目次
- 気長に待とう!就活の合否連絡は遅くなることもある
- 「2週間以内に連絡します」は不採用フラグ? 合否連絡の傾向を解説
- 合格者には1週間以内に連絡する企業が多い
- サイレントで不採用になる場合もある
- 2週間が過ぎるまで合格の可能性はある
- 面接の合否連絡が遅くなる理由4つ
- ①応募者が多い
- ②社内選考に時間がかかっている
- ③採用以外の仕事が忙しい
- ④既に不採用が決まっている
- 「2週間以内に連絡します」と言われたらいつまで待つべき?
- 指示通り2週間は待とう
- 合否連絡が来ないときの対処法
- その企業の選考結果ばかりを気にしない
- 不採用の可能性も考えて他社の選考準備を進める
- 期日までに連絡が来なければ問い合わせても良い
- 選考結果について問い合わせるときの注意点
- メールか電話で問い合わせる
- 合否結果ではなく連絡を貰える時期を聞く
- 営業時間内に問い合わせる
- 選考結果について問い合わせるときの例文
- メールで問い合わせる場合
- 電話で問い合わせる場合
- 合否連絡が来ないときについて学生からよくある質問に回答!
- 合否連絡が来ないときは指定の期間を待ってから問い合わせてみよう
気長に待とう!就活の合否連絡は遅くなることもある
こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。就活中の学生から、
「2週間以内に連絡しますと言われたのですが、いつまで待てば良いですか? 」
「2週間以内に連絡しますと言われたら、ほぼ不合格と考えていいのでしょうか? 」
といった相談を受けることがよくあります。選考の連絡を待っている期間は、結果が気になってソワソワしてしまいますよね。
結論から言うと、「選考結果が遅い=不採用」とは言い切れません。さまざまな理由で合格連絡が遅くなることもあるため、あまり考えすぎず気長に待つことも大切です。
今回は、面接の合否連絡が遅くなる理由や待つべき期間、連絡が来ないときの対処法について解説します。企業からの選考結果を待っている就活生はぜひ参考にしてください。
【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール
1位:自己分析ツール
選考で使えるあなたの強み・弱みがわかります
2位:適職診断
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください
3位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう
4位:内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります
5位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます
【併せて活用したい!】
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール
①自己PR作成ツール
自己PRがまとまらない人は、AIツールを活用して自己PRを完成させよう
②志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、AIが受かる志望動機を自動で作成します
「2週間以内に連絡します」は不採用フラグ? 合否連絡の傾向を解説
就活生
キャリアアドバイザー
必ずしも不採用であるとは限りませんよ! まずは企業の合否連絡傾向を解説しますので、確認しましょう!
面接を受けた際に、企業から「結果は2週間以内に連絡します」と言われるのはよくあることです。この指示に対して、「2週間も期間が空くということは不採用なの?」と不安になる人もいるでしょう。
実際に一般的には合格者の方が早く、不合格者は遅くなることが多い傾向にありますが、これはあくまで傾向であるため、指示された期間を過ぎるまで早まった判断をしないようにしましょう。まずは合否連絡に関する企業の傾向を解説するので、参考にしてみてください。
合格者には1週間以内に連絡する企業が多い
選考結果の連絡が来るタイミングは企業によって異なりますが、合格者には1週間以内に連絡する企業が多いです。特に最終面接は参加者が少ないため、早めに連絡が来る傾向があります。
合格者には早く連絡をおこなう理由は、次の選考スケジュールの調整や内定承諾を迅速に進めるためです。
もし合格連絡が遅くなってしまった場合、次の面接が他社とかぶってしまったり他社の内定を承諾したりしてしまう可能性がありますよね。辞退者が出たときには、補欠合格者を選定するなどの対応もしなければなりません。そのようなリスクを避けるため、合格者から優先して選考結果を連絡する企業が多いのです。
サイレントで不採用になる場合もある
合格者には早めに合否連絡が来ることが多い一方で、不採用の場合は連絡が来るとは限りません。就活生からの問い合わせを防ぐため、何の通知もないまま不採用になる、いわゆる「サイレントお祈り」というパターンもあります。
通常、サイレントで不採用になる場合は「合格者のみ2週間以内に連絡します」「不採用の場合は連絡をしません」と通知されることが多いです。しかし企業によっては、はっきりとした指示もなくサイレントお祈りという形になることもあります。
そのため、合否連絡が遅い場合はそのまま連絡がなく不採用になる可能性もゼロではありません。結果が気になってしまう場合は、面接時に合否連絡のタイミングや連絡手段について確認しておくと良いでしょう。
サイレントお祈りかもと思ったらこちらの記事も参考にしてくださいね。
関連記事
サイレントお祈りかもと思ったら|見分け方と合否を問い合わせる例文
サイレントお祈りに悩まされる就活生は多い こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。書類選考や面接を終えた就活生から、 「もう2週間ぐらい面接をした企業から連絡がないです。サイレントお祈りですかね?」 「サイレントお祈 […]
記事を読む
2週間が過ぎるまで合格の可能性はある
不採用の場合は合否連絡が遅くなる傾向がありますが、なかなか来ないからといって不採用とは限りません。合格であってもさまざまな理由で連絡が遅くなってしまうケースもあるからです。そのため「2週間以内に連絡します」と言われた場合は、2週間を過ぎるまでは結果を待つようにしましょう。
早く結果を知りたい気持ちはよくわかりますが、あまり考えすぎると学業や就活に影響が出てしまいます。終わった面接のことを考えても結果は変わらないので、指定の期間が過ぎるまでは「なるようになる」と割り切って過ごしましょう。
不採用フラグについてもっと知りたい学生はこちらの記事も参考にしてくださいね。
関連記事
面接に落ちたときこそ切り替えが重要! 絶対突破のためにやるべきこと
面接に落ちたことは深く考えすぎなくてもOK こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面接を終えた学生から 「今回の面接、落ちちゃいました」「面接終わった後からずっと不安で、落ちたかもって思っています」 面接に落ちると […]
記事を読む
面接の合否連絡が遅くなる理由4つ
面接の合否連絡がなかなか来ないと「不採用なのでは?」と不安になる人も多いでしょう。しかし、企業側のさまざまな理由で連絡が遅くなっている可能性もあります。
そこで次は、面接の合否連絡が遅くなる理由を紹介します。時間がかかる理由を知って必要以上に焦らないようにしましょう。
①応募者が多い
1つ目の理由は、応募者が多く選考に時間がかかっているケースです。応募者が多い場合、何日にも渡って面接をおこなわなければなりません。そのため、仮に自分が早めの日程で面接を終えたとしても、他の面接がすべて終わるまで待たなければならないため、面接から結果連絡までの期間が長くなります。
特に大企業は応募者が多くなりやすいので、1次面接などの序盤では1週間以上かかることも少なくありません。また、中小企業であっても想定以上の応募者が集まれば、その分選考期間も長くなってしまいます。予定していた面接をすべて終えてから合否を決定する企業も多いため、すぐに結果が出るとは限らないのです。
②社内選考に時間がかかっている
合格者が多くなくても、社内選考に時間がかかっている場合は結果の連絡も遅くなります。たとえば、選考作業が複数の部署にまたがっている場合や役員との相談が必要な場合などは、関係者のスケジュールが合わないと合格者を決められません。最終的な決定を下す上層部の承認や書類の手続きに時間がかかることもあります。
企業規模が大きければ大きいほど多くの人の目を通さなければならないため、その可能性は高くなるでしょう。また、応募者が想定より多かったり担当者間で意見が割れたりした場合も、合否連絡が遅れる原因となります。
③採用以外の仕事が忙しい
採用担当者が他の業務で忙しいために結果連絡ができていない可能性もあります。採用担当者は、次の面接会場の準備や役員のスケジュール調整など採用に関する多くの業務を担当しています。企業によっては、総務や中途採用など新卒対応以外の業務を兼務しなければならないことも多いでしょう。
また、合否結果を通知するにもメールの作成や次回の選考スケジュールの設定、会場確保などさまざまな業務が付随します。そのため、合格者が決まっていても連絡できる状態になっていない可能性も考えられます。
④既に不採用が決まっている
既に不合格が決まっているもののまだ通知されていないというパターンも考えられます。先程も説明したように、面接の合否連絡は合格者から優先的におこなわれる傾向があります。新卒採用は企業が一斉に動くため、他の企業に学生をとられないように少しでも早く次に進めたいと思っている企業が多いからです。
また、最終面接では補欠対応のため合格者が内定を承諾するまで不採用通知を送らないケースも少なくありません。合格者への連絡やスケジュール調整など優先度の高い業務を終えてから不採用通知を送ることになるため、既に不合格が決まっている可能性もゼロではありません。
面接の結果が遅い理由についてより詳しく知りたい学生は、こちらの記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。
関連記事
面接の結果が遅い…遅れている3つ理由と問い合わせ例文
早く結果がこないと不安が募る こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面接を受けた後は、結果の連絡がいつ来るのか気になりますよね。 「面接の結果がまだ来なくて不安…」 「結果が遅いということは不採用?」 という就活生 […]
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント上村 京久プロフィールをみる
合否通知を連絡すると言われた時期を過ぎてもなかなか企業からの連絡が来ない場合、担当者が連絡を忘れていたり、社内で何らかのトラブルや調整が必要になっている可能性もあります。たとえば企業の人事部門は多くの業務を同時に管理しているため、選考プロセスが複雑な場合には人的ミスで連絡が遅くなってしまうこともあるでしょう。
また、採用に関する最終的な決定は、通常複数の関係者の合意を必要とします。しかし関係者が出張で不在にしているなどの理由でその調整に時間がかかってしまっていたり、予算や組織の再編など企業内部の予期せぬ問題が起こることがあるかもしれません。
これらの問題が発生すると、学生への連絡が遅れることもあります。もちろんあくまでも可能性の1つではありますが、思い当たる節がある場合には周囲に相談をしながら企業に確認をするかどうか決めていきましょう。
「2週間以内に連絡します」と言われたらいつまで待つべき?
就活生
合否連絡が遅れる理由について理解できました! では、実際にいつ頃まで結果の連絡は待てばいいのでしょうか。
キャリアアドバイザー
基本的には指定された期間は待ちましょう。結果待ちの2週間は着信履歴などのチェックは怠らないようにしてくださいね。
選考結果を待っている間は、「合格だったら早めに連絡が来るのでは?」「まだ合格の可能性はあるのか?」と期待や不安でソワソワしてしまうもの。ネットやSNS上で噂される不採用フラグを気にしてしまう人も多いでしょう。
では、実際のところ「2週間以内に連絡します」と言われた場合いつまで待てば良いのでしょうか。ここでは、選考結果を待つべき期間と確認すべきことについて説明します。
指示通り2週間は待とう
企業から「結果は2週間以内に連絡します」と言われた場合は、指示通り2週間は待ちましょう。選考結果の連絡は企業側のさまざまな理由で遅くなることがあります。2週間というのはそれも踏まえて企業が設定した期間なので、すぐに連絡が来なくても過度に心配する必要はありません。
また、選考結果が来るまでの期間は企業やそのときの状況によって異なります。「1週間来なかったら不採用フラグ」「合格者は早めに連絡が来る」というのはあくまで一般的な話なので、惑わされないようにしましょう。終わった面接の結果を今から変えることはできないので、開き直って次の行動に集中することも大切です。
迷惑メールフォルダや着信履歴を確認しよう
就活中は企業や求人サイトなどからたくさんの連絡が来るため、選考結果のメールや電話が来ているのに気づいていない可能性も考えられます。そのため、迷惑メールフォルダや着信履歴を見て、本当に通知が来ていないのかを確認してみましょう。
よくあるのが、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまい見落としたというパターンです。選考結果の連絡はどのアドレスから来るかわからないため、面接をおこなった日以降の受信履歴をくまなく確認しましょう。
もし選考結果の連絡が来ていた場合はすみやかに内容を確認し、企業の指示に従って行動してください。
合否連絡が来ないときの対処法
指定された期日を過ぎても合否連絡が来ないと、結果が気になってやきもきしてしまいますよね。学業や就活に集中できなくなる人もいるかもしれません。ここでは、合否連絡が来ないときにとるべき対処法を解説していきます。
その企業の選考結果ばかりを気にしない
まず大切なのは、その企業の選考結果ばかりを気にしないことです。結果を早く知りたい気持ちはよくわかりますが、過ぎてしまった選考のことを考えても結果は変わりません。そればかりか、特定の企業に固執しすぎることで気持ちが落ち込み、次の行動が遅れてしまう可能性もあります。そのため、「やっぱり不採用なのかな」「まだ合格の可能性はあるのかな」と考え込まないようにしましょう。
どうしても気になってしまう場合は、一旦就活から離れてリフレッシュするのもおすすめです。ネガティブな気持ちになると就活そのものがうまくいかなくなる可能性があるため、盲目的にならないように工夫しましょう。
不採用の可能性も考えて他社の選考準備を進める
合否連絡は合格者から優先的に送られることが多いため、なかなか来ない場合は不採用になっている可能性もあります。そのため過度に期待せず、不採用になったと仮定して他社の選考準備を進めましょう。
「結果がわかるまで合格への期待を捨てきれない」と思う人もいるでしょう。しかし、就活では落ちることの方が多く、努力したからといって必ずしも内定につながるとは限りません。不採用になる可能性は誰しもあります。1つの企業に固執するのは大変リスキーなので、内定を獲得するまでは幅広い可能性を考えておきましょう。
面接の合否についてより詳しく知りたい学生は、こちらの記事も参考にしてみてください。
関連記事
面接の合否が気になる…結果の判断基準や連絡方法を解説
面接の合否サインは参考程度にとどめ、1週間から10日は待ちましょう。 この記事では合否サインの特徴から通知方法や対応、問い合わせる場合の注意点・例文までキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考に、気持ちを上手く切り替えてその後の選考に備えましょう。
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる
志望度が高い企業の最終面接の結果を待っている間に、志望度の低い企業から内定が出たとしても、安易に入社を決めないようにしましょう。
たとえ転職をすることが珍しくない昨今であったとしても、ファーストキャリアは学生の長期的なキャリアに大きな影響を与えます。そのため、一時的な安心感や焦りからではなく、自分のキャリア目標や価値観に基づいて決断することが重要です。職種や企業文化など、就活の軸と本当に合致するかどうか冷静に分析をおこなってください。
内定はゴールではなくて、働き始めるためのスタートラインに立つことにすぎません。早く内定が欲しいあまりに、その先のことをないがしろにしてしまっては本末転倒です。焦らず、自分のキャリアと生活にとって最善の選択をする時間を確保しましょう。
期日までに連絡が来なければ問い合わせても良い
どうしても結果が気になってしまう場合や結果が出ないと次に進めない場合は、指定の期日までに連絡がなければ直接問い合わせてみてもかまいません。選考結果を聞くことにより、気持ちがすっきりしてその後の予定も組みやすくなるでしょう。
ただし、あらかじめ企業から「選考結果に関する問い合わせはご遠慮ください」と言われている場合は避けた方が無難です。また、期日を伝えられているのにそれより前に問い合わせると失礼な印象になってしまいます。そのため、問い合わせる前に通知予定日や問い合わせの可否などをよく確認しましょう。
キャリアアドバイザー
具体的な問い合わせ方法や注意点についてはこのあと解説しますね。
選考結果について問い合わせるときの注意点
期日までに選考結果が来ない場合は、企業に問い合わせてみるのも1つの方法です。しかし問い合わせ方法を間違えると、企業に迷惑をかけたり失礼な印象を与えたりするため注意が必要になります。ここでは、選考結果について企業に問い合わせるときの注意点を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
メールか電話で問い合わせる
選考結果についての問い合わせは、メールか電話でおこないます。時間帯によっては担当者が電話に出られない可能性もあるため、いつでも確認できるメールの方が無難です。ただし他社から内定が出たなど急ぎの場合は、営業時間内であれば電話でもかまいません。
また、選考結果の問い合わせは聞き方次第で「催促されている」と思われてしまう可能性が高いです。企業側にも何か事情があるはずなので、メールと電話どちらの場合でも言葉遣いやマナーには十分気を付けましょう。具体的な聞き方については後ほど紹介します。
合否結果ではなく連絡を貰える時期を聞く
選考結果について問い合わせる際は、合否ではなく連絡を貰える時期を聞きましょう。選考結果の連絡が来ていない場合、企業側にやむを得ない事情が発生している可能性が高いため、その場で合否を聞いても教えてもらえるとは限りません。
また、合否について直接尋ねると催促しているイメージを与えるため、担当者は戸惑ってしまいます。早く結果を知りたい気持ちはよくわかりますが、企業側も都合も考え間接的に伺いましょう。
キャリアアドバイザーコメント酒井 栞里プロフィールをみる
待つ方にとっては時間がとても長く感じられるかもしれませんが、決める側にとってはもっと長い期日を設けたいと思っているケースも多いです。それだけ、採用をするということは 企業にとっても一大事であるということを改めて認識をしてください。
自分のことだけを考えると、たしかに連絡が遅いことについて文句を言いたくなる気持ちも分かりますが、その気持ちを企業にぶつけてしまうことだけはご法度です。もし残っている選考がある場合にはそちらに集中をするなど、今やるべきことの優先順位を考えて余計なことに気を揉まないようにしていきましょう。
営業時間内に問い合わせる
メールと電話どちらの場合でも、選考結果は営業時間内に問い合わせましょう。特に電話の場合、営業時間外にかけても担当者が出られないことが多いです。仮に携帯などで出られたとしても、非常識な印象を与えてしまう可能性が高いためおすすめできません。
メールの場合、「いつでも確認できるから時間は関係ないのでは? 」と思う人もいるでしょう。しかし営業時間外にメールを送っても担当者はすぐに内容を確認してくれるわけではありません。電話と同様に、非常識な印象を与えるおそれもあるため、メールもなるべく営業時間内に送るようにしましょう。
企業へメールを送る時間について詳しく知りたい学生はこちらの記事も読んでくださいね。
関連記事
企業へメールを送る時間の正解は? 例文付きで必須マナーを徹底解説
企業へメールを送る際は、時間を意識することが重要です。今回はメールを送る最適な時間帯や、送るときの3つのマナーを解説します。キャリアアドバイザー監修のもと、メールのOK・NG例文も紹介していくので、参考にしてみてください。
記事を読む
選考結果について問い合わせるときの例文
選考結果について問い合わせる際は、相手に催促しているイメージを与えないような伝え方をすることが大切です。ここでは、メールで問い合わせる場合と電話で問い合わせる場合の例文を紹介します。
メールで問い合わせる場合
新規メッセージ
○○○○○@shukatsu.com
△△△△△@shukatsu.com
〇月〇日の面接の選考結果についての問い合わせ【〇〇大学/〇〇(氏名)】
株式会社〇〇
人事部 採用担当〇〇様
いつもお世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の○○(氏名)と申します。
先日は貴重なお時間を割いて面接をしていただき、誠にありがとうございました。
この度は、〇月〇日に実施した面接の結果につきまして、いつ頃ご連絡をいただけるのかを伺いたくご連絡いたしました。
本来なら面接時に確認するべきところを、私の不注意によりこのようなメールを差し上げることになり誠に申し訳ありません。
ご多忙の中大変恐縮ではありますが、お手すきの際にご連絡いただけますと幸いです。
―――――――――――――
〇〇大学〇〇学部〇〇学科
〇〇(氏名・ふりがな)
TEL:090-0000-0000
E-mail:xxx@~
―――――――――――――
キャリアアドバイザー
このように一目で内容がわかる件名を入れ、冒頭では面接をしていただいたことへのお礼を述べましょう。面接時に連絡時期を確認できなかったことへの謝罪も入れるとより丁寧な印象になります。
電話で問い合わせる場合
就活生
お世話になっております。先日面接をしていただきました〇〇大学〇〇学部の○○(氏名)と申します。採用担当の〇〇様はいらっしゃいますでしょうか?
受付担当者
確認いたしますので少々お待ちください。
採用担当者
お電話代わりました。〇〇です。
就活生
お世話になっております。〇月〇日に○○職の面接を受けさせていただきました、〇〇大学〇〇学部の○○(氏名)と申します。先日は貴重なお時間を頂戴し誠にありがとうございました。本日は、選考結果のご連絡時期について確認したくお電話いたしました。
お忙しいところ大変恐縮なのですが、いつ頃を目安に通知をいただけますでしょうか?
採用担当者
ご連絡ありがとうございます。合否連絡は〇月〇日ごろを予定しておりますので、もうしばらくお時間をいただければと存じます。
就活生
ご教示いただきありがとうございます。ご多用のところ恐れ入りますが、引き続きよろしくお願いいたします。それでは失礼いたします。
電話の場合は最初から担当者が出るとは限らないため、まずは自分の名前と大学名を伝え、担当者につないでもらいましょう。相手に時間をとらせてしまうことになるため、遠回しな言い方ではなく簡潔に用件を伝えることも大切です。
就活で企業へ電話をかけるときのマナーについてはこちらも参考にしてください。
関連記事
失敗しない就活時の企業への電話のかけ方|マナーとシーン別の例文
電話だけで企業からマイナスの印象を持たれることもある こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「企業への電話のかけ方がわかりません」「電話のマナーって何に気を付けたらいいんですか?」 という相談をよく受け […]
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント長尾 美慧プロフィールをみる
どんな連絡をするにしろ、就活で送るメールは学生の態度が見えるものとして残ります。自分にはその気がなかったとしても注意深さやコミュニケーション能力、誠実さなどを評価されるリスクがあるため、誤字脱字やマナーについては十分に注意をしてください。
そのためスペルミスがないかや適切な敬語を用いているか、また自分が言いたいことが適切で相手に伝わりやすいかどうかなど、相手の目線に立って文章を作成しましょう。また、最近のメールには、誤字脱字があると「ここは間違っているのではないでしょうか」とサジェストをしてくれる機能もありますが鵜呑みにしすぎてしまうことは危険です。慌てて送るのではなく、送る前に全文を読み直して、落ち着いた状態で送信できるようにしてください。
合否連絡が来ないときについて学生からよくある質問に回答!
「2週間以内に連絡します」といわれたのに連絡がない場合は不採用なのか、それともそのまま待ったほうが良いのか、悩む人もいますよね。ここではそのような学生の悩みにキャリアアドバイザーが回答しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
「2週間以内に連絡します」といわれて返信がない場合は不採用なのでしょうか?
2週間以内に連絡がなかったとしても、必ずしも不採用とは限りません。合否通知のタイミングは企業側の事情によって前後することもあります。とくに、予想以上に応募者が多く集まった場合や採用担当者がほかの業務や何らかの事情で忙しい場合には、選考に時間がかかっていることも少なくありません。
あるいは、ぜひ採用したい人材には早く連絡する場合もあれば、自社に合わないと判断した人物に早めに連絡をする企業もあります。連絡が遅くなっても採用されることは十分にあるので、不採用だと決めつけないように注意しましょう。
-
「2週間以内に連絡します」といわれて返信がなく不採用だと思っても連絡を待ったほうが良いですか?
「2週間以内に連絡します」など当初いわれた期日を過ぎた場合は、問い合わせをしても問題ありません。ただし、急ぎ結果を知りたい状況でなければ、期日を過ぎてからも少しだけ待ってみることも大事です。3週間以上経っても連絡がない場合は、何らかの事情で遅れている場合もあるため、1度連絡を入れてみましょう。
合否結果を待つ間は不安で落ち着かないこともありますが、気持ちを切り替えて、次の企業への就活に集中することも大事ですよ。
合否連絡が来ないときは指定の期間を待ってから問い合わせてみよう
選考結果の連絡が来るまでの期間は、合否が気になってソワソワしてしまうものです。「不採用だから連絡が遅れているのだろうか」「2週間待って連絡が来なかったらどうしよう」と不安になってしまう人も多いでしょう。
しかし、過ぎてしまった選考のことを考えても結果は変わりません。企業側の事情で通知が遅くなることもあるため、あまり考えず指定の期間は待ちましょう。もし期日を過ぎても連絡が来なくて心配なら、そのときはここで紹介した例文や注意点を参考に問い合わせをしてみましょう。
「合否は2週間以内に連絡します」と言われたのですが、これは不採用という意味でしょうか……?