最終面接の結果通知のタイミングは合格者と不合格者で異なる

この記事のアドバイザー

目次

  1. 最終面接の結果通知のタイミングは合格者と不合格者で異なる
  2. 最終面接の結果通知のタイミングは1週間以内が多い
  3. 連絡が来る時間帯は企業によって異なる
  4. 不安を解消しよう! 最終面接の採用通知が遅い3つの理由
  5. ①不採用の学生は採用する学生に比べて連絡が遅いため
  6. ②他の学生の選考が終わっていないため
  7. ③内定辞退者が出た場合に備えて保留になっているため
  8. 最終面接の結果を電話で受ける際の6つのマナー
  9. ①3コール以内に電話に出る
  10. ②採用担当者が電話を切るのを待ってから切る
  11. ③静かな場所で電話に出る
  12. ④メモを用意して聞き漏らしがないようにする
  13. ⑤連絡先が分かる場合はお礼メールも送る
  14. ⑥電話に出られなかった場合は折り返す
  15. 状況別に解説! 最終面接の結果を電話での受ける際の回答例文
  16. ①内定承諾する場合
  17. ②内定保留する場合
  18. ③内定辞退する場合
  19. 最終面接から2週間以上結果の連絡がない場合は問い合わせてみよう
  20. 合否ではなく発表の日時を聞く
  21. 採用担当者が忙しい時間帯を避けて連絡する
  22. 最終面接の結果を問い合わせる前に確認しておくべき項目
  23. 選考結果通知が迷惑メールフォルダに入っていないか
  24. サイレントで不合格になっている可能性はないか
  25. 企業側に最終面接の結果を問い合わせる際の例文
  26. 電話の場合
  27. メールの場合
  28. 最終面接の結果を電話できちんと対応して今後の関係を良好に保とう

最終面接の結果通知のタイミングは合格者と不合格者で異なる

こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。最終面接の連絡を待っている学生から

「最終面接の電話はどのくらいでくるのでしょうか?」
「電話にどのように対応したら良いのか分かりません」

という声が寄せられています。最終面接の合否結果が気になって、学業が手につかない学生もいるのではないでしょうか。

最終面接の結果通知のタイミングは合格者と不合格者で異なるため、選考結果が届くおおよその期間を把握しておけば、切り替えて他の企業の選考準備を始められるため、建設的でしょう。

ここでは、最終面接の結果通知のタイミングや最終面接の採用通知が遅い理由、最終面接の結果を電話で受ける際のポイントやマナーを例文付きで解説します。最終面接の電話を待っている学生はぜひ参考にしてみてください。

【完全無料】
大学4年生(25卒)におすすめ!
面接前に必ず使ってほしい厳選ツール

面接を控えている人は今すぐ活用しよう!

1位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

2位:逆質問例100選
面接官から「志望度が高い」と思われる逆質問例を厳選しています

3位:面接回答集
見るだけでOK!面接でよく聞かれる質問と模範解答をまとめました

4位:採用基準丸わかりシート
面接官が実際に使う評価シートで面接時の注意点を確認しよう

5位:最終面接マニュアル
通常の面接対策だけでは不十分!最終面接は個別に対策が必要です

最終面接の結果通知のタイミングは1週間以内が多い

最終面接の結果通知が来なくて、気が休まらない学生もいますよね。面接直後にその場で合否を伝える企業もありますが、面接後にすり合わせをして合否を決めるのが一般的です。その結果、多くの企業では1週間以内に電話やメールで結果を通知されるでしょう

事実、リクルートの「学生500人アンケート」によると、約4割の学生が最終面接後の1週間未満で合格通知の連絡が来たと答えました。

ただ、採用人数が多い場合はすべての学生に連絡するのに時間がかかるため、1週間以上待たされる場合もありますね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

また、企業規模が大きい企業は決定権のある人が複数人いたり、決定までに段階を踏んだりする傾向から連絡が遅くなりやすいため、気長に待ちましょう。

連絡が来る時間帯は企業によって異なる

企業や採用担当者の都合によって、連絡が来る時間帯は変わりますね。ただ、採用担当が仕事の合間を縫って連絡してくれることを考えると午前中や夜にかかってくる傾向があるでしょう

企業の始業時間は9時または10時が多いです。朝礼や会議が終わり、始業後から30分後くらいから面接結果の連絡を始める場合がありますね。

採用活動以外の仕事を一通り終わらせてから面接結果の連絡をする場合もあり、その際は残業後の19時以降になる場合が多いです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

もちろん、企業によって採用担当者の業務にはバラつきがあります。あくまで参考程度に考えておき、いつでも連絡が取れるようにしておきましょう。

39点以下は要注意!
面接本番前に面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで"あなたの強み"と"改善点"が明確になります。

もし39点以下を取ってしまった人は内定獲得が厳しいラインです。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

不安を解消しよう! 最終面接の採用通知が遅い3つの理由

最終面接の採用通知が遅い3つの理由
  1. 不採用の学生は採用する学生に比べて連絡が遅いため
  2. 他の学生の選考が終わっていないため
  3. 内定辞退者が出た場合に備えて保留になっているため

最終面接の採用通知が届かず、やきもきしている学生もいるのではないでしょうか。問い合わせるか悩んでいるかもしれませんが、連絡が遅い理由は明確にあります。ここで解説する最終面接の採用通知が遅い理由を知れば、企業にも都合があることが分かるでしょう。

連絡が遅くて不安な学生はこちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事

面接の結果が遅い…遅れている3つ理由と問い合わせ例文

早く結果がこないと不安が募る こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面接を受けた後は、結果の連絡がいつ来るのか気になりますよね。 「面接の結果がまだ来なくて不安…」 「結果が遅いということは不採用?」 という就活生 […]

記事を読む

面接の結果が遅い…遅れている3つ理由と問い合わせ例文

①不採用の学生は採用する学生に比べて連絡が遅いため

前述したとおり、採用する学生と不採用の学生では連絡するタイミングが異なりますね。面接の結果は基本的に合格者を優先しているでしょう。不合格が決まっている場合はすべての合格連絡後に通知をおこなう企業もあります。

もしくは合格者には電話で連絡後、不合格者にはメールを送る場合も多いですね。不採用の学生には2週間後に連絡する場合もあるため、1週間以上連絡が来なければ、期待をし過ぎずに他の企業の選考を進めておくのをおすすめします。

②他の学生の選考が終わっていないため

応募者数が多い企業では最終面接段階でも多くの応募者が残っている状態があり、選考スケジュールがずれ込んでいる場合もありますね。全員の面接が終わるまで内定者を決定できないため、早い段階で選考を終えても内定の連絡がこないかもしれません

また、最終面接は内定に直結する重要な場面であるため、慎重に選考をおこないます。優秀な学生が多いと企業の評価が拮抗しやすく、内定を出す学生を吟味するのに時間がかかるでしょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

採用の決定権がある人が人事部長や役員、社長など多忙を極めている場合も多く、最終確認待ちの場合もあることも念頭に置いておきましょう。

③内定辞退者が出た場合に備えて保留になっているため

実は採用面接にも補欠合格があり、連絡が来ない場合は補欠合格者としてキープされている場合もあるのです

企業は採用人数を確保するために辞退者が出ることを考慮して、採用活動をおこなっています。万が一、内定辞退者が多く出た場合、採用予定人数を優秀な人材で埋められなくなってしまうかもしれません。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そんな最悪の事態を防ぐために、数名の学生への合格通知を保留にしてリスクを回避している場合がありますね。

こちらの記事では連絡すると言われて来ないときの対処法について詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

面接で連絡すると言われたのに来ないときは4つの行動が打開のカギ!

面接で連絡すると言われたのに来ないときは冷静に行動することが重要です。この記事ではキャリアアドバイザーが面接で連絡すると言われたのに来ない理由や対処法を解説します。企業に問い合わせる際に気を付ける点も紹介しているので、面接の結果がこなくて迷っている学生はぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

面接で連絡すると言われたのに来ないときは4つの行動が打開のカギ!

