社会人として認められる支店訪問後のお礼状の出し方│例文つき

アイキャッチ

この記事のアドバイザー

  • 清水 沙也香

    清水 沙也香

    大学卒業後大手アパレルメーカーに勤務、副店長として店舗マネジメント人材育成をおこなうほか、… 続きを読む

  • 上原 正嵩

    上原 正嵩

    大学では、カンボジアなど途上国の学力水準を向上させる学生団体を大学内で設立・運営。副代表を… 続きを読む

  • 辻 華菜子

    辻 華菜子

    大学時代は、東日本大震災をきっかけに発足したボランティアサークルに所属。毎年、東北の小学校… 続きを読む

コラムの目次

  1. 支店訪問の後は心を込めてお礼状を書こう
  2. 支店訪問とは
  3. 支店訪問の後にお礼状を書くメリット
  4. 社会人としてのマナーがあると思ってもらえる
  5. 熱意があると受け止めてもらえる
  6. 社会人マナーを無視したお礼状はむしろマイナス
  7. 支店訪問のお礼状を書く前の準備
  8. 封筒と便箋は白無地のものを選択
  9. ペンは黒インクのものを用意
  10. 抜けもれなく確認しよう! 支店訪問のお礼状に含めるべき6つの内容
  11. ①頭語・文頭のあいさつ
  12. ②支店訪問対応へのお礼
  13. ③印象に残ったエピソード
  14. ④就職への熱意
  15. ⑤結びの言葉・結語
  16. ⑥自分の名前・担当者の名前
  17. 書き終わったら確認! 失敗のないお礼状を書くための確認項目
  18. 横書きではなく縦書きになっているか
  19. 誤字脱字はないか
  20. 文章のバランスは整っているか
  21. お礼状の例文
  22. 頭語、あいさつ例
  23. 結びのあいさつ例
  24. おすすめの例文
  25. NGの例文
  26. 封筒のあて名も正しく書こう
  27. 表のあて名書きには部署名も記入
  28. 裏側には自分の名前と住所を記入
  29. お礼状の封筒への収め方
  30. 支店訪問のお礼状にまつわる6つのQ&A
  31. ①パソコンと手書きどっちがいい?
  32. ➁間違えたら修正液を使ってもいい?
  33. ③担当者が複数人の場合は誰宛に書けばいい?
  34. ④いつまでに出せばいい?
  35. ⑤電話でお礼をしてもいい?
  36. ⑥メールでお礼をしてもいい?
  37. 支店訪問後のお礼状について学生からよくある質問に回答!
  38. 支店訪問の後にはお礼状を書くことで就活での印象がアップ!

支店訪問の後は心を込めてお礼状を書こう

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。

「お礼状は本当に必要なの?」
「どんなタイミングで送ればいい?」

金融系の会社を志望した際に支店訪問をするのは、職場の空気を感じ志望動機をまとめるのにも良い機会です。現場の仕事を見られる貴重な機会ですが、終わった後にお礼状を送るべきか悩む学生も多いのではないでしょうか。

そこで、支店訪問後のお礼状の必要性や書き方などについて解説します。支店訪問に行く予定のある学生はぜひ参考にしてみてくださいね。

【完全無料】
就活生におすすめ!
面接前に活用してほしい資料ランキング

面接本番まで時間がない人は今すぐ活用しよう!

1位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

2位:逆質問例100選
面接官に志望志望度が高いと思われる逆質問例を厳選しています

3位:面接回答集
面接でよく聞かれる質問と答え方を60通りプレゼント!面接対策が簡単にできます

4位:採用基準丸わかりシート
面接官が実際に使う評価シートをもとに、受かりやすい面接のポイントがわかります

5位:最終面接マニュアル
通常の面接対策だけでは不十分な最終面接に特化した準備のやり方がわかります

【本選考を控えている就活生必見!】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

Chat GPT 自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、ChatGPTを活用して自己PRを完成させよう

支店訪問とは

支店訪問とは主に金融業界の企業でおこなわれる職場見学のことです。銀行や証券会社は支店を全国に持ち、多くの人は支店でキャリアをスタートさせます。そのため、入社後の業務を実際に見るために、支店を訪れて現場を見せてもらうのは実際に業務の様子を知る貴重な時間となります。

ちなみに、流通系やサービス業の場合には店舗訪問という言い方をするのが多いようです。

志望動機を考えたり、入社後の自分を想像したりするのに役立つため、チャンスがあれば、どんどん支店訪問をおこないたいところです。

会社訪問についての記事も併せて読んできましょう。

関連記事

会社訪問で業界研究を深めるには? マナーとおすすめの質問例付き

会社訪問で業界研究を深めるための事前準備について解説します。当日の持ち物やポイント、参加時に気をつけたい注意点なども、キャリアアドバイザーがしっかりと解説しているため、会社訪問時の参考にしてみてくださいね。

記事を読む

会社訪問で業界研究を深めるには?  マナーとおすすめの質問例付き

訪問の機会は、自身の熱意をアピールできるチャンスでもあります。こちらの記事を参考に事前に質問を用意しておきましょう。

関連記事

職場見学ですべき質問とは? 好印象な質問のコツを例文付きで解説

職場見学を有意義にするための準備

記事を読む

職場見学ですべき質問とは? 好印象な質問のコツを例文付きで解説

支店訪問の後にお礼状を書くメリット

アップロードした画像


就活生

支店訪問をした後は、お礼状を書いたほうが良いと聞いたのですが本当でしょうか。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

絶対に書かなくてはいけないというわけではありませんが、一般的には書いたほうが印象がいいですね。

アップロードした画像


就活生

どうしてお礼状を書いたほうがいいのでしょうか。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

支店訪問では相手は仕事の間の貴重な時間を割いてくれます。ですから、お礼はちゃんとしたほうが良いといえます。

アップロードした画像


就活生

ほかにもメリットはあるのですか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

いろいろありますよ。ではお礼状を出すメリットについて解説しますね。

社会人としてのマナーがあると思ってもらえる

お礼状を送ると社会人マナーができている人という印象につながりやすいです。

学生時代にはお礼状を書くのはまれですが、お礼状を出すことは社会人では多くあります。仕事上で特別にお世話になった場合などにはお礼状を出すと丁寧な人として印象がアップすることもあるでしょう

支店訪問のお礼状がそのまま面接で加点となるとは、明確には言えませんが、お礼状を出したという事実により「社会人でも通用するマナーがある人」と好印象を持ってもらえる可能性はあります。

会社の担当者は忙しい時間を割いて対応してくれています。感謝の気持ちを伝えることは、この先、社会でやっていくためには大切なことです。書類選考、面接と進んだ際にもお礼状やお礼のメールを出すことは増えていくので、練習のためにも出すと良いでしょう。

熱意があると受け止めてもらえる

お礼状を出すもう一つの目的が、就職への熱意を伝えるということがあります。

お礼状を出すと「やる気がある」という印象を与えられます。支店訪問をした後に何もリアクションをしないと、入社への意欲があるのかどうか、わかりにくいでしょう。「もしかしたら気に入らなかったのかな?」などと思われる可能性もあります。

人気の会社になると、多くの学生が支店訪問をしています。印象に残るようにするためにも、お礼状を出す価値はあります。

ぜひ、訪問して就職への熱意が高まったことを表すためにも、お礼状を出すようにしてみてください。本文中に就職への熱意を盛り込んでみても良いでしょう。

39点以下は要注意!
面接本番前に面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった3分で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで"あなたの強み"と"改善点"が明確になります。

もし39点以下を取ってしまった人は内定獲得が厳しいラインです。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

               

あなたは何点取れる?面接力診断!

               

面接本番を迎える前に、自分の面接力を診断してみよう

               

今すぐ面接力を診断してみる【無料】

           
39点以下はアウト!面接力診断

社会人マナーを無視したお礼状はむしろマイナス

お礼状は出したほうが良いとされていますが、社会人マナーができていないお礼状を送ってしまうとマイナス評価になってしまいかねません。

手紙の書き方、封書の書き方、言葉の使い方が社会人としての常識から逸脱していると、常識のない人、ルールを守れない人という印象を与えます。就職にいたったとしても、入社後にゼロからマナーを教えなくてはいけないため、手間がかかる人という印象を与えてしまうかもしれません。

お礼状を出すのであれば、手紙のマナーを学んでから送るようにしましょう。

マナーについてはこちらの記事でも再確認しておきましょう。

関連記事

「就活マナーくだらない」は危険|状況別の実践方法をすべて解説

就活マナーを身につけておくと面接で好印象を残すことができますよ。 この記事では、就活マナーの要素、心がけ、実践法などをキャリアアドバイザーが解説します。 シーン別・メールの返信の就活マナーも参考にして自信を持って臨んでくださいね!

記事を読む

「就活マナーくだらない」は危険|状況別の実践方法をすべて解説

キャリアアドバイザーコメント

上原 正嵩

上原 正嵩プロフィール

大変かもしれませんがマナーを守ってマイナスになることはありません

採用は、学生の人となりを総合的に判断して決めていくことです。そのため、仮に少しマナーを間違えてしまったとしても、すぐに選考でお見送りになることはありません。しかし、多くの学生がマナーを守っている中で1人だけ粗相があったとしたら選考側の印象には残ってしまいます。

もちろん、昨今では実力がともなっていれば社会人のマナーをそこまで重要視しなくてもいいのではないか、と考える人もいるでしょう。そのような考え方も当然一理ありますし一概には言えない難しい問題であることは事実です。ただし、日常生活を考えてみると、たとえば接客業をしていてお礼を言われたらその出来事は記憶に残るでしょう。また、自分が顧客としてお店で心地のいいサービスを受けてうれしくなった経験は、誰しも一度はあるのではないでしょうか。

相手との信頼関係が構築されたら、その後のマナーは柔軟に変更するようになるかとは思いますが、これらの事例のように、初めて会う相手に対してはマナーを守っていることでマイナスな印象を与えることはないため、最低限の礼儀として対応できるように心掛けましょう。

支店訪問のお礼状を書く前の準備

お礼状に必要なもの
アップロードした画像


就活生

お礼状を出すのにはいろいろメリットがあるのはわかりました。実際にはどのように書けばいいのでしょうか。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

その前に、準備しなくてはいけないものがあります。

アップロードした画像


就活生

なんですか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

封筒、便箋、そしてペンです。

アップロードした画像


就活生

普通のものではダメなんですか? コンビニの文具売り場にかわいいのがあるので、それがいいかなと思ったのですが。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ビジネス向けの文具にはある程度決まり事があるので解説しますね。

封筒と便箋は白無地のものを選択

封筒は白無地のものを、便箋も余計な模様がないものを選びましょう。

事務の仕事では茶色い封筒を使う場合もありますが、お礼状の場合にはNGです。茶封筒は白い封筒に比べて値段も安く、フォーマルな印象を与えません。B5サイズの便箋を三つ折りで入れられる長形4号(定型)の、白い封筒が適しています。中が透けないようなしっかりしたものを選んでください。

便箋も色付きのものは避け、白無地か罫線だけが入っているものを選びます。模様や色が入っているものは通常、親しい間柄で送り合うときに使うもので、ビジネス用のあらたまった手紙には向いていません。

便箋や封筒の選び方でもビジネスマナーを知っているかどうかがわかってしまうので注意してくださいね

ペンは黒インクのものを用意

油性のボールペンが便利です。必ず黒インクのものを使用してください。他の色はビジネス向けとは言えません。鉛筆もNGです。

万年筆はもっともあらたまった印象を与えるため、おすすめしている人も多く見られます。ただしにじみやすいので、封筒のあて名書きに使用する場合は注意が必要です。

ボールペンについては消せるタイプのものもありますが、こすれたときに字が消えてしまわないように、消せないタイプのものを使用すると良いでしょう。きれいな字が書けるように、いくつか試し書きして、自分にとって書きやすいペンを見つけておくことをおすすめします

封筒のあて名書きは油性のボールペンが適しています。油性であれば雨にぬれてもにじまなくてすみます。

そして、切手も購入が必要ですが、料金が足りていないと手紙が戻ってきてしまいます。郵便局で封書の重さを計ってもらい、正しい料金で発送してください。

抜けもれなく確認しよう! 支店訪問のお礼状に含めるべき6つの内容

支店訪問のお礼状

では実際に、お礼状に書く必要がある内容について解説します。盛り込む内容は以下のようなものがあります。

  1. 頭語、文頭のあいさつ(前文)
  2. 支店訪問対応へのお礼(本文)
  3. 印象に残ったエピソード(本文)
  4. 就職への熱意(本文)
  5. 結びの言葉、結語(末文)
  6. 自分の名前、担当者の名前(後付)

書くべきことをうっかり抜かしてしまうと、ビジネスマナーを知らないと思われるだけでなく、お礼状の意図も伝わらなくなるので注意しましょう。

それぞれについて、何を書けばいいのか詳しく見ていきます。

①頭語・文頭のあいさつ

手紙ではいきなり本題に入るのは印象がよくありません。前文として、まず拝啓や謹啓といった頭語から始め、簡単に時候の挨拶を交えると良いでしょう

拝啓も謹啓も「つつしんで申し上げます」という意味がありますが、謹啓のほうがよりあらたまった印象になります。拝啓はビジネスシーン以外でも使用しますが、謹啓は企業宛に送る際に使われます。

前略という頭語もありますが、あいさつを省略するという意味になるので、ビジネスでの手紙では使用は不適切です。

時候については必ずしも入れなくてはいけないというわけではありませんが、入れたほうが美しい文章になります。時候のあいさつ以外では「時下、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます」などと入れると良いでしょう。

②支店訪問対応へのお礼

文頭のあいさつの後に、いよいよ本題となるお礼を書きます。支店訪問についての感謝の気持ちを伝えるようにしてください。

相手は忙しい時間を割いて支店訪問に対応してくれています。多忙の中で時間をもらったことについてしっかりと感謝してください。また、特別に何かしてもらったときにはそのことについてもお礼を伝えましょう。

とはいえあまりくどく書く必要はなく、

アップロードした画像


就活生

先日はご多忙のところお時間をいただきありがとうございました。

といった感じで大丈夫です。

感謝の気持ちが入っていないとなんのための手紙かわからなくなるので、注意してくださいね。

③印象に残ったエピソード

せっかくですから、訪問時に感じたことや、印象に残ったことを盛り込んでも良いですね。たとえば

アップロードした画像


就活生

業界について詳しくお話しいただき、大変勉強になりました。

アップロードした画像


就活生

入社して一年目の方を紹介いただき、お話を伺えたことで、入社後のイメージが膨らみました。

などです。特別なエピソードがない場合には「皆様が真摯に働く姿に感銘を受けました」などでも良いでしょう。

定型的なお例文だけだと機械的な印象を受けますが、一文でも訪問時のエピソードが入っていると、案内をしてくれた担当にとってもうれしいものです

ただし、担当者は他の業務もあり忙しいのであまり長々と書くのではなく、簡潔に伝えるようにしてください。

④就職への熱意

就職への熱意を示すために、会社への理解度が高まったことや、仕事への意気込みなども盛り込んでみてください。お礼状によって採用の合否が決まるわけではありませんが、機会があれば熱意を伝えておくのは大切なことです。また、担当者にとっても、支店訪問が学生に良い影響を与えたと知れると、やりがいを感じるものです。

アップロードした画像


就活生

現場のお仕事を拝見し、就職への思いが高まりました。

などと自分の思いを表せば、好印象を持ってもらえるでしょう。

熱意を伝えることで、自分の気持ちも改めて就職へと高まるかもしれません。

⑤結びの言葉・結語

文章の最後には結びの言葉を書きます。たとえば

アップロードした画像


就活生

末筆ながら、貴社のますますのご発展と、皆様のご活躍をお祈り申し上げます。

といった文章です。締めの言葉がないと、全体的にまとまりのない文章に見えてしまいます。

そして注意を必要とするのが最後の「結語」です。締めの文章の後に入れるのですが、一定のルールがあるので守らなくてはいけません。

結語には謹白や敬具などがありますが、どの結語を選ぶかは、最初に書いた頭語に何を選んだかで決まります

謹白は謹啓とセットに、敬具は拝啓とセットに使う結語です。謹啓と書いたにもかかわらず、最後に敬具と書いてしまうとマナーを知らない人と思われてしまうので気を付けてください。

⑥自分の名前・担当者の名前

後付として担当者の会社名を書きます。次いで役職、名前などを記入します。

会社名は正式名称で書くのがマナーのため、(株)などと略さず、株式会社と書くようにしてください。名前や部署名も間違わないように気を付けなくてはいけませんが、とくに会社名には注意しなくてはいけません。

これから受けようとしている会社の名前を間違ってしまっては、本当に受けたいと思っているのか疑われてしまいます。名刺や資料などをもらっている場合には、記載されている会社名をしっかりと確認してください。名刺や資料がない場合は、インターネットで確認しましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

会社名、部署名、名前は1行ずつ改行して見やすく書くようにしてください。また、後付けには自分の大学名と名前を記入するのも忘れないようにしましょう。

書き終わったら確認! 失敗のないお礼状を書くための確認項目

失敗のないお礼状を書くための確認項目

手紙を書くときには、書き終わった後にちゃんと見返して、間違いがないか確認しましょう。間違いがあれば相手に失礼にあたります。ましてや就活で書く場合には「ミスが多い人だ」などと思われると、採用を不安に思われるかもしれないので間違いは避けなくてはいけません。

お礼状を書く際の注意ポイントについて解説するので、書き終わったら必ず見返してみてください。

横書きではなく縦書きになっているか

手書きのビジネスレターでは縦書きが一般的です。レポートではないので、手紙は縦書きで書くようにしましょう。縦書きをするためにあらかじめ、便箋は無地か縦罫線のものを選んでおきましょう。

横書きのほうが慣れている人が多く、ついうっかり縦書きで書くことを忘れる人もいます。

パソコンで書いた場合には横書きで問題ありませんが、カジュアルな印象になることは覚悟しておかなくてはいけません。

誤字脱字はないか

誤字脱字がないか必ず見返してください。間違いがあると適当に書いたような印象を与え、相手に対して失礼になります。

また、間違いに気づいたからといって、修正液や修正テープで直すのはNGです。書き直す手間を省いたような印象になります。また、どんなに丁寧に直したつもりでも、裏を見ると間違いが見えてしまうので、やはり、新しい便箋を使って書き直すようにしてください

書き直す手間を省くためには、鉛筆で薄く下書きをするようにしましょう。

誤字脱字の確認方法はこちらを参考にしましょう。

関連記事

履歴書の誤字・脱字はその後の対策が最重要|予防策も紹介

履歴書の誤字によって選考が不利になる場合があるのは知っていますか?今回は履歴書の誤字が与える企業からの評価の影響や、提出後に誤字に気が付いた場合の対処法をキャリアアドバイザーが詳しく解説します。履歴書の誤字脱字を防止する方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

記事を読む

履歴書の誤字・脱字はその後の対策が最重要|予防策も紹介

下書きをする際の注意点はこちらで解説していますよ。

関連記事

履歴書は下書きすべき? 下書きをするメリットと失敗しないコツを紹介

履歴書を書く際は下書き必須です。今回は履歴書の下書きをするメリットや、下書きを失敗しないための5つのコツを紹介します。また、キャリアアドバイザー監修のもと、下書きから履歴書を書く方法を5ステップで紹介していきますので、履歴書作成の参考にしてみてください。

記事を読む

履歴書は下書きすべき? 下書きをするメリットと失敗しないコツを紹介

文章のバランスは整っているか

縦書きは書きなれていない人が多いので、全体のバランスをとるのを苦手とする学生もいますよね。書き終わった後に全体を見て、バランスが整っているか確認してください。きれいな字を書くのが苦手な人でも、バランスが整っていれば丁寧で美しい手紙に見えます

文字列は必ず曲がっていかないように、左右のバランスがとれているようにしてください。また、文の頭のみ一文字分下げますが、それ以外はきちんと高さがそろっているように注意します。

キャリアアドバイザーコメント

辻 華菜子

辻 華菜子プロフィール

長さは便箋1枚分で問題ありません

お礼状に書くことはある程度決まっているため何枚にも及ぶ文章にはならないはずです。1枚のみで問題ないので、長々と書きすぎないように注意をしてください。また、短すぎて便箋の半分までしか文字が埋まっていないのも見た目が整っていなくてマナーを守っているとは言い難いため、便箋の右から左までできるだけ目一杯記載ができるように心掛けてください。

このほかにも、話題を変えて改行をするときには一文字空けて記載する、句読点を文頭に置かない、数字は漢数字にする、などの注意点も守りましょう。小さい頃に作文を書いたことがある人は、そのときのマナーを改めて思い出してみましょう。誤字脱字が不安な人は第三者に確認をしてもらっても問題ありません。

内定後のお礼状の書き方を知りたい場合はこちらも参考にしてください。

関連記事

内定後に送るお礼状の書き方|記載する項目一覧や例文も紹介

内定が出たら、手紙でお礼状を送るとより丁寧に感謝の気持ちが伝えられますよ。 この記事では、お礼状を出す際のポイントや書き方、記載すべき項目をキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、ビジネスマナーを守ったお礼状を送りましょう。

記事を読む

内定後に送るお礼状の書き方|記載する項目一覧や例文も紹介

あなたの面接力は何ランク?
本選考前に面接力を確認/診断してください

面接力診断 面接力診断

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけあなたの面接力と弱点がわかります

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

お礼状の例文

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ここからは、お礼状の例文を紹介しますね。

時候のあいさつ例や、結びのあいさつ例もいくつか紹介するので、実際に書くときの参考にしてください。

頭語、あいさつ例

まずは、前文に書く頭語やあいさつ例を紹介します。〇〇のところには4月であれば陽春、5月は新緑、6月は入梅など、季節を表す語句を入れてください。

  • 拝啓 時下、ますますご清祥のことと喜び申し上げます。
  • 謹啓 〇〇の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
  • 謹啓 皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
アップロードした画像


就活生

手紙のあいさつのところでよく、ご清栄、ご健勝、ご清祥などと書くじゃないですか。

使い分けがよくわからないのですが。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

それらはほぼ同じように使われますが、少し意味が違うので解説しますね。

  • 「ご清祥」
    相手の無事と健康を喜ぶという意味があり、個人宛の手紙に使用します
  • 「ご清栄」
    相手の健康と繁栄を喜ぶという意味があり、個人宛でも企業宛でも使用できます
  • 「ご健勝」
    相手が健康であることを喜ぶ意味があり、個人宛の手紙に使用します
  • 「ご隆昌」
    盛んに伸び行く様を表現していることから、企業宛の手紙に使用します

お礼状を書く相手は個人ですが、企業を代表する方でもあります。実際に対応してくださった方との関係性を考え、個人宛と企業宛のどちらのニュアンスを強めるか考えて選んでください

結びのあいさつ例

結びのあいさつもある程度パターンがあります。以下紹介するので使ってみてください。

  • 簡単ですが、お礼を申し上げたくお便りいたしました。貴社のご発展と◯◯様のますますのご活躍をお祈り申し上げます。
  • とり急ぎお礼を申し上げたくお便りいたしました。本日はご多忙の中、時間を割いていただき本当にありがとうございました。
  • 略儀ながら 書中にてお礼申し上げます。
  • 簡単ではございますが、まずは御礼を申し上げたく一筆差し上げました。貴社のますますのご発展と、〇〇様のご健勝をお祈り申し上げます。

おすすめの例文

お礼状の例文を紹介します。本文の感謝の言葉やエピソードなどを自分流にアレンジしてみてくださいね。

例文

〇×銀行◇□支店
総務部人事課長 石田みつ子様

拝啓 陽春の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
このたびは、ご多忙にもかかわらず、店舗にご案内いただき、多くのお時間を割いていただきまして、誠にありがとうございました。

仕事の詳細や職場の雰囲気を知ることができ、社員の皆様の仕事に対する真摯な姿にも感銘を受け、とても良い経験をさせていただきました。石田様と皆様に暖かく迎えていただき、心より御礼申し上げます。

簡単ではございますが、取り急ぎ感謝をお伝えいたしたく、お手紙を差し上げました。末筆ながら貴社ならびに皆様のご発展を心よりお祈り申し上げます。

                                     敬具

            2022年〇月×日(※縦書きのときは漢数字で)
                    〇〇大学□△学部□〇学科
                    加藤正子

NGの例文

例文

〇〇保険会社 〇〇支店
人事部
佐藤一郎御中

前略
本日は支店訪問にご対応いただきありがとうございました。
おかげさまで有意義な時間を過ごすことができました。ぜひ、応募をさせていただければと存じます。
簡単ではございますが、取り急ぎお礼を申し上げたくお手紙を差し上げました。貴社ならびに〇〇様のまずまずのご発展、お祈り申し上げます
                                       草々

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

まず、御中を使うのは会社や部署名に対してのため、個人名では使用しません。さらに、前略という頭語はこのようなお礼状には適していません。本文も簡潔すぎていて、感謝の気持ちが現れていない印象ですね。

封筒のあて名も正しく書こう

封筒のあて名も正しく書こう

お礼状を書く際には、封筒もマナーどおりに丁寧に書くようにしましょう。封筒を書く際にもいくつかルールがあるので紹介します。

表のあて名書きには部署名も記入

封筒の表には訪問先担当者のあて名を書きます。筆記用具は油性の黒いボールペンが適しています。

あて名にはまず住所、会社名、部署、役職、担当者の名前を書きます。個人宛に出す場合には担当者名の下に「様」を付け、担当者名がわからず部署あてに出す場合には「御中」を付けます。

住所に間違いがあると届かないことがあり、部署名などが違っていると担当者の手元に届くのが送れる可能性があります。担当者の名前が間違っているとたいへん失礼にあたるので、誤字脱字にはくれぐれも注意してください

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

「荻」と「萩」のように間違いやすい漢字のときは繰り返し見直すのをおすすめします。

裏側には自分の名前と住所を記入

裏側には自分の住所、名前、そして大学名を入れます。差出人がないと先方が不審に思う場合があります。

日々、たくさんのメールや郵便が届くような多忙な担当者の場合、なかなか中身を読むまでに時間がかかる場合もありますが、差出名と大学さえ封筒に書いていれば、先に目を通してもらえるかもしれません

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

もちろん、差出人まできれいに書けていると、好印象にもつながりやすいです。字は人の印象を左右するので、差出人まで手を抜かずに書くようにしましょう。

お礼状の封筒への収め方

お礼を書いた便箋は折って封筒に収めます。その際、封筒のサイズに合わせて、便箋を三つ折りか四つ折りにします。無造作に折るのではなく、まっすぐ丁寧に折るようにしましょう。
三つ折りの場合には、便箋を3分の1ずつのところで折るようにします。四つ折りはまず半分に折ったうえでもう一回半分に折るようにします。

支店訪問のお礼状にまつわる6つのQ&A

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

支店訪問のお礼状の書き方、おわかりいただけたでしょうか。

アップロードした画像


就活生

だいたいわかったのですが………。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

何か質問ありますか?

アップロードした画像


就活生

たとえば、お礼状はパソコンで作成しても良いのでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

いい質問ですね。では、よくあるお礼状に関するQ&Aについて紹介しましょう。

①パソコンと手書きどっちがいい?

字の美しさに自信がないと、パソコンで作成して出したくなります。パソコンで作成したものと手書きではどちらが良いのでしょうか?

答えとしては、どちらも問題はありません。しいていえば、手書きの方が丁寧な印象となります。とくに担当者の年齢が高いときには、手書きを好む傾向があります

パソコンで作成したものだと事務的すぎる印象を与え、他の企業と使いまわしのようにも見えてしまいます。

下手な字でも丁寧に書くことで気持ちが伝わりやすくなります。

➁間違えたら修正液を使ってもいい?

修正液や修正テープは使わないようにし、間違えた場合には最初から書き直すようにしてください。一文字だけならばと思うかもしれませんが、小さな間違いでも修正液や修正テープは使用するのは好ましくありません

修正液や修正テープを使用すると、書き直すのを面倒に思っているとみられてしまいます。親しい友人や知人、同僚であれば問題はありませんが、目上の人や、ましてやお世話になった人であれば、感謝の気持ちを込めて書き直すようにしてください。

封筒の間違えも同様です。

③担当者が複数人の場合は誰宛に書けばいい?

基本的には、全体を通して対応してくれた担当者にお礼状を送ります。

企業が対応してくれる際は、複数の担当者や、現場社員が対応してくれる場合があります。ときには支店長にまであいさつできる機会をもらえるかもしれません。

かといって、全員にお礼状を書く必要はありません。直接対応してくれた担当者宛てで十分です。もし、アポイントを取った相手が人事関連部署の課長で、実際にはその部下の人がアテンドしてくれた場合には、課長と担当者に送ります。

ただし、これもケースによって異なるので、現場で見て「よくしてもらった」人にお礼状を送ると良いでしょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

対応してくれた方が複数名いる場合は、基本は上席者の名前を記載することが適切ですね。

ただし、お世話になった方が複数名いる場合には上席者の名前だけ記載するのではなく、文中にてお世話になった方への感謝の気持ちを伝えると良いでしょう。
「特に訪問中ご案内いただきました〇〇様はじめ、業務中にもかかわらずお気遣いいただきました△△部の皆様に心より感謝申しあげます。」
このように文中に記載すると、お世話になった方々への配慮もある丁寧な文章になるでしょう。

④いつまでに出せばいい?

支店訪問をしたら、お礼状はできるだけ早く出すようにしましょう。早く出さないと、担当者のあなたへの印象が薄れてしまっている場合があります。

しっかりと覚えてもらっているうちにお礼状を出せば、より印象が残ります。また、早く出すことによって就活への意気込みが伝わり、志望度の高さもアピールできます。

万一、遅くに出すと、「さほど熱意はないが、マニュアル通りに送ってきた」というような印象がもたれるかもしれませんが、早ければ「やる気がある」という印象になります。就職してからもテキパキと仕事をこなせる人物だと思ってもらえるかもしれません。

できれば当日か翌日には投かんし、しっかりと記憶に残してもらえるようにしましょう。

⑤電話でお礼をしてもいい?

電話でのお礼でももちろんいいかと思いますが、金融業界は忙しい会社が多く、電話をしてすぐに相手につながるとは限りません。忙しいタイミングで何度も電話をするとかえって迷惑になるかもしれないので、代わりに出てくれた人に「お礼で電話をした」という要件と、自分の名前を残してもらうようにしましょう。

その点、手紙であれば相手の時間的な都合を考える必要がありません。電話だとかけたことを忘れられるかもしれませんが、手紙であれば、送ったという証拠が残ります

⑥メールでお礼をしてもいい?

お礼状をメールで送りたいという人もいるでしょう。しかし、手紙のほうが丁寧で相手に好印象を与えるという声もあります。金融業界は伝統的なビジネスマナーが残っているので、手紙のほうが無難だという人もいます

とはいえ、今では就活において人事担当者とのやり取りもメールでする場合も多く、お礼状もメールで出して問題はありません。

対応してくださった方が役職や年齢が高い方であれば、直筆の手紙がよく、若い人であればメールでも気にしない人は多いかと思います。ですから、人や会社によって使い分けることが大切です。

メールならではのメリットとデメリットがあるので解説します。

メールのメリット・デメリット

メールで送るメリットとしては気軽さがあります。相手も封書に比べてメールのほうが気軽に開けるため、到着してすぐに目を通してくれる可能性があります。

また、メールの場合には帰宅してすぐに出せるというスピード感も魅力です。受け取ったほうはすぐにお礼の連絡をくれたことで好印象を持ちます。

さらにペーパーレスを推進している会社などでは、メールのほうが喜ばれるかもしれません。手紙はもらってもすぐに捨てるわけにもいかず扱いに困るという人もいます。

ただし、やはりメールは気軽さが勝り、手紙に比べると熱心さが足りない印象もあります。相手の年齢や性格によっても、メールと手紙のどちらがふさわしいかは変わってくるので、その都度、判断はわかれます。

メールで出すときの注意点

メールのメリットはスピード感なので、何日も経ってから送るのはやめたほうが良いでしょう。数日たってからメールを送っても相手は好印象を持ちません。

また、件名に要件と差出人名を入れて、何のメールかすぐにわかるようにするのも大切です。要件は「会社訪問のお礼」などで大丈夫です。わからないメールでは不審に思われたり、後回しにされたりする場合があります。

また、送るタイミングは訪問した当日の就業時間内が良いでしょう。深夜などに送ると相手への配慮がないように思われます。

本文については、手紙と違うのは文頭の挨拶です。頭語や時候の挨拶はとくに必要ありません。

「〇〇大学〇〇学部〇〇学科の〇〇〇〇と申します」などと書き出せば大丈夫です。

お礼メールの書き方はこちらの記事も参考にしましょう。

関連記事

面談後のお礼メールは送るべき! 書き方のマナーを例文付きで解説

面談後のお礼メールは採用担当者に好印象を与えるチャンス こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面談を終えた学生から 「面談後にお礼メールは送るべきでしょうか?」「面談後のお礼メールの内容は合否に影響しますか?」 と […]

記事を読む

面談後のお礼メールは送るべき! 書き方のマナーを例文付きで解説

キャリアアドバイザーコメント

清水 沙也香

清水 沙也香プロフィール

その時の状況にあわせてメール送付を選んでも問題ありません

お礼は郵送でもメールでも、どちらにしたから選考に有利になるということはありません。たとえば、なるべく早くお礼を伝えたいが次の日から連休に入ってしまうため先方の手元にお礼状が届くのに時間がかかりそうな場合には、メールですぐに送付をしてみてもいいでしょう。

また、支店訪問の場合には少ないかもしれませんが、近年ではリモートワークを導入している企業も増えてきています。担当者が通常はリモートワークをしている場合、郵便物を確認するのにタイムラグが発生してしまいます。そのような情報を事前に確認できている場合にはメールでのお礼を送付しても問題はないでしょう。

ただし、メールでお礼をする際には「郵送することが面倒だったから」という雰囲気を出すことはご法度です。メールだと郵送費用も封筒を購入する手間も削減することができますが、だからといって文章を適当に書いてしまったり誤字脱字が多かったりすると印象はマイナスです。郵送をするときと同じように真摯な姿勢で対応をしてください。

支店訪問後のお礼状について学生からよくある質問に回答!

就活での支店訪問後のお礼状の書き方や、それが選考結果に影響するのか気になる学生もいますよね。そういった学生からの質問にキャリアアドバイザーが答えます。

  • 支店訪問のお礼状を書くうえでの注意点を教えてください。

    銀行や証券会社などの金融関係の企業は、顧客の資金を預かっているため信用が第一です。そのためビジネスマナーに厳格で、顧客への誠実で丁寧な対応がもとめられます。そのため支店訪問後のお礼状はビジネスマナーに則り、ミスや失礼のないように細心の注意を払いましょう。誤字脱字がないことはもちろん、正しい敬語を使うことが大切です。

    また封筒に入れる際は書いたお礼状の後ろに白紙の便箋を1枚添えて三つ折りにし、封筒の裏から見て手紙の書き出しが右上にくるように入てください。のり付け後の封字は「〆」で統一しましょう。切手はキャラクターものや派手なデザインのもを選ばず、あり合わせのものを何枚も貼らずに1枚だけ貼ってくださいね。

  • 支店訪問のお礼状を書くことで選考結果に影響はありますか?

    近年は多くの大学で支店訪問後にお礼状を出すことを推奨しているので、お礼状を出すのが一般的になってきました。そのためお礼状を出したからといって選考に特別良い影響が出るわけではありませんが、お礼状を出さない人よりも出す人の方が好印象につながりやすいことは覚えておきましょう。

    ただしお礼状を出したとしても誤字脱字が多かったり、乱雑で読みにくい字やビジネスマナーに則っていないお礼状では逆に悪い印象を残しかねないので、細心の注意を払って書いてくださいね。

支店訪問の後にはお礼状を書くことで就活での印象がアップ!

支店訪問をしたら、担当者に向けてお礼状を書きましょう。感謝の気持ちや就職への情熱がきっと伝わります。

ただし、社会人マナーができていないお礼状だと逆に悪い印象になる可能性もあるので、封筒や便箋、ペンの選び方にも注意を払い、送るタイミングはできるだけ、支店訪問をしたその日か翌日にするようにしましょう。この記事ではお礼状の例文も紹介したので、ぜひ、丁寧な文章で感謝の気持ちを伝えてみてください。

記事の編集責任者

北原 瑞起きたはら みずき

新卒でポート株式会社へ入社。入社2年目に年間1億2千万円の売上を記録し、全社の年間MVPを獲得。現在は、リクルーティングアドバイザーグループの責任者として、年間300社の採用支援及び、年間2,000人の学生の就活相談に乗り、企業と学生の最良なマッチング機会の創出をおこなっている。プロフィール詳細

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01458)

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム