目次
- 面接のコツをつかむのが内定獲得の近道! 今の自分に必要な対策を知ろう
- まず知っておきたい! 面接の大前提
- 面接は試験ではなくお互いのマッチ度を確かめる場
- ひたすら練習を繰り返し自信をつけるのが面接突破の一番の近道
- キャリアアドバイザーに聞いた! 面接官が確認する注目ポイント
- ①第一印象で良い印象を持てるか
- ②問題なくやり取りができるか
- ③意欲や熱意はあるか
- ④企業にマッチする人材か
- 今必要な対策がわかる! 最も意識すべき面接のコツを知る5つのQ
- 【面接のコツ①】面接官の心をつかむ! 会話テクニック編
- ①笑顔でしっかりと相手の目を見る
- ②普段よりゆっくりと大きな声で話す
- ③背筋を伸ばして堂々と話す
- ④適度に身振り手振りをつける
- ⑤声の抑揚を意識する
- ⑥少し大げさな反応を意識する
- ⑦「ひげ言葉」を使わない
- ⑧回答内容はキーワードで覚える
- 【面接のコツ②】確実に魅力を伝える! コミュニケーション能力編
- ①結論から話す
- ②伝えたいことは簡潔にまとめる
- ③ネガティブな発言は避ける
- ④深掘り質問については幅広く想定し練習する
- 【面接のコツ③】意欲と熱意を伝える! 本気度アピール編
- ①長期的なビジョンを伝える
- ②一歩踏み込んだ内容の逆質問を用意する
- ③多くの社員と直接会った経験を押し出す
- ④競合他社との違いをふまえた回答を心掛ける
- ⑤企業理念への理解を深めたうえで共感していることを伝える
- ⑥前回の面接官と話したことやその際の印象について言語化する
- ⑦説明会やインターンで聞いたことに言及する
- ⑧質問内容に応じて志望度の高さを伝える一言を添える
- 【面接のコツ④】活躍できる可能性を押し出す! マッチ度アピール編
- ①企業が求める人物像と自分の間にある共通点を伝える
- ②自分の能力を駆使して企業にどのように貢献できるか伝える
- ③企業が今後推進していく予定の事業でも貢献できることを伝える
- 面接通過率を上げる! +αでやっておきたい事前準備3選
- ①その企業ならではの強み・弱みを見つける
- ②その企業だからこそアピールできる自分の強みを見つける
- ③面接準備は複数人で取り組む
- キャリアアドバイザー直伝! 本番当日に使えるテクニック3選
- ①面接時のルーティンを決める
- ②最初に質問を復唱する
- ③ミラーリング効果を意識する
- 面接は4つのコツで突破に導く! 面接官の心をつかむポイントを理解しよう
面接のコツをつかむのが内定獲得の近道! 今の自分に必要な対策を知ろう
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面接を控える学生から、
「面接突破のコツを教えてください。」
「どうすれば面接を突破できますか?」
といった相談をよくもらいます。面接に苦手意識を持つ学生も多くいますが、克服するにはコツをつかんだうえでの対策が欠かせません。
この記事では面接のコツや有効な対策法について、キャリアアドバイザーが解説します。一緒に面接を突破するためにできることを理解し、本番で全力を出し切って内定獲得へつなげましょう。
【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
面接前に必ず使ってほしい厳選ツール
面接を控えている人は今すぐ活用しよう!
1位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう
2位:逆質問例100選
面接官から「志望度が高い」と思われる逆質問例を厳選しています
3位:面接回答集60選
見るだけでOK!面接でよく聞かれる質問と模範解答をまとめました
4位:採用基準丸わかりシート
面接官が実際に使う評価シートで面接時の注意点を確認しよう
5位:最終面接マニュアル
通常の面接対策だけでは不十分!最終面接は個別に対策が必要です
まず知っておきたい! 面接の大前提
就活生
キャリアアドバイザー
面接を突破できないとなると、自信をなくしてしまいますよね。今の状況を打開する第一歩として、苦手意識の克服から始めましょう。
就活生
克服するにはどうすれば良いのでしょうか?
キャリアアドバイザー
まずは面接そのものへの考え方を変えたり、前向きになれるようなマインドセットをすることが大切です。ここから詳しく解説しますね。
面接がうまくいかない時、苦手意識を抱いてしまったり自信をなくすこともありますよね。自信のなさが態度に表れると、過度に緊張してしまったり力を発揮できない場合が多く、自分の魅力を面接官にアピールしきることは難しくなります。まずは面接に向けたマインドセットをする必要がありますよ。
ここからは、面接に関する大前提について解説していきます。この先の内容をしっかりとチェックして、落ち着いて面接に臨むための心構えをしておきましょう。
面接に苦手意識を抱いてる人には、こちらの記事もおすすめです。あわせて目をとおし、面接への苦手意識を克服しましょう。
関連記事
「面接が苦手」から脱出! 緊張を和らげる考え方とやっておきたい準備
面接に苦手意識を持つ人は多い? こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接が苦手でうまく話せません」 「面接で頑張ろうとするほど空回りします」 という声を多く聞きます。就活を進める上で面接は避けて通れ […]
記事を読む
面接は試験ではなくお互いのマッチ度を確かめる場
まず理解してほしいのが、面接は試験ではないということです。企業に一方的に評価される場ではなく、あなた自身も企業に対する疑問をなくし、自分の力を発揮していける環境かを評価する気持ちで臨みましょう。
- 逆質問の際に疑問に対して明確な回答をもらえるか
- 面接担当者と一緒に働きたいと思えるか
- 企業内の雰囲気は自分に合っているか
「企業に自分を売り込んで、評価してもらわなければならない」と考えるのは、委縮してしまう原因にもなります。互いに評価し合っているというくらいの気持ちで臨んだほうが、リラックスできる場合がありますよ。
キャリアアドバイザー
お互いにマッチしていると判断できる企業でなければ、内定をもらったとしても入社後に働きづらさを感じる可能性があります。今後のキャリアのためにも、こちらからもマッチ度を見極めることは重要です。
ひたすら練習を繰り返し自信をつけるのが面接突破の一番の近道
面接が苦手だったり自信を持てない気持ちを克服するには、練習を繰り返すことが大切です。ひたすら練習を繰り返し「こんなに練習したんだから大丈夫」と思える状態にしましょう。
自信を持って落ち着いた状態で面接に臨むことができれば、想定外の質問や深掘り質問にも落ち着いて回答できるようになります。また仕草や表情、声のトーンにも余裕が表れ、過度に緊張せず自然な雰囲気で応対できるようになりますよ。
キャリアアドバイザー
新卒の面接では、スキルや実績よりもポテンシャルを重視されていることが多くあります。人柄や雰囲気も重要な評価ポイントになるので、自信を持って臨むことが大切です。
面接の練習法については、こちらの記事で詳しく解説しています。参考にして面接対策を進めましょう。
関連記事
面接を成功に導く練習方法を伝授|チェックポイントも紹介
面接の練習は、改善点の発見や本番の緊張を和らげることに役立ちますよ! この記事では面接練習のメリット、おすすめ練習法、チェックポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 効果的な練習方法で改善点を克服しましょう。
記事を読む
キャリアアドバイザーに聞いた! 面接官が確認する注目ポイント
就活生
これまで企業と自分の立場には大きな差があると思っていたのですが、対等なんですね。そう思うと、少し緊張が和らぎました。
キャリアアドバイザー
そのとおりです。むしろ「自分が企業を評価する」くらいの気持ちで臨んだほうが、リラックスできて実力を発揮しやすい場合もありますよ。
就活生
とはいえ、どちらにしろ企業が学生のどこを評価しているのかは知っておいたほうが良いですよね。
キャリアアドバイザー
そうですね。では、ここからは私たちキャリアアドバイザーが感じている企業が注目しやすいポイントを解説していきます。
面接突破のコツをつかむためには、企業がどのようなポイントを重視しているのか、何を基準に学生を評価しているのかを知り、それに合わせた対策をするのが効果的です。
ここからは、4名の経験豊富なアドバイザーが、面接での4つの評価軸を解説していきます。どのような点に意識すべきかを明確にするためにも、この先の内容をしっかり確認しておきましょう。
①第一印象で良い印象を持てるか
企業が注目するポイントの一つとして、第一印象が挙げられます。第一印象が良いと高評価につながりやすく、面接終了後も「雰囲気が良かったな」「一緒に働きたい」といった印象を持ってもらえる可能性が高まります。
キャリアアドバイザーコメント川﨑 瑛久プロフィールをみる
面接における第一印象は、入室から最初の質問に対する回答など面接の前半部分で決まるため、第一印象が良ければその後の面接もスムーズに進みやすくなります。結果として全体をとおして良い印象を残すことができ、そのまま面接を終えられる可能性が飛躍的に高まりますよ。
一方、服装や髪型に清潔感がなかったり、声や姿勢から自信のなさが伝わるなど、面接官の第一印象が悪ければ、短い時間のなかで挽回するのは簡単なことではありません。つまり、第一印象で好感を持てるかどうかが面接の合否を大きく左右するということです。
また、第一印象が良ければ面接官の印象にも残りやすくなります。人気企業で応募者が非常に多く、競争率の高い面接ほど、面接官の印象に残っているかどうかが合否の判断にも大きく影響するため、第一印象で良い印象を残すことが重要になるのです。
キャリアアドバイザー
第一印象に不安がある人は、「【面接のコツ①】面接官の心をつかむ! 会話テクニック編」を参考にして対策を進めましょう。
②問題なくやり取りができるか
面接では、学生のコミュニケーション能力にも注目されることが多くあります。ここで言うコミュニケーション能力は場を盛り上げたり話を弾ませる力ではなく、相手の話を正確に聞き取って正しく理解し、わかりやすい回答をする力を指しますよ。
キャリアアドバイザーコメント高橋 宙プロフィールをみる
質問内容を正確に理解し、かつ的確な回答をわかりやすい言葉で伝えられているかという点にも面接官は注目しています。面接官が会話のやり取りを面接で重視する理由は、入社後に周囲の社員とうまく連携できるかどうかを見極めるためです。
会社という組織で仕事をする以上、どの業種や職種であったとしても周囲と連携しながら仕事を進めることになります。そこで周囲とうまくやり取りができない人であれば、将来的な活躍はおろか、基本的な業務をこなすことも難しいのではないかと判断されやすくなりますよ。
また、コミュニケーション能力に課題のある人材が入社した場合、ほかの社員にも悪影響を与えるリスクがあるため、企業は採用しにくくなります。上記の点から、質問を正しく理解し、的確に回答できるかどうかを面接官は重視しているのです。
キャリアアドバイザー
面接官とのやり取りに不安を抱くケースがあった人は、「【面接のコツ②】確実に魅力を伝える! コミュニケーション能力編」の内容が参考になりますよ。
③意欲や熱意はあるか
企業は面接の際、学生がどの程度自社を志望しているのか、自社で働くことに対してどの程度の熱意を持っているのかにも注目しています。
キャリアアドバイザーコメント根岸 佑莉子プロフィールをみる
企業が新卒採用で期待しているのは「入社後の長期的な定着」と「将来的な活躍」であり、この2点をしっかりと見極めるために、面接のなかでも入社意欲の高さや仕事に対する熱意といったポイントに注目しています。
また、新卒就活では大半の学生が複数の企業に応募しますが、企業側は内定を出した学生になんとしても入社してほしいと考えているため、面接のなかで入社意欲や自社に対する熱意を感じた学生ほど最終的に入社する確率も高いと判断し、内定も出やすくなります。
このほか、採用した学生が早期離職した場合、採用や教育にかけたコストが無駄になってしまうため、企業は早期離職を絶対に避けたいと考えており、長期的な定着が期待できるかどうかを意欲や熱意といった部分で見極めているのです。
キャリアアドバイザー
意欲や熱意が十分に伝えられていないと感じるときがある場合は、「【面接のコツ③】意欲と熱意を伝える! 本気度アピール編」を参考に対策を固めましょう。
④企業にマッチする人材か
企業側は、学生が自社にマッチする人材かどうかにも注目しています。社風に合うかはもちろん、働き方や業務内容に適性があるかなど、多角的な視点で学生のマッチ度を確認していますよ。
キャリアアドバイザーコメント長尾 美慧プロフィールをみる
面接官が企業にマッチする人材かどうかに注目する最大の理由は、ミスマッチによる離職を防止するためです。離職率が高まることで今後の採用にも影響を与えるため、企業はミスマッチを避けたいと考えています。
また、どれだけ優秀な人材であったとしても社風や働き方が合わなかったり、業務内容に適性がなければ、その企業で活躍することはできません。マッチ度合いを見極めることは、企業側だけでなく学生の将来にとっても重要なポイントになりますよ。
なにより、面接は試験ではなくお互いのマッチ度を確かめる場です。企業側も学生の本音を引き出しつつ本当に自社に合う人材かどうかを見極めているため、面接のなかでも最も面接官が注目しているポイントといえます。
キャリアアドバイザー
マッチ度の高さを押し出すことができているか不安に感じる部分がある人は、「【面接のコツ④】活躍できる可能性を押し出す! マッチ度アピール編」を確認してくださいね。
今必要な対策がわかる! 最も意識すべき面接のコツを知る5つのQ
就活生
面接官は学生をかなり多角的に見ているのですね。
キャリアアドバイザー
そうですね。逆に言えば、先程紹介した4つのことを意識すれば面接の通過率がグッと上がるということです。あなたの苦手分野にあわせて対策をするのがおすすめですよ。
就活生
確かに、自分の苦手なポイントをなくしていけば面接突破に近づきますよね。ただ、自分に何が足りていないのかがよくわからなくて……。
キャリアアドバイザー
自分の弱点は、なかなか自覚できない場合もありますよね。では、あなたが特に何に力を入れるべきなのかをここで診断してみましょう。
面接対策を効率的に進めるためには、優先順位をつけて対策をしていくことが重要です。特に力を入れて対策すべきポイントを押さえることで、対策を進めやすくなりますよ。
まずは上記の図のなかの質問に答えていきましょう。回答内容によって、あなたが面接を突破するために意識したいコツがわかります。参考にして面接対策を進めることで、内定獲得に着実に近づいていくことができますよ。
【面接のコツ①】面接官の心をつかむ! 会話テクニック編
就活生
質問に回答してみたのですが、そもそも第一印象で良い印象を残せていないのかもしれません。
キャリアアドバイザー
では、今のあなたに必要なのは第一印象で面接官からの印象を上げるテクニックですね。
就活生
笑顔などは心掛けているつもりなのですが、ほかにも意識すべきことがあるのでしょうか?
キャリアアドバイザー
第一印象を良くするためには、笑顔だけでなく声のトーンや話し方など、意識しておきたいポイントがいくつかあります。ここから解説しますね。
第一印象を良くして面接官の心をつかむには、印象アップにつなげるためのテクニックを意識するのが有効です。一つひとつ解説していくので、第一印象を良くしたい人は参考にしながら対策を固めましょう。
①笑顔でしっかりと相手の目を見る
面接での第一印象を良くするコツとして、まずは自然な笑顔を意識しましょう。笑顔は明るい印象だけでなく、前向きな姿勢や人柄の良さをイメージすることができます。どんなときでも笑顔で受け答えすることを意識してくださいね。
- 普段から口角を上げる意識をする
- 表情筋のトレーニングをする
また話を聞くときは、相手の目をしっかりと見ることも大切です。もし面接官の目を見ることに苦手意識がある場合は、眉間や耳元など少し視線をずらしても違和感はないのでおすすめですよ。
キャリアアドバイザー
ぎこちなく不自然な笑顔になってしまう場合は、無理に笑顔を作らなくてもかまいません。笑顔を意識しすぎずに口角を上げるだけでも、柔らかく明るい印象になりますよ。
②普段よりゆっくりと大きな声で話す
第一印象を良くするには、最初の挨拶などで相手に聞き取りやすい声を意識することが大切です。特に緊張すると普段よりも早口で話してしまいがちなため、しっかりと聞き取りやすい声を意識しましょう。
- 普段よりも話すスピードを落とす
- 口を大きく動かすことを意識する
面接前に口元をよく動かしたり、人目のないトイレなどで軽く声を出すだけでも緊張が解れやすくなります。第一声で緊張してしまう人は実践してみてくださいね。
キャリアアドバイザー
ゆっくり話したほうが、気持ちが落ち着きやすくなります。また話しながら伝えたいことを整理できるので、話す内容がまとまりやすくなりますよ。
面接の際の話し方については、こちらの記事でより詳しく解説しています。参考にしながら相手に気持ちの伝わる話し方を練習してみましょう。
関連記事
面接を成功に導く話し方のコツ|簡単に会話が上達する5つのポイント
面接では話の内容だけでなく話し方も注目されている こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「話し方をちゃんと教わったことがなくて面接が不安です」 「社会人と話すことに慣れていなくて面接で上手に話せません」 […]
記事を読む
③背筋を伸ばして堂々と話す
面接の際に背が丸まっていたりすると、自信がないように見えたり暗い印象を残してしまう可能性があります。面接に臨む際には背筋をしっかりと伸ばし、堂々と話すことを意識しましょう。
- 頭頂部を糸で引っ張られているイメージで背筋を伸ばす
- 少し顎を引いて視線を上向きにする
せっかく話す内容が良くても、見た目から印象を下げてしまうのはもったいないですよね。特に緊張しやすい人こそ、まずは面接に臨む姿勢から熱意を見せるように心掛けましょう。
キャリアアドバイザー
椅子に座って受け答えをしている際も、できるだけ姿勢は意識しておくことが大切です。普段から癖になるよう、常に姿勢を正す意識を持って生活するのがおすすめですよ。
④適度に身振り手振りをつける
面接での第一印象を良くするコツとして、意識的に身振りや手振りをつけるのもおすすめです。体を動かすことで余計な力が抜け、リラックスしやすくなりますよ。
- 強調したいときに両手を軽く広げる
- 規模をアピールしたいときに両手で大きさを表す
緊張すると無意識に手を固く握っていたり、体に力が入っていたりするものです。身体の固さはぎこちなさにつながり、質問への受け答えの際にも影響する場合があるので、普段の練習から適度に身振り手振りをつけることを意識してみましょう。
キャリアアドバイザー
身振りや手振りを付けることで、表情やその場の雰囲気も和らぎます。面接官にも「頑張ってアピールしようとしているんだな」と好印象に受け取ってもらえる可能性がありますよ。
面接で身振り手振りを効果的に活用するコツはこちらの記事で解説しているので、参考にしてください。
関連記事
身振り手振りを面接で上手に使うには?好印象を与えるコツを伝授
身振り手振りは正しいタイミングで使うことで面接官とのコミュニケーションが円滑になりますよ。 この記事では身振り手振りを使って話すメリット・デメリット、使いたいシーン、テクニックをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考にして、印象アップを目指しましょう!
記事を読む
⑤声の抑揚を意識する
面接で第一印象を良くするためには、声の抑揚も意識してみてください。面接官との質疑応答も会話の一つです。アピールポイントのような最も伝えたいことに向けて、話すスピードや間を調整してみましょう。
- 要点の前は少し声のトーンを落とす
- 要点で最も明るくハキハキとした声で話すことを意識する
自然な抑揚をつけるのが難しく感じる人は、面接でのアピール内容を一つのストーリーだと考えてみてください。起承転結を意識してみると、抑揚をつけるべきポイントがわかりやすくなりますよ。
キャリアアドバイザー
第三者に聞いてもらい、抑揚のつけ方に違和感がないか確認してみるのもおすすめです。また面接が上手な友人の話し方を参考にするのも効果的ですよ。
⑥少し大げさな反応を意識する
面接で第一印象を良くするポイントとして、聞いた話には少し大げさに反応することもおすすめです。相手の話に対して反応することは、話をしっかり聞いているアピールにつながります。また大げさな反応からは興味深い・楽しいという心情も伝わりやすいですよ。
- 驚くときは大きく目を開き「へえ、そうなんですね!」と適度な声を出す
- 話を聞いているときは大きく頷く
- 「そうなんですね」などのあいづちを意識的に口に出す
コミュニケーションは一方的なものでなく、聞く人がいて成り立つものです。反応をきちんと返すことにより、コミュニケーション能力の高さのアピールにもつながりますよ。
キャリアアドバイザー
自分の話を楽しく聞いてくれる人のほうが、相手も気分良く話せますよね。面接でも同様で、場合によっては話が膨らみ興味深い情報を聞ける可能性もあります。
⑦「ひげ言葉」を使わない
普段の会話でひげ言葉を頻繁に使う癖がある場合は、面接での第一印象を良くするためになるべく使わない意識をしてみましょう。
- 「あっ」「えー」「そうですね」など、言いたいこととは関係のない、文章の前後につく言葉
ひげ言葉は無自覚に発していることが多いですが、聞き手からすると必ず発言の前後にひげ言葉があるのは耳障りに感じたり気が散る場合があります。模擬面接などをおこない、自分の音声を録音してみてひげ言葉を多用していないか確認しましょう。
キャリアアドバイザー
ひげ言葉の代わりに「はい」と述べるようにすると、相手に不快な思いもさせず、自分の思考を整理する時間も取れますよ。
模擬面接を実施する際には、まずこちらの記事で詳しい対策法や練習の進め方を確認しましょう。
関連記事
模擬面接を効果的におこなう方法とチェック項目一覧
模擬面接をうまく活用すれば選考通過率がアップ こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。エントリーシート(ES)を出し終えた就活生から 「模擬面接ってやる意味ありますか?」 「模擬面接をやる相手がいないのでできないので […]
記事を読む
⑧回答内容はキーワードで覚える
面接の第一印象で良い印象を残すためには、自分らしい言葉で入社意欲や熱意を伝えることも大切です。そのために、回答内容は丸暗記せずキーワードで覚えるようにしましょう。
- バイト先で従業員とのロールプレイングを実施し接客態度を徹底的に見直した結果、入店後アンケートで従業員の態度への満足度が10%アップした
→ロールプレイング、10% - ゼミの発表会でリーダーとして各担当者に役割を割り振り、スケジュール管理を徹底した結果どのチームよりも余裕のある状態で準備を終えることができ、練習の時間を確保することで最高評価を得た
→ゼミ、リーダー、スケジュール管理
回答内容を丸暗記すると、台本を読んでいるだけのような平坦な語り口になってしまい、面接官の印象に残りにくくなる場合があります。自分の言葉で語っていることをアピールするためにも、丸暗記せずにキーワードで覚えておきましょう。
キャリアアドバイザー
面接の練習をしているうちに内容を覚えてしまう分には問題ありませんが、抑揚をつけるなど話し方を意識して台本どおりのような印象にしないことが重要です。
【面接のコツ②】確実に魅力を伝える! コミュニケーション能力編
就活生
面接で使える会話テクニックがたくさんあるんですね。しっかりと覚えて第一印象を良くできるように頑張ります。
キャリアアドバイザー
良い心掛けですね。話し方一つで面接官からの印象は大きく変わるので、徹底的に練習をしておきましょう。
就活生
ただ、コミュニケーション能力の点でも少し不安があります。きちんと受け答えできているでしょうか……。
キャリアアドバイザー
不安なら、確実にあなたの魅力をアピールするために意識するポイントも把握しておきましょう。ここから解説しますね。
面接であなたの魅力を確実に伝えるコツとして、質問内容を正確に理解し、面接官が求めている回答をすることも重要になります。ここからはコミュニケーションそのものに関するポイントを解説していくので、不安がある人はしっかりと目をとおしておきましょう。
①結論から話す
面接のコツとして比較的実践しやすいのが、結論から話す方法です。質問に対してその結論部分を初めに述べることで、確実に要点を伝えられますよ。
- 自己PR→自分の強み
- 志望動機→その会社を志望する理由
「なぜそう思うのか」といった説明部分から話すと、聞き手が一番知りたい結論部分がどこかわかりづらくなります。また自分自身も話しているうちに何を一番伝えたいのかがわからなくなるリスクがあるので、しっかりと最初に結論を伝える意識をしましょう。
キャリアアドバイザー
普段から人とコミュニケーションを取るときに「結論から言うと」のように一言を添える意識をすることで、結論から話す癖をつけることができますよ。
②伝えたいことは簡潔にまとめる
相手に自分の魅力を確実に伝えるためには、回答内容を簡潔に伝えることも重要なポイントの一つです。
- 修正前:私は大学時代に日本文学科に所属しており、4年生のときに参加したゼミで気の合う仲間5人とチームを組み、日本文学に登場するオノマトペの変化とその時代背景についての考察をしました。
- 修正後:私は4年次のゼミで「日本文学に登場するオノマトペの変化とその時代背景」をテーマとしていました。
回答内容を整理したら、まずは要点を伝えるために必要でない情報を削る作業をしていきましょう。前提に関する解説が長くなると、聞き手も「結局何を話したいのかな」と要点を理解しにくくなるので、無駄な部分はなくし簡潔にまとめることが大切です。
キャリアアドバイザー
自分では無駄な部分がわからないというときは、誰かに回答しようと思っている内容をチェックしてもらうのがおすすめですよ。
③ネガティブな発言は避ける
面接官にあなたの魅力を伝えるためには、できるだけネガティブなワードを多用しないことも大切です。
- 自信はありませんが頑張ります
- 〇〇な仕事はしたくないです
- 〇〇の分野では活躍できるか不安です
- 社風に溶け込める自信がありません
ネガティブな言葉を使ってしまうと、自信がなかったり仕事に対して後ろ向きなイメージにつながりやすくなります。自分の魅力を伝えるうえでは自信を持って堂々と伝えることも重要なポイントになるので、できるだけネガティブワードを避けるよう意識しましょう。
キャリアアドバイザー
ネガティブな発言は癖になっている場合もあるので、普段からポジティブな言葉に言い換える意識をするのがおすすめです。面接の際にもとっさにネガティブな発言をしてしまうことを防止できます。
④深掘り質問については幅広く想定し練習する
特に個人面接のときに言えることですが、質問への回答に対する深掘り質問が多くなる可能性があります。志望動機や自己PRを考えるときは、そこから想定できる深掘り質問に対しての回答も用意しておくのもコツの一つです。
- 志望動機:
当社で働いてどのように能力を発揮していきたいですか?
当社に入社後、1年後にはどのような姿になっていたいですか? - 自己PR:
あなたの強みを実際に当社でどのように発揮できると思いますか?
普段から強みを発揮するために意識していることはありますか?
面接では、表面上の回答でなく自分の人柄やどのような価値観を持っているのかを嘘偽りなく伝えることが大切です。深掘り質問への回答をとおし、あなたがどのような人物なのかをしっかりとアピールすることを意識しましょう。
キャリアアドバイザー
面接官によって深掘り質問の角度や目の付け所はさまざまなので、他社の面接を体験している仲間と情報交換をするのもおすすめです。
面接でどのような質問をされるのか知りたいときは、こちらの記事を参考にしてください。よくある頻出質問から深掘り質問まで紹介しています。
関連記事
面接を成功に導く質問対策|よくある13個の質問の答え方と例文を解説
面接の質問に対する回答内容を事前に考えておこう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接でどんな質問がされるかわからない」 「ぶっつけ本番で質問に答えるとヤバいですか?」 といった声を多く聞きます。 […]
記事を読む
【面接のコツ③】意欲と熱意を伝える! 本気度アピール編
就活生
面接を突破するためには、面接官とのコミュニケーションの取り方を意識することも重要なんですね。
キャリアアドバイザー
そのとおりです。何を聞かれているのか、どのような回答を求められているのかを正確に汲み取ることが大切ですよ。
就活生
では、これらを意識すれば面接官にもしっかりと自分の意欲が伝わるということですね。
キャリアアドバイザー
それはもちろんそうなのですが、意欲と熱意を伝えるにはほかにも意識したいポイントがあります。自分の本気度がしっかりと伝わっていないように感じるときは、これから説明するコツを意識してみましょう。
面接を突破するためには、いかに本気度をアピールするかも重要になります。ここからは志望意欲や熱意をしっかりと伝えるためのコツを解説していくので、面接をするなかでいまいち面接官に意欲が伝わっている手応えがない人は参考にしてくださいね。
面接で熱意をアピールする方法は、こちらの記事でも解説しています。自分の熱意が伝わり切っていないと感じる場合はあわせて目をとおしておきましょう。
関連記事
面接で熱意を伝えるには準備と話し方が重要! 失敗パターンも紹介
面接で熱意を伝えるために必要なものは何か知っていますか? 面接で熱意を伝えるためには、事前の準備と話し方がとても重要なんです! そこで今回は、面接で熱意を伝える5つの準備と4つの話し方について、キャリアアドバイザーが紹介していきます。
記事を読む
①長期的なビジョンを伝える
面接で企業に熱意を伝えるためには、志望企業で長期的に働いていくビジョンを伝えることも大切です。
- 入社10年後にはプログラミング分野のスペシャリストとして活躍し、企業の売上を伸ばすことに貢献する
- 語学スキルを活かして海外事業部に所属し、海外顧客の拡大に貢献していきたい
企業側も、採用するからには長期的に活躍してくれる人材が望ましいと考えています。そこで自分の未来をしっかりと見すえたうえで企業を志望していることをアピールできれば、印象もグッと良くなりますよ。
キャリアアドバイザー
明確なビジョンを伝えるためには、志望企業に対する理解を深めることが重要です。しっかりと企業研究を重ね、どのようなキャリアを築いていけるのか考えてみましょう。
長期的なビジョンの考え方がわからない人は、こちらの記事を参考にしてください。キャリアビジョンの例も紹介しているので、参考になりますよ。
関連記事
キャリアビジョン例11選|例文から選考で刺さるビジョンを作成!
就活においてキャリアビジョンを考える際は、例を参考にするのも方法の1つです。この記事では例だけでなく、キャリアビジョンの考え方についてもキャリアアドバイザーが詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください
記事を読む
②一歩踏み込んだ内容の逆質問を用意する
面接でしっかりと熱意を伝えるコツの一つとして、逆質問の内容を工夫することも大切です。どの企業にでも聞けるような汎用性の高い内容よりは、その企業の実態をふまえたうえでの質問ができれば、本気度も伝わりやすくなりますよ。
- 御社は今後アメリカへの事業展開を目指しておられるとのことですが、私自身も語学力を活かして事業展開に貢献したく思っています。そのために入社1年目からできることは何でしょうか。
- 御社が〇〇の事業を打ち出しているのに対し、A社は△△の事業を打ち出しておられますが、私としては△△の事業も御社にとっては重要になるかと思います。この分野に今後進出されるビジョンはございますか?
ほかの企業には言えない、その企業だからこそできる逆質問を用意するためには、しっかりと志望企業に関する情報収集をしておくことが大切です。今後自分が企業にどのようにかかわっていくことになるのか、どのように力を発揮できるのかを想定したうえで逆質問を考えてみましょう。
キャリアアドバイザー
当事者意識を持って企業情報を集めることで、自然と疑問点が浮かびやすくなります。企業の一員として働く意識を持って企業と向き合うことが大切ですよ。
逆質問の内容に悩んだときには、こちらの記事を参考にしてください。質問例を紹介しているので、参考になりますよ。
関連記事
例文70選|一次面接の逆質問は3つのポイントで好印象を獲得できる
一次面接の逆質問は自分をアピールするチャンスです。この記事ではキャリアアドバイザーが一次面接の逆質問で見られている点や、一次面接の逆質問のポイントを解説します。一次面接の逆質問例70選も内容別に紹介しているので、一次面接に臨前にぜひ確認してくださいね。
記事を読む
③多くの社員と直接会った経験を押し出す
面接で本気度をアピールするには、これまでの対策のなかで多くの社員と会ってきた点をアピールするのもおすすめです。
- 合同説明会
- 会社説明会
- OB・OG訪問
インターネット上から情報を得るだけでなく、しっかりと自分の足を動かして情報収集のために行動をしたことが伝われば、企業にも本気度が伝わりやすくなります。社員と会ったことでどのような印象を受けたかまで伝えることで、好印象を狙うことができますよ。
キャリアアドバイザー
なかなか社員と直接会う機会に恵まれなかった場合は「ぜひ御社の一員として働き、たくさんの社員の方々とお会いしたいです」といったような一言を添えるのもおすすめです。
これからOB・OG訪問をする場合は、事前にこちらの記事に目をとおしておきましょう。OB・OG訪問の質を上げ内定獲得につなげる極意がわかります。
関連記事
OB・OG訪問攻略ガイド|企業理解や選考に役立てるコツを解説
OB・OG訪問をして周囲と差をつけよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「OB・OG訪問って必要なんですか?」「OB・OGってどうやって見つければいいんですか?」 就活生から、こんな声を聞くことがあります。 […]
記事を読む
④競合他社との違いをふまえた回答を心掛ける
面接で本気度をアピールするコツとして、競合他社との違いをふまえた回答をするのもポイントの一つです。
- 事業内容の違い
- 事業規模の違い
- 力を入れている分野の違い
- その企業ならではの強み
企業分析をする際には関連する競合他社についてもリサーチし、双方にどのような違いがあるのかを確認してみましょう。それぞれの強みや弱みを把握しておくことで、競合他社との違いをふまえた回答ができるようになりますよ。
キャリアアドバイザー
志望動機や自己PRを伝える際「B社にはない〇〇の魅力を感じた」といったように言語化できれば、企業理解を深めていることが伝わります。
⑤企業理念への理解を深めたうえで共感していることを伝える
面接で本気度をアピールする際、企業理念を自分なりに解釈しどのような点に共感したのかを明確にするのもコツの一つです。
- 企業理念をどのように実現しているのか、各事業に落とし込んで考える
- 実際に働いている社員にどのように企業理念を実現しているのか聞いてみる
企業理念といえば、抽象的でぼんやりとした印象に感じられることもありますよね。しかし企業が推し進める事業の多くが企業理念をもとにしており、その方向性も企業理念によって決定しています。
それを深く解釈し、どのような点に共感できるのかをあなたの言葉で伝えれば、より本気度をアピールできますよ。
キャリアアドバイザー
企業が推進する事業や活動のそれぞれを企業理念に結びつけ、どのように体現しているのかを考えることで理解を深めることができます。
⑥前回の面接官と話したことやその際の印象について言語化する
面接で本気度を伝えるコツとして、前回の面接官と話したことやその際の印象について言語化するのも効果的です。面接が終わったら内容をしっかりと整理しておき、次の面接で活かせるように準備をしておきましょう。
- 最初の自己紹介やアイスブレイクの時間に「前回お話させていただいた〇〇さんが△△と仰っていて、さらに志望度が上がりました」といった一言を添える
- 志望動機に前回の面接官と話した際の印象を盛り込む
多くの学生が複数の企業の選考に参加するため、面接官一人ひとりのことを覚えている学生はそう多くありません。そのようななかで志望企業の面接官と話した内容や印象を覚えていれば、それだけ本気度が伝わりやすくなりますよ。
面接は一度やって終わりではなく、しっかりと振り返りをしておきましょう。
キャリアアドバイザー
場合によっては企業側から「前回の面接はどうでしたか」といったように聞かれることもあります。そのような質問にもしっかりと答えられるよう、準備しておくことが大切です。
⑦説明会やインターンで聞いたことに言及する
面接で本気度をアピールするには、説明会やインターンで聞いたことに言及するのも重要です。そのようなイベントではインターネット上だけでは得られない一歩踏み込んだ情報を得られる場合も多いので、しっかりと面接本番に活かしましょう。
- インターンで〇〇の業務を体験させていただき、顧客は△△のような要望を持っている方が多いことを実感しました。そのような顧客に対し、今後どのような対応をしていかれますか。
- 説明会に登壇していらっしゃった〇〇さんは自分の希望に合わせて柔軟にキャリアを築いておられるようでしたが、そのように自分の希望に合わせたキャリア形成は誰でもできるものなのでしょうか。
説明会やインターンに参加したことは、あなたの意欲を表すうえでも重要になります。それをしっかりアピールする意味でも、説明会やインターンで聞いたことに言及するのがおすすめです。
キャリアアドバイザー
ライバルと一歩差をつけるためにも、ここでしっかりと関心の高さをアピールすることを意識してくださいね。
⑧質問内容に応じて志望度の高さを伝える一言を添える
面接を突破するコツとして、質問内容に応じて志望度の高さを伝える一言を付け足し、本気度をアピールするのも有効な方法の一つです。
- 自己紹介を求められた時:御社を強く志望しており、一次面接通過のご連絡をいただいた際にはとてもうれしく思いました。このような機会をいただけたことを光栄に思っております。
- 他社の選考状況について聞かれた時:ほかの企業からも内定をいただいておりますが、御社が第一志望です。内定をいただければ、この場で承諾書に捺印するほどの心づもりでおります。
意欲の高さは志望動機や自己PRを伝える際にもアピールできますが、上記のように直接的に本気度を伝えることで「どうしても御社で働きたい」という意思の強さを押し出すことができますよ。
キャリアアドバイザー
やりすぎるとわざとらしい印象になる場合がありますが、適宜一言付け加える程度であれば問題ありません。不安な場合は第三者にやりすぎていないか確認してもらうのもおすすめです。
【面接のコツ④】活躍できる可能性を押し出す! マッチ度アピール編
就活生
本気度を伝えるには、ほかの企業と差別化しているポイントをしっかりと伝えたり、その企業にしかない魅力に触れることが大切なんですね。
キャリアアドバイザー
そのとおりです。志望動機や自己PRを考える際には、その企業だからこそいえる内容にできているかどうかを考えることが大切ですよ。
就活生
ただ、それを伝えられたとしてもしっかりマッチ度まで押し出せるか不安な部分もあって……。
キャリアアドバイザー
たしかに、面接を突破するためにはマッチ度の高さを押し出すことも重要ですね。では、ここからマッチ度をアピールするためのコツについて解説します。
面接を突破するためには、志望企業でどのように活躍できるのか、どのような点でマッチ度が高いといえるのかをしっかりと押し出すことが大切です。
ここからはマッチ度の高さを伝えるコツについて解説していくので、参考にしながらどのような点で相性が良いといえるのかを整理していきましょう。
①企業が求める人物像と自分の間にある共通点を伝える
面接で企業とのマッチ度の高さを伝えるためには、企業が求める人物像と自分の間にある共通点を伝えることも大切です。
- 企業が求める人物像:挑戦を恐れない人物
- 自分にある共通点:行動力がある、新しいことに取り組むのが好き
自分の強みを活かして企業にどのように貢献できるのか、企業が期待していることにどの程度応えることができるのかを明確に伝えることで、マッチ度の高さを押し出すことができますよ。
キャリアアドバイザー
企業が求める人物像を把握したうえで、それに該当するといえる自分の強みがないかを自己分析で探してみましょう。
そもそも自己分析の進め方に不安があったり、どのようにすれば良いのかよくわからないときには、こちらの記事が役立ちます。参考にしながら自己理解を深めてくださいね。
関連記事
自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介
こんにちは!キャリアアドバイザーの北原です。この記事では、自己分析の目的や具体的な方法についてご紹介していきます。自己分析とは、自分の過去の経験を整理して、長所や短所などの性格や物事に対する価値観について理解を深めること […]
記事を読む
②自分の能力を駆使して企業にどのように貢献できるか伝える
面接を突破するコツとして、自分の能力を活かすことで企業にどう貢献できるかを具体的に挙げることも効果的です。
- 強み:物事を確実に達成する道筋を立てる計画力
- 貢献する方法:売上目標に対して目標を上回るための計画を立て、確実な達成を目指す
まずは企業での業務内容をよく調べ、強みやスキルを発揮できるシーンを具体的に言葉にしましょう。具体的であればあるほど、マッチ度の高さをアピールすることにつながりますよ。
キャリアアドバイザー
業務内容に対する理解度の深さは、意欲のアピールにもなります。しっかりとリサーチをしておきましょう。
③企業が今後推進していく予定の事業でも貢献できることを伝える
面接で企業とのマッチ度の高さを伝えるコツとして、企業が今後推進していく予定の事業でも貢献できることを伝えるのもおすすめです。企業のホームページやSNSでの発信をチェックし、どのような事業展開をしていく予定なのかを確認してみましょう。
どのような企業であっても長期的に活躍してくれる人材を求めており、本人にもその意思があるかどうかが重要なポイントになります。そのため志望企業での中長期的なビジョンをふまえたマッチ度の高さをアピールすることで、より好印象を残しやすくなりますよ。
キャリアアドバイザー
企業が今後推進していきたいと思っている事業分野でどのようなスキルが求められるのかがわからない場合は、逆質問の際に聞いてみるのもおすすめです。
面接通過率を上げる! +αでやっておきたい事前準備3選
就活生
面接のコツを一通り理解できました! これで面接突破も確実ですね。
キャリアアドバイザー
待ってください! まだ確実とは言えませんよ。面接の通過率を上げるためには、+αの事前準備も必要です。
就活生
事前準備なら結構やっているつもりなのですが……。
キャリアアドバイザー
ただの準備ではなく、もう一歩踏み込んだ徹底的な準備が必要です。ここから詳しく解説しますね。
面接通過率を上げるためには、当日のコツを把握するだけでなく事前に+αの準備をする必要があります。ここからは面接通過率を上げるためにできることを解説するので、参考にしながら面接準備の質を上げていきましょう。
①その企業ならではの強み・弱みを見つける
面接の通過率を上げるためのコツとして、志望企業ならではの強みと弱みを見つけるのが有効的です。
- 強み:ホームページなどから企業が他社との差別化として押し出しているポイントを探す
- 弱み:競合他社と比較して売上が伸び悩んでいるものや顧客からの評価が低いポイントを探し、原因を自分なりに分析する
強みは企業が押し出しているポイントになりますが、弱みに関してはしっかりと企業研究を重ねていなければわかりません。この点に言及することで、志望度の高さが伝わりやすくなります。
キャリアアドバイザー
企業によっては「自社の弱みは何だと思いますか」と聞かれる場合もあります。この点に明確に答えたうえで自分なりの解決策を提示できれば、印象アップにつながりやすくなりますよ。
②その企業だからこそアピールできる自分の強みを見つける
志望企業の面接を通過するためのコツとして、その企業だからこそいえる自分の強みをアピールすることもおすすめです。
- 志望企業ならではの事業内容に注目しそこで活かせる強みを探す
- 志望企業が他社との差別化ポイントとして挙げている部分に注目し活かせる強みを探す
志望企業でこそ活かせる強みを見つけてアピールすることで、志望度の高さや意欲の強さが伝わります。「自分の能力は御社だからこそ発揮できる」という強い意思を伝え、熱意の強さをアピールしましょう。
キャリアアドバイザー
企業研究をするなかで、なぜ自分の強みをその企業で発揮したいと思ったのか、その企業でならなければならない理由は何かを考えながら情報収集をすることが大切ですよ。
③面接準備は複数人で取り組む
面接通過のコツとして、面接準備に複数人で取り組むこともおすすめです。複数人で取り組むことで対策の質を上げることができ、面接通過に近づくことができます。
- 第三者の目線で面接のフィードバックをもらうことができる
- 集団面接の対策にも対応できる
もし面接対策を一緒にできるような仲間がすぐに見つからないというときは、就職エージェントや大学が独自に開設している就職支援窓口のキャリアセンターに相談するのもおすすめですよ。
- 就職エージェント:就活のプロからアドバイスをもらえる
- キャリアセンター:面接対策のプログラムに参加することでより多くの人から面接のフィードバックをもらうことができる
- 新卒応援ハローワーク:プロのアドバイザーからフィードバックをもらうことができる
キャリアアドバイザー
同じ立場で就活を頑張っている仲間と面接対策に取り組むことで、意見交換ができたりモチベーションを上げることにもつながりますよ。
キャリアアドバイザー直伝! 本番当日に使えるテクニック3選
就活生
面接に向けてできる準備も把握できました! 面接突破に近づいているような気がします!
キャリアアドバイザー
それは良かったです! 着実な準備をすることで必ず面接を通過することができるので、この調子で本番まで頑張りましょう。
就活生
ただ、もし本番当日に使えるテクニックのようなものがあれば知りたくて……何かそういった技のようなものはないでしょうか?
キャリアアドバイザー
そうですね……あくまで参考までにですが、印象アップのためにできることはいくつかあります。今回は特別にお教えしますね。
面接は着実な準備と対策を重ねることで、着実に通過率を上げていくことができます。とはいえ当日に使えるテクニックのようなものがあれば、念には念を入れる意味でも知っておきたいところですよね。
ここからキャリアアドバイザーがテクニックとして学生に伝えている面接術を解説するので、参考にしてください。
①面接時のルーティンを決める
面接当日に使えるテクニックの一つとして、面接時のルーティンを決めておくのもおすすめです。緊張しているなかでも自分の実力を発揮できるよう、どのようにルーティンを活用すれば良いのか確認してみましょう。
キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる
面接本番で使えるテクニックの一つとして、面接時のルーティンを決めておく方法があります。入室してから退室するまでの動きを流れではなくルーティンとして体に染み込ませることで、これまでの面接経験をより活かせるようになるだけでなく、面接官とのやり取りに集中しやすくなりますよ。
ほかにも面接の前に必ず深呼吸をする、特定の体の部位に触れるなど、どのようなものでも構わないので習慣となる動作を取り入れるのがおすすめです。
このようなルーティンを取り入れることで、練習やこれまでの面接と同じような状況を作り出しやすくなるため、緊張や不安を和らげることにつながります。
ただ、企業によって面接のやり方や進め方が違う可能性もあり、想定外なことが起きると逆に焦ってしまうケースも考えられるので、最初から最後までルーティンを固めすぎるのではなく、一連の流れなどを決めておく程度にするのがおすすめです。
②最初に質問を復唱する
面接のテクニックの一つに、最初に質問を復唱する方法もあります。緊張感を緩和するのに役立つテクニックなので、特に面接で緊張のあまりうまく受け答えができない人は活用してください。
キャリアアドバイザーコメント成瀬 遼プロフィールをみる
どれだけ模擬面接をしたり本番の面接を経験しても、毎回緊張しすぎてなかなか実力を発揮できない人もいると思います。面接時の緊張を緩和したいのであれば、回答の最初に必ず質問内容を復唱する方法がおすすめです。
たとえば、学生時代に頑張ったことを質問された場合、最初に「私が学生時代に頑張ったことは」と、質問内容を復唱してから回答することで、回答内容のズレが生じるのを防止できます。また最初に復唱すると決めておけば、回答にスムーズに入れますよね。
加えて数秒ではあるものの回答内容を伝えるまでに考える時間が生まれるため、より的確な回答ができるようになります。特に緊張のあまり質問内容が途中で飛んでしまう人などは、ぜひ一度試してみてください。
③ミラーリング効果を意識する
面接のテクニックとして、ミラーリング効果を意識するのも効果的です。相手との距離感を縮めるのに役立つので、面接官との間に距離感を感じることが多い人は取り入れてみましょう。
キャリアアドバイザーコメント川﨑 瑛久プロフィールをみる
自分と似ている動作や言葉遣いをしている人に無意識に親近感や好感を抱きやすくなるという「ミラーリング効果」を狙うのも、面接で使えるテクニックの一つです。
面接のなかで面接官の言葉遣いや体の動きを真似ることで親近感が生まれ、信頼関係を築きやすくなります。ただ、大げさに真似をしてしまうと不自然な動作や言葉遣いになり、かえって悪い印象となりかねないので、少しだけ似せるなど自然におこなうようにしましょう。
また、ミラーリングを意識するあまり問答に集中できなければ本末転倒なので、まずは質問をしっかり聞き、質問内容に沿った回答をすることを最優先にしつつ、もし余裕があればミラーリングを意識してみてくださいね。
面接は4つのコツで突破に導く! 面接官の心をつかむポイントを理解しよう
面接を突破するコツは、大きく4つに分けることができます。苦手分野を克服するための着実な対策をすることで一歩ずつ内定獲得に近づいていくことができるので、自分がするべき対策を見極めて面接官の心をつかむことが重要です。
まずはここで紹介した最も意識すべき面接のコツを知る5つの問いを確認し、今のあなたが優先的に進めるべき対策は何かを理解しましょう。
どんなに苦手意識があったとしても、徹底的な対策を繰り返すことで少しずつ自信をつけていくことができます。本番当日に堂々と自分の魅力をアピールできるよう、一緒に対策を固めて面接を突破しましょう。
面接対策をしっかりとしているつもりなのですが、なかなか内定獲得ができません……。面接が苦手になってしまいました。