あなたの面接力は何ランク?
30秒でできる面接力診断で確認しよう

面接力診断 面接力診断

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけであなたの面接力と弱点がわかります。

もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

最終面接の結果を電話で受ける際の6つのマナー

最終面接の結果を電話で受ける際の6つのマナー

最終面接の結果を電話で受ける際に礼儀を欠いた対応をしてしまうと、せっかく今までの面接で積み上げた好印象がくずれてしまうかもしれません。今後一緒に働く同僚に対して、良い印象を持ってもらった方が入社後に仕事がしやすくなるでしょう。ここでは、最終面接の結果を電話で受ける際のマナーを6つ解説します。

メールの返信など就活のマナーに不安がある学生はこちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事

「就活マナーくだらない」は危険|状況別の実践方法をすべて解説

就活マナーを身につけておくと面接で好印象を残すことができますよ。 この記事では、就活マナーの要素、心がけ、実践法などをキャリアアドバイザーが解説します。 シーン別・メールの返信の就活マナーも参考にして自信を持って臨んでくださいね!

記事を読む

「就活マナーくだらない」は危険|状況別の実践方法をすべて解説

①3コール以内に電話に出る

ビジネスマナーとして、3コール以内に電話に出るのは基本になりますね。電話をかける側の3コールは長く感じるため、それ以上かかってしまった場合は「お待たせして大変申し訳ございません」と最初に伝えてから名乗りましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

身についている学生が少ないため、採用担当者も気にしていないかもしれません。ただ、徹底することで「社会人として自覚が芽生えている」と判断してもらいやすいでしょう。

②採用担当者が電話を切るのを待ってから切る

最後の挨拶後にすぐに切るのではなく、一呼吸置いて、相手が電話を切ったことを確認してから静かに切ってください。間違っても、要件が終わった直後にブチっと切るのはやめておきましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

例外として採用担当者が切らずに沈黙する場合もありますね。電話をかけた方が後に切るというマナーが存在するためです。その場合は「本日はご連絡ありがとうございました。失礼します」とお礼を言って、こちらから切っても問題ありません。

③静かな場所で電話に出る

内定通知だと思い、舞い上がって場所を考えずに電話を取ってしまう学生も一定数いるのではないでしょうか。ただ、騒がしい場所では相手の言葉が聞き取れず、重要事項を漏らしてしまうかもしれません

たとえば、内定承諾書の提出日を聞き間違え、出しそびれた場合は、内定取り消しになる可能性もあります。

また、騒音により自分の声が伝わりにくく、採用担当者にストレスを与えてしまうため、静かな場所を選びましょう。

静かな場所の例
  • 自宅
  • 研究室
  • 空き教室
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

すぐに静かな場所に行けない場合は「静かな場所に移動するので、少々お待ちください」と伝え、保留にして移動するのをおすすめします。

内定取り消しについてはこちらの記事で詳しく解説しています。内定に関する基礎知識についても紹介していますので、あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

内定取り消しの8つの原因|整理・確認・相談が適切に対処するカギ

内定取り消しといわれたら冷静に整理・確認・相談することが早期解決の鍵になります。この記事ではキャリアアドバイザーが内定取り消しの8つの原因や遭ったときの対処法などを解説していくので、原因と対策を把握して適切に対処してくださいね。

記事を読む

内定取り消しの8つの原因|整理・確認・相談が適切に対処するカギ

④メモを用意して聞き漏らしがないようにする

内定通知の電話では結果に加えて、以下のような案内がされることが多いですね。メモを用意して、重要なポイントを聞き漏らさないようにしましょう。

内定通知の電話される案内の例
  • 内定式や内定懇親会の日程や場所
  • 今後の流れ
  • 提出書類の送付先・期限
  • やっておくべきこと(資格取得)
  • 入社までの連絡先

合格に舞い上がっている状態だと正確に記憶できていないかもしれません。自分が間違えている場合や採用担当者が間違えている場合もあります。電話口でのやり取りは言った言わないのトラブルになりやすいです。リスクを防ぐためにもメモを忘れずに取りましょう。

内容を復唱する

電話で聞き間違いをしてしまった経験がある学生もいるのではないでしょうか。連絡事項を間違えて、記憶するミスを防ぐため、メモに残した内容を復唱しましょう。

アップロードした画像


就活生

では〇月〇日、〇時に御社へ伺います。ご連絡ありがとうございました。

といったように復唱するタイミングは電話を切る前がベターですね。復唱は自分の聞き間違いを防ぐだけでなく、採用担当者の伝達ミスを防ぐこともできます。社会人になっても使うマナーなので、復唱する癖をつけてみてはどうでしょうか。

⑤連絡先が分かる場合はお礼メールも送る

電話で内定通知を受け取った後にメールで気持ちを伝えましょう。電話の場合は感極まってしまい、上手く気持ちを伝えられないかもしれません。そのため、感謝の気持ちや具体的な意気込みを伝えるのをおすすめします。

今後もかかわっていく企業の人に良い印象を持ってもらった方が仕事がしやすくなりますね

新規メッセージ

○○○○○@shukatsu.com

△△△△△@shukatsu.com

内定のお礼 〇〇大学 〇〇〇〇(氏名)

〇〇株式会社
人事部〇〇課〇〇様

お世話になっています。
〇〇大学の〇〇です。

内定のご連絡ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
貴社への入社を強く希望していたので、評価していただけて非常にうれしいです。

今後もこの結果に満足せず、入社日までにできる準備をして、
貴社の業績にいち早く貢献できるように尽力して参ります。

今後ともよろしくお願いします。

―――――――――――――――
○○○○(氏名)
○○大学○○学部○○学科○年
携帯電話:080-○○○○-○○○○
メール:minato@○○○○○○.ab.jp
―――――――――――――――

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

内容と誰からの連絡なのかが一目で分かる件名を付けましょう。「お世話になっています」といった要件が分かりにくい件名だと、後回しにされたり、気づかれずに削除されてしまう可能性もありますね。

⑥電話に出られなかった場合は折り返す

電話に出られなかった場合は必ずその日の営業時間内に折り返しましょう。受付につながる場合もあるため、自分の名前と大学名を伝えてから採用担当者に取り次いでもらってください。

採用担当者につながったら、再度名乗ってから「先ほどは電話に出られずに失礼いたしました」と電話に出られなかったことをお詫びしてから、相手の要件を聞きます

アップロードした画像


就活生

お忙しいところ恐れ入ります。〇〇大学の〇〇と申します。先ほどご連絡をいただき、折り返しの連絡をいたしました。採用担当者の〇〇様に取り次いでいただけますでしょうか? 

アップロードした画像


受付

かしこまりました。少々お待ちくださいませ。

アップロードした画像


担当者

お待たせしました。

アップロードした画像


就活生

お世話になっています。〇〇大学の〇〇と申します。先ほどは電話に出られずに失礼いたしました。よろしければ、お電話のご用件をお伺いできますでしょうか?

知らない番号の電話には出ないようにしている学生もいますよね。ただ、企業の固定電話から連絡している場合だけでなく、社用携帯からかけている可能性もあります。就活期間中は電話をできるだけ切り変えした方が無難でしょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

電話に出られなくてもすぐには不採用にはなりません。学生の本分は学業であるため、採用担当者は電話に出られない場面があることを理解しています。ただ、放置していると内定辞退だとみなされる場合もあるため、早めに折り返しましょう。

長尾 美慧

キャリアアドバイザーコメント長尾 美慧プロフィールをみる

折り返しの電話をする際には注意することが多い

折り返し電話をする前に、留守電やメールをチェックし、採用担当者からの連絡の有無を確認しましょう。もし「またかけ直します」と留守電にあったとしても、ビジネスの場では社交辞令の挨拶代わりに使われることも少なくありません。再度電話がかかってくるまで待つのではなく、折り返し電話をするようにしましょう。ただし、「〇時から会議なので折り返しの連絡は不要です」との伝言の場合は、無理にかけ直さなくてもいいですよ。

 かけ直した際、採用担当者が不在だったり、他の電話に出ているなどして話せなかった場合は、電話に出てくれた方に、「電話があった旨」を採用担当者に伝言してもらうようお願いをしたうえで、いつ頃かけ直せばいいかを確認し、再度かけ直すようにしましょう。採用担当者は忙しい。電話がつながった場合は、「ただ今お時間よろしいでしょうか」の一言も忘れずに。

 なお、大手企業をはじめ会社によっては最終面接の結果は非通知からの電話が少なくありません。採用時の専用電話に学生からの折り返し電話の集中を避けるためでもあります。非通知の企業からの電話に出られなかった場合は、再度かかってくるのを待ちましょう。

状況別に解説! 最終面接の結果を電話での受ける際の回答例文

ここでは最終面接の結果を電話で受ける際の回答例文を状況別に用意しました。それぞれの状況で伝えるべき内容を解説しているので、参考にしてみてください。

①内定承諾する場合

内定承諾する場合は「はい! よろしくお願いします」と返事をすれば良いだけだと思っている学生もいるかもしれません。ただ、内定の承諾以外にも聞くべき内容や伝えた方が良い内容があるのです

内定承諾する場合に伝えるべき内容
  • 内定の連絡に対して感謝の気持ち
  • 入社後の意気込み
  • 今後のスケジュールをの確認
例文

内定のご連絡ありがとうございます。御社を強く志望しているので、ぜひともお世話になりたいと思います。入社日までにできる準備をして、いち早く御社の戦力になれるように尽力して参ります。差し支えなければ、今後の流れややっておくべきことを教えていただけますでしょうか。

内定を承諾する前にこちらの記事を参考にしてみてください。内定承諾時に確認したいチェックリストについても紹介しています。

関連記事

内定をとりあえず承諾するのはリスク大! 承諾前に確認必須な5項目

内定をもらったものの、辞退することも視野に入れてとりあえず承諾をしておきたい……。就活をしていれば、そんなふうに考えるときもありますよね。この記事ではキャリアアドバイザーが内定をとりあえず承諾することについて解説しています。注意事項なども説明しているので、内定承諾について悩んでいるときに参考にしてみてくださいね。

記事を読む

内定をとりあえず承諾するのはリスク大! 承諾前に確認必須な5項目

②内定保留する場合

内定保留をする場合は曖昧な返答をして、採用担当者を困らせないようにしましょう。採用予定人数を確保するためには、内定辞退された後に補欠合格者に連絡したり、再度選考をしたりする手間がかかります。

企業に迷惑がかからないように、自分から具体的な保留期限を伝えましょう

内定保留する場合に伝えるべき内容
  • 内定の連絡に対しての感謝の気持ち
  • 内定保留したい理由
  • 具体的な保留期限
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

承諾期限の提案が受け入れられず、すぐに決断してほしいなど企業側の都合に合わせなければならない場合もありますね。

例文

内定のご連絡ありがとうございます。すぐにでもお返事をしたいのですが、現在結果待ちの企業があり、結果が出てから御社を含めて検討したいと考えています。大変勝手なお願いで申し訳ございませんが、〇月〇日まで内定の承諾をお待ちいただくことは可能でしょうか。

③内定辞退する場合

内定辞退するからといって、失礼な対応をしてしまうと、今後あなたの出身大学から採用しないなど迷惑がかかる場合があります。そのため、できるだけ誠実な対応を心掛けましょう。

内定辞退する場合に伝えるべき内容
  • 内定の連絡に対しての感謝の気持ち
  • 内定を辞退したい旨
  • 自分から連絡しなかったことへの謝罪
例文

内定のご連絡ありがとうございます。評価していただけて非常にうれしく思います。ただ、今後のキャリアを考えた際に別の企業で経験を積むのが一番だと思い、内定を辞退させていただきたいと考えています。せっかく貴重なお時間を割いていただいたにもかかわらず、ご期待に添えず申し訳ございません。また、本来ならば私の方がから内定辞退のご連絡をしなければならないところ、報告が遅れてしまったことをお詫び申し上げます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

一度内定辞退をしてしまうと取り消すことはできないため、慎重に検討しましょう。最終面接の電話をもらった場面で突発的に判断せず、いったん保留にして後日返事をするのも手段の一つですね。

津田 祥矢

キャリアアドバイザーコメント津田 祥矢プロフィールをみる

最終面接の電話が来る前に原稿を作成し、シミュレーションしておく

内定の連絡をいただいた際、ついうれしさのあまり、「マジですか、やった!」と、普段友人同士で使っている言葉を採用担当者に発してしまったと動揺している学生を見受けることがあります。そのことで内定が取り消されることはありませんが、あまり良い印象とは言えません。内定を出した段階で、企業からはすでに学生としてではなく、社会人として見られているという意識を持ちましょう。

 内定を保留する場合と辞退する場合は、非常に言いにくいものです。特にまだ仕事をしたことのない学生の皆さんにとっては、ビジネスマナーに則ってどういう言い方をしたらいいのか戸惑い、不安、緊張もともなうことでしょう。そこで、先に紹介した「状況別に解説! 最終面接の結果を電話で受ける際の回答例文」を参考に、それぞれの場合において、どんな内容を話したらいいのか、事前に原稿を作成し、シミュレーションしておくといいでしょう。

 ただし、その原稿を単に読み上げたり、丸暗記するのではなく、おおよその内容を把握したうえで、内定への感謝の気持ちを熱意を持って伝え、誠実に真摯に対応をしましょう。

面接本番まで時間がない人は、頻出質問の模範解答だけでも必ず押さえておこう

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でも実際に聞かれたような質問とその答え方が一目でわかります

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

最終面接から2週間以上結果の連絡がない場合は問い合わせてみよう

「企業へ問い合わせると迷惑になるのでは?」と思い、躊躇してしまう学生もいますよね。ただ、連絡がないことを不安に思うことは普通なので、マナーを守って連絡すれば問題ありません

前述したとおり、面接の結果は1週間未満で届くことが多いため、2週間以上結果の連絡がない場合は問い合わせてみましょう。

問い合わせてはいけない場合
  • 事前に採用通知が遅れるという連絡があった
  • 不採用の際は連絡しないことが通知されている
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ただ、上記のようなことが通知されている場合は迷惑になってしまうため、事前に確認してくださいね。

合否ではなく発表の日時を聞く

面接の合否は直接聞くのはおすすめできません。面接の結果がわかっている場合はすぐに連絡してくれるはずです。

合否の結果連絡をできない理由は社内で面接結果が出ていなかったり、最終確認が済んでいなかったりすることが考えられます。そんな状況で結果を催促してしまうと、自分の都合だけしか考えていないという印象になりかねません

そのため、面接の合否は直接聞かず、発表の日時を聞くことに留めておきましょう。

採用担当者が忙しい時間帯を避けて連絡する

採用担当者は採用以外の業務も並行しておこなっています。以下のような時間帯は仕事が立て込んでいる場合が多いため、折り返しの連絡をすると迷惑になってしまうかもしれません

避けるべき時間帯
  • 就業直後(9〜10時)
  • お昼休憩(12〜14時)
  • 就業間際(17〜19時)
アップロードした画像


キャリアドバイザー

早めに連絡をする必要がありますが、迷惑にならないように時間帯を配慮することも大切でしょう。10時半〜11時半や14〜16時半までにかけるのをおすすめします。

初めはメールで連絡して2〜3日後に電話で連絡する

電話は相手の時間を拘束してしまうため、初めは配慮して、空き時間に確認できるメールがおすすめでしょう。連絡した内容も相手のメモに残るので、言った言わないの議論になった際の証拠にもなりますね。

2〜3日経ってもメールに返信がない場合は電話で連絡しましょう。電話の際は前述したとおり、忙しい時間を避けたり、合否の結果を催促しないようにしたりとマナーを守った対応を心掛けてみてくださいね。

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

問い合わせる前に企業側にもやむを得ない事情があることを想像する

最終面接の結果は一日も早く知りたいものですよね。その結果次第では、他社を受けなくても済むという場合は、イライラや不安が募ることでしょう。企業側も最終面接まで人数を絞ってきたわけですから、他社に採られてしまわないように優秀な人材を確保しておきたいこともあり、速やかに結果を出すように動いているはずです。そのため、企業側から伝えられている結果連絡の予定日が遅れている場合は、この記事の冒頭でも述べたように、企業側にやむを得ない事情があるのかもしれません。

最終面接まで進んだのですから、結果が気になるのは当然のことですが、極力企業からの連絡があるまで待ち、並行しておこなっている他社への選考に気持ちを切り替えてベストを尽くすことも大事ですよ。どうしても結果が気になる時は、前述の「最終面接から2週間以上結果の連絡がない場合は問い合わせてみよう」の記事や、後半の記事内容を参考にしつつ、企業側の都合に十分配慮して、問い合わせをするようにしてくださいね。

最終面接の結果を問い合わせる前に確認しておくべき項目

アップロードした画像


就活生

2週間経っても連絡が来ません。企業に結果を問い合わせてみようと思います!

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

企業から送信されるメールを迷惑メールに登録していたなど自分のミスで連絡を確認できていない場合もあります。結果を問い合わせる前に心当たりがないかをもう一度考えてみてくださいね

最終面接の結果を問い合わせた際にすでに連絡が来ている場合もあります。きちんと仕事をこなしていたのに「あなた方のミスなのでは?」と疑惑をかけられたら、気分が良くないですよね。

企業側に不快な思いをさせないためにも、ここで紹介する項目を確認してから問い合わせるようにしましょう。

選考結果通知が迷惑メールフォルダに入っていないか

メールがなかなか来ないと思っていたら、自分の不注意でメールを削除していたり、迷惑メールに登録していたりして気が付かなかった経験がある学生もいるかもしれません。

企業側はすでにメールを送っている場合もあることを念頭におきましょう。そこで問い合わせる前に、選考結果通知が迷惑メールフォルダに入っていないかを確認しておくのをおすすめします。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

未登録の番号は着信できない設定になっている場合もあるのです。選考結果通知を見逃さないようにスマホの設定を確認してみてはどうでしょうか。

サイレントで不合格になっている可能性はないか

お祈りメールがこないサイレントお祈りをされたことがある学生もいますよね。不採用の学生には連絡をしない企業も一定数存在するのです。

最終面接では少ない傾向がありますが、サイレントお祈りである可能性も考えて、採用サイトなどに「不合格通知はしない」という記載がないかを確認してみてくださいね

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

2週間を過ぎたり、事前に通知された期間を過ぎていたりする場合はサイレントで不合格になっている可能性が高いでしょう。

サイレントお祈りかどうかを見分けるにはこちらも記事を参考にしてみてください。

関連記事

サイレントお祈りかもと思ったら|見分け方と合否を問い合わせる例文

サイレントお祈りに悩まされる就活生は多い こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。書類選考や面接を終えた就活生から、 「もう2週間ぐらい面接をした企業から連絡がないです。サイレントお祈りですかね?」 「サイレントお祈 […]

記事を読む

サイレントお祈りかもと思ったら|見分け方と合否を問い合わせる例文

企業側に最終面接の結果を問い合わせる際の例文

ここでは企業側に最終面接の結果を問い合わせる際の例文を用意しました。前述した内容を網羅した内容になっているため、ぜひ参考にしてみてください。

電話の場合

アップロードした画像


就活生

お世話になっています。〇〇大学の〇〇と申します。〇月〇日の採用試験の件でおでお電話させていただきました。採用担当者の〇〇様はいらっしゃいますか?

アップロードした画像


受付

かしこまりました。少々お待ちくださいませ。

アップロードした画像


担当者

お待たせしました。

アップロードした画像


就活生

お世話になっています。〇〇大学の〇〇と申します。先日は貴重なお時間をいただきありがとうございました。お忙しいところ大変恐縮ですが、先日の選考結果はいつごろご連絡いただけますでしょうか?

アップロードした画像


担当者

ご連絡が遅くなり申し訳ございません。合否については社内で調整しており、遅くとも今週中にお返事ができると思います。

アップロードした画像


就活生

承知いたしました。お忙しい中お時間いただき、ありがとうございました。お待ちしています。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

最初は受付の人が出る場合もあるため、採用担当者に取り次いでもらいましょう。また、電話で問い合わせた方がすぐに返事がもらえるメリットがありますね。

メールの場合

新規メッセージ

○○○○○@shukatsu.com

△△△△△@shukatsu.com

〇月〇日の選考結果について 〇〇大学 〇〇〇〇(氏名)

株式会社〇〇
人事部〇〇課〇〇様

お世話になっています。
〇月〇日に面接をおこなっていただいた〇〇大学の〇〇と申します。

先日の面接では貴重なお時間をいただきありがとうございました。本日は選考結果の件のご連絡いたしました。

選考結果はいつ頃ご連絡いただけるかを教えていただけると幸いです。
本来であれば、面接時に期限を確認すべきところ、大変失礼いたしました。

お忙しい中大変申し訳ございませんが、ご返答のほどよろしくお願いします。
―――――――――――――――
○○○○(氏名)
○○大学○○学部○○学科○年
携帯電話:080-○○○○-○○○○
メール:minato@○○○○○○.ab.jp
―――――――――――――――

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

文面にすると催促している印象になりやすいですね。そのため、「確認しなかった自分にも非がある」という旨を伝えて、催促している印象を緩和しましょう。

最終面接の結果を電話できちんと対応して今後の関係を良好に保とう

面接の結果が出ているからといって適当な対応をしてしまうと悪い印象がついてしまい、最悪の場合、入社後に働きにくい環境下に置かれてしまうかもしれません。

内定をもらった瞬間から採用担当者は、今後かかわっていく仲間や上司であることを意識したうえで行動をしましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム