目次
- 自己PRのタイトル付けのテクニックを身につければネーミングセンスは関係ない
- 自己PRにタイトルを付ける3つのメリット
- 本文の内容を理解しやすい
- 読んでもらえる可能性が上がる
- 採用担当者の印象に残りやすい
- 前提になる! 自己PRのタイトルを付ける際の3つのルール
- 文字数は30字前後を目安にする
- タイトルと本文の内容を一致させる
- 企業ごとに自己PRのタイトルは変える
- 自己PRのタイトルを付ける際の6つのテクニック
- ①採用するメリットが分かるような数字を入れる
- ②キャッチコピーを参考にする
- ③ポジティブなワードを入れる
- ④意外性のあるワードを入れる
- ⑤インパクトのあるワードを加える
- ⑥エピソードを入れる
- タイトルが思いつかない場合は自己PRを作成後に考えてみよう
- 自己PRの中の印象的なフレーズをタイトルにする
- 誇張したタイトルを考えてから現実的に戻してみる
- 採用担当者の印象に残りやすい自己PRのタイトルOK・NG例文9選
- OK例文①数字を入れる
- OK例文②キャッチコピーを参考にする
- OK例文③ポジティブなワードを入れる
- OK例文④意外性のあるワードを入れる
- OK例文⑤インパクトのあるワードを加える
- OK例文⑥具体的なエピソードを入れる
- NG例文①長すぎる
- NG例文②誇張しすぎている
- NG例文③具体性がない
- 印象に残りやすい自己PRのタイトルを作成して選考を突破しよう
自己PRのタイトル付けのテクニックを身につければネーミングセンスは関係ない
こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。書類選考を控えた学生から
「評価されやすい自己PRのタイトルが分かりません」
「ネーミングセンスに自信がないけど、自分でも真似できるのでしょうか?」
という声が寄せられています。発想力に長けていなかったり、文章を書いたりすることが苦手でネーミングセンスに自信がない学生もいるのではないでしょうか。ただ、自己PRのタイトル付けのテクニックを身につければネーミングセンスは関係ありません。
ここでは、自己PRにタイトルを付けるべきメリットや自己PRのタイトルを付ける際のルール、自己PRのタイトルを付ける際のテクニックを例文付きで解説します。自己PRで採用担当者の気を引きたい学生はぜひ最後まで読んでみてください。
自己PRにタイトルを付ける3つのメリット
自己PRにタイトルを付ける学生は少数派で、人と違うことをすることに抵抗がある学生もいますよね。ただ、タイトルを付けることは目立つだけでないメリットがあるのです。そこでここでは自己PRにタイトルを付けるべきメリットを解説します。
自己PRにタイトルを付けるか迷っている学生はこちらを読んで検討してみてください。
本文の内容を理解しやすい
自己PRは長文で書かれているため、数多くの履歴書を読んでいる採用担当者でも内容を一瞬で理解するのは難しいですね。ただ、タイトルが付いていると「これは○○の話か」とすぐにイメージしてもらえる可能性が上がります。
内容を意識しながら読んでもらうことで理解しやすくなるでしょう。読み手に配慮した自己PRは伝える能力の高さを評価されやすいため、タイトルを付けてみてはどうでしょうか。
読んでもらえる可能性が上がる
自己PRにタイトルをつける発想がない学生が多く、タイトルをつけるだけでも少数派になり、他の学生と差別化できますね。
特に大企業になると数千件のエントリーシート(ES)をチェックする必要があり、流れ作業になりやすいです。ただ、タイトルが付いていると「どんな内容だろう?」と興味につながり、じっくり読んでもらえるかもしれません。
採用担当者の印象に残りやすい
タイトルをつけること自体が少数派であり、「面接で話を聞いてみたい」と選考突破につながりやすいですね。
また、面接後に選考突破者を決める際にも「自己PRにタイトルをつけていた子ね」「話が分かりやすかった」など覚えていてもらえる可能性が高いでしょう。
キャリアアドバイザー
自己PRの作成に苦手意識を持っている学生は是非こちらの記事を参考にしてみてください。
関連記事
例文10選|自己PRが簡単にまとまる6ステップの書き方を伝授!
自己PRを簡単にまとめるには、アピールポイントを整理することが重要です。 この記事では、質問の理由・注意点・練習のポイントをキャリアアドバイザーが徹底解説します。 受かる自己PR例文を10個紹介しますので、この記事を参考に準備を進めましょう!
記事を読む
4つの質問に答えるだけで、AIが自己PRを自動で作成します!
自己PR作成ツールはもう試してみましたか? 4つの質問に答えていくだけであなたの強みを最大限にアピールできる自己PRをAIが自動で作成します。
自己PRで悩んでいる人は、まずはツールを活用してみることをおすすめします。
前提になる! 自己PRのタイトルを付ける際の3つのルール
「自己PRのタイトルで個性を出そう」と自由な発想をアピールしようとしている学生もいますよね。ただ、タイトルを付ける目的には自己PRの内容を分かりやすくすることも含まれています。そのため、ここで解説する自己PRのタイトルを付ける際の3つのルールを最低限守りましょう。
文字数は30字前後を目安にする
タイトルの文字数は一目で内容が伝わる長さである30字前後がおすすめですね。それより短いと情報が足りず内容をイメージしにくく、長いとぱっと見で理解しにくいデメリットがあります。
アピールとなると、ついつい情報を詰め込みたくなりますよね。ただ、情報過多なタイトルは何を伝えたいかが分かりにくい内容になるため、適切な文字数で自己PRの要点だけを伝えましょう。
キャリアアドバイザー
普段何気なくチェックしているネット記事のタイトルも30字前後です。読者の興味を惹くために適切な文字数であると言われているため、理にかなっているでしょう。
タイトルと本文の内容を一致させる
前提として自己PRのタイトルは本文の内容を簡潔に表したものですね。本文の内容と一致しない自己PRのタイトルは理解の妨げになってしまうかもしれません。強い印象を残そうとして、内容に関係ないタイトルをつけて採用担当者を混乱させないようにしましょう。
キャリアアドバイザー
本文とタイトルが矛盾していたり、誇張した表現を使っていたりするとマイナスな印象になりやすいため、避けるべきですね。
企業ごとに自己PRのタイトルは変える
企業ごとに求める人物像や強みは異なります。それに沿ったタイトルにすることでより印象を残しやすくなるでしょう。
同じ内容の自己PRでも正確性が求められる業務が多い企業なら「文化祭を成功に導いた先を見すえたスケジュール管理能力」、主体性が求められる実力主義の企業なら「文化祭実行委員長として組織のペストパーフォーマンスを引き出した取り組み」と変えてみましょう。
自己PRのタイトルを付ける際の6つのテクニック
タイトルを付ける際にネーミングセンスは必要ありません。ここで解説する6つのテクニックを活用すれば、分かりやすく、印象に残るタイトルが作成できるでしょう。ここでは自己PRのタイトルを付ける際のテクニックを解説します。
①採用するメリットが分かるような数字を入れる
数字が入っていると情報が整理されて脳が認識しやすくなったり、具体性の高さから説得力が増したりします。結果的に採用担当者の目に留まりやすくなるでしょう。
加えて、採用するメリットが分かるような数字を入れてみてください。数字から情報が客観的になり、レベル感が伝わりやすいです。
たとえば、「店舗1くらいを獲得するためにおこなった接客の3つの工夫点」など達成した成果などを数値化して入れるのをおすすめします。
キャリアアドバイザー
本文にも数字を使いましょう。業務でもプレゼンや商談など人に伝える能力は重宝されます。数字を入れることで伝わりやすくなり、プレゼンスキルがあると判断してもらいやすくなるでしょう。
②キャッチコピーを参考にする
広告で見たキャッチコピーを口ずさんでしまった経験がある学生もいるのではないでしょうか。強く印象に残るキャッチコピーは採用担当者の気を引くにはもってこいのテクニックでしょう。
CMやポスター、看板、デジタルサイネージなど印象に残る広告は多いです。何気なく見ている広告もマーケティングを用いて、ユーザーの印象に残り、行動を促すように工夫されています。
日常生活から情報を集める癖をつけるだけで知識量が増えて、タイトルを作成する際に役立つため、気になるキャッチコピーがあればメモしておきましょう。
キャッチコピーの作成方法について詳しく知りたい学生はこちらの記事も参考にしてみてください。
関連記事
合格率が上がる自己PR〜キャッチフレーズ編〜作成手順や例文20選
キャッチフレーズは自分の強みを把握してわかりやすい言葉で表現すると魅力的なPRになりますよ! この記事ではキャッチフレーズ例文20選、作り方、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 企業が質問する意図も理解し、魅力的なフレーズを作りましょう。
記事を読む
魅力的な自己PRのタイトルをつけるには自分を一言で表すのも効果的です。自分を一言で表す方法についてはこちらの記事を参考にしてくださいね。
関連記事
【例文28選】「自分を一言で表すと」は5ステップで簡単にできる!
面接やESにて「自分を一言で表すと? 」という質問をされることがあります。適切に回答するために、まずは質問をする企業の意図を理解することが重要です。この記事では、回答方法や例文も紹介しているので是非参考にしてみてください。
記事を読む
③ポジティブなワードを入れる
新卒採用の目的は将来的に会社の業績に貢献できる人材を発掘することです。そこで以下のような就業意欲が感じられるポジティブなワードが目に留まりやすくなるかもしれません。
- 成長
- 変化
- 強み
- 試行錯誤
- チャンス
大きな成果はなくても、学生生活で感じた成長がありますよね。「接客アルバイトを経験して大きく変化した仕事への姿勢」などポジティブなワードで表現しましょう。
④意外性のあるワードを入れる
意外性を出すにはどうすれば良いか分からない学生もいるかもしれません。相反する言葉をタイトルに加えることで意外性を出せるのです。
たとえば、「数学が苦手だった学生の偏差値を20上げた3つの学習方法」などは「苦手」と「偏差値が20上がる=得意になった」という相反する内容が入っていますね。
相反する言葉を入れるとエピソードを想像しやすく、採用担当者に「続きが気になるな」「どんな方法で教えたんだろう」と思ってもらいやすいでしょう。
⑤インパクトのあるワードを加える
単調な印象がするタイトルでは採用担当者の興味は引けません。そこでインパクトのあるワードを加えてみてください。
たとえば、「劇的に変わった! 文化祭の集客人数を前年比2倍にしたコツ」などは見た目の印象が強く、他の学生に埋もれる心配がないでしょう。
ただ、誇張した内容にするのはやめてください。ほとんど上がっていない成果に対して、「劇的な変化」「他店を圧倒」などはタイトル詐欺のような印象になりやすいですね。
選考は信用できる同僚を見つける目的もあります。選考で誇張したり、嘘を言ったりする学生は入社後の業務でも同じようなことをして、企業に損失をもたらすかもしれません。採用を避けられてしまう可能性もあるため、誇張表現でない程度のインパクトのあるワードを選択しましょう。
⑥エピソードを入れる
自分だけのエピソードを入れると、タイトルから独自性を感じてもらいやすいです。エピソードは本文にも入る内容なため、何が書いてあるかが一目瞭然になるでしょう。「具体的には何をしたのだろうか?」といった興味を持って本文に誘導できますね。
一方、独自性のない内容は本文を読む前から「また積極性の話か」など読み手の興味を削いでしまうかもしれません。そのため、エピソード入れてを独自性のあるタイトルに仕上げましょう。
キャリアアドバイザーコメント上原 正嵩プロフィールをみる
⑤の注意事項でも記載しましたが、タイトルでは何かを断定しすぎたり、比較をして相手を陥れたり、実際に本文を読んだときに「タイトルが誇張しすぎているな」と思わせたりする内容にならないように注意しましょう。
近年では、SNS動画のサムネイルやブログなど、インパクトのあるタイトルを付けるときに参考になる情報がたくさんあります。しかし、これらのコンテンツは視聴数に応じた対価としてお金が発生するなどビジネスのうえで成り立っていることが多いため、多少なりとも「盛った」タイトルが付けられているケースもあります。どのようなタイトルの付け方があるのか参照する程度なら問題ないですが、そのまま真似をするリスクは把握しておきましょう。
タイトルが思いつかない場合は自己PRを作成後に考えてみよう
就活生
テクニックを使ってもなかなか良いタイトルが思いつきません…。
キャリアアドバイザー
最初から完璧なタイトルを作ろうとして発想が凝り固まっているかもしれませんね。他の方法も試してみましょう。
タイトルが思いつかない場合は自己PRを作成後に考えてみるのをおすすめします。印象的なフレーズをタイトルにするだけでも、意外としっくりくるかもしれません。いきなり、100点のタイトルを付けようとするのではなく、徐々に高得点に近づけていくくらいの姿勢の方が良いでしょう。
自己PRの中の印象的なフレーズをタイトルにする
印象的に残るようなキラーフレーズは引きが強いタイトルになりやすいですね。ただ、自分で読んでも、キラーフレーズが分からない学生もいるかもしれません。その際は友人や家族など他の人に自己PRを読んでもらい、印象に残ったフレーズを聞いてみてください。
第三者が興味を持ちやすいフレーズが分かるため、いくつかの候補を出したうえでタイトルにしてみましょう。
キャリアアドバイザー
採用担当者も第三者なため、主観的な視点だけで付けるよりも印象に残る可能性が高いでしょう。
誇張したタイトルを考えてから現実的に戻してみる
「アルバイト先の居酒屋に劇的な変化を起こした3つの取り組み」といった誇張したタイトルを考え、発想にストッパーをかけないようにしてみましょう。
「劇的な変化を起こした」は言い過ぎだと感じるなら「業績を好転させた」などに言い換えてみると、小さくまとまり過ぎず、ちょうど良いタイトルになりやすいですね。
キャリアアドバイザーコメント加藤 大智プロフィールをみる
タイトルが思い浮かばない場合には、要素を分解して考えてみましょう。たとえば、先ほど挙げた例の場合、「アルバイト先の話」「複数の取り組みをした話」「その結果、〇〇という変化が起きた話」というように3つの流れを意識することができます。ここまでできれば、あとはどの順番で、どのような修飾語をつければいいのかを考えるだけです。
複数人にアイディアを聞く場合も同様です。印象に残ったフレーズを「出来事のきっかけ」「プロセス」「結果」のそれぞれどこに当てはまるのか分類します。そのうえで、最もしっくりくる単語を組み合わせればいいので深く悩まずともアイディアが浮かぶかもしれません。
いくつもの案から選ぶときには、手書きの付箋などを使ってアナログに作業をしたほうが効率がいい場合もあるので、工夫をしてみてください。
自己PRで悩んだら、AIツールを活用しよう!
自己PRを書こうとしても、ネタが思いつかなかったり、忙しくて手つかずのままだったりする人は多いでしょう。
そんな就活生に活用してほしいのが最新の「自己PR作成ツール」です。AIが自己PRを自動生成してくれるため、ネタがなく悩んでいたり、忙しい就活生にはぴったりです!
自己PRで悩んでいるなら、まずはツールを活用して自己PRの土台を完成させましょう!
採用担当者の印象に残りやすい自己PRのタイトルOK・NG例文9選
ここでは採用担当者の印象に残りやすい自己PRのタイトルOK・NG例文を9つ用意しました。自分が使えそうなテクニックの例文があれば、参考にしてみてください。
OK例文①数字を入れる
個人経営の喫茶店の売上を前年比の30%アップさせた施策
キャリアアドバイザー
数字を入れることで実績のレベル感が分かる例文です。売上を伸ばす工夫なら店舗経営や営業などでも再現性が感じられるため、採用するメリットを提示できていますね。どんな施策をおこなったのかという続きが気になり、自己PRに目を通そうとする気持ちが増すでしょう。
OK例文②キャッチコピーを参考にする
インターン先で「人間辞書」と呼ばれた豊富な知識を支える情報収集力
キャリアアドバイザー
自分に「人間辞書」とキャッチコピーを付けており、印象に残りやすいタイトルですね。「歩く+名詞」「人間+名詞」は自分を的確に表すために使えるテクニックなので覚えておきましょう。
OK例文③ポジティブなワードを入れる
リーダーとして成長するために身につけた人間関係を円滑にする協調性
キャリアアドバイザー
「成長」というフレーズからポジティブで熱意を感じるタイトルですね。熱意がある学生は志望度が高く、ポテンシャル採用の新卒就活では評価されやすい傾向があります。大きな成果は必要ないため、学生時代の成長や変化などをポジティブに表現しましょう。
OK例文④意外性のあるワードを入れる
2部リーグの常連だった野球部を1部に昇格させた組織の立て直し方
キャリアアドバイザー
ネガティブな印象がある「2部」とポジティブな印象がある「昇格」「立て直し」が相反する内容になっています。「意識改革からおこなったんだろうか」「何かドラマがある気がするな」と採用担当者の想像を掻き立てるタイトルですね。
OK例文⑤インパクトのあるワードを加える
史上初! 文化祭でオンラインライブを実現させたコミュニケーション能力
キャリアアドバイザー
「史上初」という出だしにより、インパクトがある内容に仕上がっていますね。どんな場面で、どんな強みを発揮したのかが明確化されており、本文の内容が頭に入ってきやすいでしょう。
OK例文⑥具体的なエピソードを入れる
ボランティア先で出会った引っ込み思案な児童の心を開かせた質問力
キャリアアドバイザー
詳細なエピソードが記載されており、より他の学生と差別化が図れる独自性のあるタイトルになっていますね。具体性から説得力も感じられるため、採用担当者も読み進める気力が増すでしょう。
NG例文①長すぎる
アルバイト社員の接客の質を向上させるためにおこなったマニュアル作成が功を奏して店舗アンケートの接客評価が最高ランクに
キャリアアドバイザー
タイトルが長すぎると、内容を理解しにくくなってしまいますね。また、施策から成果まですべて説明してしまうと本文を読む必要性が感じられないかもしれません。あくまでタイトルは本文の興味を唆るような役割に留めておきましょう。
NG例文②誇張しすぎている
1人の高校生の人生を劇的に変えた家庭教師としての教育方法
キャリアアドバイザー
大学受験の合格に導くために偏差値をアップさせたことは素晴らしい実績ですが、「人生を変えた」は誇張しすぎですね。「人に教えることが上手いこと」が伝わるように、具体的に上がった偏差値を記載した方が良いアピールになるかもしれません。
NG例文③具体性がない
さまざまな場面で常にとても活かされた持ち味の積極性
キャリアアドバイザー
「さまざま」「とても」といった言葉は具体性に欠けるため、説得力が出ません。「本当に強みなのか?」と疑われてしまう可能性もありますね。また、場面が特定されていないと、タイトルを提示しても本文の内容が理解しにくいでしょう。
キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる
上記の例文で挙げたとおり、タイトルをつけるときには本文の概要が想像できるかどうかを意識してみましょう。学生のみなさんは、タイトルと目次を読んで概要はこんなものだろうか、と想像をしながら本を読み進めた経験はあるでしょうか。反対に、それらの情報がなくて「何について書かれているのか」がわからないまま本文を読むと、最初のうちはその把握をするだけで精一杯になるはずです。
人に読んでもらう文章を書くとき、相手は同様のことを思っています。面接官は短期間で大量のESを目にして、それぞれの学生を面接に呼ぶかどうか判断しています。そのため、ダラダラと読んでも結局何かわからない文章よりも、「こういうことだろうか」と想像しながら読み進められる文章のほうが頭に入ることが多いです。タイトルを見たときに、「何について書いてあるのか」や「結末はどのようになりそうか」などがある程度想像できるかどうか、今一度確認してみましょう。
自己PRはアピールする内容別に、例文を確認することもタイトルを考える方法の一つです。下記の記事ではテーマごとに例文を紹介していますので、是非参考にしてみてください。
関連記事
思いやりの自己PRで企業が持つ4つの印象|経験別の例文付き
自己PRで思いやりを効果的に伝えるためには、自分なりのエピソードの準備が欠かせません。今回は自己PRで思いやりをアピールする際に必要な準備と、思いやりをアピールする自己PR文の書き方をキャリアアドバイザーが例文とともに紹介していきます。
記事を読む
関連記事
「自己PRでチームワーク」が評価される絶対条件とは? 例文付き
自己PRでチームワークが評価されるための重要な3つの要素を紹介します。キャリアアドバイザーが、チームワーク力をアピールする4つのステップやチームワーク力をアピールする例文も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
記事を読む
関連記事
エピソード別例文8選! 自己PRで責任感を上手にアピールするには
責任感の自己PRは、責任感の具体的内容、根拠、企業に与えるメリットを伝えることで高評価を獲得できます。 この記事では、自己PRで責任感をアピールする際のポイント、PR例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画もあるのでぜひ参考にしてください!
記事を読む
印象に残りやすい自己PRのタイトルを作成して選考を突破しよう
テクニックを活用すれば、採用担当者の印象に残りつつ、本文の興味を引く自己PRのタイトルを作成できますね。発想力を必要とするネーミングセンスはほとんど必要ありません。印象に残りやすい自己PRのタイトルを作成して選考を突破しましょう。
就活は同じ形式の面接で同じ服装でおこなわれるため、個性を出すのが難しいです。悪目立ちするのは良くありませんが、こういった工夫は良い印象として残りやすくなりますね。