SPI3完全攻略|高得点を取るための対策方法を例題付きで解説

この記事のアドバイザー

SPI3完全攻略|高得点を取るための対策方法を例題付きで解説

目次

  1. SPI3の対策は早めが吉! しっかり準備しよう
  2. SPI3とは?
  3. Web適性テストのこと
  4. SPI3の受験方法は大きく4つ
  5. SPI3を選考でおこなう4つの理由
  6. ①志望者を絞り込むため
  7. ②応募者とのマッチ度を見極めるため
  8. ③面接での参考材料にするため
  9. ④配属や教育の参考にするため
  10. SPI3で高得点を取るための3つの対策法
  11. ①問題を繰り返し解く
  12. ②言語は長文問題に時間を割く
  13. ③性格検査は回答の一貫性を意識する
  14. SPI3で高得点を取るための7つの勉強法
  15. ①受験企業・業界の出題形式を把握する
  16. ②問題集1冊を集中して解く
  17. ③苦手なところを反復練習する
  18. ④高頻度で出題されるものを解く
  19. ⑤暗記系はスキマ時間で徹底的に覚える
  20. ⑥時間を計りながら解く
  21. ⑦模試を積極的に受ける
  22. SPI3を受験する際の注意点
  23. 時間配分に注意する
  24. 性格検査では正直に回答する
  25. 応募する企業の求める人物像を理解しておく
  26. SPI3の問題例17選
  27. 言語
  28. 非言語
  29. 英語
  30. 構造的把握力
  31. 実践してみよう! SPI3を解く際のコツ
  32. 言語:語彙や用法は解答に時間をかけない
  33. 非言語:推論の図や表は可視化させて理解を深める
  34. 英語:TOEIC対策が役に立つ
  35. 構造的把握力:暗記はできない! 専門問題集を解く
  36. 性格検査:ポジティブかつ素直に答える
  37. SPI3で高得点を獲得して選考を有利に進めよう!

SPI3の対策は早めが吉! しっかり準備しよう

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく、

「選考でSPI3を受けるが、どのような対策をすればいいかわかりません」
「SPI3で出題される問題を知りたいです」

といった質問を受けます。就職活動のなかで、SPI3を受けることになった学生が多くいるのではないでしょうか。就活中は業界研究やエントリーシート(ES)の作成、さらには選考対策とやるべきことが多くあるため、SPI3の対策は早めにおこなっておくのが得策といえるでしょう。

この記事では、これからSPI3に向けた準備を始めるうえで、具体的な対策方法やよく出る例題などを紹介します。早めに準備をして、万全の体制でSPI3に臨めるようになりましょう。

【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に活用したい資料/ツール

1位:SPI模試/対策問題集
時間がない人におすすめ! 無料でSPI対策と本番形式の模試を受けることができます

2位:Webテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで対策できます

3位:TG-WEB対策問題集
TG-WEB対策にはもう困りません! 対策しにくいTG-WEBにも完璧に対応

4位:玉手箱対策問題集
玉手箱対策は頻出問題を解いて効率よく対策しましょう

【スキマ時間におすすめ】
所要時間30秒! 本選考前に必ず診断しておこう

適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

就活力診断
これから就活を始める人へ!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります

SPI3とは?

アップロードした画像


就活生

ESを提出した会社から書類選考合格の連絡が来て、次の選考がSPI3の受験と言われました。初めて受けるのでどのような試験なのかよくわかっていないのですがどのような試験なのか教えてもらえますか?

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

SPI3は多くの企業で採用されている適性テストのことです。今後他の企業でも受験する可能性が高いので、今回を機にしっかり対策をしましょう!

まずは、SPI3の概要について解説していきます。

Web適性テストのこと

SPI3とはサービス導入者数No.1のweb適性テストで、リクルートホールディングスの子会社であるリクルートマネジメントソリューションズが運営しています。年間14,400社がサービスを利用しており、多くの学生が就活のなかで複数回受験する機会があるでしょう。

試験の内容は「能力検査」と「性格適性検査」の2つに分かれています。受験方法が複数パターンあり、企業が指定する方法で実施される仕組みになっていることも特徴の1つです

能力検査

SPI3の試験内容は、大きく2つに分かれています。その1つが「能力検査」です。具体的な内容として「言語」と「非言語」の検査があります。

  • 言語
    語彙力や文法、長文読解などが出題され、言語能力を測定する
  • 非言語
    計算や、確率、図形などが出題され、非言語能力を測定する

どちらも、基礎的な内容が問われるものとなっており、しっかりと対策をすれば解けるようになります。ただ、出題数が多く、時間との戦いになるので、問題を解くスピードも重要になるでしょう

試験時間や問題数については、受験方法によって異なります。テストセンターでは35分で1問ずつ制限時間が設けられており、ペーパーテストでは70分で70問出題されます。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

企業によっては「英語」と「構造的把握力」についての検査を実施する企業もあります。受験企業の出題範囲についてしっかり確認しておきましょう。

性格適性検査

SPI3で出題されるもう1つの内容が「能力適正検査」です。性格の特徴を把握するための検査で、日頃の行動や考え方についてさまざまな質問に答えていくものとなっています。

能力検査と違い自分自身のことについて解答するものなので、どの質問にも正解はなく、思ったとおりに解答していくだけですが、あらかじめ自己分析をおこなったうえで回答することをおすすめします

試験時間や質問数については、能力検査と同様に受験方法によって異なります。テストセンターでは30分で1問ずつ制限時間が設けられており、ペーパーテストでは40分で300問出題されます。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

学生のなかには受験企業に合わせて解答を変えているという方がいるかもしれませんが、意図的に解答を変えた場合、解答内容の一貫性がなくなることがあるためおすすめできません。

SPI3の受験方法は大きく4つ

SPI3は複数の受験方法があり、大きく4パターンあります。

SPI3の受験方法

それぞれの違いとして、受検方式や会場などがある点を押さえておきましょう。

テストセンター

テストセンターと呼ばれる所定の会場でパソコンで受験する方式です。学生にとって、全国各地に受験会場があり自分の都合が良いときに受験できる方式となっています。

また、企業にとっても工数が少なく済み、かつ会場で本人確認があり、なりすまし受験の心配がないことから、もっとも多く利用されている受験方式です。

受験の流れは次の通りです。

  1. 企業からの受験案内メールを受信
  2. 案内メールにしたがって、自分の行きやすい会場を選び、希望の日時で予約
  3. 予約した日時に試験会場に行き受験
  4. 受験終了後、自動的に試験結果が企業に送信

また、過去1年以内にテストセンター方式で受験したことがある場合は、その結果を流用できることも特徴の1つです。テストセンター方式は、就活をするうえで一度は経験する可能性が非常に高いので、仕組みをしっかりと理解しておきましょう。

テストセンターについてはこちらで詳しく解説しています。

関連記事

テストセンターとは|予約・受験当日の手順と最速で高得点を取るコツ

テストセンターとは、筆記試験を外部会場のPCで受験する方法で、対策をすれば高得点を狙うことができます! この記事ではテストセンターの特徴、受験方法、ポイントをキャリアアドバイザーが解説します。 手順や知っておくべきポイントを押さえて選考突破しましょう!

記事を読む

テストセンターとは|予約・受験当日の手順と最速で高得点を取るコツ

こちらの記事ではテストセンターで出題される問題例を紹介しています。あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

【テストセンター問題例】気になる出題形式と対策方法を詳しく解説

テストセンターの問題を攻略するには繰り返しの練習することが重要です。この記事ではキャリアアドバイザーがテストセンターの特徴や検査項目を解説します。テストセンターの問題と回答例も29選紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

【テストセンター問題例】気になる出題形式と対策方法を詳しく解説

ペーパーテスト

ペーパーテストはマークシートでの受験方式です。試験会場は企業が用意した会場で実施され、企業の人事担当者などによる本人確認があります。

ペーパーテストは紙の問題集を解く感覚で受験ができるので、比較的対策がしやすい方式です。ただ、テスト結果がすぐにわからないことや、他の企業でSPI3を受験する際にペーパーテストでの結果は流用できないことなどデメリットも存在しています。

近年はパソコンを使った試験方式を利用する企業が増えており、ペーパーテスト方式で受験する機会は1度もなかったという学生の方が多いでしょう

Webテスティング

webテスティングはweb上での受験方式です。自宅や学校など自分の好きな場所で受験でき、かつ、企業側が指定した期間内であれば好きな時間に受験できることから学生にとって最も受験しやすい方式となっています。

一方で、本人確認がおこなわれないため、企業側にとっては替え玉受験をされるリスクがあります。受験代行サービスなども存在していることから、webテスティングではなくテストセンター方式にしている企業の方が多い状況となっています

Webテスティングについてはこちらで詳しく解説しています。

関連記事

Webテスティングで落ちる3つの原因|実施の意図から対策まで解説

Webテスティングの対策は、出題される問題形式を把握し、問題を繰り返し解くことが大切です。今回は企業がWebテスティングを実施する意図を知るとともに、主要なWebテストについて解説していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、Webテスティングで落ちる原因や突破するための対策も紹介しているので、Webテスティングに自信がない人はチェックしてみてください。

記事を読む

Webテスティングで落ちる3つの原因|実施の意図から対策まで解説

インハウスCBT

インハウスCBTは企業が用意した会場で、パソコンを使ってSPI3を受験する方式です。パソコンを使う方式で、企業側が直接本人確認をするため、最も不正がしにくい方式となっています

また、企業が用意した会場で実施されるため、同日に面接も実施されるケースが多いです。

ただ、受験用パソコンの準備など、企業側の負担が他の方式と比べて大きいため、新卒採用でインハウスCBT方式を利用している企業は多くありません。

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

事前予約が必要なものはスケジュール管理を徹底させよう

SPI3は、家で受ける場合には好きなタイミングで受検が可能です。また企業で受ける場合にも、日付を指定されることもあるのでそれに従えば良いでしょう。しかし、テストセンター形式で受ける場合には、早めに会場の予約を完了させる必要があるなど注意が必要です。

勉強をしてある程度自信をつけてから予約をすることは間違いではありません。しかし、就活が本格化する時期には多くの学生がテストセンターを利用するため、あっという間に予約がいっぱいになってしまう可能性もあります。

自分の人生に大きく影響をする就活だからこそ、SPI3では万全な準備を整えておきたいという気持ちだけではなく、こうした事情も踏まえたスケジュール管理能力が問われるということを肝に銘じておきましょう。

SPIの本番まで時間がない人は、頻出問題だけでも必ず押さえておこう

多忙な就活中、SPIを対策する時間がないと悩む学生は多くいます。しかし、何冊も問題集を解かなくとも、効率的にSPIを対策することは可能です

無料の「SPI模試&対策問題集」を活用しましょう。SPIに落ちないためのポイント解説に本番と同じ形式で解くことが可能な問題集がついており、これ一つで効率的にSPIを対策できます。

ぜひ活用してSPIの試験を突破しましょう。

SPI3を選考でおこなう4つの理由

SPI3を選考でおこなう4つの理由

多くの企業がSPI3を選考フローに導入していますが、その理由はさまざまなものが挙げられます。ここから、企業がSPI3を実施する理由について、大きく4つ紹介します。

企業によってみるポイントが変わるので、受験企業がどのような理由で導入しているかが気になる方は、採用担当に直接訪ねてみるといいでしょう。

①志望者を絞り込むため

SPI3を導入する理由として、志望者を絞り込むという理由が挙げられます。

企業側の理想としては、全員と面接し見極めたうえで合否を決めたいと考えています。しかし、採用担当の人数や面接に割ける時間は限られているため、志望者が多すぎる場合は現実的に不可能です。

そのため、多くの企業でSPI3の結果をもとに、次の選考に進める学生の選定をおこなっています。企業によっては、志望者全員と面接をしている企業もあります。そのような企業でも、面接に案内する順番などはSPI3で高得点の学生を優先するなど、SPI3を基準にして決めている場合もあります。

②応募者とのマッチ度を見極めるため

SPI3で会社とマッチしているかどうかを確認している企業も多くあります。性格適性検査では、受験者の行動や性格の特徴が表示されます。その結果をもとに、どのような業務や社風に適正があるかも企業側に表示される仕組みになっているため、自社の業務内容と学生がマッチしているかを確認することが可能です

また、自社で活躍している社員にSPI3を受験してもらい、その特徴を算出している企業もあります。その特徴をもとに、注力して惹きつける学生を選別している企業もあります。

③面接での参考材料にするため

SPI3の結果を面接での参考資料にしている企業が多くあります。

SPI3では性格適正検査の結果をもとに、面接時に確認した方がいい質問事項がレポートに表示されます。多くの面接官がレポートに表示された質問は面接時に確認しているようです。

また学生のなかには、受験企業の社風などに合わせて質問に対する解答を変えている人もいるのではないでしょうか。面接官は質問に対する解答内容とSPI3の結果が一致しているかという点も確認しており、一致しない場合は嘘をついているとみなされることもあるでしょう

SPIの本番が近い人必見!
当日慌てないためにも無料のSPI模試を受けておこう

SPI問題集 SPI問題集

SPI対策問題集はもう試しましたでしょうか?多忙な就活中、SPIを対策する時間がないと悩む学生は多くいます。しかし、何冊も問題集を解かなくとも、効率的にSPIを対策することは可能です

そこで無料の「SPI模試&対策問題集」を活用しましょう。SPIに落ちないためのポイント解説に本番と同じ形式で解くことが可能な模試、さらに計200問の問題集がついており、これ一つで効率的にSPIを対策できます。

ぜひ活用して選考を突破しましょう。

④配属や教育の参考にするため

SPI3を選考時だけでなく、入社後にも活用している企業もあります。SPI3の結果をもとに、自社のどのような業務に適正があるかを把握し、適正がある業務を担当させることで入社後のミスマッチをなくそうとしています

また、性格適正検査の結果をもとに、相性がよさそうな先輩や上司がいる部署に配属するようにしている企業もあります。

入社前後の研修においても活用されています。性格の特徴を踏まえることで、どのような声かけが効果的かを把握することができます。SPI3の情報を研修担当者で共有することで、研修の効果を上げることにつなげています。

根岸 佑莉子

キャリアアドバイザーコメント根岸 佑莉子プロフィールをみる

判断材料の1つになるため、重宝されています

学生の皆さんは、たとえば高価な買いものをするときなどには、行き当たりばったりではなく口コミなどの情報を多面的に集めて判断をした経験はないでしょうか。就活においても同様に、学生は企業の情報をOB訪問や会社説明会など、さまざまな観点から収集して吟味できます。

しかし企業は、限られた面接時間のみで学生のことを判断して結果を出さなければいけません。企業の成長を左右する新卒採用の場で判断材料が少ないということは、企業にとって避けたい状況です。

そのため、SPI3の性格適性検査などの情報は、学生を多面的に判断する1つの材料として重視をしている企業が多くなってきています。無理をした自分を見せようとせず、等身大で臨むことで入社後のミスマッチも避けることができるのだと考えましょう。

SPI3で高得点を取るための3つの対策法

SPI3で高得点を取るための3つの対策法

能力検査と性格適正検査のどちらの検査も共通して言えるのが、しっかりと対策をすれば高得点が狙えることです。

SPI3で高得点が取れれば、志望企業からの内定に一歩近づけるはずです。早めに対策に取り掛かり、万全の態勢で臨みましょう。ここからSPI3で高得点をとるための3つの対策法について解説していきます。

SPIの勉強方法はこちらも参考にしてみてください。

関連記事

7つの手順で必ず高得点! SPI勉強法を分野別・形式別に徹底解説

SPIは手順を踏んだ練習が高得点のカギ こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。選考では、適性検査としてSPIを受検することもしばしば。そんなときに、 「SPIってどうやって勉強したら良いですか?」「そもそもSPIに […]

記事を読む

7つの手順で必ず高得点! SPI勉強法を分野別・形式別に徹底解説

①問題を繰り返し解く

SPI3の対策として、問題を繰り返し解くことが有効です。能力検査について、まずは問題の傾向や出題パターンに慣れる必要があります。

また、言語分野では暗記系の問題がよく出題されています。問題集で問題を繰り返し解くことで、SPI3の出題パターンに慣れることができ、苦手な問題も克服することができるでしょう

受験日まで時間がある方は、問題集を3周すれば高得点を狙える可能性が高くなるでしょう。時間がない方も問題集を最低1周は解くようにしてください。そのうえで、間違えた問題や苦手な分野を重点的に復習するといいでしょう。

②言語は長文問題に時間を割く

能力検査の言語分野対策として、長文問題に時間を割いた方がいいでしょう。出題の順番として、暗記系の問題が序盤に出題され、後半で長文問題となります。暗記系の問題はどれだけ時間をかけて考えても、知識がなければ解けません。

一方で、長文問題は問題文にヒントが隠されていることが多く、時間をかけて読み込めば答えがわかることがあります。よく学生の失敗談として、「暗記系の問題に時間をかけすぎて、長文問題を全部解けなかった」という話を聞きます。高得点を狙ううえで時間内にすべての問題を解くことは必須です。

問題を解く順番などを工夫し、長文問題に時間をかけるようにしましょう

③性格検査は回答の一貫性を意識する

性格検査の対策として、回答の一貫性を意識しましょう。日頃の行動や考え方についてさまざまな質問がされますが、なかには趣旨が似ている質問もあります。

それぞれの質問に対する回答がずれている場合、嘘をついている可能性があるとみなされることがあります。嘘をついているとみなされた場合、企業に提出される結果報告レポートにその旨が記載されるため、能力検査が高得点でも不合格になることがあります。

基本的に素直な考えで回答していけば、回答の一貫性が保たれるはずです。無理に企業の求める人物像に合わせずに、いつも通りの自分の気持ちで回答することをおすすめします

自己分析を欠かさずおこなっておくこと

SPI3の性格検査を受けるうえで、自己分析を欠かさずにおこなっておきましょう。

SPI3の結果レポートは多くの企業で面接時の参考資料として使われています。面接中にアピールした自身の強みと、SPI3の結果レポートに表れている強みがずれている場合、面接で嘘をついていると思われる可能性があるでしょう。

また、SPI3の結果レポートは配属や担当業務を決める際にも活用されています。入社後の自身の強みを活かすためには、強みが活きる業務を担当することが重要です。

しっかりと自己分析をおこない、自身が考える強みや弱みがSPI3の結果レポートの内容と一致するようにしましょう

自己分析の方法はこちらを参考にしてみてください。

関連記事

強み・弱みが必ず見つかる10の自己分析法|OK・NG例文付き

強み・弱みの把握には自己分析が大事 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「自分の強み・弱みを把握する方法を知りたいです」「自己分析の方法っていろいろありますが何が自分に合っているのかわかりません」 エントリーシ […]

記事を読む

強み・弱みが必ず見つかる10の自己分析法|OK・NG例文付き

SPI3で高得点を取るための7つの勉強法

アップロードした画像


就活生

SPI3の内容や受験方法、対策法については理解できましたが、高得点を取るための勉強法はありますか?

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

SPI3で高得点を狙うにはコツがあります。しっかりと理解しましょうね。

SPI3で高得点を取るには、試験に合った勉強法を実践することが重要です。ここから、SPI3の勉強法について解説していきます。

①受験企業・業界の出題形式を把握する

SPI3は複数の受験方式があり、それぞれに合わせた対策が必要となります。まずは自分が受験する企業や業界の出題形式を把握しましょう。

出題範囲について、能力検査の内容が業界や企業によって変わります。言語分野と非言語分野はどの企業でも出題されますが、英語と構造的把握力については企業によって異なります。出題範囲によって勉強する範囲も変わるので、必ず確認しましょう。

また受験方式についても、試験時間や問題数が変わります。本番で時間配分を間違えないために、受験企業の受験方式をしっかりと確認し、事前に本番を想定した勉強をおこないましょう

②問題集1冊を集中して解く

書店でSPI3のコーナーに行くとさまざまな対策本や問題集があり、どの問題集に取り組めばいいかわからないという学生も多いでしょう。基本的にどの問題集を選んでも大丈夫ですが、自分にあった1冊を集中して解くことをおすすめします。

問題集によって本の構成や表現に違いはありますが、記載されている内容に大差はありません。何冊も取り組むよりも、自分が勉強しやすい構成の問題集を完璧に覚えるまで取り組んだ方が高得点を狙えるようになるでしょう

問題集はインターネットでも購入できますが、一度書店で中身を見たうえで購入することをおすすめします。

おすすめ参考書

SPI3対策のおすすめ参考書について紹介します。

  1. これが本当のSPI3だ! 2024年版【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】
    解説が丁寧でわかりやすいことが特徴です。また主要3方式に対応しているので、これ一冊でSPI3について網羅できるはずです。どの問題集を購入するか迷った方は、ぜひ一度手に取ってみてください。
  2. 7日でできる! SPI必勝トレーニング
    受験日まであまり時間がない方におすすめの問題集です。一日あたり30分の学習で、SPI3の対策ができる構成になっています。
  3. 2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
    SPI3のあらゆるパターンの問題が掲載された問題集です。通称「青本」とも呼ばれています。

基礎学力に自信があり、SPI3で高得点を狙う必要がある企業を受験する方に特におすすめです。

③苦手なところを反復練習する

SPI3ではさまざまな問題が出題されるため、人によって得手不得手があるはずです。苦手なところは反復練習をして克服しましょう。

SPI3以外の資格試験などでも共通して言えることですが、一度覚えた内容でも時間が経つと忘れてしまいます。しかし、繰り返し復習をすることで少しずつ定着させることができます。

まずは問題集を1周して苦手なところを見つけましょう。その後、見つけた苦手分野を重点的に反復することで効率よく高得点が狙えるようになるはずです

④高頻度で出題されるものを解く

SPI3対策で問題を解く順番について、高頻度で出題されるものを解きましょう。SPI3では、毎回出題される問題もあれば、数回に1度しか出題されない問題もあります。効率よく得点を伸ばすためには、まず高頻度の問題から対策をすることが重要です

問題集によっては問題ごとに出題頻度を表記しているものがあります。そのような問題集で対策すれば、高頻度で出題される問題を簡単に選ぶことができます。受験日まで時間があまりない方などは、まず高頻度で出題される問題は必ず対策をしましょう。

⑤暗記系はスキマ時間で徹底的に覚える

能力検査の言語分野では暗記系の問題が多く出題されます。暗記系の問題については、スキマ時間を活用し、徹底的に覚えていきましょう。

スキマ時間として、通学や授業の合間、アルバイトの休憩時間などがあります。多い人では1日で数時間確保できる人もいるはずです。スキマ時間の勉強法として、スマホアプリを活用した勉強がおすすめです

⑥時間を計りながら解く

SPI3の本番で失敗した学生から、「時間が足りなくてすべての問題を解けなかった」という声をよく耳にします。対策として、練習のときに時間を計りながら解いてみましょう。

練習のときから時間を計ることで、どの問題にどの程度時間を割くべきかという感覚が身に付きます。問題を解く順番などを工夫して、時間内にすべての問題を解けるようになりましょう

注意点として、受験方式によって試験問題が異なることです。テストセンターでは35分ですが、ペーパーテストでは70分となります。受験企業の受験方式を確認したうえで対策をするようにしましょう。

時間切れを回避する対策はこちらを参考にしてみてください。

関連記事

SPIは時間との勝負!時間切れを回避するための対策10選!

SPIで時間切れを防ぐためには、問題の傾向を把握しておくことが大切です。今回はSPIの種類や時間、それぞれの特徴を紹介していきます。またキャリアアドバイザー監修のもとSPIで時間切れを回避するための対策10選も紹介していきます。SPIでの時間切れを回避する対策をして高得点を狙っていきましょう。

記事を読む

SPIは時間との勝負!時間切れを回避するための対策10選!

⑦模試を積極的に受ける

SPI3の点数は、受験者本人にはわからない仕組みになっています。実力を知る方法として、本番の前に模試を積極的に受けるようにしましょう。

SPI3の模試はさまざまな就活サイトなどで実施されています。マイナビで実施されている「全国一斉web模擬テスト」は年に10回実施されており、無料で受験することができます。マイナビに会員登録をして受験すると、全国順位や分野ごとの点数がわかるので、積極的に受験してみましょう

上原 正嵩

キャリアアドバイザーコメント上原 正嵩プロフィールをみる

あれもこれもと手を付けすぎるのは避けてください

大学受験などと違い、SPI3は会社ごとに問題傾向が大きく異なるということは基本的には考える必要はありません。その意味で、SPI3の対策にはあれもこれもと手を出すのではなく、上述の通りとにかく1つの問題集を解いてわからない場所を潰していくというやり方を取ってください。

不安だからと他の問題集にも手を出そうとする人がいるのですが、解き方を理解できている問題にはそれ以上時間をかける必要はありません。また、解けない問題があれば解説を読み込んで自分の中に落とし込んでから次にいかなければ、残念ながらいつまで経っても正解することは難しいでしょう。

いろいろな情報に惑わされすぎずに取り組むことを大切にしてください。

SPIの本番まで時間がない人は、頻出問題だけでも必ず押さえておこう

SPIパーフェクト問題集はもう試しましたでしょうか?多忙な就活中、SPIを対策する時間がないと悩む学生は多くいます。しかし、何冊も問題集を解かなくとも、効率的にSPIを対策することは可能です

そこで無料の「SPI模試&対策問題集」を活用しましょう。SPIに落ちないためのポイント解説に本番と同じ形式で解くことが可能な模試、さらに計200問の問題集がついており、これ一つで効率的にSPIを対策できます。

ぜひ活用して選考を突破しましょう。

SPI3を受験する際の注意点

ここまでSPI3の対策法について解説してきました。紹介した方法で対策をすれば万全の態勢で本番の試験に臨むことができるでしょう。

しかし、SPI3の本番を受験する際に注意する点がいくつかあります。当日は緊張してしまうでしょうが、落ち着いて受験できるように、注意点を事前にしっかりと確認しておきましょう。

時間配分に注意する

対策法の中でも説明したように、本番で失敗する理由として時間配分を間違えたという意見が多くあります。これはどの試験にも共通して言えることですが、出題順にだんだん難易度が上がるわけではありません。必ずすべての問題に目を通し、解ける問題で確実に点数を取りましょう

時間が足りなくなる原因として1番多いのが、暗記系の問題に時間をかけすぎることです。暗記系の問題は、覚えていなければ時間をかけても答えは出てきません。逆に長文問題などは、問題文に答えが隠されているので、時間をかけることで正解にたどり着ける可能性があります。

性格検査では正直に回答する

性格検査を受検する際の注意点として、質問に対して素直に回答するようにしましょう。対策法でもお伝えしたように、回答に一貫性を持たせることが重要です。自分をよく見せようとして回答してしまうと、回答内容に一貫性がなくなる可能性があります。

また、一貫性を保てたとしても、普段の自分とは違う性格の結果となります。仮に内定をもらえて入社できたとしても、自身が持つ本当の強みとSPI3のレポートに表示された強みがずれることで、本来の強みが活かせない部署に配属される可能性があります

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

性格検査で正直に回答したうえで内定をもらえれば、その企業とマッチしていることになります。目先の結果にとらわれないようにしましょう。

性格適性検査の対策はこちらで解説しています。

関連記事

性格適性検査で落ちる6つの理由|実施理由から対策まで解説

性格適性検査で落ちてしまう人には6つの理由があります。 今回は性格適性検査を突破するために押さえておきたいポイントや、落ちてしまう理由、対策などをキャリアアドバイザーが紹介していきます。性格適性検査の理解を深め、就活を有利に進めていきましょう。

記事を読む

性格適性検査で落ちる6つの理由|実施理由から対策まで解説

応募する企業の求める人物像を理解しておく

自分が持てる力を発揮することも重要ですが、応募する企業の求める人物像についても理解しておきましょう。強みと弱みは表裏一体となっていることが多いので、自己分析をしっかりとおこなえば、自身の強みが複数でてくるはずです。

企業の求める人物像を理解することで、自分自身のどの強みと一致しているかがわかります。その部分については、SPI3の結果レポートにしっかりと反映されるように意識して回答しましょう。

結果レポートに反映されれば、面接で強みをアピールした際にしっかりと伝わるはずです。

SPI3の問題例17選

ここからSPI3の問題例をいくつか紹介していきます。

大きく言語と非言語、英語、構造的理解の4つにわかれますが、そのなかでも出題される問題のパターンがいくつかあります。代表的な出題パターンを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

言語

言語分野でよく出題される問題について次の5つを紹介します。

  • 二語の関係
  • 熟語
  • 語句の用法
  • 文の並べ替え
  • 長文読解

言語分野の特徴として、暗記系の問題が多く出題されます。二語の関係や熟語などは知識がないと解けません。勉強する際は1つの問題に時間をかけるのではなく、多くの問題を繰り返し解いて暗記するようにしましょう

①二語の関係

例題

最初に示された二語の関係を考え、同じ関係のものをア〜ウより選びなさい。

電話:通信

ア 太鼓:ばち
イ 洗濯機:冷蔵庫
ウ 鉛筆:筆記

A ア
B イ
C ウ
D アとイ
E アとウ
F イとウ

正解:C

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

電話は通信するための手段なので、その関係になっているのは「ウ 鉛筆:筆記」のみになります(鉛筆で筆記する)。

②熟語

例題

次の5つの熟語の成り立ち方として、当てはまるものをA~Dの中から1つずつ
選びなさい。

縮小

A 反対の意味を持つ漢字を重ねる
B 主語と述語の関係にある
C 動詞の後に目的語をおく
D 上記のどれにも当てはまらない

正解:D

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

縮小のそれぞれの漢字を単語化すると、「縮む」「小さくなる」と表せ、「似た意味を持つ漢字を重ねる」に分類されますが、選択肢にはありません。

③語句の用法

例題

最初に示された文章の下線部の意味を考え、最も近い意味で使われているものを
選択肢より選びなさい。

猫がネズミをとる

A 本を手にとる
B 山菜をとる
C 山の写真をとる
D 魚をとる
E 事務とる

正解:D

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

「猫がネズミをとる」は、「猫がネズミを捕る」と書き「捕まえる」という意味になります。この意味で言い換えられるのは、Dの「魚を捕る」となります。

④文の並べ替え

例題

次のア〜オの文を意味が通るように並び換えたとき、アの次にくる文を選びなさい。

ア しかし、実際にはこの言葉自体に正確な定義はなく、いわゆるマイナス
  イオン商品も本当に健康に良いかどうか実証されていないケースが
  多いそうだ。
イ マイナスイオンという言葉がブームになったのを覚えているだろうか?
ウ この言葉は、扇風機、クーラーといった家電やタオルなどの繊維製品に対し、
  健康に良さそうなイメージを植え付ける、いわば宣伝文句として利用された。
エ バズ(buzz)とは、蜂がブンブンとうなる様子を表しており、人を混乱させる
  迷惑な流行語という意味だ。
オ このマイナスイオンのように、一見すると専門用語に見えるが、実際には
  正確な定義がない用語をバズワード(buzzword)と呼ぶ。

A イ
B ウ
C エ
D オ
E アが最後の文

正解:オ

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

初めに、先頭の文がどれかを推測しましょう。次に、接続詞、指示語、共通のキーワードを参考に、簡単につなげられる文から取り掛かるのが良いです。

⑤長文読解

例題

次の文章を読んで、(1)~(3)の問に答えなさい。

①思うに五官の認識の方法は一面分析的であると同時にまた総合的である( 1 )耳は音響を調和分析にかける。そうして、めんどうな積分的計算をわれわれの無意識の間に安々と仕上げて、音の成分を認識すると同時に、またそれを総合した和弦(わげん)や不協和音を一つの全体として認識する。また目は、たとえば、リヒテンベルグの陽像と陰像とを一瞬時に識別する。これを客観的に識別しようとすればめんどうな分析法によって多数の係数を算出し、さらにそれを統計にかけて表示しなければならない。さらにまた、盲人の触感は猫の毛の「光沢」を識別し、贋造紙幣(がんぞうしへい)を「発見」する。しかし、物の表面の「粗度」の物理的研究はまだ揺籃(ようらん)時代を過ぎない。②これほどに有力な感官の分析総合能力が捨てて顧みられない一つの理由は、その与えるデータが数量的でないためである。③しかし、数量的のデータを与えることが必ずしも不可能とは思われない。適当なスケールさえ作ればこれは可能になる。たとえばピアノの鍵盤(けんばん)や、オストワルドの色見本は、言わばそういう方向への最初の試歩である。金相学上の顕微鏡写真帳も、そういうスケールを作るための素材の堆積(たいせき)であるとも言われよう。もし、あの複雑な模様を調和分析にかけたうえで、これにさらに統計的分析を加えれば、系統的な分類に基づくスケールを設定することも、少なくとも原理的には可能である。これにやや近いものを求めれば、指紋鑑別のスケールのごときものがそれである。「あたわざるにあらず、成さざるなり」といってもさしつかえはないであろう。
④しかし、われわれは「考える器械」としての個人性を科学のうえに認めている。「見る器械」、「聞く器械」としての優劣の存在を許容するのもやむを得まい。高価な器械を持つ人と、粗製の器械をもつ人との相違と本質的に同じとも言われる。多くのすぐれた器械の結果が互いに一致し、そうしてその結果が全系統に適合するときに、その結果を「事実」と名づけることができなければ、科学はその足場を失うであろう。
⑤もう一つの困難は、感官の「読み取り」が生理的心理的効果と結びついて、いろいろな障害を起こす心配のあるということである。これはしかし、修練による人間そのものの進化によって救われないものであろうか、要するに観測器械としての感官を生理的心理的効果の係蹄(けいてい)から解放することが、ここに予想される総合的実験科学への歩みを進めるために通過すべき第一関門であろうと思われる。
(寺田寅彦『感覚と科学』より)

(1)( 1 )に当てはまる接続詞を選びなさい。

A たとえば
B しかし
C そのため
D あるいは
E ところで

(2)次の文章を本文中にいれる場合、最も適切な箇所はどれか、選びなさい。

それはとにかく、感官のもう一つの弱点は、個人個人による多少の差別の存在である。

A ①
B ②
C ③
D ④
E ⑤

(3)本文中に述べられていることと合致するものを選びなさい。

ア 感官の直観的・総合的認識能力は高いが、分析能力は低い。
イ 感官が導き出すデータは一見数量的ではないが、スケールを設定することに
  よって、これを解決できる。
ウ 感官の「読み取り」能力から、生理的心理的効果を切り離すことは不可能
  である。

A アだけ
B イだけ
C ウだけ
D アとイ
E アとウ
F イとウ

正解:(1)A (2)D (3)B

非言語

非言語分野でよく出題される問題について次の5つを紹介します。

  • 推論序列
  • 確率
  • 損益算
  • 仕事算
  • 集合

言語分野の特徴として、計算の問題が出題されます。計算の問題は、解答パターンを覚えていれば短時間で答えにたどり着けます。対策をする際は、解答までのプロセスを確認するようにしましょう

⑥推論(序列)

例題

P、Q、R、S、Tの5人で徒競走をした。5人の順位について次のことが分かっている。

ⅰ)Rの順位は、Sより上である
ⅱ)Tの順位は、Rよりも上だが、1着ではなかった
ⅲ)Qの順位は、Pより上である
ⅳ)同着の順位の者はいない

(1)次のア、イ、ウの推論のうち、必ず正しいものはどれか。

ア Qは1着である
イ Sは5着である
ウ 2着はPまたはTである

A アだけ
B イだけ
C ウだけ
D アとイの両方
E アとウの両方
F イとウの両方
G アとイとウのすべて
H 必ず正しい推論はない

正解:E

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

順位を推論する問題は、想定できる順位のパターンをすべて洗い出すと良いでしょう。

⑦確率

例題

箱の中に、3本の当たりくじと4本のはずれくじが入っている。
このくじを2本同時に引く。2本ともはずれくじを引く確率はいくらか。

A 2/7
B 5/14
C 3/7
D 1/2
E 4/7
F 9/14
G 5/7
H 11/14

正解:A

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

これは公式の「Aが起こりうる確率=Aが起こる場合の数÷起こりうるすべての場合の数」を頭に入れておけば簡単に解ける問題といえるでしょう。

⑧損益算

例題

ある品物の原価は1200円である。この品物に原価の3割の利益を得られるように
定価をつけたが、売れないので定価の1割引で売ることにした。売価はいくらか。

A 1296円
B 1332円
C 1368円
D 1404円
E 1440円
F 1476円
G 1512円
H 1548円

正解:D

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

こちらも損益算でよく使う公式を暗記しておきましょう。
・[ 定価 ] = [ 原価 ]×(1 + [ 利益の割合 ] )
・[ 売価 ] = [ 定価 ]×(1 – [ 割引率 ] )

⑨仕事算

例題

Aさんがある仕事をすると8日かかる。また、Bさんが同じ仕事をすると12日
かかる。AさんとBさんが一緒にこの仕事をすると、何日目で仕事が終わるか。

A 1日目
B 2日目
C 3日目
D 4日目
E 5日目
F 6日目
G 7日目
H 8日目

正解:E

⑩集合

例題

大学生200人を対象に、飲酒と喫煙に関するアンケートを取った。 その結果、飲酒すると答えた学生は125人、喫煙すると答えた学生は65人いた。 また、飲酒も喫煙も両方しないと答えた学生は45人であった。 このとき、飲酒も喫煙も両方すると答えた学生は何人か。

A 30人
B 35人
C 40人
D 45人
E 50人
F 55人
G 60人
H 65人

正解:B

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

式は次の通りですが、わかりにくい場合は図式化してみるとイメージしやすいでしょう。
125 + 65 + 45 – X = 200
235 – X = 200
X = 35(人)

英語

英語分野でよく出題される問題について次の5つを紹介します。

  • 同意語
  • 反意語
  • 英英辞典
  • 空欄補充
  • 長文読解

英語分野について、難易度は中学高校レベルが出題されます。高校までの英語に自信がある方は特別な対策をしなくてもある程度解けるでしょう。自信がない方は中学高校時代に使っていた参考書などを見直して、基本的な単語の意味や文法について復習をすることをおすすめします

SPIの英語対策はこちらで解説しています。

関連記事

SPI英語で高得点を取る3つのコツと対策|おすすめ問題集と例題

SPI英語は外資系・総合商社などで出題される傾向が高く、難易度は高校レベルですが、問題構成を知って対策を立てることが結果に大きく影響します。 この記事では特徴や問題構成、解答のポイントを例題付きでキャリアアドバイザーがしっかり解説します。 これを参考に、十分に対策をして自信を持って望みましょう。

記事を読む

SPI英語で高得点を取る3つのコツと対策|おすすめ問題集と例題

⑪同意語

例題

最初に示された語と最も近い意味を持つ語を、選択肢より選びなさい。

provide

A order
B supply
C apply
D receive
E conceal

正解:B

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

provideは「~を供給する」という他動詞なので「~を供給する」と同じ意味をなす supplyが答えになります。

⑫反意語

例題

最初に示された語と反対の意味を持つ語を、選択肢より選びなさい。

construct

A enter
B destroy
C rotate
D concentrate
E accompany

正解:B

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

constructは「建設する」という意味なので、その反対の「破壊する」という意味を持つ destroyが答えになります。

⑬英英辞典

例題

次の説明文と意味が最も近い単語を、選択肢より選びなさい。

a series of actions or steps taken in order to achieve a particular result

A consequence
B order
C introduction
D process
E significance

正解:D

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

説明文の和訳は、「特定の結果を得るために取られる、一連の行動や段取り」となるため、これに最も近いのは、process「過程」であることがわかるでしょう。

⑭空欄補充

例題

次の和文と英文の意味が合致するように、空欄に最もふさわしい語句を選択肢より選びなさい。

空の旅では、離陸時と着陸時にシートベルトを着用することになっている。

You are (   ) to fasten your seat belt during takeoff and landing in flights.

A supposed
B apt
C available
D become
E idealized

正解:A

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

“be supposed to do”は「~することになっている」という意味の成句表現なので、supposedが答えになります。

⑮長文読解

例題

次の英文を読んで、各問いに答えなさい。

Mind can be observed and known. But you can know directly only your own mind, and not another’s. You may look into my face and guess the meaning of the smile or frown, and so read something of the mind’s activity. ( 1 ) that is not always right. You may learn to recognize my features, know my voice, respond to the clasp of my hand; but the mind, the consciousness, which feels my joys and sorrows, You can never know completely.
Therefore, it follows that only you can ever know you and only I can ever know I directly. Between your consciousness and mine, there exists a wide gap that cannot be bridged. We may work together, live together, come to love or hate each other. But our mind can never be understood entirely by other people. We must live our own lives, think our own thoughts, and arrive at our own destiny.
Then, what is mind? What is the thing that we call consciousness? The only way to know what mind is, is to look into our own consciousness and observe what is happening there. In the language of the psychologist, we must ※1introspect. Because one can never come to understand the nature of mind and its laws of working by listening to lectures or reading text books alone. There is no psychology in the text, but only in your living, flowing stream of thought and mine. Indeed, the lecture and the book may tell us what to look for when we introspect, and how to understand what we find. But the descriptions about our minds must be confirmed by our own observation and experience.
The Mind and Its Education, by George Herbert Betts (一部改変)
※1 introspect……自省する

(1)Fill in the blank ( 1 ) with an appropriate word.

A Instead
B Since
C For
D Besides
E But

(2) Which of the following best describes the author’s thinking about knowing other people’s mind?

A We can know other people’s mind directly.
B We can know other people’s mind by coming to love each other.
C We can’t know other people’s mind at all because we don’t strive to understand it.
D We can guess other people’s mind, but we can’t know it completely.
E We can’t guess other people’s mind by working together, but we can by coming to love each other.

(3)According to the author, what is the best way to know what mind is?

A Listening to the lectures of psychology
B Looking into our own consciousness and observing what is happening there
C Living with others and think what he or she sees
D Believing the descriptions of books about psychology
E There is no way to know what mind is.

正解:(1)E (2)D (3)B

構造的把握力

構造的把握力分野でよく出題される問題について次の2つを紹介します。

  • 言語系
  • 非言語系

構造的把握力分野の特徴として、テストセンター方式のみで実施されることが挙げられます。受験企業の実施方式がテストセンター方式以外であれば出題されません。

試験の内容は、文章や計算式の構造を理解し仕分ける問題が出題されます。問題集などで多くの問題に触れて、出題パターンに慣れることから始めましょう。

構造的把握力検査についてこちらを参考にしてみてください。

関連記事

構造的把握力検査は難易度高め? 高得点を取るコツを例文付きで解説

構造的把握力検査は難関企業などで実施されており、高得点を取れると内定に近づきます。 この記事では、検査の概要、解き方のコツ、注意事項、対策方法などをキャリアアドバイザーが解説します。 繰り返すうちに出題傾向がわかるようになるので、コツコツ勉強しましょう!

記事を読む

構造的把握力検査は難易度高め? 高得点を取るコツを例文付きで解説

⑯言語系

例題

次のア~オを、2つのことがらの関係性の違いによってAグループ(3つ)とBグループ(2つ)に分けることができる。Bグループに分類されるものを下の選択肢の中から選びなさい。

ア 割引きセールのため、店内はお客さんで溢れかえっている。
イ 近くに駅ができたので、その付近の地価が上昇するという現象が
  起こっている。
ウ 毎日勉強したので、合格は間違いないだろう。
エ 台風がきて、大会は中止になった。
オ 激しいトレーニングをしたので、明日は筋肉痛になるだろう。

A アとイ
B アとウ
C アとエ
D アとオ
E イとウ
F イとエ
G イとオ
H ウとエ
I ウとオ
J エとオ

正解:I

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

前半はどれも「原因や根拠」の関係になっている一方で、後半は前半に基づく「結果」または「推測」にわけられる。ウとオのみ推測なのでこの組合せが正解になる。

⑰非言語系

例題

次のア~エの中で、問題の構造が似ている組み合わせを探し、該当するものを下の選択肢の中から選びなさい。

ア 親戚に栗を1袋もらった。そのうちの2/3を姉にあげたところ、姉はもらった
  中から1/4を友達にあげた。姉の友達がもらった栗は1袋のうちのどれだけか。
イ 私と友達の2人が、担任の先生から体育館の掃除を任された。私は全体の
  1/4を、友達は全体の2/5を終わらせた。あと残りは全体のどれだけか。
ウ 8月の支出は収入の80%で、その支出のうちの20%が食費、15%が交際費
  だった。交際費に使ったのは、収入の何%か。
エ ある街でビラ配りをおこなった。Aさんは全体の枚数の1/6、Bさんは全体の
  枚数の1/4を配った。Aさんが配った枚数が108枚の時、Bさんが配った枚数は
  何枚か。

A アとイ
B アとウ
C アとエ
D イとウ
E イとエ
F ウとエ

正解:B

実践してみよう! SPI3を解く際のコツ

SPI3の各分野の例題について紹介しました。ただ、これだけではもちろん不十分なので、問題集などを活用してしっかりと対策をしましょう。

ここからSPI3を解く際のコツについて解説します。ぜひ実践してみましょう。

言語:語彙や用法は解答に時間をかけない

言語分野を解く際のコツは、語彙や用法は解答に時間をかけないようにしましょう。語彙や用法は覚えておかないと解けません。ここに時間をかけすぎると、長文を読む時間がなくなってしまいます。

ある程度は直感で解いて、長文問題にしっかり時間をかけるようにしましょう

非言語:推論の図や表は可視化させて理解を深める

非言語分野を解く際のコツは、推論の図や表を可視化させて理解を深めましょう。文章に書いてある問題を頭のなかだけで理解しようとすると、多くの人が混乱してしまいます。

自分で図や表にして可視化することで、思考を整理することができ正解に近づけるはずです

英語:TOEIC対策が役に立つ

英語分野を解く際のコツは、TOEICの対策が役に立ちます。英語分野で出題される問題は基礎的なものが多く、TOEICよりも難易度は低くなっています

語彙の問題などは、TOEIC対策をしておけば出題範囲を網羅できるはずです。受験企業で英語も出題されるという方は、TOEICにチャレンジしてみるといいでしょう。

構造的把握力:暗記はできない! 専門問題集を解く

構造的把握力分野を解くコツは、専門問題集を解くことです。構造的把握力は暗記できる問題がないため、出題パターンに慣れるしかありません専門問題集が販売されているので、繰り返し解いてみましょう。

また、「SPI無料学習サイト StudyPro」にも練習問題が公開されているので、ぜひ取り組んでみてください。

性格検査:ポジティブかつ素直に答える

性格検査に回答する際のコツは、ポジティブかつ素直に答えることです。もしSPI3受験日の直前に精神的に落ち込む出来事があり、回答内容がネガティブなものばかりになってしまうと、自身が持つ本来の良さが企業側に伝わりません。

極力ポジティブなときの考え方を素直に回答していけば、強みの部分をしっかりと企業に伝えることができるでしょう

SPI3で高得点を獲得して選考を有利に進めよう!

SPI3の内容や対策について解説してきました。SPI3で高得点を取れれば選考を有利に進められ、内定に志望企業の内定に一歩近づくことができるはずです。

今回紹介した対策を実践し、万全の態勢で受験しましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム