望の大学には受からなかったため、浪人することにしましたが、夏の全国模試の結果で第1志望の大学の判定が一番低かったときは、本当につらかったです。毎日何時間も勉強しているにもかかわらず、思うように結果が出ないことにストレスを感じていました。

ストレスを感じたときは、軽い運動をするよう心掛けて、モチベーションを保っておりました。また、模試の結果に真摯に向き合い、年間の計画を練り直すことにして勉強をあきらめませんでした。その結果、第1志望の大学に合格することができました。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

結果がでないことにストレスを感じているのに対して真摯に向き合い、うまくコントロールできているとアピールできています。また、計画性や粘り強さもアピールできているので入社後も活躍してくれそうな印象が持てます。

アルバイトの経験でクレーム対応をしたときどのように対処しましたか?

アルバイトの経験でクレーム対応をしたときにどのような対処をしたかについての質問です。アルバイトで顧客からクレームを受ける原因は自分にある場合と他のアルバイトをしている人にある場合があります。

誰が原因だったとしても、顧客から見れば同じ従業員なので当事者としての意識を持って対処することが求められます。この質問では、ストレスの要因を他人のせいにしないかという意図とストレス耐性を確認しています

回答例

例文

アルバイトの経験でクレーム対応をしたとき、顧客が納得するまで話を聞くことに徹しています。クレームの原因を探るのではなく、現在起きている出来事に真摯に向き合い解決することが大切だと考えます。また、同じようなクレームが起きないように、上司へ報告し、店員への情報共有を徹底するようにしています。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

顧客からのクレームは他人のせいである可能性があるにもかかわらず、自分ごととしてとらえられており、真摯に向き合う姿勢も評価できます。また、上司への報告と職場内の共有ができている点も入社後に再現性があるという印象が持てます。

休日はどのように過ごしていますか?

休日の過ごし方について聞くことで、ストレスの具体的な解消法について知りたいという意図が含まれています。休日の過ごし方と聞かれて疲れているので一日中寝ていますという回答をした場合は、うまくストレスをコントロールできる学生なのか疑問に思ってしまうでしょう。

普段から自分のストレスをコントロールする方法を持っているかを確認していますので、ストレス耐性について聞かれているという意識を持って答えてください

休日の過ごし方の質問に対する回答はこちらを参考にしてみてください。

関連記事

面接での「休日の過ごし方」の答え方|会話が広がる内容のヒントと例文

面接で「休日の過ごし方」を聞かれたとき、前もって答え方を対策しておくことで余裕をもって答えることができます。今回は、キャリアアドバイザーが面接での「休日の過ごし方」の回答例8選を紹介していきます。対策をしておくことで、肩の力を抜いて回答できるようになりますよ。

記事を読む

面接での「休日の過ごし方」の答え方|会話が広がる内容のヒントと例文

回答例

例文

休日は、読書をしたりテニスをしたりしています。読書をすることで日常から少し離れはなれた世界に没頭することができるので、心がはずんだり休まったりします。テニスをすることで、友人とコミュニケーションを取れることに加えて、体を動かすことでリフレッシュできます。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

端的にストレスの解消法を示しています。違う性質のストレスの解消法を複数伝えている点も評価できます。

大事な局面にどのようにして臨みましたか?

大事な局面では、どうしてもストレスが大きくかかってしまうものです。その際にどのような価値観で物事を進めていったかを確認することで、その人のストレスとの向き合い方を理解しようとしています

こうした大事な局面だからこそ、その人の個性がわかるものなのでストレス耐性をチェックするには打ってつけの質問と言えるでしょう。

回答例

例文

就職活動にも影響する大切な資格の受験をした際に、計画的に勉強して物事をすすめることの大切さを学びました。資格試験の勉強は、毎日こつこつと試験日に向けて計画的に勉強しなければならず、サークル活動や友人との付き合いを減らして取り組む必要がありました。

普段はサークル活動でストレスを発散することができていましたが、その活動を減らしたことでストレスがたまる機会が増えてしまいました。計画的に勉強を進めることに加えて、自分のストレスとも向き合いました。サークル活動以外でのストレス解消法である、ジョギングをしてリフレッシュするという手段を見つけることができたので、勉強の効率も以前より上がり、無事に資格を取得することができました。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

目標を達成するためにライフスタイルが変わった際にも、柔軟にストレスの解消法を変えられています。それによって目標達成できているので、入社後も柔軟性を活かして活躍してくれそうな印象が持てます。

「ストレスを感じるとき」の質問意図を理解して準備しよう!

面接で「ストレスを感じるとき」を聞かれたらどのように回答していくべきかを注意点や回答例を交えて説明しました。企業には「ストレスを感じるとき」を聞く意図があり、回答にはポイントと注意点があるので面接対策の際はこの記事をもう一度見返しておきましょう。

ストレスに関する質問は企業にとっては神経質な問題なので、NGとなるような回答をしないためにも十分な対策をしていきましょうね。事前準備を充実させるだけでもストレスに対する質問には的確に答えられるようになるので、準備を徹底して他の学生よりも有利に就職活動を進めていきましょう。

記事の編集責任者

北原 瑞起きたはら みずき

新卒でポート株式会社へ入社。入社2年目に年間1億2千万円の売上を記録し、全社の年間MVPを獲得。現在は、リクルーティングアドバイザーグループの責任者として、年間300社の採用支援及び、年間2,000人の学生の就活相談に乗り、企業と学生の最良なマッチング機会の創出をおこなっている。プロフィール詳細

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01458)

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム